JP7139505B2 - 車両管理システム - Google Patents
車両管理システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7139505B2 JP7139505B2 JP2021149270A JP2021149270A JP7139505B2 JP 7139505 B2 JP7139505 B2 JP 7139505B2 JP 2021149270 A JP2021149270 A JP 2021149270A JP 2021149270 A JP2021149270 A JP 2021149270A JP 7139505 B2 JP7139505 B2 JP 7139505B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- autonomous vehicle
- service
- autonomous
- computing system
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07C—TIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- G07C5/00—Registering or indicating the working of vehicles
- G07C5/08—Registering or indicating performance data other than driving, working, idle, or waiting time, with or without registering driving, working, idle or waiting time
- G07C5/0808—Diagnosing performance data
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05D—SYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
- G05D1/00—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
- G05D1/0088—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots characterized by the autonomous decision making process, e.g. artificial intelligence, predefined behaviours
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07C—TIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- G07C5/00—Registering or indicating the working of vehicles
- G07C5/008—Registering or indicating the working of vehicles communicating information to a remotely located station
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Navigation (AREA)
Description
本願明細書は、例えば、以下の項目も提供する。
(項目1)
車両をサービス中止にするコンピュータ実装方法であって、
自律車両にオンボードの1つ以上のコンピューティングデバイスを含むコンピューティングシステムによって、前記自律車両と関連付けられた1つ以上のパラメータを示すデータを取得することであって、前記自律車両は、車両サービスを前記車両サービスの1人以上のユーザに提供するように構成される、ことと、
前記コンピューティングシステムによって、少なくとも部分的に、前記自律車両と関連付けられた1つ以上のパラメータに基づいて、前記自律車両と関連付けられた問題点の存在を決定することと、
前記コンピューティングシステムによって、少なくとも部分的に、前記問題点の存在に基づいて、前記自律車両によって実施されるべき1つ以上のアクションを決定することと、
前記コンピューティングシステムによって、少なくとも部分的に、前記問題点に基づいて、前記アクションのうちの1つ以上のものを実施し、前記自律車両をサービス中止にすることであって、前記アクションのうちの少なくとも1つは、前記自律車両が前記車両サービスを提供するために利用不可能であるように、少なくとも部分的に、前記問題点に基づいて、前記自律車両と関連付けられたステータスを調節することを含む、ことと
を含む、方法。
(項目2)
前記ステータスは、前記自律車両が前記車両サービスを提供するために利用可能であるかまたは利用不可能であるかを示し、前記コンピューティングシステムによる、前記車両をサービス中止にするためのアクションのうちの1つ以上のものは、
前記コンピューティングシステムによって、前記自律車両と関連付けられたステータスを調節し、前記自律車両が前記車両サービスを提供するために利用不可能であることを示すこと
を含む、項目1に記載のコンピュータ実装方法。
(項目3)
前記コンピューティングシステムによって、前記自律車両と関連付けられたステータスを調節し、前記自律車両が前記車両サービスを提供するために利用不可能であることを示すことは、
前記コンピューティングシステムによって、前記自律車両から遠隔の1つ以上の遠隔コンピューティングデバイスに、前記自律車両が前記車両サービスを提供するために利用不可能であることを示すデータを提供すること
を含む、項目2に記載のコンピュータ実装方法。
(項目4)
前記コンピューティングシステムによって、少なくとも部分的に、前記問題点に基づいて、前記アクションのうちの1つ以上のものを実施し、前記自律車両をサービス中止にすることは、前記コンピューティングシステムによって、前記自律車両を前記車両と関連付けられたサービス待ち行列から除去することを含む、項目3に記載のコンピュータ実装方法。
(項目5)
前記自律車両は、前記車両と関連付けられたステータスが、前記自律車両が前記車両サービスを提供するために利用不可能であることを示すとき、前記車両サービスに関する要求を承認しない、項目2に記載のコンピュータ実装方法。
(項目6)
前記コンピューティングシステムによって、前記1つ以上のアクションを決定することは、
前記コンピューティングシステムによって、少なくとも部分的に、前記問題点の1つ以上の特性に基づいて、前記問題点の深刻度のレベルを決定することと、
前記コンピューティングシステムによって、少なくとも部分的に、前記問題点の深刻度のレベルに基づいて、前記自律車両の動作状態を決定することであって、前記動作状態は、前記自律車両が前記車両サービスを提供するための状況下にあるかどうかを示す、ことと、
少なくとも部分的に、前記自律車両の動作状態に基づいて、前記コンピューティングシステムによって、前記1つ以上のアクションを決定することと
を含む、項目1に記載のコンピュータ実装方法。
(項目7)
前記動作状態は、前記自律車両が前記車両サービスを前記自律車両の1人以上の現在のユーザに提供するための状況下にあることを示し、前記自律車両は、前記自律車両がサービス中止になる前に、前記1人以上の現在のユーザに提供される車両サービスを完了するように構成される、項目6に記載のコンピュータ実装方法。
(項目8)
前記動作状態は、前記自律車両が前記車両サービスを提供するための状況下にないことを示す、項目6に記載のコンピュータ実装方法。
(項目9)
前記自律車両は、前記車両サービスを1人以上の現在のユーザに提供することを中止にするように構成される、項目8に記載のコンピュータ実装方法。
(項目10)
前記アクションのうちの少なくとも1つは、整備場所に移動し、そこに到着することを含み、前記方法は、
前記コンピューティングシステムによって、1つ以上の制御コマンド信号を前記自律車両にオンボードの1つ以上のシステムに提供し、前記自律車両を前記整備場所に移動させ、到着させること
をさらに含む、項目1に記載のコンピュータ実装方法。
(項目11)
前記コンピューティングシステムによって、少なくとも部分的に、前記自律車両と関連付けられた1つ以上のパラメータに基づいて、前記自律車両と関連付けられた問題点の存在を決定することは、
前記コンピューティングシステムによって、前記自律車両と関連付けられたパラメータのうちの少なくとも1つと閾値を比較すること
を含む、項目10に記載のコンピュータ実装方法。
(項目12)
前記コンピューティングシステムによって、前記整備場所を示すデータを取得することであって、前記整備場所を示すデータは、少なくとも前記整備場所の地理的場所を示す、ことと、
前記コンピューティングシステムによって、少なくとも部分的に、前記整備場所の地理的場所に基づいて、前記整備場所への移動ルートを決定することと、
前記コンピューティングシステムによって、前記移動ルートと関連付けられた1つ以上の移動要因を示すデータを取得することと、
前記コンピューティングシステムによって、少なくとも部分的に、前記移動ルートおよび前記1つ以上の移動要因に基づいて、前記閾値を決定することであって、前記閾値は、前記自律車両が、前記移動ルートを横断し、前記整備場所の地理的場所に到着するために要求される前記少なくとも1つのパラメータの必須レベルを示す、ことと
をさらに含む、項目11に記載のコンピュータ実装方法。
(項目13)
車両をサービス中止にするためのコンピューティングシステムであって、前記システムは、
自律車両にオンボードの1つ以上のプロセッサと、
前記自律車両にオンボードの1つ以上のメモリデバイスであって、前記1つ以上のメモリデバイスは、命令を記憶しており、前記命令は、前記1つ以上のプロセッサによって実行されると、前記1つ以上のプロセッサに、動作を実施させ、前記動作は、
前記自律車両と関連付けられた1つ以上のパラメータを示すデータを取得することであって、前記自律車両は、車両サービスを前記車両サービスの1人以上のユーザに提供するように構成され、前記自律車両は、前記自律車両が前記車両サービスを提供するために利用可能であるかまたは利用不可能であるかを示すステータスと関連付けられる、ことと、
少なくとも部分的に、前記自律車両と関連付けられた1つ以上のパラメータと1つ以上の閾値の比較に基づいて、前記自律車両と関連付けられた問題点の存在を決定することと、
少なくとも部分的に、前記問題点の存在に基づいて、前記自律車両によって実施されるべき1つ以上のアクションを決定することであって、前記アクションのうちの少なくとも1つは、前記自律車両と関連付けられたステータスを調節することを含む、ことと、
少なくとも部分的に、前記問題点に基づいて、前記自律車両と関連付けられたステータスを調節し、前記自律車両が前記車両サービスを提供するために利用不可能であることを示すことと
を含む、1つ以上のメモリデバイスと
を備える、システム。
(項目14)
前記自律車両と関連付けられたステータスを調節し、前記自律車両が前記車両サービスを提供するために利用不可能であることを示すことは、
前記自律車両から遠隔の1つ以上の遠隔コンピューティングデバイスに、前記自律車両が前記車両サービスと関連付けられたサービス待ち行列から除去されるべきであることを示すデータを提供すること
を含む、項目13に記載のコンピューティングシステム。
(項目15)
前記アクションのうちの少なくとも1つは、整備場所に移動し、そこに到着することを含み、前記動作は、
1つ以上の制御コマンド信号を前記自律車両にオンボードの1つ以上のシステムに提供し、前記自律車両を前記整備場所に移動させ、そこに到着させること
をさらに含む、項目13に記載のコンピューティングシステム。
(項目16)
前記パラメータのうちの少なくとも1つは、前記自律車両にオンボードの利用可能なデータ記憶の量を示す、項目15に記載のコンピューティングシステム。
(項目17)
少なくとも1つの閾値は、利用可能なデータ記憶の閾値量を示し、前記利用可能なデータ記憶の閾値量は、少なくとも部分的に、前記自律車両が、前記整備場所に移動し、そこに到着するために要求されるデータ記憶の量に基づく、項目16に記載のコンピューティングシステム。
(項目18)
自律車両であって、
前記自律車両にオンボードの1つ以上のシステムと、
前記自律車両にオンボードの1つ以上のプロセッサと、
前記自律車両にオンボードの1つ以上のメモリデバイスであって、前記1つ以上のメモリデバイスは、命令を記憶しており、前記命令は、前記1つ以上のプロセッサによって実行されると、前記1つ以上のプロセッサに、動作を実施させ、前記動作は、
前記自律車両と関連付けられた1つ以上のパラメータを示すデータを取得することであって、前記データの少なくとも一部は、前記自律車両にオンボードのシステムのうちの1つ以上のものによって提供され、
前記自律車両は、サービス提供者と関連付けられた複数の車両内に含まれ、
前記自律車両は、前記サービス提供者の車両サービスを1人以上のユーザに提供するように構成される、ことと、
少なくとも部分的に、前記自律車両と関連付けられた1つ以上のパラメータに基づいて、前記自律車両と関連付けられた問題点の存在を決定することと、
少なくとも部分的に、前記問題点に基づいて、1つ以上のアクションを実施し、前記車両をサービス中止にすることであって、前記アクションのうちの少なくとも1つは、前記自律車両が前記車両サービスを提供するために利用不可能であるように、少なくとも部分的に、前記問題点に基づいて、前記自律車両に関連付けられたステータスを調節することを含む、ことと
を含む、1つ以上のメモリデバイスと
を備える、自律車両。
(項目19)
前記サービス提供者と関連付けられたコンピューティングデバイスは、前記自律車両がサービス中止であるとき、前記自律車両に1つ以上の前記車両サービスに関する要求を提供しない、項目18に記載の自律車両。
(項目20)
前記自律車両にオンボードのシステムのうちの1つ以上のものは、自律モードにある自律車両の動作のために使用される画像データを入手するように構成される1つ以上の画像捕捉デバイスを備え、前記問題点は、前記画像データを記憶することと関連付けられる、項目18に記載の自律車両。
(項目21)
車両の作動を停止するコンピュータ実装方法であって、
自律車両にオンボードの1つ以上のコンピューティングデバイスを含むコンピューティングシステムによって、前記自律車両と関連付けられた1つ以上のパラメータを示すデータを取得することであって、前記自律車両は、車両サービスを前記車両サービスの1人以上のユーザに提供するように構成される、ことと、
前記コンピューティングシステムによって、少なくとも部分的に、前記自律車両と関連付けられた1つ以上のパラメータに基づいて、前記自律車両と関連付けられた問題点の存在を決定することと、
前記コンピューティングシステムによって、少なくとも部分的に、前記問題点の存在に基づいて、前記自律車両によって実施されるべき1つ以上のアクションを決定することであって、前記アクションのうちの少なくとも1つは、前記自律車両の作動を停止することを含む、ことと、
前記コンピューティングシステムによって、前記問題点の存在に応答して、1つ以上の制御コマンド信号を前記自律車両にオンボードのシステムのうちの1つ以上のものに提供し、前記自律車両の作動の停止を促進することと
を含む、方法。
(項目22)
前記車両の作動の停止を促進するために、前記オンボードシステムのうちの1つ以上のものは、少なくとも部分的に、前記問題点および前記自律車両と関連付けられた1つ以上の移動状況に基づいて、前記自律車両のための停止位置、減速率、および減速時間遅延のうちの少なくとも1つを決定し、
前記自律車両の作動の停止を促進するために、前記自律車両にオンボードの1つ以上のシステムは、前記自律車両の減速を生じさせる、
項目21に記載のコンピュータ実装方法。
(項目23)
前記停止位置は、前記自律車両の現在の運転車線内にある、項目22に記載のコンピュータ実装方法。
(項目24)
前記停止位置は、前記自律車両の現在の運転車線外にある、項目22に記載のコンピュータ実装方法。
(項目25)
前記1つ以上のコンピューティングデバイスによって、前記自律車両にオンボードの1つ以上のシステムによって実施されるべき1つ以上のアクションを決定することは、
前記コンピューティングシステムによって、少なくとも部分的に、前記問題点の1つ以上の特性に基づいて、前記問題点の深刻度のレベルを決定することと、
前記コンピューティングシステムによって、少なくとも部分的に、前記問題点の深刻度のレベルに基づいて、前記アクションのうちの1つ以上のものを決定することと
を含む、項目21に記載のコンピュータ実装方法。
(項目26)
前記自律車両の減速率は、少なくとも部分的に、前記問題点と関連付けられた深刻度レベルに基づく、項目25に記載のコンピュータ実装方法。
(項目27)
前記アクションのうちの少なくとも1つは、前記車両をサービス中止にすることを含み、前記方法は、
前記自律車両が前記車両サービスを提供するために利用不可能であるように、前記コンピューティングシステムによって、前記アクションのうちの1つ以上のものを実施し、前記自律車両をサービス中止にすること
をさらに含む、項目21に記載のコンピュータ実装方法。
(項目28)
前記アクションのうちの1つ以上のものは、前記ユーザのうちの1人以上に前記問題点を知らせることを含み、前記方法は、
前記コンピューティングシステムによって、表示のために、1つ以上のディスプレイデバイスを介して、前記問題点の存在を示すデータを提供すること
をさらに含む、項目21に記載のコンピュータ実装方法。
(項目29)
前記アクションのうちの1つ以上のものは、前記車両サービスを前記1人以上のユーザに提供するための異なる車両を要求することを含み、前記方法は、
前記コンピューティングシステムによって、サービス提供者と関連付けられた1つ以上の遠隔コンピューティングデバイスに、前記車両サービスを前記1人以上のユーザに提供するための異なる車両に関する要求を示すデータを提供すること
をさらに含む、項目21に記載のコンピュータ実装方法。
(項目30)
前記1つ以上のパラメータは、前記問題点と関連付けられたユーザ入力を示すデータを含む、項目21に記載のコンピュータ実装方法。
(項目31)
車両の作動を停止するためのコンピューティングシステムであって、
自律車両にオンボードの1つ以上のプロセッサと、
前記自律車両にオンボードの1つ以上のメモリデバイスであって、前記1つ以上のメモリデバイスは、命令を記憶しており、前記命令は、前記1つ以上のプロセッサによって実行されると、前記1つ以上のプロセッサに、動作を実施させ、前記動作は、
前記自律車両と関連付けられた1つ以上のパラメータを示すデータを取得することであって、前記自律車両は、車両サービスを前記車両サービスの1人以上のユーザに提供するように構成される、ことと、
少なくとも部分的に、前記自律車両と関連付けられた1つ以上のパラメータに基づいて、前記自律車両と関連付けられた問題点の存在を決定することと、
少なくとも部分的に、前記問題点に基づいて、前記自律車両によって実施されるべき1つ以上のアクションを決定することであって、前記アクションのうちの少なくとも1つは、前記自律車両の作動を停止することを含む、ことと、
前記問題点の存在に応答して、1つ以上の制御コマンド信号を前記自律車両にオンボードのシステムのうちの1つ以上のものに提供し、前記自律車両の作動の停止を促進することと
を含む、1つ以上のメモリデバイスと
を備える、コンピューティングシステム。
(項目32)
少なくとも部分的に、前記問題点に基づいて、前記自律車両によって実施されるべき1つ以上のアクションを決定することは、
前記問題点と関連付けられた深刻度のレベルを決定することと、
少なくとも部分的に、前記問題点と関連付けられた深刻度レベルに基づいて、前記1つ以上のアクションを決定することと
を含む、項目31に記載のコンピューティングシステム。
(項目33)
前記動作は、
前記自律車両から遠隔の1つ以上の遠隔コンピューティングデバイスに、前記車両の整備に関する要求を示すデータを提供すること
をさらに含む、項目31に記載のコンピューティングシステム。
(項目34)
前記1つ以上のパラメータは、前記問題点と関連付けられたユーザ入力を示すデータを含み、前記動作は、
前記自律車両から遠隔の1つ以上の遠隔コンピューティングデバイスに、前記問題点の存在の確認に関する要求を示すデータを提供すること
をさらに含む、項目31に記載のコンピューティングシステム。
(項目35)
前記動作は、
表示のために、1つ以上のディスプレイデバイスを介して、前記問題点の1つ以上の特性を示すデータを提供すること
をさらに含む、項目31に記載のシステム。
(項目36)
自律車両であって、
前記自律車両にオンボードの1つ以上のシステムと、
前記自律車両にオンボードの1つ以上のプロセッサと、
前記自律車両にオンボードの1つ以上のメモリデバイスであって、前記1つ以上のメモリデバイスは、命令を記憶しており、前記命令は、前記1つ以上のプロセッサによって実行されると、前記1つ以上のプロセッサに、動作を実施させ、前記動作は、
前記自律車両と関連付けられた1つ以上のパラメータを示すデータを取得することであって、前記1つ以上のパラメータを示すデータの少なくとも一部は、前記自律車両にオンボードのシステムのうちの1つ以上のものを介して提供され、前記自律車両は、車両サービスを前記車両サービスの1人以上のユーザに提供するように構成される、ことと、
少なくとも部分的に、前記自律車両と関連付けられた1つ以上のパラメータに基づいて、前記自律車両と関連付けられた問題点の存在を決定することと、
少なくとも部分的に、前記問題点に基づいて、前記自律車両によって実施されるべき1つ以上のアクションを決定することと、
前記問題点の存在に応答して、前記自律車両にオンボードのシステムのうちの1つ以上のものに、1つ以上の制御コマンド信号を提供し、前記アクションのうちの1つ以上のものを実施し、前記自律車両の作動の停止を促進することと
を含む、1つ以上のメモリデバイスと
を備える、自律車両。
(項目37)
前記オンボードシステムのうちの1つ以上のものは、少なくとも部分的に、前記問題点に基づいて、前記車両のための停止位置を決定するように構成される、項目36に記載の自律車両。
(項目38)
前記パラメータのうちの1つ以上のものは、前記車両を停止させるための要求を示すユーザ入力を示す、項目36に記載の自律車両。
(項目39)
1つ以上のディスプレイデバイスをさらに備え、前記動作は、
表示のために、前記1つ以上のディスプレイデバイスを介して、前記車両を停止させるための要求を示すデータを提供すること
をさらに含む、項目38に記載の自律車両。
(項目40)
1つ以上のオーディオ出力デバイスをさらに備え、前記動作は、
前記自律車両から遠隔の1つ以上の遠隔コンピューティングデバイスに、前記ディスプレイデバイスおよび前記オーディオ出力デバイスのうちの少なくとも1つを介して、人間オペレータが前記自律車両の現在のユーザと通信するための要求を示すデータを提供すること
をさらに含む、項目39に記載の自律車両。
(項目1)
車両をサービス中止にするコンピュータ実装方法であって、
自律車両にオンボードの1つ以上のコンピューティングデバイスによって、上記自律車両と関連付けられた1つ以上のパラメータを示すデータを取得することであって、上記自律車両は、車両サービスを上記車両サービスの1人以上のユーザに提供するように構成される、ことと、
上記1つ以上のコンピューティングデバイスによって、少なくとも部分的に、上記自律車両と関連付けられた1つ以上のパラメータに基づいて、上記自律車両と関連付けられた問題点の存在を決定することと、
上記1つ以上のコンピューティングデバイスによって、少なくとも部分的に、上記問題点の存在に基づいて、上記自律車両によって実施されるべき1つ以上のアクションを決定することと、
上記1つ以上のコンピューティングデバイスによって、少なくとも部分的に、上記問題点に基づいて、上記アクションのうちの1つ以上のものを実施し、上記自律車両をサービス中止にすることと
を含む、方法。
(項目2)
上記自律車両は、上記自律車両が上記車両サービスを提供するために利用可能であるかまたは利用不可能であるかを示すステータスと関連付けられ、上記アクションのうちの少なくとも1つは、上記自律車両と関連付けられたステータスを調節することを含み、上記1つ以上のコンピューティングデバイスによって、上記アクションのうちの1つ以上のものを実施し、上記車両をサービス中止にすることは、
上記1つ以上のコンピューティングデバイスによって、上記自律車両と関連付けられたステータスを調節し、上記自律車両が上記車両サービスを提供するために利用不可能であることを示すこと
を含む、項目1に記載のコンピュータ実装方法。
(項目3)
上記1つ以上のコンピューティングデバイスによって、上記自律車両と関連付けられたステータスを調節し、上記自律車両が上記車両サービスを提供するために利用不可能であることを示すことは、
上記1つ以上のコンピューティングデバイスによって、上記自律車両から遠隔の1つ以上の遠隔コンピューティングデバイスに、上記自律車両が上記車両サービスを提供するために利用不可能であることを示すデータを提供すること
を含む、項目2に記載のコンピュータ実装方法。
(項目4)
上記1つ以上のコンピューティングデバイスによって、少なくとも部分的に、上記問題点に基づいて、上記アクションのうちの1つ以上のものを実施し、上記自律車両をサービス中止にすることは、上記1つ以上のコンピューティングデバイスによって、上記自律車両を上記車両と関連付けられたサービス待ち行列から除去することを含む、項目3に記載のコンピュータ実装方法。
(項目5)
上記自律車両は、上記車両と関連付けられたステータスが、上記自律車両が上記車両サービスを提供するために利用不可能であることを示すとき、上記車両サービスに関する要求を承認しない、項目2に記載のコンピュータ実装方法。
(項目6)
上記1つ以上のコンピューティングデバイスによって、上記1つ以上のアクションを決定することは、
上記1つ以上のコンピューティングデバイスによって、少なくとも部分的に、上記問題点の1つ以上の特性に基づいて、上記問題点の深刻度のレベルを決定することと、
上記1つ以上のコンピューティングデバイスによって、少なくとも部分的に、上記問題点の深刻度のレベルに基づいて、上記自律車両の動作状態を決定することであって、上記動作状態は、上記自律車両が上記車両サービスを提供するための状況下にあるかどうかを示す、ことと、
少なくとも部分的に、上記自律車両の動作状態に基づいて、上記1つ以上のコンピューティングデバイスによって、上記1つ以上のアクションを決定することと
を含む、項目1に記載のコンピュータ実装方法。
(項目7)
上記動作状態は、上記自律車両が上記車両サービスを上記自律車両の1人以上の現在のユーザに提供するための状況下にあることを示し、上記自律車両は、上記車両がサービス中止になる前に、上記1人以上の現在のユーザに提供される車両サービスを完了するように構成される、項目6に記載のコンピュータ実装方法。
(項目8)
上記動作状態は、上記車両が上記車両サービスを提供するための状況下にないことを示す、項目6に記載のコンピュータ実装方法。
(項目9)
上記自律車両は、上記車両サービスを上記1人以上の現在のユーザに提供することを中止にするように構成される、項目8に記載のコンピュータ実装方法。
(項目10)
上記アクションのうちの少なくとも1つは、整備場所に移動し、そこに到着することを含み、上記方法は、
上記1つ以上のコンピューティングデバイスによって、1つ以上の制御コマンド信号を上記自律車両にオンボードの1つ以上のシステムに提供し、上記自律車両を上記整備場所に移動させ、到着させること
をさらに含む、項目1に記載のコンピュータ実装方法。
(項目11)
上記1つ以上のコンピューティングデバイスによって、少なくとも部分的に、上記自律車両と関連付けられた1つ以上のパラメータに基づいて、上記自律車両と関連付けられた問題点の存在を決定することは、
上記1つ以上のコンピューティングデバイスによって、上記自律車両と関連付けられたパラメータのうちの少なくとも1つと閾値を比較すること
を含む、項目10に記載のコンピュータ実装方法。
(項目12)
上記1つ以上のコンピューティングデバイスによって、上記整備場所を示すデータを取得することであって、上記整備場所を示すデータは、少なくとも上記整備場所の地理的場所を示す、ことと、
上記1つ以上のコンピューティングデバイスによって、少なくとも部分的に、上記整備場所の地理的場所に基づいて、上記整備場所への移動ルートを決定することと、
上記1つ以上のコンピューティングデバイスによって、上記移動ルートと関連付けられた1つ以上の移動要因を示すデータを取得することと、
上記1つ以上のコンピューティングデバイスによって、少なくとも部分的に、上記移動ルートおよび上記1つ以上の移動要因に基づいて、上記閾値を決定することであって、上記閾値は、上記自律車両が、上記移動ルートを横断し、上記整備場所の地理的場所に到着するために要求される上記少なくとも1つのパラメータの必須レベルを示す、ことと
をさらに含む、項目11に記載のコンピュータ実装方法。
(項目13)
車両をサービス中止にするためのコンピューティングシステムであって、上記システムは、
自律車両にオンボードの1つ以上のプロセッサと、
上記自律車両にオンボードの1つ以上のメモリデバイスであって、上記1つ以上のメモリデバイスは、命令を記憶しており、上記命令は、上記1つ以上のプロセッサによって実行されると、上記1つ以上のプロセッサに、動作を実施させ、上記動作は、
上記自律車両と関連付けられた1つ以上のパラメータを示すデータを取得することであって、上記自律車両は、車両サービスを上記車両サービスの1人以上のユーザに提供するように構成され、上記自律車両は、上記自律車両が上記車両サービスを提供するために利用可能であるかまたは利用不可能であるかを示すステータスと関連付けられる、ことと、
少なくとも部分的に、上記自律車両と関連付けられた1つ以上のパラメータと1つ以上の閾値の比較に基づいて、上記自律車両と関連付けられた問題点の存在を決定することと、
少なくとも部分的に、上記問題点の存在に基づいて、上記自律車両によって実施されるべき1つ以上のアクションを決定することであって、上記アクションのうちの少なくとも1つは、上記自律車両と関連付けられたステータスを調節することを含む、ことと、
少なくとも部分的に、上記問題点に基づいて、上記自律車両と関連付けられたステータスを調節し、上記自律車両が上記車両サービスを提供するために利用不可能であることを示すことと
を含む、1つ以上のメモリデバイスと
を備える、システム。
(項目14)
上記自律車両と関連付けられたステータスを調節し、上記自律車両が上記車両サービスを提供するために利用不可能であることを示すことは、
上記自律車両から遠隔の1つ以上の遠隔コンピューティングデバイスに、上記自律車両が上記車両サービスと関連付けられたサービス待ち行列から除去されるべきであることを示すデータを提供すること
を含む、項目13に記載のコンピューティングシステム。
(項目15)
上記アクションのうちの少なくとも1つは、整備場所に移動し、そこに到着することを含み、上記動作は、
1つ以上の制御コマンド信号を上記自律車両にオンボードの1つ以上のシステムに提供し、上記自律車両を上記整備場所に移動させ、そこに到着させること
をさらに含む、項目13に記載のコンピューティングシステム。
(項目16)
上記パラメータのうちの少なくとも1つは、上記自律車両にオンボードの利用可能なデータ記憶の量を示す、項目15に記載のコンピューティングシステム。
(項目17)
少なくとも1つの閾値は、利用可能なデータ記憶の閾値量を示し、上記利用可能なデータ記憶の閾値量は、少なくとも部分的に、上記自律車両が、上記整備場所に移動し、そこに到着するために要求されるデータ記憶の量に基づく、項目16に記載のコンピューティングシステム。
(項目18)
自律車両であって、
上記自律車両にオンボードの1つ以上のシステムと、
上記自律車両にオンボードの1つ以上のプロセッサと、
上記自律車両にオンボードの1つ以上のメモリデバイスであって、上記1つ以上のメモリデバイスは、命令を記憶しており、上記命令は、上記1つ以上のプロセッサによって実行されると、上記1つ以上のプロセッサに、動作を実施させ、上記動作は、
上記自律車両と関連付けられた1つ以上のパラメータを示すデータを取得することであって、上記データの少なくとも一部は、上記自律車両にオンボードのシステムのうちの1つ以上のものによって提供され、
上記自律車両は、サービス提供者と関連付けられた複数の車両内に含まれ、
上記自律車両は、上記サービス提供者の車両サービスを1人以上のユーザに提供するように構成される、ことと、
少なくとも部分的に、上記自律車両と関連付けられた1つ以上のパラメータに基づいて、上記自律車両と関連付けられた問題点の存在を決定することと、
少なくとも部分的に、上記問題点に基づいて、上記自律車両が上記車両サービスを提供するために利用不可能であるように、1つ以上のアクションを実施し、上記車両をサービス中止にすることと
を含む、1つ以上のメモリデバイスと
を備える、自律車両。
(項目19)
上記サービス提供者と関連付けられたコンピューティングデバイスは、上記自律車両がサービス中止であるとき、上記自律車両に1つ以上の上記車両サービスに関する要求を提供しない、項目18に記載の自律車両。
(項目20)
上記自律車両にオンボードのシステムのうちの1つ以上のものは、自律モードにある自律車両の動作のために使用される画像データを入手するように構成される1つ以上の画像捕捉デバイスを備え、上記問題点は、上記画像データを記憶することと関連付けられる、項目18に記載の自律車両。
(項目21)
車両の作動を停止するコンピュータ実装方法であって、
自律車両にオンボードの1つ以上のコンピューティングデバイスによって、上記自律車両と関連付けられた1つ以上のパラメータを示すデータを取得することであって、上記自律車両は、車両サービスを上記車両サービスの1人以上のユーザに提供するように構成される、ことと、
上記1つ以上のコンピューティングデバイスによって、少なくとも部分的に、上記自律車両と関連付けられた1つ以上のパラメータに基づいて、上記自律車両と関連付けられた問題点の存在を決定することと、
上記1つ以上のコンピューティングデバイスによって、少なくとも部分的に、上記問題点の存在に基づいて、上記自律車両によって実施されるべき1つ以上のアクションを決定することであって、上記アクションのうちの少なくとも1つは、上記自律車両の作動を停止することを含む、ことと、
上記1つ以上のコンピューティングデバイスによって、上記問題点の存在に応答して、1つ以上の制御コマンド信号を上記自律車両にオンボードのシステムのうちの1つ以上のものに提供し、上記自律車両の作動の停止を促進することと
を含む、方法。
(項目22)
上記車両の作動の停止を促進するために、上記オンボードシステムのうちの1つ以上のものは、少なくとも部分的に、上記問題点および上記自律車両と関連付けられた1つ以上の移動状況に基づいて、上記自律車両のための停止位置、減速率、および減速時間遅延のうちの少なくとも1つを決定し、
上記自律車両の作動の停止を促進するために、上記自律車両にオンボードの1つ以上のシステムは、上記自律車両の減速を生じさせる、
項目21に記載のコンピュータ実装方法。
(項目23)
上記停止位置は、上記自律車両の現在の運転車線内にある、項目22に記載のコンピュータ実装方法。
(項目24)
上記停止位置は、上記自律車両の現在の運転車線外にある、項目22に記載のコンピュータ実装方法。
(項目25)
上記1つ以上のコンピューティングデバイスによって、上記自律車両にオンボードの1つ以上のシステムによって実施されるべき1つ以上のアクションを決定することは、
上記1つ以上のコンピューティングデバイスによって、少なくとも部分的に、上記問題点の1つ以上の特性に基づいて、上記問題点の深刻度のレベルを決定することと、
上記1つ以上のコンピューティングデバイスによって、少なくとも部分的に、上記問題点の深刻度のレベルに基づいて、上記アクションのうちの1つ以上のものを決定することと
を含む、項目21に記載のコンピュータ実装方法。
(項目26)
上記自律車両の減速率は、少なくとも部分的に、上記問題点と関連付けられた深刻度レベルに基づく、項目25に記載のコンピュータ実装方法。
(項目27)
上記アクションのうちの少なくとも1つは、上記車両をサービス中止にすることを含み、上記方法は、
上記自律車両が上記車両サービスを提供するために利用不可能であるように、上記1つ以上のコンピューティングデバイスによって、上記アクションのうちの1つ以上のものを実施し、上記自律車両をサービス中止にすること
をさらに含む、項目21に記載のコンピュータ実装方法。
(項目28)
上記アクションのうちの1つ以上のものは、上記ユーザのうちの1人以上に上記問題点を知らせることを含み、上記方法は、
上記1つ以上のコンピューティングデバイスによって、表示のために、1つ以上のディスプレイデバイスを介して、上記問題点の存在を示すデータを提供すること
をさらに含む、項目21に記載のコンピュータ実装方法。
(項目29)
上記アクションのうちの1つ以上のものは、上記車両サービスを上記1人以上のユーザに提供するための異なる車両を要求することを含み、上記方法は、
上記1つ以上のコンピューティングデバイスによって、サービス提供者と関連付けられた1つ以上の遠隔コンピューティングデバイスに、上記車両サービスを上記1人以上のユーザに提供するための異なる車両に関する要求を示すデータを提供すること
をさらに含む、項目21に記載のコンピュータ実装方法。
(項目30)
上記1つ以上のパラメータは、上記問題点と関連付けられたユーザ入力を示すデータを含む、項目21に記載のコンピュータ実装方法。
(項目31)
車両の作動を停止するためのコンピューティングシステムであって、
自律車両にオンボードの1つ以上のプロセッサと、
上記自律車両にオンボードの1つ以上のメモリデバイスであって、上記1つ以上のメモリデバイスは、命令を記憶しており、上記命令は、上記1つ以上のプロセッサによって実行されると、上記1つ以上のプロセッサに、動作を実施させ、上記動作は、
上記自律車両と関連付けられた1つ以上のパラメータを示すデータを取得することであって、上記自律車両は、車両サービスを上記車両サービスの1人以上のユーザに提供するように構成される、ことと、
少なくとも部分的に、上記自律車両と関連付けられた1つ以上のパラメータに基づいて、上記自律車両と関連付けられた問題点の存在を決定することと、
少なくとも部分的に、上記問題点に基づいて、上記自律車両によって実施されるべき1つ以上のアクションを決定することであって、上記アクションのうちの少なくとも1つは、上記自律車両の作動を停止することを含む、ことと、
上記問題点の存在に応答して、1つ以上の制御コマンド信号を上記自律車両にオンボードのシステムのうちの1つ以上のものに提供し、上記自律車両の作動の停止を促進することと
を含む、1つ以上のメモリデバイスと
を備える、コンピューティングシステム。
(項目32)
少なくとも部分的に、上記問題点に基づいて、上記自律車両によって実施されるべき1つ以上のアクションを決定することは、
上記問題点と関連付けられた深刻度のレベルを決定することと、
少なくとも部分的に、上記問題点と関連付けられた深刻度レベルに基づいて、上記1つ以上のアクションを決定することと
を含む、項目31に記載のコンピューティングシステム。
(項目33)
上記動作は、
上記自律車両から遠隔の1つ以上の遠隔コンピューティングデバイスに、上記車両の整備に関する要求を示すデータを提供すること
をさらに含む、項目31に記載のコンピューティングシステム。
(項目34)
上記1つ以上のパラメータは、上記問題点と関連付けられたユーザ入力を示すデータを含み、上記動作は、
上記自律車両から遠隔の1つ以上の遠隔コンピューティングデバイスに、上記問題点の存在の確認に関する要求を示すデータを提供すること
をさらに含む、項目31に記載のコンピューティングシステム。
(項目35)
上記動作は、
表示のために、1つ以上のディスプレイデバイスを介して、上記問題点の1つ以上の特性を示すデータを提供すること
をさらに含む、項目31に記載のシステム。
(項目36)
自律車両であって、
上記自律車両にオンボードの1つ以上のシステムと、
上記自律車両にオンボードの1つ以上のプロセッサと、
上記自律車両にオンボードの1つ以上のメモリデバイスであって、上記1つ以上のメモリデバイスは、命令を記憶しており、上記命令は、上記1つ以上のプロセッサによって実行されると、上記1つ以上のプロセッサに、動作を実施させ、上記動作は、
上記自律車両と関連付けられた1つ以上のパラメータを示すデータを取得することであって、上記1つ以上のパラメータを示すデータの少なくとも一部は、上記自律車両にオンボードのシステムのうちの1つ以上のものを介して提供され、上記自律車両は、車両サービスを上記車両サービスの1人以上のユーザに提供するように構成される、ことと、
少なくとも部分的に、上記自律車両と関連付けられた1つ以上のパラメータに基づいて、上記自律車両と関連付けられた問題点の存在を決定することと、
少なくとも部分的に、上記問題点に基づいて、上記自律車両によって実施されるべき1つ以上のアクションを決定することと、
上記問題点の存在に応答して、上記自律車両にオンボードのシステムのうちの1つ以上のものに、1つ以上の制御コマンド信号を提供し、上記アクションのうちの1つ以上のものを実施し、上記自律車両の作動の停止を促進することと
を含む、1つ以上のメモリデバイスと
を備える、自律車両。
(項目37)
上記オンボードシステムのうちの1つ以上のものは、少なくとも部分的に、上記問題点に基づいて、上記車両のための停止位置を決定するように構成される、項目36に記載の自律車両。
(項目38)
上記パラメータのうちの1つ以上のものは、上記車両を停止させるための要求を示すユーザ入力を示す、項目36に記載の自律車両。
(項目39)
1つ以上のディスプレイデバイスをさらに備え、上記動作は、
表示のために、上記1つ以上のディスプレイデバイスを介して、上記車両を停止させるための要求を示すデータを提供すること
をさらに含む、項目38に記載の自律車両。
(項目40)
1つ以上のオーディオ出力デバイスをさらに備え、上記動作は、
上記自律車両から遠隔の1つ以上の遠隔コンピューティングデバイスに、上記ディスプレイデバイスおよび上記オーディオ出力デバイスのうちの少なくとも1つを介して、人間オペレータが上記自律車両の現在のユーザと通信するための要求を示すデータを提供すること
をさらに含む、項目39に記載の自律車両。
Claims (20)
- 車両をサービス中止にするコンピュータにより実行される方法であって、
1つ以上のコンピューティングデバイスを備えるコンピューティングシステムによって、輸送サービスを提供するために利用可能であると指定されている複数の自律車両のうちの自律車両と関連付けられた1つ以上のパラメータを示すデータを取得することと、
前記コンピューティングシステムによって、少なくとも部分的に、前記自律車両と関連付けられた前記1つ以上のパラメータに基づいて、前記自律車両と関連付けられた問題点の存在を決定することと、
前記コンピューティングシステムよって、少なくとも部分的に前記問題点の存在に基づいて、前記自律車両が前記輸送サービスを提供するための状況下にないことを決定することと、
前記自律車両が前記輸送サービスを提供するための状況下にないことを決定することに応答して、前記コンピューティングシステムによって、前記輸送サービスを提供するために利用可能であると指定されている前記複数の自律車両から前記自律車両を除去することと
を含む、方法。 - 前記コンピューティングシステムによって、前記自律車両が前記輸送サービスを提供するために利用可能であると指定されている前記複数の自律車両から除去されたことを示すデータを前記自律車両に提供することをさらに含む、請求項1に記載の方法。
- 前記複数の自律車両は、1人以上のユーザに前記輸送サービスを提供するために利用可能であると指定されている車両のプールを構成する、請求項1に記載の方法。
- 前記自律車両が前記輸送サービスを提供するための状況下にないことを決定することは、
前記コンピューティングシステムによって、前記問題点の存在の確認に関する要求を前記自律車両から受信すること
を含む、請求項1に記載の方法。 - 前記自律車両が前記輸送サービスを提供するための状況下にないことを決定することは、
前記コンピューティングシステムによって、少なくとも部分的に、前記問題点の1つ以上の特性に基づいて、前記問題点の深刻度のレベルを決定することと、
前記コンピューティングシステムによって、少なくとも部分的に、前記問題点の前記深刻度のレベルに基づいて、前記自律車両の動作状態を決定することであって、前記動作状態は、前記自律車両が前記輸送サービスを提供するための状況下にあるかどうかを示す、ことと
を含む、請求項1に記載の方法。 - 前記動作状態は、前記自律車両が前記輸送サービスを提供するための状況下にないことを示す、請求項5に記載の方法。
- 前記動作状態は、前記輸送サービス提供するために利用可能であると指定されている前記複数の自律車両から除去される前に、前記自律車両が、1人以上の現在のユーザへの前記輸送サービスの提供を完了するための状況下にあることを示す、請求項5に記載の方法。
- 前記コンピューティンシステムによって、1つ以上の整備場所を示すデータを前記自律車両に提供することをさらに含む、請求項1に記載の方法。
- 車両をサービス中止にするためのコンピューティングシステムであって、前記システムは、
1つ以上のプロセッサと、
1つ以上のメモリデバイスであって、前記1つ以上のメモリデバイスは、命令を記憶しており、前記命令は、前記1つ以上のプロセッサによって実行されると、前記1つ以上のプロセッサに、動作を実施させ、前記動作は、
輸送サービスを提供するために利用可能であると指定されている複数の自律車両のうちの自律車両と関連付けられた1つ以上のパラメータを示すデータを取得することと、
少なくとも部分的に、前記自律車両と関連付けられた前記1つ以上のパラメータに基づいて、前記自律車両と関連付けられた問題点の存在を決定することと、
少なくとも部分的に前記問題点の存在に基づいて、前記自律車両が前記輸送サービスを提供するための状況下にないことを決定することと、
前記自律車両が前記輸送サービスを提供するための状況下にないことを決定することに応答して、前記輸送サービスを提供するために利用可能であると指定されている前記複数の自律車両から前記自律車両を除去することと
を含む、コンピューティングシステム。 - 前記動作は、
前記自律車両が前記輸送サービスを提供するために利用可能であると指定されている前記複数の自律車両から除去されたことを示すデータを前記自律車両に提供すること
をさらに含む、請求項9に記載のコンピューティングシステム。 - 前記輸送サービスを提供するために利用可能であると指定されている前記複数の自律車両から前記自律車両を除去することは、
前記輸送サービスと関連付けられるサービス待ち行列から前記自律車両を除去すること
を含む、請求項9に記載のコンピューティングシステム。 - 前記自律車両が前記輸送サービスを提供するための状況下にないことを決定することは、
前記問題点の存在の確認に関する要求を受信すること
を含む、請求項9に記載のコンピューティングシステム。 - 前記動作は、
1つ以上の制御コマンド信号を前記自律車両に提供し、前記自律車両に整備場所への移動を開始させること
をさらに含む、請求項9に記載のコンピューティングシステム。 - 前記パラメータのうちの少なくとも1つは、前記自律車両にオンボードの利用可能なデータ記憶の量を示す、請求項9に記載のコンピューティングシステム。
- 前記問題点の存在を決定することは、少なくとも部分的に、前記1つ以上のパラメータと1つ以上の閾値との比較に基づいており、
前記1つ以上の閾値は、データ記憶の閾値量を示す少なくとも1つの閾値を含む、請求項14に記載のコンピューティングシステム。 - 命令を集合的に記憶する1つ以上の有形非一過性コンピュータ可読媒体であって、前記命令は、1つ以上のプロセッサによって実行されると、前記1つ以上のプロセッサに、動作を実施させ、前記動作は、
輸送サービスを提供するために利用可能であると指定されている複数の自律車両のうちの自律車両と関連付けられた1つ以上のパラメータを示すデータを取得することと、
少なくとも部分的に、前記自律車両と関連付けられた前記1つ以上のパラメータに基づいて、前記自律車両と関連付けられた問題点の存在を決定することと、
少なくとも部分的に前記問題点の存在に基づいて、前記自律車両が前記輸送サービスを提供するための状況下にないことを決定することと、
前記自律車両が前記輸送サービスを提供するための状況下にないことを決定することに応答して、前記輸送サービスを提供するために利用可能であると指定されている前記複数の自律車両から前記自律車両を除去することと
を含む、1つ以上の有形非一過性コンピュータ可読媒体。 - 前記複数の車両は、サービス提供者と関連付けられている、請求項16に記載の1つ以上の有形非一過性コンピュータ可読媒体。
- 前記1つ以上の有形非一過性コンピュータ可読媒体は、前記サービス提供者と関連付けられている、請求項17に記載の1つ以上の有形非一過性コンピュータ可読媒体。
- 前記動作は、
前記自律車両が前記輸送サービスを提供するために利用可能であると指定されている前記複数の自律車両から除去されたことを示すデータを前記自律車両に提供すること
をさらに含む、請求項16に記載の1つ以上の有形非一過性コンピュータ可読媒体。 - 前記1つ以上のパラメータは、前記自律車両の動作のために使用される画像データを入手するように構成された前記自律車両の1つ以上の画像捕捉デバイスと関連付けられ、前記問題点は、前記画像データを記憶することと関連付けられている、請求項16に記載の1つ以上の有形非一過性コンピュータ可読媒体。
Applications Claiming Priority (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US15/379,407 | 2016-12-14 | ||
US15/379,407 US9811086B1 (en) | 2016-12-14 | 2016-12-14 | Vehicle management system |
US15/379,420 | 2016-12-14 | ||
US15/379,420 US10395441B2 (en) | 2016-12-14 | 2016-12-14 | Vehicle management system |
US15/730,211 US10424135B2 (en) | 2016-12-14 | 2017-10-11 | Vehicle management system |
US15/730,211 | 2017-10-11 | ||
JP2019531719A JP6945630B2 (ja) | 2016-12-14 | 2017-12-12 | 車両管理システム |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019531719A Division JP6945630B2 (ja) | 2016-12-14 | 2017-12-12 | 車両管理システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022002115A JP2022002115A (ja) | 2022-01-06 |
JP7139505B2 true JP7139505B2 (ja) | 2022-09-20 |
Family
ID=62559273
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019531719A Active JP6945630B2 (ja) | 2016-12-14 | 2017-12-12 | 車両管理システム |
JP2021149270A Active JP7139505B2 (ja) | 2016-12-14 | 2021-09-14 | 車両管理システム |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019531719A Active JP6945630B2 (ja) | 2016-12-14 | 2017-12-12 | 車両管理システム |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
EP (2) | EP4116945A1 (ja) |
JP (2) | JP6945630B2 (ja) |
CN (1) | CN110214344B (ja) |
CA (1) | CA3047095C (ja) |
SG (3) | SG10201911787YA (ja) |
WO (1) | WO2018111877A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7413278B2 (ja) * | 2018-12-07 | 2024-01-15 | パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ | 情報処理方法、情報処理装置、及び、プログラム |
JP6974367B2 (ja) * | 2019-01-08 | 2021-12-01 | 本田技研工業株式会社 | 車両の制御システム、車両の制御方法、およびプログラム |
US10773643B1 (en) * | 2019-07-29 | 2020-09-15 | Waymo Llc | Maintaining road safety when there is a disabled autonomous vehicle |
DE102019216774A1 (de) * | 2019-10-30 | 2021-05-06 | Continental Teves Ag & Co. Ohg | System zur Verwaltung einer Fahrzeugflotte |
CN111161527B (zh) * | 2020-01-03 | 2021-11-26 | 财团法人车辆研究测试中心 | 自驾车远端监控系统及其方法 |
US11854269B2 (en) * | 2021-06-04 | 2023-12-26 | Waymo Llc | Autonomous vehicle sensor security, authentication and safety |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012163447A (ja) | 2011-02-07 | 2012-08-30 | Honda Motor Co Ltd | 車両情報システムおよびテレマティクスサーバ |
WO2013147056A1 (ja) | 2012-03-29 | 2013-10-03 | 日本電気株式会社 | サービス内容提案システム、サービス内容提案装置、サービス内容提案方法および記録媒体 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11283190A (ja) * | 1998-03-27 | 1999-10-15 | Aisin Seiki Co Ltd | 配車管理システム |
CN101272427A (zh) * | 2007-03-23 | 2008-09-24 | 于京诺 | 汽车检测与维修智能控制装置 |
CN104044526B (zh) * | 2013-03-13 | 2017-04-05 | 广州汽车集团股份有限公司 | 一种车载智能信息系统 |
SE540269C2 (sv) * | 2013-03-19 | 2018-05-22 | Scania Cv Ab | Anordning och metod för att reglera ett autonomt fordon |
CN104859662B (zh) * | 2014-02-20 | 2019-07-19 | 福特全球技术公司 | 自主车辆中的故障处理 |
DE102015002913B4 (de) * | 2015-03-06 | 2019-10-24 | Audi Ag | Verfahren zum fahrerlosen Betrieb eines Kraftfahrzeugs und Kraftfahrzeug |
US9368026B1 (en) * | 2015-05-26 | 2016-06-14 | Google Inc. | Fallback requests for autonomous vehicles |
US9805519B2 (en) * | 2015-08-12 | 2017-10-31 | Madhusoodhan Ramanujam | Performing services on autonomous vehicles |
US9805605B2 (en) * | 2015-08-12 | 2017-10-31 | Madhusoodhan Ramanujam | Using autonomous vehicles in a taxi service |
CN106183814A (zh) * | 2016-09-27 | 2016-12-07 | 合肥协力仪表控制技术股份有限公司 | 一种智能化叉车车联网仪表 |
-
2017
- 2017-12-12 CN CN201780084481.0A patent/CN110214344B/zh active Active
- 2017-12-12 SG SG10201911787YA patent/SG10201911787YA/en unknown
- 2017-12-12 EP EP22192877.3A patent/EP4116945A1/en active Pending
- 2017-12-12 SG SG10201911769UA patent/SG10201911769UA/en unknown
- 2017-12-12 SG SG10201911758YA patent/SG10201911758YA/en unknown
- 2017-12-12 JP JP2019531719A patent/JP6945630B2/ja active Active
- 2017-12-12 EP EP17823305.2A patent/EP3555866B1/en active Active
- 2017-12-12 WO PCT/US2017/065818 patent/WO2018111877A1/en unknown
- 2017-12-12 CA CA3047095A patent/CA3047095C/en active Active
-
2021
- 2021-09-14 JP JP2021149270A patent/JP7139505B2/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012163447A (ja) | 2011-02-07 | 2012-08-30 | Honda Motor Co Ltd | 車両情報システムおよびテレマティクスサーバ |
WO2013147056A1 (ja) | 2012-03-29 | 2013-10-03 | 日本電気株式会社 | サービス内容提案システム、サービス内容提案装置、サービス内容提案方法および記録媒体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
SG10201911758YA (en) | 2020-01-30 |
CA3047095C (en) | 2024-04-16 |
CN110214344A (zh) | 2019-09-06 |
EP3555866A1 (en) | 2019-10-23 |
EP4116945A1 (en) | 2023-01-11 |
SG10201911787YA (en) | 2020-01-30 |
JP2022002115A (ja) | 2022-01-06 |
SG10201911769UA (en) | 2020-01-30 |
JP6945630B2 (ja) | 2021-10-06 |
JP2020502667A (ja) | 2020-01-23 |
CN110214344B (zh) | 2020-11-27 |
CA3047095A1 (en) | 2018-06-21 |
EP3555866B1 (en) | 2022-08-31 |
WO2018111877A1 (en) | 2018-06-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11847870B2 (en) | Vehicle management system | |
US10395441B2 (en) | Vehicle management system | |
JP7139505B2 (ja) | 車両管理システム | |
JP7158381B2 (ja) | 車両サービスシステム | |
US10883832B2 (en) | Capacity based vehicle operation | |
US10996668B2 (en) | Systems and methods for on-site recovery of autonomous vehicles | |
US10659382B2 (en) | Vehicle security system | |
US11285965B2 (en) | Autonomous vehicle interface system with multiple interface devices featuring redundant vehicle commands | |
US20250083519A1 (en) | Autonomous Vehicle Interface System with Multiple Interface Devices Featuring Redundant Vehicle Commands |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210914 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20211013 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20211021 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220830 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220907 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7139505 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |