JP6754610B2 - 演算処理装置、演算処理方法、およびプログラム - Google Patents
演算処理装置、演算処理方法、およびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6754610B2 JP6754610B2 JP2016099764A JP2016099764A JP6754610B2 JP 6754610 B2 JP6754610 B2 JP 6754610B2 JP 2016099764 A JP2016099764 A JP 2016099764A JP 2016099764 A JP2016099764 A JP 2016099764A JP 6754610 B2 JP6754610 B2 JP 6754610B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- background
- data
- candidate
- observation
- arithmetic processing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 3
- 238000013500 data storage Methods 0.000 claims description 68
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 28
- 230000004083 survival effect Effects 0.000 claims description 20
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 claims description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 5
- 238000013523 data management Methods 0.000 description 4
- 238000011410 subtraction method Methods 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 238000003491 array Methods 0.000 description 1
- 230000008094 contradictory effect Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S7/00—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
- G01S7/48—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
- G01S7/491—Details of non-pulse systems
- G01S7/493—Extracting wanted echo signals
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S17/00—Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
- G01S17/02—Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
- G01S17/06—Systems determining position data of a target
- G01S17/08—Systems determining position data of a target for measuring distance only
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S17/00—Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
- G01S17/02—Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
- G01S17/06—Systems determining position data of a target
- G01S17/42—Simultaneous measurement of distance and other co-ordinates
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S17/00—Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
- G01S17/02—Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
- G01S17/50—Systems of measurement based on relative movement of target
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S7/00—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
- G01S7/48—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
- G01S7/4808—Evaluating distance, position or velocity data
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S7/00—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
- G01S7/48—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
- G01S7/481—Constructional features, e.g. arrangements of optical elements
- G01S7/4817—Constructional features, e.g. arrangements of optical elements relating to scanning
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S7/00—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
- G01S7/48—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
- G01S7/483—Details of pulse systems
- G01S7/486—Receivers
- G01S7/487—Extracting wanted echo signals, e.g. pulse detection
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)
- Measurement Of Optical Distance (AREA)
- Image Analysis (AREA)
- Complex Calculations (AREA)
Description
(第1の実施の形態)
図1は、第1の実施の形態の演算処理装置1の構成を示す図である。演算処理装置1は、測距装置30と接続されている。
次に、本実施の形態の演算処理装置1によって背景を検出して背景データを生成する構成について説明する。本実施の形態の演算処理装置1は、画素ごとに処理を行って、画素ごとに背景か非背景かを判定して、画素が背景の場合には背景データとして記憶する。以下では、一つの画素に着目して説明を行うことがあるが、他の画素、すなわち他の方向から得た観測データについても同じ処理を行う。
制御部10の背景データ管理部14は、上で説明した方法で求めた背景データによって背景データ記憶部21に記憶されたデータを更新し、背景データを管理する機能を有する。本実施の形態の演算処理装置1は、背景データ記憶部21に、3つの背景のデータを記憶している。ここでは、3つの背景データを記憶する例を挙げているが、背景データ記憶部21には4つ以上の背景データを記憶することとしてもよい。背景データ管理部14は、新しく検出された背景データがある場合には、新しい背景候補データを追加すると共に、次の方針で古い背景データを削除する。すなわち、(1)新しい背景データよりも古い背景データの方が手前にあるのは矛盾しているので削除する。(2)遠くにある背景データから順に、追加分の背景データと同数のデータを削除する。
次に、演算処理装置1の動作について説明する。演算処理装置1は、測距装置30にて取得した観測データから背景データを生成する動作と、観測データ及び背景データを用いて非背景の対象点を検出する動作を行う。
図11は、第2の実施の形態の演算処理装置2の構成を示す図である。第2の実施の形態の演算処理装置2の基本的な構成は、第1の実施の形態の演算処理装置1と同じであるが、第2の実施の形態の演算処理装置2は、図12に示すように、背景候補データ記憶部20に、その背景候補データの「生存時間」をさらに記憶する。生存時間は、その背景候補データの記憶を開始してからの時間カウントであり、背景候補データをクリアする際にリセットされる。最下位の背景候補データに新しい観測データが入ったときに、生存時間は「1」からカウントされる。
10 制御部
11 順位付け部
12 観測回数更新部
13 背景決定部
14 背景データ管理部
15 判定部
16 生存時間更新部
20 背景候補データ記憶部
21 背景データ記憶部
30 測距装置
Claims (12)
- 測距装置にて得られた観測データを処理する演算処理装置であって、
同じ観測データが得られた観測回数と当該観測データを代表する距離データとを関連付けたデータを背景候補として記憶した背景候補データ記憶部と、
前記観測回数に基づいて前記背景候補データ記憶部に記憶された複数の背景候補を順位付けする順位付け部と、
前記測距装置にて得られた観測データと前記背景候補データ記憶部に記憶された背景候補の距離データとを比較して、前記観測データと一致する前記距離データの背景候補があった場合には当該背景候補の観測回数をカウントアップし、一致する背景候補がなかった場合には、最下位の背景候補の距離データを前記観測データで置き換え、その観測回数を1とする観測回数更新部と、
M個の背景候補が上位N位(M≦N)に入り続けた継続時間が所定時間以上であるときに、M個の背景があると判定すると共に、当該M個の背景候補を背景として決定する背景決定部と、
前記背景決定部にて求められた背景データを記憶する背景データ記憶部と、
を備える演算処理装置。 - 前記背景候補データ記憶部には、それぞれの前記背景候補を最初に観測したときからの生存時間を記憶し、
前記順位付け部は、前記観測回数が同じ場合には、前記生存時間の短い方の背景候補を上位に順位付けする請求項1に記載の演算処理装置。 - 前記背景候補データ記憶部には、それぞれの前記背景候補に一致すると判断された観測データの分散に関するデータをさらに記憶しており、
前記観測回数更新部は、前記分散に関するデータに基づいて前記距離データの範囲を定め、前記観測データが前記距離データの範囲に含まれるときには、前記観測データと前記距離データとが一致すると判断する請求項1または2に記載の演算処理装置。 - 前記観測データの分散に関するデータは、前記背景候補の観測回数をカウントアップする際に、新たに得られた前記観測データの値と、観測回数をカウントアップする前の分散に関するデータと、観測回数とに基づいて更新する請求項3に記載の演算処理装置。
- 前記背景決定部は、上位N位に入り続けた前記M個の背景候補のうち、観測回数が所定の閾値に達しない背景候補を除外して背景数および背景を求める請求項1乃至4のいずれかに記載の演算処理装置。
- 前記背景決定部は、前記所定時間にわたって上位N位(M≦N)に入り続けたM個の背景候補がない場合、前記所定時間より短い第2の所定時間にわたって上位1位の背景候補があるときには、当該上位1位の背景候補を背景として求める請求項1乃至5のいずれかに記載の演算処理装置。
- 前記観測回数更新部は、一致する背景候補がない前記観測データが所定回数連続して得られた場合には、背景候補データをリセットする請求項1乃至6のいずれかに記載の演算処理装置。
- 前記測距装置は、3次元空間中を二次元走査してその観測方向ごとに観測データを取得し、
前記背景決定部は、前記観測方向ごとに背景数および背景を求める請求項1乃至7のいずれかに記載の演算処理装置。 - 前記背景データ記憶部には、新たに求めた背景データが追加されると共に、新たに求めた背景データよりも手前にある過去の背景データが背景データ記憶部から削除される請求項1乃至8のいずれかに記載の演算処理装置。
- 前記測距装置にて取得した観測データと前記背景データ記憶部に記憶された背景データとを比較し、前記観測データと一致する背景データが存在しない場合には、前記観測データは、非背景に係るデータであると判定する判定部を備える請求項1乃至9のいずれかに記載の演算処理装置。
- 測距装置にて得られた観測データを演算処理装置で処理して背景を検出する方法であって、
前記演算処理装置が、同じ観測データが得られた観測回数と当該観測データを代表する距離データとを関連付けたデータを背景候補として記憶する背景候補データ記憶部を準備するステップと、
前記演算処理装置が、前記観測回数に基づいて前記背景候補データ記憶部に記憶された複数の背景候補を順位付けするステップと、
前記演算処理装置が、前記測距装置にて得られた観測データと前記背景候補データ記憶部に記憶された背景候補の距離データとを比較して、前記観測データと一致する前記距離データの背景候補があった場合には当該背景候補の観測回数をカウントアップし、一致する背景候補がなかった場合には、最下位の背景候補の距離データを前記観測データで置き換え、その観測回数を1とするステップと、
前記演算処理装置が、M個の背景候補が上位N位(M≦N)に入り続けた継続時間が所定時間以上であるときに、M個の背景があると判定すると共に、当該M個の背景候補を背景として決定するステップと、
前記演算処理装置が、決定された背景データを背景データ記憶部に記憶するステップと、
を備える演算処理方法。 - 測距装置にて得られた観測データを処理して背景を検出するために、コンピュータに、
同じ観測データが得られた観測回数と当該観測データを代表する距離データとを関連付けたデータを背景候補として記憶する背景候補データ記憶部を生成するステップと、
前記観測回数に基づいて前記背景候補データ記憶部に記憶された複数の背景候補を順位付けするステップと、
前記測距装置にて得られた観測データと、前記背景候補データ記憶部に記憶された背景候補の距離データとを比較して、前記観測データと一致する前記距離データの背景候補があった場合には当該背景候補の観測回数をカウントアップし、一致する背景候補がなかった場合には、最下位の背景候補の距離データを前記観測データで置き換え、その観測回数を1とするステップと、
M個の背景候補が上位N位(M≦N)に入り続けた継続時間が所定時間以上であるときに、M個の背景があると判定すると共に、当該M個の背景候補を背景として決定するステップと、
決定された背景データを背景データ記憶部に記憶するステップと、
を実行させるプログラム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016099764A JP6754610B2 (ja) | 2016-05-18 | 2016-05-18 | 演算処理装置、演算処理方法、およびプログラム |
US15/597,447 US11237257B2 (en) | 2016-05-18 | 2017-05-17 | Arithmetic processor, arithmetic processing method, and computer readable medium storing computer program |
CN201710351628.XA CN107402389B (zh) | 2016-05-18 | 2017-05-18 | 运算处理装置、运算处理方法及存储有计算机程序的介质 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016099764A JP6754610B2 (ja) | 2016-05-18 | 2016-05-18 | 演算処理装置、演算処理方法、およびプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017207365A JP2017207365A (ja) | 2017-11-24 |
JP6754610B2 true JP6754610B2 (ja) | 2020-09-16 |
Family
ID=60329013
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016099764A Active JP6754610B2 (ja) | 2016-05-18 | 2016-05-18 | 演算処理装置、演算処理方法、およびプログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11237257B2 (ja) |
JP (1) | JP6754610B2 (ja) |
CN (1) | CN107402389B (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7107015B2 (ja) * | 2018-06-19 | 2022-07-27 | 沖電気工業株式会社 | 点群処理装置、点群処理方法およびプログラム |
US20240310472A1 (en) | 2021-03-01 | 2024-09-19 | Pioneer Corporation | Information processing device, control method, program, and storage medium |
JP7577830B2 (ja) | 2021-03-01 | 2024-11-05 | パイオニア株式会社 | 情報処理装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体 |
WO2023067692A1 (ja) | 2021-10-19 | 2023-04-27 | パイオニア株式会社 | 情報処理装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体 |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6316283A (ja) * | 1986-07-08 | 1988-01-23 | Matsushita Seiko Co Ltd | 人体検知装置 |
JPH0682155B2 (ja) * | 1988-07-06 | 1994-10-19 | 博雅 武内 | 超音波センサ |
JP2003123074A (ja) | 2001-10-11 | 2003-04-25 | Sanyo Electric Co Ltd | 動物体検出装置、動物体検出方法及び動物体検出プログラム |
JP3816404B2 (ja) * | 2002-01-31 | 2006-08-30 | 住友大阪セメント株式会社 | 監視システム |
JP4996043B2 (ja) * | 2004-06-15 | 2012-08-08 | 株式会社トプコン | 光波距離測定方法及び光波距離測定装置 |
JP2007164690A (ja) * | 2005-12-16 | 2007-06-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 画像処理装置及び画像処理方法 |
JP5065744B2 (ja) * | 2007-04-20 | 2012-11-07 | パナソニック株式会社 | 個体検出器 |
JP5162962B2 (ja) * | 2007-05-24 | 2013-03-13 | トヨタ自動車株式会社 | 物体検出装置 |
FR2955190B1 (fr) * | 2010-01-14 | 2012-09-28 | Astrium Sas | Procede de detection d'une cible dans une image acquise depuis un vehicule survolant un corps celeste |
CN102142147A (zh) * | 2010-01-29 | 2011-08-03 | 索尼公司 | 场地内容分析装置和方法及目标检测与跟踪装置和方法 |
JP5948983B2 (ja) * | 2012-03-09 | 2016-07-06 | オムロン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラム |
JP5993597B2 (ja) * | 2012-03-29 | 2016-09-14 | 株式会社デンソーウェーブ | 目標移動体検知方法 |
KR20130127822A (ko) * | 2012-05-15 | 2013-11-25 | 한국전자통신연구원 | 도로상 물체 분류 및 위치검출을 위한 이종 센서 융합처리 장치 및 방법 |
CN103778785A (zh) * | 2012-10-23 | 2014-05-07 | 南开大学 | 一种基于停车场环境视频监控的车辆跟踪与检测方法 |
JP6091294B2 (ja) * | 2013-04-02 | 2017-03-08 | 株式会社神戸製鋼所 | 列車先頭位置の検出方法及び検出装置 |
US9191643B2 (en) * | 2013-04-15 | 2015-11-17 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Mixing infrared and color component data point clouds |
CN203881942U (zh) * | 2014-06-18 | 2014-10-15 | 国家电网公司 | 一种输电线入侵异物跟踪检测装置 |
JP2016024646A (ja) * | 2014-07-22 | 2016-02-08 | 日本電気株式会社 | 画像処理装置、情報処理装置、画像処理方法およびコンピュータプログラム |
CN104680521B (zh) * | 2015-02-06 | 2018-04-06 | 哈尔滨工业大学深圳研究生院 | 一种改进的背景建模及前景检测方法 |
JP6988797B2 (ja) * | 2016-05-13 | 2022-01-05 | コニカミノルタ株式会社 | 監視システム |
-
2016
- 2016-05-18 JP JP2016099764A patent/JP6754610B2/ja active Active
-
2017
- 2017-05-17 US US15/597,447 patent/US11237257B2/en active Active
- 2017-05-18 CN CN201710351628.XA patent/CN107402389B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US11237257B2 (en) | 2022-02-01 |
US20170336498A1 (en) | 2017-11-23 |
CN107402389A (zh) | 2017-11-28 |
JP2017207365A (ja) | 2017-11-24 |
CN107402389B (zh) | 2021-02-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6754610B2 (ja) | 演算処理装置、演算処理方法、およびプログラム | |
KR102219276B1 (ko) | 인테리어 공간의 3d 그리드 표현에서 2d 플로어 플랜 추출 | |
EP2932444B1 (en) | Resource allocation for machine learning | |
US9117281B2 (en) | Surface segmentation from RGB and depth images | |
JP5161936B2 (ja) | データ解析装置、データ解析方法、及びプログラム | |
KR102263717B1 (ko) | 객체 검출 및 추적을 통한 이상행동 분석 장치 및 방법 | |
JP5180733B2 (ja) | 移動物体追跡装置 | |
JP2017041022A (ja) | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム | |
JP6618395B2 (ja) | 行動価値によって調査対象の位置を予測する装置、プログラム及び方法 | |
JP2011060167A (ja) | 移動物体追跡装置 | |
US10997398B2 (en) | Information processing apparatus, authentication system, method of controlling same, and medium | |
JP2019101000A (ja) | 測距点群データ測定システム、および制御プログラム | |
CN111383261A (zh) | 移动机器人、及其位姿估计方法和位姿估计装置 | |
JP6742157B2 (ja) | 物体検出装置、物体検出システム、物体検出方法、およびプログラム | |
CN113424194A (zh) | 使用高斯差异和斑点识别检测投影的红外图案 | |
KR101982258B1 (ko) | 오브젝트 검출 방법 및 오브젝트 검출 장치 | |
US10679038B2 (en) | Method and apparatus for determining temporal behaviour of an object in image data | |
DE112021002977T5 (de) | System und verfahren zur bemessung von objekten | |
JP2012225752A (ja) | 移動体追跡装置及び移動体追跡方法 | |
EP3657438B1 (en) | System and method for constructing pictures of tracks of moving targets from electro-optical detections | |
JP2016009281A (ja) | 人流分析システム | |
Chen et al. | Multi-appearance segmentation and extended 0-1 programming for dense small object tracking | |
JP7208051B2 (ja) | 状態認識装置 | |
CN113706508A (zh) | 光束质量分析方法、设备、光束分析系统及存储介质 | |
JP2018067127A (ja) | 監視用画像処理装置および監視装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190122 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20191205 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200204 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200219 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200804 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200824 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6754610 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |