JP6767172B2 - ダンパ制御装置及びプログラム - Google Patents
ダンパ制御装置及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6767172B2 JP6767172B2 JP2016111158A JP2016111158A JP6767172B2 JP 6767172 B2 JP6767172 B2 JP 6767172B2 JP 2016111158 A JP2016111158 A JP 2016111158A JP 2016111158 A JP2016111158 A JP 2016111158A JP 6767172 B2 JP6767172 B2 JP 6767172B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- damper
- control device
- floor
- vehicle
- data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000013016 damping Methods 0.000 claims description 29
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 25
- 230000001629 suppression Effects 0.000 claims description 8
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 42
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 17
- 238000000034 method Methods 0.000 description 13
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 8
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 8
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 3
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 2
- 206010044565 Tremor Diseases 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 230000036962 time dependent Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T90/00—Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02T90/10—Technologies relating to charging of electric vehicles
- Y02T90/16—Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
Landscapes
- Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Description
上記ダンパ制御装置と同じ階または車両に設置されたダンパから、当該ダンパの動作状況に関する第1のデータを受信するステップと、
上記受信された第1のデータを記憶するステップと、
他の階または他の車両に設けられた他のダンパ制御装置から、当該他のダンパ制御装置に記憶された、他の階または他の車両に設置されたダンパの動作状況に関する第2のデータを無線により受信するステップと、
上記記憶された第1のデータ及び上記受信された第2のデータを外部のコンピュータへ無線により送信するステップとを実行させる。
まず、本発明の第1の実施形態について説明する。本実施形態では、本発明に係るダンパ制御装置が建物の制振システムに用いられた場合について説明する。
図1は、本発明の第1の実施形態に係る建物制振システムの構成を示した図である。
図2は、上記ダンパ制御装置100(100a)のハードウェア構成を示した図である。同図に示すように、ダンパ制御装置100は、CPU(Central Processing Unit)11、ROM(Read Only Memory)12、RAM(Random Access Memory)13、入出力インタフェース15、及び、これらを互いに接続するバス14を備える。
次に、以上のように構成されるダンパ制御装置100aの動作について説明する。以降の説明においては、ダンパ制御装置100aのCPU11を主な動作主体として説明するが、その動作は、CPU11の制御下において実行されるプログラムとも協働して行われる。
まず、ダンパ制御装置100aによるダンパ動作状況の送受信処理について説明する。図3は、上記ダンパ制御装置100aによる各階Fのダンパの動作状況データの受信及び送信処理の流れを示したフローチャートである。当該動作は、例えば、作業員によるダンパ1及びダンパ制御装置100の定期点検時に実行される。
次に、ダンパ制御装置100aによる各階Fのダンパ1の協調制御処理について説明する。図4は、当該ダンパ1の協調制御処理の流れを示したフローチャートである。同外動作は、例えば地震や強風により建物Bに大きな揺れが発生したと推定される際に実行される。
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。本実施形態では、本発明に係るダンパ制御装置が鉄道列車の制振システムに用いられた場合について説明する。本実施形態において、上記第1の実施形態と同一の構造または機能を有する部分には同一の符号を付し、説明を簡略化または省略する。
図5は、本実施形態における列車制振システムの概要を示す図である。
図6は、上記列車制振システムのダンパ制御装置100aによる各車両Cのダンパの動作状況データの受信及び送信処理の流れを示したフローチャートである。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述の実施形態にのみ限定されるものではなく種々変更を加え得ることは勿論である。
5…加速度センサ
10、21…無線機
11…CPU
18…記憶部
20…無線I/F
100…ダンパ制御装置
200…PC
B…建物
F…階
T…列車
C…車両
Claims (4)
- 複数階からなる建物の各階または複数の車両で編成された列車の各車両にそれぞれ設置された振動抑制用のダンパを制御するために前記各階または前記各車両に設けられる複数のダンパ制御装置のうち1つのダンパ制御装置であって、
当該ダンパ制御装置と同じ階または車両に設置されたダンパから、当該ダンパの動作状況に関する第1のデータを受信する第1の通信部と、
前記受信された第1のデータを記憶する記憶部と、
外部のコンピュータと無線通信可能であるとともに、複数の他の階または複数の他の車両に設けられた他のダンパ制御装置が有する他の無線モジュールと無線通信可能な無線モジュールを有する第2の通信部と、
前記他の無線モジュールを介して、前記他のダンパ制御装置に記憶された、他の階または他の車両に設置されたダンパの動作状況に関する第2のデータを受信し、全ての他の階または全ての他の車両について当該第2のデータを受信したか否かを判断し、受信したと判断した場合に、前記記憶された第1のデータ及び前記受信された第2のデータを前記コンピュータへ無線送信するように前記第2の通信部を制御する制御部と
を具備するダンパ制御装置。 - 請求項1に記載のダンパ制御装置であって、
前記制御部は、同一の階または同一の車両に設けられた振動センサから受信した当該振動センサの出力データ及び他の階または他の車両に設けられた他の振動センサから前記他の無線モジュールを介して前記第2の通信部により受信した前記他の振動センサの出力データによって示される、各階または各車両の振動状況に基づいて、建物全体または列車全体としての振動を抑制するように各階または各車両の各ダンパの減衰力を制御する制御信号を、各階または各車両の前記他のダンパ制御装置毎に生成し、
前記生成した制御信号を前記他のダンパ制御装置へそれぞれ送信するように前記第2の通信部を制御する
ダンパ制御装置。 - 複数階からなる建物の各階または複数の車両で編成された列車の各車両にそれぞれ設置された振動抑制用のダンパを制御するために前記各階または前記各車両に設けられる複数のダンパ制御装置のうち1つのダンパ制御装置であって、
当該ダンパ制御装置と同じ階または車両に設置されたダンパから、当該ダンパの動作状況に関する第1のデータを受信する第1の通信部と、
前記受信された第1のデータを記憶する記憶部と、
外部のコンピュータと無線通信可能であるとともに、他の階または他の車両に設けられた他のダンパ制御装置が有する他の無線モジュールと無線通信可能な無線モジュールを有する第2の通信部と、
前記他の無線モジュールを介して、前記他のダンパ制御装置に記憶された、他の階または他の車両に設置されたダンパの動作状況に関する第2のデータを受信し、前記記憶された第1のデータ及び前記受信された第2のデータを前記コンピュータへ無線送信するように前記第2の通信部を制御するとともに、前記第1のデータ及び前記第2のデータを示す表示情報を生成し、当該生成した表示情報を前記コンピュータへ送信するように前記第2の通信部を制御する制御部と
を具備するダンパ制御装置。 - 複数階からなる建物の各階または複数の車両で編成された列車の各車両にそれぞれ設置された振動抑制用のダンパを制御するために前記各階または前記各車両に設けられる複数のダンパ制御装置のうち1つのダンパ制御装置に、
前記ダンパ制御装置と同じ階または車両に設置されたダンパから、当該ダンパの動作状況に関する第1のデータを受信するステップと、
前記受信された第1のデータを記憶するステップと、
複数の他の階または複数の他の車両に設けられた他のダンパ制御装置から、当該他のダンパ制御装置に記憶された、他の階または他の車両に設置されたダンパの動作状況に関する第2のデータを無線により受信するステップと、
全ての他の階または全ての他の車両について前記第2のデータを受信したか否かを判断し、受信したと判断した場合に、前記記憶された第1のデータ及び前記受信された第2のデータを外部のコンピュータへ無線により送信するステップと
を実行させるプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016111158A JP6767172B2 (ja) | 2016-06-02 | 2016-06-02 | ダンパ制御装置及びプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016111158A JP6767172B2 (ja) | 2016-06-02 | 2016-06-02 | ダンパ制御装置及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017216859A JP2017216859A (ja) | 2017-12-07 |
JP6767172B2 true JP6767172B2 (ja) | 2020-10-14 |
Family
ID=60575964
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016111158A Active JP6767172B2 (ja) | 2016-06-02 | 2016-06-02 | ダンパ制御装置及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6767172B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102161216B1 (ko) * | 2020-06-02 | 2020-09-29 | 이선근 | 제진장치 시공구조 |
KR102161201B1 (ko) * | 2020-06-02 | 2020-09-29 | 이선근 | 복합진동 제진장치 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0660537B2 (ja) * | 1987-05-15 | 1994-08-10 | 株式会社東芝 | 高層建物の制震装置 |
JP2001214633A (ja) * | 2000-02-04 | 2001-08-10 | Hitachi Metals Techno Ltd | 建築物用緩衝装置及びその監視システム並びに制御システム |
JP4514520B2 (ja) * | 2004-06-02 | 2010-07-28 | 株式会社日立製作所 | 適応車両走行制御システム及び適応車両走行制御方法 |
JP2008294721A (ja) * | 2007-05-24 | 2008-12-04 | Oki Electric Ind Co Ltd | 車々間通信装置及び車々間通信システム |
JP6302315B2 (ja) * | 2014-03-26 | 2018-03-28 | 株式会社総合車両製作所 | 状態監視装置 |
-
2016
- 2016-06-02 JP JP2016111158A patent/JP6767172B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017216859A (ja) | 2017-12-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6020611B2 (ja) | 車両データのリモート収集システム | |
JP6391924B2 (ja) | 航空機内で乱気流状態を判定する方法 | |
US11541797B2 (en) | Systems and methods for minimizing motion sickness in vehicles | |
JP6767172B2 (ja) | ダンパ制御装置及びプログラム | |
US20180165895A1 (en) | Vehicle Management System | |
JP6807875B2 (ja) | エレベータシステムの乗り心地を測定及び診断するシステム及び方法 | |
CN107176505B (zh) | 用于控制电梯系统的动作的方法及电梯系统 | |
JP7139505B2 (ja) | 車両管理システム | |
CN108483172A (zh) | 一种智能化电梯轿厢安全监测与评估系统 | |
CN104880978A (zh) | 半自主模式控制 | |
US9623962B2 (en) | Active vibration control systems and methods for vehicles | |
US20180047225A1 (en) | Frequency-adaptable structural health and usage monitoring system (hums) and method with smart sensors | |
CN102786001A (zh) | 起重机控制 | |
JP2022061528A (ja) | 建物の損傷推測システム | |
US10239730B2 (en) | Building sway operation system | |
JP2016172642A (ja) | エレベーターシステム、エレベーターシステムの動作を制御するための方法及び非一時的コンピューター可読媒体 | |
CN111847245A (zh) | 基于5g网络的塔吊远程监控系统 | |
JP6614165B2 (ja) | しきい値決定方法、しきい値決定装置、及びエレベータ制御システム | |
JP2020504065A (ja) | エレベーターかごの移動によるエレベーターケーブルの揺れの制御 | |
JP2009191961A (ja) | 既存大型構造物の制振システム及び制振装置 | |
JP2019031145A (ja) | 鉄道車両制振システム及び鉄道車両制振方法 | |
JP6952531B2 (ja) | 鉄道車両の異常診断システム | |
EP4371793A1 (en) | Multi-degree-of-freedom active damping mechanism control method, system and damping mechanism | |
JP2018134899A (ja) | サスペンション装置および制御装置 | |
CN106855466B (zh) | 一种单自由度大柔性负载模拟器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190417 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200311 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200519 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200714 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200908 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200917 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6767172 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |