JP6721951B2 - 画像表示装置、画像表示制御方法、および、画像表示システム - Google Patents
画像表示装置、画像表示制御方法、および、画像表示システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6721951B2 JP6721951B2 JP2015133995A JP2015133995A JP6721951B2 JP 6721951 B2 JP6721951 B2 JP 6721951B2 JP 2015133995 A JP2015133995 A JP 2015133995A JP 2015133995 A JP2015133995 A JP 2015133995A JP 6721951 B2 JP6721951 B2 JP 6721951B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- superimposed
- mobile terminal
- operation mode
- screen
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/16—Constructional details or arrangements
- G06F1/1613—Constructional details or arrangements for portable computers
- G06F1/1633—Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
- G06F1/1637—Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
- G06F1/1643—Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing the display being associated to a digitizer, e.g. laptops that can be used as penpads
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/14—Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0487—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
- G06F3/0488—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/14—Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
- G06F3/1423—Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display
- G06F3/1438—Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display using more than one graphics controller
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/14—Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
- G06F3/1454—Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units involving copying of the display data of a local workstation or window to a remote workstation or window so that an actual copy of the data is displayed simultaneously on two or more displays, e.g. teledisplay
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/001—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G5/00—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
- G09G5/02—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed
- G09G5/026—Control of mixing and/or overlay of colours in general
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G5/00—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
- G09G5/14—Display of multiple viewports
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/12—Picture reproducers
- H04N9/31—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
- H04N9/3179—Video signal processing therefor
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2340/00—Aspects of display data processing
- G09G2340/04—Changes in size, position or resolution of an image
- G09G2340/0464—Positioning
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2340/00—Aspects of display data processing
- G09G2340/12—Overlay of images, i.e. displayed pixel being the result of switching between the corresponding input pixels
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2340/00—Aspects of display data processing
- G09G2340/14—Solving problems related to the presentation of information to be displayed
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2370/00—Aspects of data communication
- G09G2370/16—Use of wireless transmission of display information
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Graphics (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
Description
前記画像に重畳画像を表示させるための重畳画像描画手段と、前記重畳画像の表示位置を携帯端末から制御するためのブラウザ画面を記憶するブラウザ記憶手段と、前記ブラウザ記憶手段に記憶された前記ブラウザ画面を前記携帯端末に送信する送信手段と、前記携帯端末に表示されたブラウザ画面の画面操作によって得られた重畳画像の表示位置情報を受信する受信手段を備え、前記受信手段で受信した重畳画像の表示位置情報に基づいて、前記重畳画像描画手段によって生成された重畳画像を前記投影手段によって投影された画像に重畳して表示を行う制御手段とを備えたことを特徴とする画像表示装置である。
前記画像表示装置は、画像をスクリーンに投影表示する投影手段と、前記画像に重畳画像を表示させるための重畳画像描画手段と、前記重畳画像の表示位置を携帯端末から制御するためのブラウザ画面を記憶するブラウザ記憶手段と、前記ブラウザ記憶手段に記憶されたブラウザ画面を前記携帯端末に送信する送信手段と、前記携帯端末に表示されたブラウザ画面の画面操作によって得られた重畳画像の表示位置情報を受信する受信手段を備え、
前記携帯端末は、前記画像表示装置から送信されてくるブラウザ画面を受信する受信手段と、前記受信手段で受信した前記ブラウザ画面を表示する表示手段と、前記表示手段によって表示されたブラウザ画面の指示によって位置座標を出力するタッチ検出手段と、前記タッチパネルによる位置座標情報を前記画像表示装置に送信する送信手段とを備えたことを特徴とする画像表示システムである。
2 画像表示装置
3 スクリーン
4 無線ルータ
5 携帯端末
6 投影画像
7 ケーブル
8 表示部
9 ブラウザ画面
9−1 スクリーンエリア
11 ポインタアイコン
201 メイン制御部
202 ROM(Read Only Memory)
203 画面表示部
204 投影部
205 入力部
206 ネットワーク端子
207 重畳画像描画部
208 Webサーバ部
209 データ受信部
210 データ送信部
211 Webデータ記憶部
501 メイン制御部
502 ROM(Read Only Memory)
503 ディスプレイ
504 画面表示制御部
505 タッチパネル
506 タッチ検出部
507 データ受信部
508 データ送信部
509 Webデータ格納部
Claims (4)
- 外部装置から入力された入力画像をスクリーンに投影表示する投影手段と、
前記入力画像に重畳して表示させる重畳画像を生成する重畳画像描画手段と、
前記重畳画像の種類を変更するための動作モード変更操作エリアと前記重畳画像の表示位置を携帯端末から制御するための投影表示領域に対応するスクリーンエリアとを含むブラウザ画面を記憶するブラウザ記憶手段と、
前記ブラウザ記憶手段に記憶された前記ブラウザ画面を前記携帯端末に送信する送信手段と、
前記携帯端末に表示された前記ブラウザ画面の前記動作モード変更操作エリアへの操作によって得られた動作モード情報と前記スクリーンエリアへの操作によって得られた重畳画像の表示位置情報とを受信する受信手段と、
前記受信手段により前記携帯端末から受信した前記動作モード情報と前記表示位置情報とに基づいて、前記重畳画像描画手段によって生成された重畳画像を前記入力画像に重畳して前記入力画像と前記重畳画像とを含む投影画像を生成し、前記投影画像を投影表示させる制御手段と、
を備え、
前記制御手段は、
前記受信手段により前記携帯端末から受信した前記動作モード情報を判定し、前記動作モード情報がポインタモードである場合は、受信した前記表示位置情報に基づきポインタアイコンを前記入力画像に重畳して前記入力画像と前記重畳画像とを含む第1投影画像を生成し、前記第1投影画像を投影表示させ、かつ前記動作モード情報がスポットモードである場合は、受信した前記表示位置情報から決定された位置を中心とする予め定められた矩形スポットエリアを含むマスク画像を前記入力画像に重畳して前記入力画像と前記マスク画像とを含む第2投影画像を生成し、前記第2投影画像を投影表示させることを特徴とする画像表示装置。 - 前記送信手段、および、前記受信手段は、前記携帯端末と無線によって通信を行う無線通信手段であることを特徴とする請求項1に記載の画像表示装置。
- 外部装置から入力された入力画像をスクリーンに投影表示する投影ステップと、
前記入力画像に重畳して表示させる重畳画像を生成する重畳画像描画ステップと、
前記重畳画像の種類を変更するための動作モード変更操作エリアと前記重畳画像の表示位置を携帯端末から制御するための投影表示領域に対応するスクリーンエリアとを含むブラウザ画面を前記携帯端末に送信する送信ステップと、
前記携帯端末によって表示された前記ブラウザ画面の前記動作モード変更操作エリアへの操作によって得られた動作モード情報と前記スクリーンエリアへの操作によって得られた重畳画像の表示位置情報とを受信する受信ステップと、
前記受信ステップで前記携帯端末から受信した前記動作モード情報と重畳画像の表示位置情報とに基づいて、前記重畳画像描画ステップで生成された重畳画像を、前記入力画像に重畳して前記入力画像と前記重畳画像とを含む投影画像を生成し、前記投影画像を投影表示させる制御ステップとを含み、
前記制御ステップは、
前記受信ステップで前記携帯端末から受信した前記動作モード情報を判定し、前記動作モード情報がポインタモードである場合は、受信した前記表示位置情報に基づき、ポインタアイコンを前記入力画像に重畳して前記入力画像と前記重畳画像とを含む第1投影画像を生成し、前記第1投影画像を投影表示させ、かつ前記動作モード情報がスポットモードである場合は、受信した前記表示位置情報から決定された位置を中心とする予め定められた矩形スポットエリアを含むマスク画像を前記入力画像に重畳して前記入力画像と前記マスク画像とを含む第2投影画像を生成し、前記第2投影画像を投影表示させることを特徴とする画像表示方法。 - 画像表示装置と、前記画像表示装置で投影される画像に表示される重畳画像を制御可能な携帯端末からなる画像表示システムであって、
前記画像表示装置は、
外部装置から入力された入力画像をスクリーンに投影表示する投影手段と、
前記入力画像に重畳して表示させる重畳画像を生成する重畳画像描画手段と、
前記重畳画像の種類を変更するための動作モード変更操作エリアと前記重畳画像の表示位置を携帯端末から制御するための投影表示領域に対応するスクリーンエリアとを含むブラウザ画面を記憶するブラウザ記憶手段と、
前記ブラウザ記憶手段に記憶されたブラウザ画面を前記携帯端末に送信する第1の送信手段と、
前記携帯端末に表示された前記ブラウザ画面の前記動作モード変更操作エリアへの操作によって得られた動作モード情報と前記スクリーンエリアへの操作によって得られた重畳画像の表示位置情報とを受信する第1の受信手段と、
前記第1の受信手段が前記携帯端末から受信した前記動作モード情報と前記表示位置情報とに基づいて、前記重畳画像描画手段によって生成された重畳画像を前記入力画像に重畳して前記入力画像と前記重畳画像とを含む投影画像を生成し、前記投影画像を投影表示させる制御手段と、
を備え、
前記制御手段は、
前記第1の受信手段により前記携帯端末から受信した前記動作モード情報を判定し、前記動作モード情報がポインタモードである場合は、受信した前記表示位置情報に基づきポインタアイコンを前記入力画像に重畳して前記入力画像と前記重畳画像とを含む第1投影画像を生成し、前記第1投影画像を投影表示させ、かつ前記動作モード情報がスポットモードである場合は、受信した前記表示位置情報から決定された位置を中心とする予め定められた矩形スポットエリアを含むマスク画像を前記入力画像に重畳して前記入力画像と前記マスク画像とを含む第2投影画像を生成し、前記第2投影画像を投影表示させ、
前記携帯端末は、
前記画像表示装置から送信されてくる前記動作モード変更操作エリアと前記スクリーンエリアとを含むブラウザ画面を受信する第2の受信手段と、
前記第2の受信手段で受信した前記ブラウザ画面を表示する表示手段と、
前記表示手段によって表示された前記ブラウザ画面に対する指示によって動作モード変更操作情報と位置座標情報とを検出するタッチ検出手段と、
前記タッチ検出手段によって検出された前記動作モード変更操作情報と前記位置座標情報とを前記画像表示装置に送信する第2の送信手段と、
を備えたことを特徴とする画像表示システム。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015133995A JP6721951B2 (ja) | 2015-07-03 | 2015-07-03 | 画像表示装置、画像表示制御方法、および、画像表示システム |
US15/189,626 US10055185B2 (en) | 2015-07-03 | 2016-06-22 | Image display device, image display control method, and image display system |
CN201610496449.0A CN106331667B (zh) | 2015-07-03 | 2016-06-29 | 图像显示装置、图像显示控制方法以及图像显示系统 |
CN201910992607.5A CN110708527A (zh) | 2015-07-03 | 2016-06-29 | 图像显示装置、图像显示装置的图像显示方法及存储介质 |
US16/041,768 US10466948B2 (en) | 2015-07-03 | 2018-07-21 | Image display device, image display control method, and image display system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015133995A JP6721951B2 (ja) | 2015-07-03 | 2015-07-03 | 画像表示装置、画像表示制御方法、および、画像表示システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017016004A JP2017016004A (ja) | 2017-01-19 |
JP6721951B2 true JP6721951B2 (ja) | 2020-07-15 |
Family
ID=57682861
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015133995A Active JP6721951B2 (ja) | 2015-07-03 | 2015-07-03 | 画像表示装置、画像表示制御方法、および、画像表示システム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US10055185B2 (ja) |
JP (1) | JP6721951B2 (ja) |
CN (2) | CN110708527A (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107239248B (zh) * | 2017-06-05 | 2020-06-19 | 京东方科技集团股份有限公司 | 显示装置和方法 |
JP2019129483A (ja) * | 2018-01-26 | 2019-08-01 | セイコーエプソン株式会社 | 表示システム、表示装置および表示装置の制御方法 |
CN108366237B (zh) * | 2018-01-30 | 2020-06-02 | 北京小米移动软件有限公司 | 投影图像调节方法、装置及计算机可读存储介质 |
CN110377250B (zh) * | 2019-06-05 | 2021-07-16 | 华为技术有限公司 | 一种投屏场景下的触控方法及电子设备 |
CN110430405A (zh) * | 2019-08-07 | 2019-11-08 | 原点显示(深圳)科技有限公司 | 配置移动端和控制端的投影终端 |
CN116450000A (zh) * | 2022-01-07 | 2023-07-18 | 荣耀终端有限公司 | 触控屏显示方法、装置及存储介质 |
JP2023149788A (ja) * | 2022-03-31 | 2023-10-13 | セイコーエプソン株式会社 | 表示方法および表示システム |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4263044B2 (ja) * | 2003-07-03 | 2009-05-13 | シャープ株式会社 | プロジェクタ装置 |
JP4500845B2 (ja) * | 2007-11-13 | 2010-07-14 | シャープ株式会社 | 情報表示装置、情報表示方法、プログラム及び記録媒体 |
JP4341723B2 (ja) * | 2008-02-22 | 2009-10-07 | パナソニック電工株式会社 | 光投影装置、照明装置 |
JP5309777B2 (ja) * | 2008-08-08 | 2013-10-09 | 株式会社ニコン | プロジェクタ |
JP5442393B2 (ja) * | 2009-10-29 | 2014-03-12 | 日立コンシューマエレクトロニクス株式会社 | 表示装置 |
JP5740826B2 (ja) * | 2010-03-29 | 2015-07-01 | セイコーエプソン株式会社 | 画像表示装置、画像情報処理装置及び画像情報処理方法 |
JP5430491B2 (ja) * | 2010-05-17 | 2014-02-26 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、表示装置、表示システム、情報処理装置の制御方法、及び表示装置の制御方法 |
JP2012032508A (ja) * | 2010-07-29 | 2012-02-16 | Seiko Epson Corp | 表示装置、表示システムおよび表示方法 |
JP2012138666A (ja) * | 2010-12-24 | 2012-07-19 | Elmo Co Ltd | 資料提示システム |
JP2012173911A (ja) * | 2011-02-21 | 2012-09-10 | Seiko Epson Corp | 画像生成装置、プロジェクターおよび画像生成方法 |
JP5879880B2 (ja) * | 2011-09-29 | 2016-03-08 | カシオ計算機株式会社 | タッチパネル式電子機器 |
JP2013134387A (ja) | 2011-12-27 | 2013-07-08 | Sharp Corp | 表示画像の操作システム、それを構成する画像表示装置、及びその制御方法 |
JP6028372B2 (ja) * | 2012-04-05 | 2016-11-16 | カシオ計算機株式会社 | 表示制御装置、画像処理装置、画像制御方法及びプログラム |
JP5905783B2 (ja) * | 2012-06-28 | 2016-04-20 | シャープ株式会社 | 画像表示システム |
JP6014137B2 (ja) | 2012-06-29 | 2016-10-25 | 日立マクセル株式会社 | 表示システムおよび表示端末 |
KR102044826B1 (ko) * | 2013-01-02 | 2019-11-14 | 삼성전자 주식회사 | 마우스 기능 제공 방법 및 이를 구현하는 단말 |
JP5761216B2 (ja) * | 2013-01-22 | 2015-08-12 | カシオ計算機株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム |
JP6131072B2 (ja) | 2013-03-14 | 2017-05-17 | シャープ株式会社 | 表示制御装置 |
JP5736005B2 (ja) * | 2013-06-11 | 2015-06-17 | パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブアメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America | 入力処理装置、情報処理装置、情報処理システム、入力処理方法、情報処理方法、入力処理プログラム、及び情報処理プログラム |
-
2015
- 2015-07-03 JP JP2015133995A patent/JP6721951B2/ja active Active
-
2016
- 2016-06-22 US US15/189,626 patent/US10055185B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2016-06-29 CN CN201910992607.5A patent/CN110708527A/zh active Pending
- 2016-06-29 CN CN201610496449.0A patent/CN106331667B/zh active Active
-
2018
- 2018-07-21 US US16/041,768 patent/US10466948B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20170003769A1 (en) | 2017-01-05 |
JP2017016004A (ja) | 2017-01-19 |
CN110708527A (zh) | 2020-01-17 |
CN106331667A (zh) | 2017-01-11 |
US10466948B2 (en) | 2019-11-05 |
CN106331667B (zh) | 2019-11-15 |
US10055185B2 (en) | 2018-08-21 |
US20180329663A1 (en) | 2018-11-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6721951B2 (ja) | 画像表示装置、画像表示制御方法、および、画像表示システム | |
JP5398728B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、記録媒体、及び集積回路 | |
JP5906984B2 (ja) | 表示端末装置及びプログラム | |
KR101733115B1 (ko) | 원격 스크린내 콘텐츠 원격 제어 방법 및 장치 | |
JP6448900B2 (ja) | 状況情報基盤の情報提供方法、そのシステム及びその記録媒体 | |
WO2015161653A1 (zh) | 一种终端操作方法及终端设备 | |
US9377901B2 (en) | Display method, a display control method and electric device | |
US10789033B2 (en) | System and method for providing widget | |
CN109521978B (zh) | 一种内容显示方法及终端设备 | |
US20160092152A1 (en) | Extended screen experience | |
CN111026350A (zh) | 一种显示控制方法及电子设备 | |
WO2018010440A1 (zh) | 一种投影画面调整方法、装置和投影终端 | |
WO2017096813A1 (zh) | 网页展示方法、移动终端、智能终端、程序和存储介质 | |
KR20150110267A (ko) | 사용자 단말 장치, 전자 장치, 시스템 및 그 제어 방법 | |
CN109901760B (zh) | 一种对象控制方法及终端设备 | |
CN114760513A (zh) | 一种显示设备及光标定位方法 | |
JP6816487B2 (ja) | 遠隔操作装置、遠隔操作システム及びプログラム | |
KR101652776B1 (ko) | 터치 입력 제어 및 가상 매핑 방법 | |
KR101560748B1 (ko) | 스마트폰을 이용한 원격 제어 시스템 장치 및 그 동작 방법 | |
CA2886483C (en) | Dynamically determining workspace bounds during a collaboration session | |
JP2015114974A (ja) | 電子機器及び表示制御方法 | |
JP2010165074A (ja) | Webページ共有システム、Webページ共有方法、及びWebページ共有プログラム | |
JP6586137B2 (ja) | 情報処理システム、サーバ装置、及びプログラム | |
JP6577731B2 (ja) | 端末装置、表示制御方法、及びプログラム | |
KR20240153211A (ko) | 전자 장치 및 그 제어 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20161104 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180323 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181023 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190604 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190802 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200128 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200228 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200602 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200619 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6721951 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |