JP6777868B2 - 情報処理システム - Google Patents
情報処理システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6777868B2 JP6777868B2 JP2018248669A JP2018248669A JP6777868B2 JP 6777868 B2 JP6777868 B2 JP 6777868B2 JP 2018248669 A JP2018248669 A JP 2018248669A JP 2018248669 A JP2018248669 A JP 2018248669A JP 6777868 B2 JP6777868 B2 JP 6777868B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information processing
- power supply
- power
- controller
- control
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims description 115
- 230000004913 activation Effects 0.000 claims description 26
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 22
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 14
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 11
- 241000287462 Phalacrocorax carbo Species 0.000 claims 1
- 238000001994 activation Methods 0.000 description 23
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 17
- 230000008569 process Effects 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 5
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 2
- 241000287463 Phalacrocorax Species 0.000 description 1
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/28—Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
- H04L12/46—Interconnection of networks
- H04L12/4604—LAN interconnection over a backbone network, e.g. Internet, Frame Relay
- H04L12/462—LAN interconnection over a bridge based backbone
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/26—Power supply means, e.g. regulation thereof
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/26—Power supply means, e.g. regulation thereof
- G06F1/32—Means for saving power
- G06F1/3203—Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
- G06F1/3206—Monitoring of events, devices or parameters that trigger a change in power modality
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/26—Power supply means, e.g. regulation thereof
- G06F1/32—Means for saving power
- G06F1/3203—Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
- G06F1/3206—Monitoring of events, devices or parameters that trigger a change in power modality
- G06F1/3209—Monitoring remote activity, e.g. over telephone lines or network connections
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F13/00—Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
- G06F13/38—Information transfer, e.g. on bus
- G06F13/40—Bus structure
- G06F13/4004—Coupling between buses
- G06F13/4027—Coupling between buses using bus bridges
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F13/00—Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
- G06F13/38—Information transfer, e.g. on bus
- G06F13/42—Bus transfer protocol, e.g. handshake; Synchronisation
- G06F13/4282—Bus transfer protocol, e.g. handshake; Synchronisation on a serial bus, e.g. I2C bus, SPI bus
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/02—Details
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/02—Details
- H04L12/10—Current supply arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/02—Details
- H04L12/12—Arrangements for remote connection or disconnection of substations or of equipment thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/28—Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
- H04L12/40—Bus networks
- H04L12/40006—Architecture of a communication node
- H04L12/40039—Details regarding the setting of the power status of a node according to activity on the bus
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F2213/00—Indexing scheme relating to interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
- G06F2213/0026—PCI express
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/28—Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
- H04L12/40—Bus networks
- H04L12/40006—Architecture of a communication node
- H04L12/40045—Details regarding the feeding of energy to the node from the bus
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/28—Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
- H04L12/40—Bus networks
- H04L12/40052—High-speed IEEE 1394 serial bus
- H04L12/40091—Bus bridging
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/28—Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
- H04L12/40—Bus networks
- H04L12/40052—High-speed IEEE 1394 serial bus
- H04L12/40097—Interconnection with other networks
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D10/00—Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D30/00—Reducing energy consumption in communication networks
- Y02D30/50—Reducing energy consumption in communication networks in wire-line communication networks, e.g. low power modes or reduced link rate
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Power Sources (AREA)
- Small-Scale Networks (AREA)
Description
以下の説明においては、拡張バスの一例としてPCIe(PCI Express)[登録商標]を用いる場合について説明する。
一方、電源ユニット21は、電源制御マイコン24に対し、電力供給が可能あるいは良好である旨を示す状態信号PSGOODを出力している。
この場合において、スイッチングIC25−1も、スイッチングIC25−2〜スイッチングIC25−7と同様に、電源制御マイコンの制御下に置かれるとともに、PCIeブリッジコントローラ23への電源供給/遮断を行う。
プラットホーム12−2〜12−7は、プラットホーム12−1の管理下で独立あるいは他のプラットホームと共働して処理を行い、必要に応じてあるいは事前の設定により処理結果を次段の処理を行うプラットホームあるいはプラットホーム12−1に送信する。
プラットホーム12−1〜プラットホーム12−7に備えられるMPUは、互いに違うベンダによって提供されるものであってもよい。
プラットホーム12−1は、アプリケーション30−1の制御下で各種処理を行う。
プラットホーム12−2〜12−7は、同様の構成であるので、プラットホーム12−2を例として説明する。
プラットホーム12−2は、アプリケーション30−2の制御下で各種処理を行う。
まず、LANを介した起動時(いわゆる、WoL:Wake up On Lan)の処理について説明する。
また、図4−2は、実施形態のLANを介した起動処理時の処理シーケンスフローチャートの一例を説明する図(その2)である。
これによりLANコントローラLCT1は、電源制御マイコン24に対し、ウェイクオンラン信号wake1を送信する(ステップS13)。
続いて、電源ユニット21に対し、所定の電力(例えば、直流12V)の供給開始を指示するための電源オンコマンドを送出する(ステップS16)。
これにより、PCIeブリッジコントローラ23はオン状態(動作状態)に移行し、電源制御マイコン24に対し、ブリッジ起動状態を通知する(ステップS21)。
つづいて、プラットホーム12−1は、POST(Power On Self Test)処理を開始する(ステップS27)。
続いて、プラットホーム12−1は、図4−2に示すように、GPIOを参照してウェイクオンラン信号がアクティブであることを確認して、ウェイクオンラン起動処理に移行する(ステップS28)。
さらにプラットホーム12−1は、所定のサービス33を起動し(ステップS32)、サービス33の起動が完了すると、サービス起動完了通知を電源制御マイコン24に通知する(ステップS33)。
さらにプラットホーム12−2〜12−7は、起動が完了すると、起動完了通知を電源制御マイコン24に通知する(ステップS40)。
これらの結果、電源ユニット21、電源制御マイコン24、プラットホーム12−1、PCIeブリッジコントローラ23及びプラットホーム12−2〜12−7は、通常稼働状態(S0状態)に移行することとなる。
実施形態の第1の他の態様の情報処理システムは、それぞれがプロセッサを備えた複数の情報処理装置と、拡張バスを介して前記複数の情報処理装置を接続可能で、前記複数の情報処理装置の間の通信を中継する中継装置と、前記複数の情報処理装置のうち、少なくともいずれか一つの情報処理装置に設けられ、LANに接続可能なLANコントローラと、を備え、前記中継装置は、前記LANコントローラを介して前記LAN側からウェイクオンラン指示を受け取った場合に前記複数の情報処理装置への電力供給の制御を行うとともに、前記情報処理装置の起動制御を行う電源制御コントローラを有する、情報処理システムである。
上記構成によれば、電源制御コントローラは、LANコントローラを介してLAN側からウェイクオンラン指示を受け取った場合に複数の情報処理装置への電力供給の制御を行うとともに、情報処理装置の起動制御を行うので、ウェイクオンランにより起動を行う場合であっても、システム構成の影響を受けることなく、電源ボタンを押して起動させる場合と同様に安定して起動処理を行うことができる。
[2]第2の他の態様
実施形態の第2の他の態様の情報処理システムは、第1の他の態様において、前記電源制御コントローラは、前記起動制御に先立って、前記情報処理装置への電源供給を安定化させる情報処理システムである。
上記構成によれば、電源供給が確実に安定してから起動制御に移行するので、確実、かつ、安定して情報処理システムの起動が行える。
[3]第3の他の態様
実施形態の第3の他の態様の情報処理システムは、第1の他の態様または第2の他の態様において、前記中継装置は、電源の供給/遮断の指示操作を行う電源ボタンを備え、前記電源制御コントローラは、ウェイクオンラン指示を受け取った場合に、前記電源ボタンにより前記起動制御がなされる場合と同一の手順で前記起動制御を行う情報処理システムである。
上記構成によれば、電源制御コントローラは、電源ボタンの操作及びLANコントローラを介してLAN側からウェイクオンラン指示を受け取った場合に同様の動作を行うこととなるので、ウェイクオンランにより起動を行う場合であっても、システム構成の影響を受けることなく、電源ボタンを押して起動させる場合と同様に安定して起動処理を行うことができる。
[4]第4の他の態様
実施形態の第4の他の態様の情報処理システムは、第1乃至第3の他の態様において、前記複数の情報処理装置は、ルートコンプレックスとして機能する第1の情報処理装置と、エンドポイントとして機能する第2の情報処理装置とを備え、前記電源制御コントローラは、全ての前記情報処理装置に対し前記起動制御を行うに際し、まず前記第1の情報処理装置に対し、前記起動制御を行い、前記第1の情報処理装置の正常な起動を検出した場合に、前記第2の情報処理装置に対し、前記起動制御を行う情報処理システムである。
上記構成によれば、情報処理システムにルートコンプレックスとして機能する第1の情報処理装置と、エンドポイントとして機能する第2の情報処理装置とが含まれている場合には、最初に起動すべきルートコンプレックスとして機能する第1の情報処理装置を起動した後に、エンドポイントとして機能する第2の情報処理装置を起動することとなるので、安定して確実に情報処理システム全体を起動することが可能となる。
[5]第5の他の態様
実施形態の第5の他の態様の情報処理システムは、第4の他の態様において、前記LANコントローラは、前記第1の情報処理装置にのみ設けられている情報処理システムである。
上記構成によれば、情報処理システムは、LAN側から見れば、一つの情報処理装置として認識され、複雑な処理手順を経ることなく情報処理システムを起動することが可能となる。
[6]第6の他の態様
実施形態の第6の他の態様の中継装置は、拡張バスを介して複数の情報処理装置を接続可能で、前記複数の情報処理装置の間の通信を中継する中継装置であって、前記複数の情報処理装置の間の通信の中継を制御するブリッジコントローラと、外部のLANコントローラを介してLAN側からウェイクオンラン指示を受け取った場合に、前記ブリッジコントローラへの電力供給制御を行った後に、前記複数の情報処理装置への電力供給の制御を行うとともに、前記情報処理装置の起動制御を行う電源制御コントローラと、を備えた中継装置である。
上記構成によれば、電源供給及び情報処理装置韓の通信状態が確実に安定してから起動制御に移行するので、確実、かつ、安定して情報処理システムの起動が行える。
11 ブリッジボード
12−1 プラットホーム(ルートコンプレックス)
12−2〜12−7 プラットホーム(エンドポイント)
21 電源ユニット
22 DC−DCコンバータ
23 PCIeブリッジコントローラ
24 電源制御マイコン
26 電源スイッチ
30 アプリケーション
LCT1、LCT2 LANコントローラ
MGP マジックパケット
SoC1〜SoC7 制御ユニット
Claims (5)
- それぞれがプロセッサを備えた複数の情報処理装置と、
拡張バスを介して前記複数の情報処理装置を接続可能で、前記複数の情報処理装置の間の通信を中継する中継装置と、
前記複数の情報処理装置のうち、少なくともいずれか一つの情報処理装置に設けられ、LANに接続可能なLANコントローラと、を備え、
前記中継装置は、電源ユニットから、前記複数の情報処理装置の各々に対する電力の供給を制御する電源制御コントローラを有し、
前記少なくともいずれか一つの情報処理装置は、前記LANコントローラを介して外部のLAN側の外部装置から所定の信号を受信した場合に、前記電源制御コントローラに対してウェイクオンラン指示を、前記電源制御コントローラに送信し、
前記電源制御コントローラは、前記少なくともいずれか一つの情報処理装置からウェイクオンラン指示を受け取った場合に、前記電源ユニットから前記複数の情報処理装置の各々への電力供給の制御を行うとともに、前記複数の情報処理装置の各々の起動制御を行う、
情報処理システム。 - 前記電源制御コントローラは、前記起動制御に先立って、前記情報処理装置への電源供給を安定化させる、
請求項1記載の情報処理システム。 - 前記中継装置は、電源の供給/遮断の指示操作を行う電源ボタンを備え、
前記電源制御コントローラは、ウェイクオンラン指示を受け取った場合に、前記電源ボタンにより前記起動制御がなされる場合と同一の手順で前記起動制御を行う、
請求項1または請求項2記載の情報処理システム。 - 前記複数の情報処理装置は、ルートコンプレックスとして機能する第1の情報処理装置と、エンドポイントとして機能する第2の情報処理装置とを備え、
前記電源制御コントローラは、全ての前記情報処理装置に対し前記起動制御を行うに際し、まず前記第1の情報処理装置に対し、前記起動制御を行い、前記第1の情報処理装置の正常な起動を検出した場合に、前記第2の情報処理装置に対し、前記起動制御を行う、
請求項1乃至請求項3のいずれか一項記載の情報処理システム。 - 前記LANコントローラは、前記第1の情報処理装置にのみ設けられている、
請求項4記載の情報処理システム。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018248669A JP6777868B2 (ja) | 2018-12-28 | 2018-12-28 | 情報処理システム |
GB1915547.2A GB2580479B (en) | 2018-12-28 | 2019-10-25 | Information processing system and relay device |
US16/669,764 US20200209940A1 (en) | 2018-12-28 | 2019-10-31 | Information processing system and relay device |
CN201911079310.6A CN111385183A (zh) | 2018-12-28 | 2019-11-07 | 信息处理系统和中继装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018248669A JP6777868B2 (ja) | 2018-12-28 | 2018-12-28 | 情報処理システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020109554A JP2020109554A (ja) | 2020-07-16 |
JP6777868B2 true JP6777868B2 (ja) | 2020-10-28 |
Family
ID=68768844
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018248669A Active JP6777868B2 (ja) | 2018-12-28 | 2018-12-28 | 情報処理システム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20200209940A1 (ja) |
JP (1) | JP6777868B2 (ja) |
CN (1) | CN111385183A (ja) |
GB (1) | GB2580479B (ja) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7325149B2 (en) * | 2004-12-16 | 2008-01-29 | Dell Products L.P. | Power-on management for remote power-on signals to high density server module |
US8332869B2 (en) * | 2007-11-21 | 2012-12-11 | Dell Products L.P. | Systems and methods for providing wake on LAN (WoL) support |
JP6065540B2 (ja) * | 2012-11-20 | 2017-01-25 | 富士通株式会社 | 通信制御装置、情報処理装置及び情報処理システム |
US9985820B2 (en) * | 2015-02-22 | 2018-05-29 | Mellanox Technologies, Ltd. | Differentiating among multiple management control instances using addresses |
-
2018
- 2018-12-28 JP JP2018248669A patent/JP6777868B2/ja active Active
-
2019
- 2019-10-25 GB GB1915547.2A patent/GB2580479B/en not_active Expired - Fee Related
- 2019-10-31 US US16/669,764 patent/US20200209940A1/en not_active Abandoned
- 2019-11-07 CN CN201911079310.6A patent/CN111385183A/zh not_active Withdrawn
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
GB2580479B (en) | 2021-03-24 |
GB2580479A (en) | 2020-07-22 |
CN111385183A (zh) | 2020-07-07 |
US20200209940A1 (en) | 2020-07-02 |
JP2020109554A (ja) | 2020-07-16 |
GB201915547D0 (en) | 2019-12-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101623756B1 (ko) | 시스템 메모리 전원을 활용한 대기전력 차단 장치의 대기전력 차단 방법 | |
US8055831B2 (en) | Computer system for supplying electric power to external apparatus and control method thereof | |
US10564707B2 (en) | System management controller | |
US20080177926A1 (en) | Log memory access circuit, information processing apparatus | |
EP2750034A2 (en) | Electronic device having updatable bios and bios updating method thereof | |
TW201715331A (zh) | 伺服器及自動檢修基板管理控制器的方法 | |
CN108427885B (zh) | 基本输入输出系统更新方法和装置 | |
JP2006309404A (ja) | 情報処理装置、情報処理システムおよびプログラム | |
JP6669979B1 (ja) | 情報処理システム及び中継装置 | |
CN101634882B (zh) | 高密度服务器电源控制系统及其方法 | |
JP6777868B2 (ja) | 情報処理システム | |
JP2015185159A (ja) | コンピュータシステム及びその動作方法 | |
CN106406968A (zh) | 一种基于飞腾平台的显卡设备切换装置及方法、服务器 | |
JP6575715B1 (ja) | 情報処理システムおよび中継装置 | |
JP6540980B1 (ja) | 情報処理装置、制御方法、及びプログラム | |
JP6566158B1 (ja) | 情報処理システム | |
CN102420706B (zh) | 一种设置在交换机中的管理板以及交换机 | |
JP2010033506A (ja) | 二重化システム、および二重化システムにおける運用系決定方法 | |
JP2001344047A (ja) | 電子機器および電子機器の電源投入制御方法 | |
KR101852501B1 (ko) | 시스템 자원 사용량에 따른 전원공급의 최적화 장치 및 방법 | |
JP6788203B2 (ja) | 情報処理システム及び中継装置 | |
US12066963B2 (en) | USB terminal server | |
TWI817714B (zh) | 轉接卡及其控制方法、伺服器 | |
JP2002268913A (ja) | 検査装置 | |
JP2009199297A (ja) | コンピュータシステム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190313 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200623 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200821 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200908 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200921 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6777868 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |