JP6782574B2 - コネクタ - Google Patents
コネクタ Download PDFInfo
- Publication number
- JP6782574B2 JP6782574B2 JP2016144635A JP2016144635A JP6782574B2 JP 6782574 B2 JP6782574 B2 JP 6782574B2 JP 2016144635 A JP2016144635 A JP 2016144635A JP 2016144635 A JP2016144635 A JP 2016144635A JP 6782574 B2 JP6782574 B2 JP 6782574B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal
- connector
- spring piece
- female
- housing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000013011 mating Effects 0.000 claims description 44
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 16
- 230000005611 electricity Effects 0.000 claims 1
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 8
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 4
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
Description
(1) 筒状の電気接続部を有するメス端子と、前記メス端子が収容される端子収容室を有するハウジングと、を備え、相手側コネクタと嵌合されることで、前記相手側コネクタのオス端子が前記メス端子の前記電気接続部に挿し込まれて導通されるコネクタであって、
前記電気接続部は、挿し込まれた前記オス端子に弾性接触するバネ片を有し、
前記ハウジングは、前記端子収容室に収容される前記メス端子に形成された係止孔に嵌合して前記メス端子を係止する可撓係止片を有し、
前記バネ片は、前記係止孔より前記メス端子の後端側から前記係止孔より前記メス端子の先端側に位置する自由端まで前記係止孔を跨ぐように前記先端側へ延びる片持ち梁状に形成され、前記バネ片の先端部には、前記電気接続部の内方へ膨出すると共に前記オス端子に接触する接点が形成され、
前記可撓係止片は、嵌合方向前方へ延出する片持ち梁状に形成され、前記バネ片に対して前記電気接続部に挿し込まれた前記オス端子と反対側に配置されて前記バネ片における前記接点より前記基端側を前記オス端子側へ押圧する
ことを特徴とするコネクタ。
(2) 前記メス端子は、前記バネ片における前記電気接続部に挿し込まれた前記オス端子の反対側に、前記バネ片側へ突設されて前記バネ片を前記オス端子側へ向けて押圧する押圧部を有する
ことを特徴とする上記(1)に記載のコネクタ。
(3) 前記ハウジングに装着され、前記端子収容室に収容された前記メス端子を係止するリテーナを備える
ことを特徴とする上記(1)または(2)に記載のコネクタ。
上記(2)の構成のコネクタでは、バネ片が押圧部によってオス端子側へ向けて押圧されるので、バネ片のオス端子への接触圧をさらに高めることができる。
上記(3)の構成のコネクタでは、ハウジングの端子収容室に収容されたメス端子が、可撓係止片とリテーナとで二重に係止される。したがって、端子収容室からのメス端子の抜け止めを確実に施すことができる。
更に、例えば、相手側コネクタへコネクタを嵌合させる際にハウジングが相手ハウジングに対して傾いて嵌合されることで、可撓係止片がバネ片を介してオス端子によって係止孔から係止解除方向に押圧されたとしても、メス端子はリテーナによって係止されているので、メス端子のハウジングからの抜けを防止することができる。
図1は、本実施形態に係るコネクタ10及び相手側コネクタ70の斜視図である。図2は、互いに嵌合された相手側コネクタ70及びコネクタ10の一部破断斜視図である。
コネクタ10は、相手側コネクタ70との嵌合方向前方側である先端側が嵌合部13とされており、相手側コネクタ70は、コネクタ10との嵌合方向前方側である先端側が開口した嵌合凹部73を有している。そして、相手側コネクタ70の嵌合凹部73にコネクタ10の嵌合部13を嵌合させることで、コネクタ10が相手側コネクタ70に接続される。
図3及び図4に示すように、コネクタ10は、筒状の電気接続部51を有するメス端子50と、メス端子50が収容される端子収容室21を有するハウジングであるメスハウジング20と、端子収容室21に収容されたメス端子50を係止するリテーナ40とを備えている。
図7及び図8は、本実施形態に係るコネクタ10の相手側コネクタへの嵌合過程について説明する図であって、それぞれ図2のC−C断面図である。
従って、上記実施形態のコネクタ10によれば、電気的接続の信頼性に優れたコネクタを提供できる。
[1] 筒状の電気接続部(51)を有するメス端子(50)と、前記メス端子(50)が収容される端子収容室(21)を有するハウジング(メスハウジング20)と、を備え、相手側コネクタ(70)と嵌合されることで、前記相手側コネクタ(70)のオス端子(90)が前記メス端子(50)の前記電気接続部(51)に挿し込まれて導通されるコネクタであって、
前記電気接続部(51)は、挿し込まれた前記オス端子(90)に弾性接触するバネ片(53)を有し、
前記ハウジング(メスハウジング20)は、前記端子収容室(21)に収容される前記メス端子(50)に形成された係止孔(55)に嵌合して前記メス端子(50)を係止する可撓係止片(ランス23)を有し、
前記可撓係止片(ランス23)は、前記バネ片(53)に対して前記電気接続部(51)に挿し込まれた前記オス端子(90)と反対側に配置されて前記バネ片(53)を前記オス端子(90)側へ押圧する
ことを特徴とするコネクタ(10)。
[2] 前記メス端子(50)は、前記バネ片(53)における前記電気接続部(51)に挿し込まれた前記オス端子(90)の反対側に、前記バネ片(53)側へ突設されて前記バネ片(53)を前記オス端子(90)側へ向けて押圧する押圧部(56)を有する
ことを特徴とする上記[1]に記載のコネクタ(10)。
[3] 前記ハウジング(メスハウジング20)に装着され、前記端子収容室(21)に収容された前記メス端子(50)を係止するリテーナ(40)を備える
ことを特徴とする上記[1]または[2]に記載のコネクタ(10)。
20:メスハウジング(ハウジング)
21:端子収容室
23:ランス(可撓係止片)
40:リテーナ
50:メス端子
51:電気接続部
53:バネ片
55:係止孔
56:押圧部
70:相手側コネクタ
90:オス端子
Claims (3)
- 筒状の電気接続部を有するメス端子と、前記メス端子が収容される端子収容室を有するハウジングと、を備え、相手側コネクタと嵌合されることで、前記相手側コネクタのオス端子が前記メス端子の前記電気接続部に挿し込まれて導通されるコネクタであって、
前記電気接続部は、挿し込まれた前記オス端子に弾性接触するバネ片を有し、
前記ハウジングは、前記端子収容室に収容される前記メス端子に形成された係止孔に嵌合して前記メス端子を係止する可撓係止片を有し、
前記バネ片は、前記係止孔より前記メス端子の後端側から前記係止孔より前記メス端子の先端側に位置する自由端まで前記係止孔を跨ぐように前記先端側へ延びる片持ち梁状に形成され、前記バネ片の先端部には、前記電気接続部の内方へ膨出すると共に前記オス端子に接触する接点が形成され、
前記可撓係止片は、嵌合方向前方へ延出する片持ち梁状に形成され、前記バネ片に対して前記電気接続部に挿し込まれた前記オス端子と反対側に配置されて前記バネ片における前記接点より前記後端側を前記オス端子側へ押圧する
ことを特徴とするコネクタ。 - 前記メス端子は、前記バネ片における前記電気接続部に挿し込まれた前記オス端子の反対側に、前記バネ片側へ突設されて前記バネ片を前記オス端子側へ向けて押圧する押圧部を有する
ことを特徴とする請求項1に記載のコネクタ。 - 前記ハウジングに装着され、前記端子収容室に収容された前記メス端子を係止するリテーナを備える
ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載のコネクタ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016144635A JP6782574B2 (ja) | 2016-07-22 | 2016-07-22 | コネクタ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016144635A JP6782574B2 (ja) | 2016-07-22 | 2016-07-22 | コネクタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018014300A JP2018014300A (ja) | 2018-01-25 |
JP6782574B2 true JP6782574B2 (ja) | 2020-11-11 |
Family
ID=61020484
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016144635A Expired - Fee Related JP6782574B2 (ja) | 2016-07-22 | 2016-07-22 | コネクタ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6782574B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7078990B2 (ja) * | 2018-08-23 | 2022-06-01 | 日本圧着端子製造株式会社 | コネクタおよびコネクタ組立体 |
CN111755905B (zh) | 2019-03-27 | 2022-03-25 | 住友电装株式会社 | 连接器和连接器装置 |
US11515660B2 (en) | 2019-10-01 | 2022-11-29 | Aptiv Technologies Limited | Electrical connector assembly with retaining device |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01107883U (ja) * | 1988-01-14 | 1989-07-20 | ||
WO2000074176A1 (en) * | 1999-05-28 | 2000-12-07 | The Whitaker Corporation | Electrical contact receptacle terminal to mate with round and rectangular pins |
JP4228984B2 (ja) * | 2004-05-12 | 2009-02-25 | 住友電装株式会社 | コネクタ |
JP5682520B2 (ja) * | 2011-09-14 | 2015-03-11 | 住友電装株式会社 | 端子金具 |
JP2014049327A (ja) * | 2012-08-31 | 2014-03-17 | Yazaki Corp | メス端子及びコネクタにおけるメス端子の固定構造 |
-
2016
- 2016-07-22 JP JP2016144635A patent/JP6782574B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018014300A (ja) | 2018-01-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9954300B2 (en) | Connector | |
JP6342608B2 (ja) | 雌端子 | |
US9028277B2 (en) | Terminal locking structure in connector housing | |
US20080176441A1 (en) | Electrical connector with improved latching devices | |
KR101738396B1 (ko) | 커넥터 단자 | |
JP5699029B2 (ja) | コネクタ | |
JP6782574B2 (ja) | コネクタ | |
JP4385923B2 (ja) | 端子金具及びこれを用いたコネクタ | |
JP4881797B2 (ja) | 電気コネクタ | |
JP7389407B2 (ja) | カードエッジコネクタ | |
JP5737446B1 (ja) | 電気コネクタの嵌合構造 | |
JP6641320B2 (ja) | コネクタ | |
JP5201101B2 (ja) | コネクタ | |
CN114830454B (zh) | 端子零件及连接器 | |
CN111509448B (zh) | 接头连接器 | |
JP7303985B2 (ja) | コネクタ | |
WO2022255087A1 (ja) | コネクタ | |
JP2019032988A (ja) | コネクタ | |
JP2024095131A (ja) | コネクタ | |
JP4548798B2 (ja) | 電気コネクタ | |
JP2018156764A (ja) | コネクタ | |
CN119404387A (zh) | 连接器 | |
CN116848733A (zh) | 连接器 | |
JP5810834B2 (ja) | コネクタ | |
JP2023116322A (ja) | ハウジング及びコネクタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190617 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200713 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200721 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200902 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201013 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201020 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6782574 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |