JP6742689B2 - 動作プログラム編集装置及びプログラム - Google Patents
動作プログラム編集装置及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6742689B2 JP6742689B2 JP2015003648A JP2015003648A JP6742689B2 JP 6742689 B2 JP6742689 B2 JP 6742689B2 JP 2015003648 A JP2015003648 A JP 2015003648A JP 2015003648 A JP2015003648 A JP 2015003648A JP 6742689 B2 JP6742689 B2 JP 6742689B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steps
- selection
- circuit
- bypass circuit
- bypass
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims description 96
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 32
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 32
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 28
- 230000006870 function Effects 0.000 description 12
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 10
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 8
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 4
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 3
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 3
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B19/00—Programme-control systems
- G05B19/02—Programme-control systems electric
- G05B19/04—Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
- G05B19/05—Programmable logic controllers, e.g. simulating logic interconnections of signals according to ladder diagrams or function charts
- G05B19/056—Programming the PLC
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B19/00—Programme-control systems
- G05B19/02—Programme-control systems electric
- G05B19/04—Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
- G05B19/042—Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using digital processors
- G05B19/0426—Programming the control sequence
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/10—Plc systems
- G05B2219/11—Plc I-O input output
- G05B2219/1195—Critical I-O monitored by safety module connected to plc, other I-Os by plc self
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/20—Pc systems
- G05B2219/23—Pc programming
- G05B2219/23328—Modification program
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Programmable Controllers (AREA)
Description
以下、本発明の実施の形態を、図1乃至図8を参照して説明する。なお、以下に示す実施の形態は、本発明を実施する上での好適な一具体例として示すものであり、技術的に好ましい種々の技術的事項を具体的に例示している部分もあるが、本発明の技術的範囲は、この具体的態様に限定されるものではない。
図2は、動作プログラム編集装置2の機能構成を示すブロック図である。動作プログラム編集装置2は、プログラマブルコントローラ10で実行可能な動作プログラムを編集するためのプログラム編集部200を有する本体部20、編集中の動作プログラムを表示するディスプレイ21、ならびにキーボード22及びタッチパッド23を有している。本体部20は、さらに、プログラム編集部200によって編集された動作プログラムを記憶する記憶部24、及びプログラマブルコントローラ10との通信を行う通信部25を有している。記憶部24は、例えばハードディスクや半導体記憶素子からなる。
以上説明した実施の形態によれば、以下に述べる作用及び効果が得られる。
以上、本発明を実施の形態に基づいて説明したが、上記に記載した実施の形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものではない。また、実施の形態の中で説明した特徴の組合せの全てが発明の課題を解決するための手段に必須であるとは限らない点に留意すべきである。
Claims (5)
- 設備を制御するプログラマブルコントローラで実行可能な動作プログラムを編集するためのプログラム編集部、及び編集中の前記動作プログラムを表示する表示部を備えた動作プログラム編集装置であって、
前記動作プログラムは、それぞれが個別の制御処理を表す複数のステップと、前記複数のステップ間の遷移条件を表すトランジションとを含んで記述され、前記複数のステップを上流側から下流側に連続して実行する連続運転中に途中停止した後の再起動時には、前記複数のステップのうち最も上流側のステップから実行が再開されるものであり、
前記プログラム編集部は、
前記再起動時において前記複数のステップのうち一部のステップを迂回してこれら一部のステップの制御処理の実行を省略させるためのバイパス回路を含むバイパス回路を生成するバイパス回路生成手段と、
前記複数のステップのうち、前記バイパス回路によって実行が省略される範囲の最後のステップの選択を受け付ける第1の選択受付手段と、
前記複数のステップのうち、前記バイパス回路によって実行が省略される範囲の最初のステップの選択を受け付ける第2の選択受付手段と、を備え、
前記バイパス回路生成手段は、前記第2の選択受付手段で選択を受け付けた前記最初のステップの直前から前記第1の選択受付手段で選択を受け付けた前記最後のステップの一つ下流側のステップの直前までをバイパスするバイパス回路を生成すると共に、前記バイパス回路を有効とするか否かの遷移条件を示すトランジションを前記バイパス回路と共に生成し、当該遷移条件として前記第1の選択受付手段によって選択された前記最後のステップの制御処理が実行されたことを示す信号を用いる、
動作プログラム編集装置。 - 前記第1の選択受付手段は、前記表示部に表示された複数の前記ステップのうち1つのステップが選択されたときに前記表示部に表示されるダイアログ画面において当該ステップを前記バイパス回路によって実行が省略される範囲の最後のステップとして設定する設定操作がなされた場合に、当該ステップを前記最後のステップとして受け付け、
前記第2の選択受付手段は、前記ダイアログ画面に前記最後のステップよりも上流側の複数のステップを表示し、当該表示された複数のステップから1つのステップが選択されたとき、当該選択されたステップを前記最初のステップとして受け付ける、
請求項1に記載の動作プログラム編集装置。 - 前記動作プログラムは、複数の前記ステップの制御処理を並行して又は選択的に実行させることを可能とする分岐回路、及び前記分岐回路によって分岐した複数の前記ステップの実行処理経路を合流させる合流回路を含み、
前記第2の選択受付手段は、前記最後のステップが前記分岐回路によって分岐した1つの実行処理経路に含まれる場合、他の実行処理経路に含まれる前記ステップ、及び前記分岐回路よりも上流側の前記ステップの選択を不可とする、
請求項2に記載の動作プログラム編集装置。 - 前記動作プログラムは、複数の前記ステップの制御処理を並行して又は選択的に実行させることを可能とする分岐回路、及び前記分岐回路によって分岐した複数の前記ステップの実行処理経路を合流させる合流回路を含み、
前記第2の選択受付手段は、前記最後のステップよりも上流側に前記分岐回路及び前記合流回路が存在する場合、当該分岐回路と当該合流回路との間における前記ステップの選択を不可とする、
請求項2又は3に記載の動作プログラム編集装置。 - コンピュータを、設備を制御するプログラマブルコントローラで実行可能な動作プログラムを編集するためのプログラム編集部を備えた動作プログラム編集装置として動作させるためのプログラムであって、
前記動作プログラムは、それぞれが個別の制御処理を表す複数のステップと、前記複数のステップ間の遷移条件を表すトランジションとを含んで記述され、前記複数のステップを上流側から下流側に連続して実行する連続運転中に途中停止した後の再起動時には、前記複数のステップのうち最も上流側のステップから実行が再開されるものであり、
前記プログラム編集部は、前記再起動時において前記複数のステップのうち一部のステップを迂回してこれら一部のステップの制御処理の実行を省略させるためのバイパス回路を含むバイパス回路を生成するバイパス回路生成手段、前記複数のステップのうち前記バイパス回路によって実行が省略される範囲の最後のステップの選択を受け付ける第1の選択受付手段、及び前記複数のステップのうち前記バイパス回路によって実行が省略される範囲の最初のステップの選択を受け付ける第2の選択受付手段として動作し、前記第2の選択受付手段で選択を受け付けた前記最初のステップの直前から前記第1の選択受付手段で選択を受け付けた前記最後のステップの一つ下流側のステップの直前までをバイパスするバイパス回路を生成すると共に、前記バイパス回路を有効とするか否かの遷移条件を示すトランジションを前記バイパス回路と共に生成し、当該遷移条件として前記第1の選択受付手段によって選択された前記最後のステップの制御処理が実行されたことを示す信号を用いる、
プログラム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015003648A JP6742689B2 (ja) | 2015-01-09 | 2015-01-09 | 動作プログラム編集装置及びプログラム |
CN201610011969.8A CN105785902B (zh) | 2015-01-09 | 2016-01-08 | 操作程序编辑装置和用于编辑操作程序的方法 |
US14/991,196 US10416641B2 (en) | 2015-01-09 | 2016-01-08 | Operation program editing device and method for editing operation program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015003648A JP6742689B2 (ja) | 2015-01-09 | 2015-01-09 | 動作プログラム編集装置及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016128994A JP2016128994A (ja) | 2016-07-14 |
JP6742689B2 true JP6742689B2 (ja) | 2020-08-19 |
Family
ID=56367532
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015003648A Active JP6742689B2 (ja) | 2015-01-09 | 2015-01-09 | 動作プログラム編集装置及びプログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10416641B2 (ja) |
JP (1) | JP6742689B2 (ja) |
CN (1) | CN105785902B (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016185558A1 (ja) * | 2015-05-19 | 2016-11-24 | 三菱電機株式会社 | プログラマブルロジックコントローラ、エンジニアリングツール及びエンジニアリングツールプログラム |
JP6812727B2 (ja) | 2016-09-30 | 2021-01-13 | オムロン株式会社 | 安全制御ユニット、安全制御方法、安全制御プログラム |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2526709B2 (ja) * | 1990-05-08 | 1996-08-21 | 三菱電機株式会社 | プログラマブルコントロ―ラおよびプログラマブルコントロ―ラのsfcプログラム実行方法 |
JPH0830309A (ja) * | 1994-07-14 | 1996-02-02 | Fanuc Ltd | シーケンス・プログラムの編集方式 |
JP2938374B2 (ja) * | 1995-09-07 | 1999-08-23 | 株式会社東芝 | 順序シーケンス・プログラムの作成装置及び制御装置 |
JP3679844B2 (ja) * | 1995-11-09 | 2005-08-03 | ファナック株式会社 | シーケンス・プログラムの実行装置 |
JPH11345036A (ja) * | 1998-06-02 | 1999-12-14 | Nec Software Ltd | 自動運転システム,方法および自動運転プログラムを記録した記録媒体 |
JP2001100817A (ja) * | 1999-09-30 | 2001-04-13 | Toyoda Mach Works Ltd | シーケンシャル・ファンクション・チャート式プログラマブル・コントローラにおける監視装置 |
GB2366696B (en) * | 2000-08-31 | 2004-03-10 | Nokia Mobile Phones Ltd | Reminders for a communication terminal |
CN100354781C (zh) * | 2003-02-20 | 2007-12-12 | 三菱电机株式会社 | 数控装置 |
DE10353950C5 (de) * | 2003-11-18 | 2013-10-24 | Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg | Steuerungssystem |
US7707126B2 (en) * | 2004-08-03 | 2010-04-27 | Rockwell Automation Technologies, Inc. | Manual start learning process and manual start process for use with an automated system |
JP4442430B2 (ja) | 2005-01-11 | 2010-03-31 | 富士電機システムズ株式会社 | プログラマブル・コントローラ・システム、そのコントローラ、プログラム |
US7827022B2 (en) | 2006-09-27 | 2010-11-02 | Rockwell Automation Technologies, Inc. | Sequential function chart validation tool |
JP4807511B2 (ja) | 2006-10-06 | 2011-11-02 | 株式会社ジェイテクト | Plc |
CN101187815A (zh) * | 2006-11-15 | 2008-05-28 | 哈恩和特斯基工件指数有限商业两合公司 | 模拟系统 |
JP2008282343A (ja) * | 2007-05-14 | 2008-11-20 | Toshiba Corp | プログラマブルコントローラのダイアグラムのデバッグシステム、そのプログラミング装置及びそのプログラム |
JP5724679B2 (ja) * | 2011-06-29 | 2015-05-27 | 株式会社ジェイテクト | ブロック実行順表示装置 |
KR101373442B1 (ko) * | 2011-09-16 | 2014-03-13 | 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 | 시퀀스 프로그램 작성 장치 |
CN103345414B (zh) * | 2013-07-26 | 2016-08-24 | 广州广电运通金融电子股份有限公司 | 自助终端控制硬件设备的方法、设备管理器和处理器 |
-
2015
- 2015-01-09 JP JP2015003648A patent/JP6742689B2/ja active Active
-
2016
- 2016-01-08 CN CN201610011969.8A patent/CN105785902B/zh active Active
- 2016-01-08 US US14/991,196 patent/US10416641B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN105785902A (zh) | 2016-07-20 |
US20160202685A1 (en) | 2016-07-14 |
US10416641B2 (en) | 2019-09-17 |
JP2016128994A (ja) | 2016-07-14 |
CN105785902B (zh) | 2020-03-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI517932B (zh) | Control device and operation control method of machine tool | |
CN105408823B (zh) | 工程设计工具、程序编辑装置以及程序编辑系统 | |
JP6742689B2 (ja) | 動作プログラム編集装置及びプログラム | |
US10732616B2 (en) | Numerical controller including means for checking execution status of program | |
JP2006172388A (ja) | 数値制御装置 | |
JP6600976B2 (ja) | プログラマブルコントローラのモニタ装置 | |
JPWO2014141314A1 (ja) | 表示器及びプログラマブル表示器 | |
JP2008276381A (ja) | プログラマブルコントローラのダイアグラムのデバッグシステム、そのプログラミング装置及びそのプログラム | |
JP2012159868A (ja) | プログラマブルロジックコントローラのプログラミング装置 | |
JP2015005121A (ja) | Ncプログラムに追従した画面表示切替機能を有する数値制御装置 | |
JP6500594B2 (ja) | 制御プログラムの編集装置 | |
CN105785970B (zh) | 用于可编程控制器的监测装置 | |
JP2016218723A (ja) | 制御プログラムの編集装置 | |
JP2007058368A (ja) | プログラムの照合装置 | |
CN106155519B (zh) | 画面信息生成装置 | |
JP2010097414A (ja) | 工作機械の制御装置及び制御方法 | |
JP2008000846A (ja) | ワイヤカット放電加工方法 | |
JP6172845B2 (ja) | アーク溶接ロボットの制御装置 | |
JP3170154B2 (ja) | Sfcプログラム開発装置 | |
JP5937637B2 (ja) | シーケンスプログラムの切り替え時に、切り替え予告信号を出力する制御装置 | |
WO2018220923A1 (ja) | プログラム開発支援装置、プログラム開発支援システム、プログラム開発支援方法、および、プログラム開発支援プログラム | |
JP5830976B2 (ja) | 操作装置 | |
KR101538171B1 (ko) | 건설장비에서 명령 정보 표시 방법 | |
JP2008029091A (ja) | 系統連系装置 | |
JP2015179506A (ja) | 工作機械 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171121 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20171121 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20171124 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180928 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181009 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181206 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190219 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190408 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190716 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20190917 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191112 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20191120 |
|
A912 | Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20191206 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200729 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6742689 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |