JP6712311B2 - ブロックポリイソシアネート組成物、一液型コーティング組成物、塗膜、及び塗装物品 - Google Patents
ブロックポリイソシアネート組成物、一液型コーティング組成物、塗膜、及び塗装物品 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6712311B2 JP6712311B2 JP2018508879A JP2018508879A JP6712311B2 JP 6712311 B2 JP6712311 B2 JP 6712311B2 JP 2018508879 A JP2018508879 A JP 2018508879A JP 2018508879 A JP2018508879 A JP 2018508879A JP 6712311 B2 JP6712311 B2 JP 6712311B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coating film
- mass
- polyisocyanate composition
- coating
- blocked polyisocyanate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D175/00—Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
- C09D175/04—Polyurethanes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/70—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
- C08G18/72—Polyisocyanates or polyisothiocyanates
- C08G18/80—Masked polyisocyanates
- C08G18/8003—Masked polyisocyanates masked with compounds having at least two groups containing active hydrogen
- C08G18/8048—Masked polyisocyanates masked with compounds having at least two groups containing active hydrogen with compounds of C08G18/34
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/02—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates of isocyanates or isothiocyanates only
- C08G18/022—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates of isocyanates or isothiocyanates only the polymeric products containing isocyanurate groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/02—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates of isocyanates or isothiocyanates only
- C08G18/027—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates of isocyanates or isothiocyanates only the polymeric products containing urethodione groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/08—Processes
- C08G18/16—Catalysts
- C08G18/166—Catalysts not provided for in the groups C08G18/18 - C08G18/26
- C08G18/168—Organic compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/08—Processes
- C08G18/16—Catalysts
- C08G18/18—Catalysts containing secondary or tertiary amines or salts thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/08—Processes
- C08G18/16—Catalysts
- C08G18/18—Catalysts containing secondary or tertiary amines or salts thereof
- C08G18/20—Heterocyclic amines; Salts thereof
- C08G18/2045—Heterocyclic amines; Salts thereof containing condensed heterocyclic rings
- C08G18/2072—Heterocyclic amines; Salts thereof containing condensed heterocyclic rings having at least three nitrogen atoms in the condensed ring system
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/08—Processes
- C08G18/16—Catalysts
- C08G18/18—Catalysts containing secondary or tertiary amines or salts thereof
- C08G18/20—Heterocyclic amines; Salts thereof
- C08G18/2081—Heterocyclic amines; Salts thereof containing at least two non-condensed heterocyclic rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/28—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
- C08G18/40—High-molecular-weight compounds
- C08G18/62—Polymers of compounds having carbon-to-carbon double bonds
- C08G18/6216—Polymers of alpha-beta ethylenically unsaturated carboxylic acids or of derivatives thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/70—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
- C08G18/72—Polyisocyanates or polyisothiocyanates
- C08G18/77—Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur
- C08G18/78—Nitrogen
- C08G18/7806—Nitrogen containing -N-C=0 groups
- C08G18/7818—Nitrogen containing -N-C=0 groups containing ureum or ureum derivative groups
- C08G18/7837—Nitrogen containing -N-C=0 groups containing ureum or ureum derivative groups containing allophanate groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/70—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
- C08G18/72—Polyisocyanates or polyisothiocyanates
- C08G18/77—Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur
- C08G18/78—Nitrogen
- C08G18/7875—Nitrogen containing heterocyclic rings having at least one nitrogen atom in the ring
- C08G18/7887—Nitrogen containing heterocyclic rings having at least one nitrogen atom in the ring having two nitrogen atoms in the ring
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/70—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
- C08G18/72—Polyisocyanates or polyisothiocyanates
- C08G18/77—Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur
- C08G18/78—Nitrogen
- C08G18/79—Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/791—Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates containing isocyanurate groups
- C08G18/792—Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates containing isocyanurate groups formed by oligomerisation of aliphatic and/or cycloaliphatic isocyanates or isothiocyanates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/70—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
- C08G18/72—Polyisocyanates or polyisothiocyanates
- C08G18/77—Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur
- C08G18/78—Nitrogen
- C08G18/79—Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/798—Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates containing urethdione groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/70—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
- C08G18/72—Polyisocyanates or polyisothiocyanates
- C08G18/80—Masked polyisocyanates
- C08G18/8061—Masked polyisocyanates masked with compounds having only one group containing active hydrogen
- C08G18/8064—Masked polyisocyanates masked with compounds having only one group containing active hydrogen with monohydroxy compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/70—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
- C08G18/72—Polyisocyanates or polyisothiocyanates
- C08G18/80—Masked polyisocyanates
- C08G18/8061—Masked polyisocyanates masked with compounds having only one group containing active hydrogen
- C08G18/807—Masked polyisocyanates masked with compounds having only one group containing active hydrogen with nitrogen containing compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/70—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
- C08G18/72—Polyisocyanates or polyisothiocyanates
- C08G18/80—Masked polyisocyanates
- C08G18/8061—Masked polyisocyanates masked with compounds having only one group containing active hydrogen
- C08G18/8093—Compounds containing active methylene groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/70—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
- C08G18/72—Polyisocyanates or polyisothiocyanates
- C08G18/80—Masked polyisocyanates
- C08G18/8061—Masked polyisocyanates masked with compounds having only one group containing active hydrogen
- C08G18/8096—Masked polyisocyanates masked with compounds having only one group containing active hydrogen with two or more compounds having only one group containing active hydrogen
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
Description
[1]
脂肪族ジイソシアネート及び脂環式ジイソシアネートからなる群より選択される1種又は2種以上のジイソシアネートから得られるポリイソシアネートが有するイソシアネート基の少なくとも一部が、マロン酸ジエステルを含有する活性メチレン系化合物でブロックされているブロックポリイソシアネートを含み、
下記式(1)で表される特定モル比が、0.05以上0.60以下である、ブロックポリイソシアネート組成物。
特定モル比=(B+C+D)/(A+B+C+D) (1)
(式(1)中、Aは、下記式(I)で表されるイソシアヌレート基の含有量(モル%)を示し、Bは、下記式(II)で表されるイミノオキサジアジンジオン基の含有量(モル%)を示し、Cは、下記式(III)で表されるウレトジオン基の含有量(モル%)を示し、Dは、下記式(IV)で表されるアロファネート基の含有量(モル%)を示す。)
前記ブロックポリイソシアネート組成物は、該ブロックポリイソシアネート組成物の総量に対して、数平均分子量が1500以下である成分を、55質量%以上80質量%以下含む、[1]に記載のブロックポリイソシアネート組成物。
[3]
前記マロン酸ジエステル化合物は、マロン酸ジエチルを含む、[1]又は[2]に記載のブロックポリイソシアネート組成物。
[4]
前記マロン酸ジエステル化合物は、マロン酸ジイソプロピルを含む、[1]〜[3]のいずれかに記載のブロックポリイソシアネート組成物。
[5]
前記活性メチレン系化合物は、βケトエステル化合物をさらに含有する、[1]〜[4]のいずれかに記載のブロックポリイソシアネート組成物。
[6]
前記βケトエステル化合物は、アセト酢酸エチルを含む、[5]に記載のブロックポリイソシアネート組成物。
[7]
1価アルコールを、さらに含む、[1]〜[6]のいずれかに記載のブロックポリイソシアネート組成物。
[8]
前記ジイソシアネートは、ヘキサメチレンジイソシアネートを含む、[1]〜[7]のいずれかに記載のブロックポリイソシアネート組成物。
[9]
[1]〜[8]のいずれかに記載のブロックポリイソシアネート組成物と、多価活性水素化合物と、を含む、一液型コーティング組成物。
[10]
[9]に記載の一液型コーティング組成物により形成された、塗膜。
[11]
[10]に記載の塗膜を備える、塗装物品。
[12]
[9]に記載の一液型コーティング組成物を含む第1の塗料溶液を塗装し、第1の塗膜を形成する工程と、前記第1の塗膜上に第2の塗料溶液を塗装し、第2の塗膜を形成する工程と、を含む、複合塗膜の製造方法。
[13]
[9]に記載の一液型コーティング組成物により形成された第1の塗膜と、前記第1の塗膜上に第2の塗膜と、を備える、複合塗膜。
本実施形態のブロックポリイソシアネート組成物は、脂肪族ジイソシアネート及び脂環族ジイソシアネートからなる群より選ばれる1種又は2種以上のジイソシアネートから得られるポリイソシアネートが有するイソシアネート基の少なくとも一部が、マロン酸ジエステルを含有する活性メチレン系化合物でブロックされているブロックポリイソシアネートを含む。また、上記ブロックポリイソシアネート組成物において、下記式(1)で表される特定モル比(以下、単に「特定モル比」ともいう。)が、0.05以上0.60以下である。
特定モル比=(B+C+D)/(A+B+C+D) (1)
式(1)中、Aは、下記式(I)で表されるイソシアヌレート基(以下、単に「イソシアヌレート基」ともいう。)の含有量(モル%)を示し、Bは、下記式(II)で表されるイミノオキサジアジンジオン基(以下、単に「イミノオキサジアジンジオン基」ともいう。)の含有量(モル%)を示し、Cは、下記式(III)で表されるウレトジオン基(以下、単に「ウレトジオン基」ともいう。)の含有量(モル%)を示し、Dは、下記式(IV)で表されるアロファネート基(以下、単に「アロファネート基」ともいう。)の含有量(モル%)を示す。
本実施形態のポリイソシアネートは、脂肪族ジイソシアネート及び脂環族ジイソシアネートからなる群より選ばれる1種又は2種以上のジイソシアネートから得られる。
本実施形態のポリイソシアネートの製造方法を説明する。本実施形態のポリイソシアネートは、イソシアネート基から誘導されるイソシアヌレート基を形成するイソシアヌレート化反応、イミノオキサジアジンジオン基を形成するイミノオキサジアジンジオン化反応、ウレトジオン基を形成するウレトジオン化反応、及びアロファネート基を形成するアロファネート化反応を、過剰のジイソシアネートモノマー存在下で一度に製造し、反応終了後、未反応のジイソシアネートモノマーを除去して得ることができる。また、上記の反応を別々に行い、それぞれ得たポリイソシアネートを特定比率で混合してもよい。ここで、製造の簡便さから、上記反応を一度に行いポリイソシアネートを得ることが好ましく、各官能基のモル比を自由に調整する観点から、別々に製造した後混合することが好ましい。
(1)テトラメチルアンモニウムフルオリド水和物、テトラエチルアンモニウムフルオリド等の、一般式M[Fn]、又は一般式M[Fn(HF)m]で表される(ポリ)フッ化水素(式中、m及びnは、m/n>0の関係を満たす各々整数であり、Mは、n荷電カチオン(混合物)又は合計でn価の1個以上のラジカルを示す。)
(2)3,3,3−トリフルオロカルボン酸;4,4,4,3,3−ペンタフルオロブタン酸;5,5,5,4,4,3,3−ヘプタフルオロペンタン酸;3,3−ジフルオロプロパ−2−エン酸等の一般式R1−CR’2−C(O)O−、又は、一般式R2=CR’−C(O)O−(式中、R1、及びR2は、必要に応じて分岐状、環状、及び/又は不飽和の炭素数1〜30のパーフルオロアルキル基を示し、R’は、同一又は異なって、水素原子、炭素数1〜20のアルキル基、及びアリール基からなる群から選択され、必要に応じてヘテロ原子を含有するものを示す。)と、第4級アンモニウムカチオン、又は第4級ホスホニウムカチオンからなる化合物。
本実施形態のブロックポリイソシアネートは、本実施形態のポリイソシアネートが有するイソシアネート基の少なくとも一部が、マロン酸ジエステルを含有する活性メチレン系化合物でブロックされている。
本実施形態のブロックポリイソシアネート組成物は、ブロックポリイソシアネート組成物自体の結晶性や、ブロックポリイソシアネート組成物を用いた一液型コーティング組成物における貯蔵安定性をより改良するために、1価アルコールをさらに含んでもよい。
本実施形態のブロックポリイソシアネート組成物の製造方法は、例えば、本実施形態のポリイソシアネートと、マロン酸ジエステルを含有する活性メチレン系化合物と、を反応させて、ブロックポリイソシアネートを得る反応工程(ブロック化反応)と、得られたブロックポリイソシアネートと各種添加剤等を混合し、ブロックポリイソシアネート組成物を得る混合工程とを有する。
本実施形態の一液型コーティング組成物は、上述したブロックポリイソシアネート組成物と、多価活性水素化合物とを含む。
本実施形態の多価活性水素化合物としては、特に限定されないが、例えば、ポリオール、ポリアミン及びアルカノールアミンからなる群より選ばれる少なくとも1種を含むことが好ましく、その中でも、ポリオールを含むことがより好ましい。
(1)ジグリセリン、ジトリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリトール等、
(2)エリスリトール、D−トレイトール、L−アラビニトール、リビトール、キシリトール、ソルビトール、マンニトール、ガラクチトール、ラムニトール等の糖アルコール系化合物、
(3)アラビノース、リボース、キシロース、グルコース、マンノース、ガラクトース、フルクトース、ソルボース、ラムノース、フコース、リボデソース等の単糖類、
(4)トレハロース、ショ糖、マルトース、セロビオース、ゲンチオビオース、ラクトース、メリビオース等の二糖類、
(5)ラフィノース、ゲンチアノース、メレチトースなどの三糖類、
(6)スタキオース等の四糖類
が挙げられる。
本実施形態の塗膜は、上述した一液型コーティング組成物により形成される。また、本実施形態の塗装物品は、本実施形態の塗膜を備える。特に限定されないが、例えば、本実施形態の一液型コーティング組成物を、ロール塗装、カーテンフロー塗装、スプレー塗装、静電塗装、ベル塗装等により塗装後、焼付け工程を経ることにより、塗膜を形成することができる。この塗膜は、焼付け工程を経て、架橋塗膜が形成されていることが好ましい。一液型コーティング組成物の硬化後の架橋塗膜は、ブロック化反応前のポリイソアネート由来のウレタン結合だけでなく、ブロックイソシアネート基由来のアミド結合、エステル結合等の極性基を有することができる。そのため、本実施形態の一液型コーティング組成物から形成された架橋塗膜は、一般的なウレタン架橋塗膜の特徴である耐薬品性、耐熱性、耐水性等に加え、積層塗装又はリコートを行う場合に、層間での水素結合等が可能となり、層間の密着性に優れる傾向にある。焼付け工程後、架橋構造が完全に形成されていない塗膜においても、上記の極性基を有するため、積層塗装又はリコート時に密着性に優れる点が架橋塗膜と同様に優れている。
本実施形態の複合塗膜は、上述した一液型コーティング組成物により形成された第1の塗膜と、第1の塗膜上に第2の塗膜と、を備える。本実施形態の複合塗膜は、第1の塗膜とその上層塗膜である第2の塗膜との密着性に優れる。
ポリイソシアネートのNCO含有量(イソシアネート含有量、質量%)は次のように測定した。三角フラスコに製造例で製造したポリイソシアネート1〜3gを精秤(Wg)、トルエン20mLを添加し、ポリイソシアネートを完全に溶解した。その後、2規定のジ−n−ブチルアミンのトルエン溶液10mLを添加し、完全に混合後、15分間室温放置した。さらに、この溶液にイソプロピルアルコール70mLを加えて、完全混合した。この溶液を1規定塩酸溶液(ファクターF)で、指示薬を用いて滴定して、滴定値V2mLを得た。同様の滴定操作についてポリイソシアネートを用いないで行ない、滴定値V1mLを得た。得られた滴定値V2mLおよび滴定値V1mLから、ポリイソシアネートのNCO含有量を、下記式に基づいて算出した。
NCO含有量=(V1−V2)×F×42/(W×1000)×100
ポリイソシアネートの粘度は、E型粘度計(商品名:RE−85R、東機産業社製)を用いて25℃で測定した。測定に際しては、標準ローター(1°34’×R24)を用いた。回転数は、以下の通りで設定した。
100r.p.m.( 128mPa.s未満の場合)
50r.p.m.( 128mPa.s以上 256mPa.s未満の場合)
20r.p.m.( 256mPa.s以上 640mPa.s未満の場合)
10r.p.m.( 640mPa.s以上 1280mPa.s未満の場合)
5r.p.m.( 1280mPa.s以上 2560mPa.s未満の場合)
2.5r.p.m.( 2560mPa.s以上 5120mPa.s未満の場合)
1.0r.p.m.( 5120mPa.s以上10240mPa.s未満の場合)
0.5r.p.m.(10240mPa.s以上20480mPa.s未満の場合)
ポリイソシアネートの数平均分子量は、下記の装置を用いたゲルパーミエーションクロマトグラフ(以下、「GPC」と略す。)測定によるポリスチレン基準の数平均分子量で求めた。
装置:東ソー社製「HLC−8120GPC」(商品名)
カラム:東ソー社製「TSKgel SuperH1000」(商品名)×1本
「TSKgel SuperH2000」(商品名)×1本
「TSKgel SuperH3000」(商品名)×1本
キャリアー:テトラハイドロフラン
検出方法:示差屈折計
ブロックポリイソシアネート組成物における数平均分子量1500以下である成分の含有量は、上記(物性3)数平均分子量で使用した装置、カラム、検量線を使用し、ブロックポリイソシアネート組成物を測定して算出した。
ポリイソシアネートのイソシアネート基平均数は、(物性1)NCO含有量と(物性3)数平均分子量とから下記式に基づいて算出した。
イソシアネート基平均数=数平均分子量×NCO含有量/100/42
また、ブロックポリイソシアネート組成物のイソシアネート基平均数は、下記(物性7)有効NCO含有量と(物性4)で測定したブロックポリイソシアネートの数平均分子量とから下記式に基づいて算出した。
イソシアネート基平均数=数平均分子量×有効NCO含有量/100/42
ポリイソシアネートのジイソシアネート質量濃度は、次のように求めた。最初に、20mLサンプル瓶をデジタル天秤に乗せ試料を約1g精秤した。次に、ニトロベンゼン(内部標準液)を0.03〜0.04g加え精秤した。最後に、酢酸エチルを約9mL加えた後、蓋をしっかりして十分に混合し、サンプルを調製した。調製したサンプルを以下の条件で、ガスクロマトグラフィー分析し、定量した。
装置:SHIMADZU社製「GC−8A」
カラム:信和化工社製「Silicone OV−17」
カラムオーブン温度:120℃
インジェクション/ディテクター温度:160℃
ブロックポリイソシアネート組成物の有効NCO含有量は、次のように求めた。ここでの有効NCO含有量(質量%)とは、ブロック化反応後のブロックポリイソシアネート組成物中に存在する架橋反応に関与しうるブロックイソシアネート基量を定量化するものであって、イソシアネート基の質量%として表し、下記式により算出した。
{(ブロックポリイソシアネート組成物の固形分(質量%))×(反応に使用したポリイソシアネート質量×ポリイソシアネートのNCO含有量(質量%))}/(ブロック化反応後のブロックポリイソシアネート組成物の樹脂質量)
なお、試料が溶剤等で希釈されている場合は、希釈された状態での値を記載した。
底直径38mmのアルミ皿を精秤後、実施例又は比較例のブロックポリイソシアネート組成物をアルミ皿上に約1g乗せた状態で精秤し(W1)、ブロックポリイソシアネート組成物を均一厚さに調整後、105℃のオーブンで1時間保持した。アルミ皿が室温になった後、アルミ皿に残存したブロックポリイソシアネート組成物を精秤した(W2)。
固形分濃度=W2/W1×100
Bruker社製Biospin Avance600(商品名)を用いた、13C−NMRの測定により、イミノオキサジアジンジオン基、ウレトジオン基、アロファネート基、及びイソシアヌレート基のモル比を求めた。
具体的な測定条件は以下の通りであった。
13C−NMR装置:AVANCE600(ブルカー社製)
クライオプローブ(ブルカー社製)
Cryo Probe
CPDUL
600S3−C/H−D−05Z
共鳴周波数:150MHz
濃度:60wt/vol%
シフト基準:CDCl3(77ppm)
積算回数:10000回
パルスプログラム:zgpg30(プロトン完全デカップリング法、待ち時間2sec)
以下のシグナルの積分値を、測定している炭素の数で除し、その値から各モル比を求めた。
イミノオキサジアジンジオン基のモル量(モル%、「B」で示す。):144.6ppm付近:積分値÷1
イソシアヌレート基のモル量(モル%、「A」で示す。):148.6ppm付近:積分値÷3
ウレトジオン基のモル量(モル%、「C」で示す。):157.5ppm付近:積分値÷2
アロファネート基のモル量(モル%、「D」で示す。):154ppm付近:積分値÷1
求めた各モル比は、以下の4種であり、それぞれについてポリイソシアネート及びブロックポリイソシアネート組成物を試料とした値を求めた。
モル比:(B+C+D)/(A+B+C+D)
モル比: B/(A+B+C+D)
モル比: C/(A+B+C+D)
モル比: D/(A+B+C+D)
「Setalux1152」(アクリルポリオール、Nuplex Resins社製の商品名、水酸基価138mgKOH/樹脂g、固形分濃度51質量%)とブロックポリイソシアネート組成物とを、NCO/OH=1.0になるように配合し、酢酸ブチルでフォードカップNo.4で20秒/23℃に調整し、α塗料溶液を得た。得られたα塗料溶液をPP板に、エアースプレーガンで乾燥膜厚40μmになるように塗装し、23℃で30分間乾燥後、90℃で20分間焼付けし、硬化塗膜を得た。得られた硬化塗膜を焼付け後、20℃で1時間放置し、PP板から剥がし、アセトン中に20℃で24時間浸漬後、未溶解部質量の浸漬前質量に対する値(ゲル分率)を計算し、下記の基準で低温硬化性を評価した。
◎:ゲル分率が90%以上
○:ゲル分率が80%以上90%未満
△:ゲル分率が70%以上80%未満
×:ゲル分率が70%未満
上記(評価1)で得られたα塗料溶液を、軟鋼板に、エアースプレーガンで乾燥膜厚40μmになるように塗装し、23℃で30分間乾燥後、90℃で20分間焼付けし、α塗膜層1を得た。α塗膜層1の軟鋼板との密着性試験をJIS K5600−5−6に準じて行なった。その結果、一部の浮き等も含め、剥がれは観察されなかった。
◎:剥離塗膜、浮き無し
○:カット部に一部浮きあり
△:半分未満の剥離塗膜あり
×:半分以上の剥離塗膜あり
上記(評価1)で得られたα塗料溶液を、ガラス板に、エアースプレーガンで乾燥膜厚80μmになるように塗装した。23℃で30分間乾燥し、90℃で20分間焼き付けた後、冷却した。目視で観測し、下記基準でポリオールとの相溶性を評価した。
○:透明なもの
△:微かに濁りが見られるもの
×:濁りの程度が強いもの
「Setalux1903」(アクリルポリオール、NuplexResins社製、水酸基4.5質量%/樹脂g、固形分75質量%)とブロックポリイソシアネート組成物を、NCO/OH=1.0になるように配合し、酢酸ブチルでフォードカップNo.4で20秒/23℃に調整し、β塗料溶液を得た。得られたβ塗料溶液をガラス板に、エアースプレーガンで乾燥膜厚40μmになるように塗装し、温度23℃にて30分間乾燥後、140℃で20分間焼付けし、硬化塗膜を得た。得られた塗膜の塗膜硬度を、以下の装置を使用して、測定し、下記基準で評価した。
使用した装置:微小硬度計FM−700(株式会社フューチュアテック社製)
圧子:ヌープ硬度用菱形ダイアモンド圧子
○:ヌープ硬度が10以上の場合
△:ヌープ硬度が9以上10未満の場合
×:ヌープ硬度が9未満の場合
撹拌機、温度計、還流冷却管、窒素吹き込み管、滴下ロートを取り付けた4ツ口フラスコ内を窒素雰囲気にし、HDI100部を仕込み、撹拌下反応器内温度を60℃に保持し、テトラメチルアンモニウムフルオリド四水和物の5%n−ブタノール溶液を触媒成分として、0.22部添加した。その後、内温を70℃以下で保持し、反応液のNCO含有率が39.1質量%になった時点で、リン酸ジブチルを0.066部添加し反応を停止した。反応液を濾過した後、薄膜蒸発缶を用いて未反応のHDIを除去し、NCO含有量22.8質量%、25℃における粘度が2100mPa.s、数平均分子量610、イソシアネート基平均数3.3、HDIモノマー質量濃度0.3質量%のポリイソシアネートP−1を得た。得られたポリイソシアネートについて、13C−NMRの測定から求めた各モル比を表1に記載した。
撹拌機、温度計、還流冷却管、窒素吹き込み管、滴下ロートを取り付けた4ツ口フラスコ内を窒素雰囲気にし、HDI100部を仕込み、撹拌下反応器内温度を60℃に保持し、テトラブチルホスホニウム水素ジフルオリドの70%イソプロパノール溶液を触媒成分として、0.05部添加した。その後、内温を70℃以下で保持し、反応液のNCO含有率が43.3質量%になった時点で、p−トルエンスルホン酸の40%イソプロパノール溶液を0.0575部添加し反応を停止した。反応液を濾過した後、薄膜蒸発缶を用いて未反応のHDIを除去し、NCO含有量23.4質量%、25℃における粘度が640mPa.s、数平均分子量570、イソシアネート基平均数3.2、HDIモノマー質量濃度0.3質量%のポリイソシアネートP−2を得た。得られたポリイソシアネートについて、13C−NMRの測定から求めた各モル比を表1に記載した。
撹拌機、温度計、還流冷却管、窒素吹き込み管、滴下ロートを取り付けた4ツ口フラスコ内を窒素雰囲気にし、HDI100部を仕込み、撹拌下反応器内温度を60℃に保持し、テトラブチルホスホニウムピリジノトリアゾレートの58%1−メトキシー2−プロパノール溶液を触媒成分として、0.0948部添加した。その後、内温を65℃以下で保持し、反応液のNCO含有率が42.2質量%になった時点で、リン酸ジブチルを0.033部添加し、反応を停止した。反応液を濾過した後、薄膜蒸発缶を用いて未反応のHDIを除去し、NCO含有量21.4質量%、25℃における粘度が340mPa.s、数平均分子量490、イソシアネート基平均数2.5、HDIモノマー質量濃度0.3質量%のポリイソシアネートP−3を得た。得られたポリイソシアネートについて、13C−NMRの測定から求めた各モル比を表1に記載した。
撹拌機、温度計、還流冷却管、窒素吹き込み管、滴下ロートを取り付けた4ツ口フラスコ内を窒素雰囲気にし、HDI100部を仕込み、撹拌下反応器内温度を60℃に保持し、テトラブチルアンモニウムアセテートの10%2−エチル−1−ヘキサノール溶液を触媒成分として、0.15部添加し、反応液のNCO含有率が43.8質量%になった時点で燐酸の85%水溶液を0.0235部添加し反応を停止した。反応液をろ過した後、薄膜蒸発缶を用いて未反応のHDIを除去し、NCO含有量23.0質量%、25℃における粘度が1200mPa.s、数平均分子量580、イソシアネート基平均数3.2、HDIモノマー質量濃度0.2質量%のポリイソシアネートP−4を得た。得られたポリイソシアネートについて、13C−NMRの測定から求めた各モル比を表1に記載した。
テトラブチルアンモニウムアセテートの0.2%2−エチル−1−ヘキサノール溶液を触媒成分として、2.5部添加し、反応液のNCO含有率が41.8質量%になった時点で燐酸の85%水溶液を0.0079部添加し反応を停止した以外は、製造例4と同様に反応を実施した。反応液をろ過した後、薄膜蒸発缶を用いて未反応のHDIを除去し、NCO含有量20.8質量%、25℃における粘度が470mPa.s、数平均分子量560、イソシアネート基平均数2.8、HDIモノマー質量濃度0.2質量%のポリイソシアネートP−5を得た。得られたポリイソシアネートについて、13C−NMRの測定から求めた各モル比を表1に記載した。
反応液のNCO含有率が38.9質量%になった時点で燐酸の85%水溶液を0.0235部添加し反応を停止した以外は、製造例4と同様に反応を実施した。反応液をろ過した後、薄膜蒸発缶を用いて未反応のHDIを除去し、NCO含有量22.3質量%、25℃における粘度が2700mPa.s、数平均分子量640、イソシアネート基平均数3.4、HDIモノマー質量濃度0.3質量%のポリイソシアネートP−6を得た。得られたポリイソシアネートについて、13C−NMRの測定から求めた各モル比を表1に記載した。
撹拌機、温度計、還流冷却管、窒素吹き込み管、滴下ロートを取り付けた4ツ口フラスコ内を窒素雰囲気にし、HDIを1000質量部、イソブタノールを0.9質量部、2−エチル−1−ヘキサノールを30質量部仕込み、撹拌下、反応器内温度を80℃で1時間保持した。その後、イソシアヌレート化反応触媒であるテトラメチルアンモニウムカプリエートを0.05質量部添加し、イソシアヌレート化反応及びアロファネート化反応を行ない、反応液屈折率変化が0.0085になった時点で燐酸85%水溶液を0.09質量部添加し反応を停止した。その後、反応液を90℃に昇温させて、90℃で1時間保持して触媒を完全に失活させた。冷却した反応液をろ過後、薄膜蒸発缶を用いて未反応のHDIを除去した。NCO含有量20.4質量%、25℃における粘度が340mPa.s、数平均分子量540、イソシアネート基平均数2.6、未反応HDI質量濃度0.1質量%のポリイソシアネートP−7を得た。得られたポリイソシアネートについて、13C−NMRの測定から求めた各モル比を表1に記載した。
添加する2−エチル−1−ヘキサノールを100質量部、反応液屈折率変化を0.014とした以外は、製造例7と同様に反応を実施した。NCO含有量17.6質量%、25℃における粘度が420mPa.s、数平均分子量550、イソシアネート基平均数2.3、未反応HDI質量濃度0.1質量%のポリイソシアネートP−8を得た。得られたポリイソシアネートについて、13C−NMRの測定から求めた各モル比を表1に記載した。
撹拌機、温度計、還流冷却管、窒素吹き込み管、滴下ロートを取り付けた4ツ口フラスコ内を窒素雰囲気にし、HDIを100質量部仕込み、撹拌下、反応器内温度を60℃に保持した。そこに、ウレトジオン化反応触媒であるトリ−n−ブチルホスフィン(Cytop(商標)340、Cytec)を1.5質量部添加し、ウレトジオン化反応及びイソシアヌレート化反応を行ない、反応液屈折率測定による転化率が40%になった時点でメチル−p−トルエンスルホネート1.33質量部を添加し反応を停止した。冷却した反応液をろ過後、薄膜蒸発缶を用いて未反応のHDIを除去した。NCO含有量22.1質量%、25℃における粘度が150mPa.s、数平均分子量440、イソシアネート基平均数2.3、未反応HDI質量濃度0.3質量%のポリイソシアネートP−9を得た。得られたポリイソシアネートについて、13C−NMRの測定から求めた各モル比を表1に記載した。
撹拌機、温度計、還流冷却管、窒素吹き込み管を取り付けた4ツ口フラスコ内を窒素雰囲気にし、ポリイソシアネートP−1を100部、マロン酸ジエチル82.2部、アセト酢酸エチル7.4部、酢酸n−ブチル40部を仕込み、28%ナトリウムメチラート溶液0.8部を添加し、60℃で6時間反応した。その後、n−ブタノール79部を添加し2時間その温度で撹拌を続けた。それに燐酸モノ(2-エチルヘキシル)0.8部を添加し、樹脂分60質量%、有効NCO%7.4%のブロックポリイソシアネート組成物を得た。得られた各物性の結果を表2に示す。別途、得られたブロックポリイソシアネート組成物をナスフラスコに移し、エバポレーターを用いて、60℃、10hPaの減圧度で、60分間減圧留去を行い、大部分の溶剤を取り除いた後、13C−NMR測定を実施し、各モル比について得られた結果を表2に示す。引き続き、低温硬化性、上層塗膜との密着性、ポリオールとの相溶性、塗膜硬度を評価した。得られた結果を表2に示す。
攪拌器、温度計、還流冷却管、窒素吹き込み管を取り付けた4ツ口フラスコ内を窒素雰囲気にし、ポリイソシアネートP−1を100部、マロン酸ジエチル91.3部、
酢酸n−ブチル80.0部を仕込み、28%ナトリウムメチラート溶液0.8部を添加し、60℃で6時間反応した。赤外スペクトルを測定した結果、イソシアネート基の消失を確認し、燐酸モノ(2-エチルヘキシル)0.8部を添加した。
引き続き、ジイソプロピルアミン54.9部を添加し、反応液温度70℃で5時間保持した。この反応液をガスクロマトグラフィーで分析し、ジシソプロピルアミンの反応率が70%であることを確認した。その後、n−ブタノールを19.0部添加し、樹脂分60質量%、有効NCO%6.6%のブロックポリイソシアネート組成物を得た。得られた各物性の結果を表2に示す。別途、得られたブロックポリイソシアネート組成物をナスフラスコに移し、エバポレーターを用いて、60℃、10hPaの減圧度で、60分間減圧留去を行い、大部分の溶剤を取り除いた後、13C−NMR測定を実施し、各モル比について得られた結果を表2に示す。引き続き、低温硬化性、上層塗膜との密着性、ポリオールとの相溶性、塗膜硬度を評価した。得られた結果を表2に示す。
表2で示した配合とする以外は、実施例1と同様にして、ブロックポリイソシアネート組成物を得た。得られたブロックポリイソシアネート組成物の物性及び評価の結果を表2及び表3に示す。
Claims (12)
- 脂肪族ジイソシアネート及び脂環式ジイソシアネートからなる群より選択される1種又は2種以上のジイソシアネートから得られるポリイソシアネートが有するイソシアネート基の少なくとも一部が、マロン酸ジエステルを含有する活性メチレン系化合物でブロックされているブロックポリイソシアネートを含むブロックポリイソシアネート組成物であって、
前記ブロックポリイソシアネート組成物は、該ブロックポリイソシアネート組成物の総量に対して、ゲルパーミエーションクロマトグラフ測定によって得られるポリスチレン基準の分子量が168以上1500以下である成分を、55質量%以上80質量%以下含み、
下記式(1)で表される特定モル比が0.05以上0.60以下であり、下記式(2)で表されるアロファネート基のモル比が0.50以下である、ブロックポリイソシアネート組成物。
特定モル比=(B+C+D)/(A+B+C+D) (1)
アロファネート基のモル比=D/(A+B+C+D) (2)
(式(1)及び式(2)中、Aは、下記式(I)で表されるイソシアヌレート基の含有量(モル%)を示し、Bは、下記式(II)で表されるイミノオキサジアジンジオン基の含有量(モル%)を示し、Cは、下記式(III)で表されるウレトジオン基の含有量(モル%)を示し、Dは、下記式(IV)で表されるアロファネート基の含有量(モル%)を示す。)
- 前記マロン酸ジエステル化合物は、マロン酸ジエチルを含む、請求項1に記載のブロックポリイソシアネート組成物。
- 前記マロン酸ジエステル化合物は、マロン酸ジイソプロピルを含む、請求項1又は2に記載のブロックポリイソシアネート組成物。
- 前記活性メチレン系化合物は、βケトエステル化合物をさらに含有する、請求項1〜3のいずれか一項に記載のブロックポリイソシアネート組成物。
- 前記βケトエステル化合物は、アセト酢酸エチルを含む、請求項4に記載のブロックポリイソシアネート組成物。
- 1価アルコールを、さらに含む、請求項1〜5のいずれか一項に記載のブロックポリイソシアネート組成物。
- 前記ジイソシアネートは、ヘキサメチレンジイソシアネートを含む、請求項1〜6のいずれか一項に記載のブロックポリイソシアネート組成物。
- 請求項1〜7のいずれか一項に記載のブロックポリイソシアネート組成物と、多価活性水素化合物と、を含む、一液型コーティング組成物。
- 請求項8に記載の一液型コーティング組成物により形成された、塗膜。
- 請求項9に記載の塗膜を備える、塗装物品。
- 請求項8に記載の一液型コーティング組成物を含む第1の塗料溶液を塗装し、第1の塗膜を形成する工程と、前記第1の塗膜上に第2の塗料溶液を塗装し、第2の塗膜を形成する工程と、を含む、複合塗膜の製造方法。
- 請求項8に記載の一液型コーティング組成物により形成された第1の塗膜と、前記第1の塗膜上に第2の塗膜と、を備える、複合塗膜。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016065941 | 2016-03-29 | ||
JP2016065941 | 2016-03-29 | ||
PCT/JP2017/008942 WO2017169559A1 (ja) | 2016-03-29 | 2017-03-07 | ブロックポリイソシアネート組成物、一液型コーティング組成物、塗膜、及び塗装物品 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2017169559A1 JPWO2017169559A1 (ja) | 2018-12-27 |
JP6712311B2 true JP6712311B2 (ja) | 2020-06-17 |
Family
ID=59964057
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018508879A Active JP6712311B2 (ja) | 2016-03-29 | 2017-03-07 | ブロックポリイソシアネート組成物、一液型コーティング組成物、塗膜、及び塗装物品 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US20190100615A1 (ja) |
EP (1) | EP3438149B1 (ja) |
JP (1) | JP6712311B2 (ja) |
CN (1) | CN109071769B (ja) |
WO (1) | WO2017169559A1 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6393122B2 (ja) * | 2014-09-04 | 2018-09-19 | 旭化成株式会社 | ポリイソシアネート組成物、塗料組成物及び塗膜 |
JP7288858B2 (ja) * | 2017-11-21 | 2023-06-08 | 三井化学株式会社 | ブロックイソシアネート組成物、および、コーティング剤 |
EP3875557A4 (en) * | 2018-10-31 | 2021-12-01 | Asahi Kasei Kabushiki Kaisha | COATING FILM |
EP3712188B1 (en) * | 2019-03-11 | 2022-05-11 | Asahi Kasei Kabushiki Kaisha | Polyisocyanate composition, blocked polyisocyanate composition, coating material composition, and coating film |
TWI851745B (zh) * | 2019-06-27 | 2024-08-11 | 日商旭化成股份有限公司 | 聚異氰酸酯組合物、薄膜形成用組合物、薄膜、薄膜積層體、接著性樹脂組合物及接著性樹脂硬化物、塗料用組合物及塗料硬化物 |
CN113939552B (zh) * | 2019-08-01 | 2024-01-30 | 旭化成株式会社 | 封端多异氰酸酯组合物、单组分型涂布组合物、涂膜和涂装物品 |
CN112300364B (zh) * | 2019-08-02 | 2022-06-03 | 旭化成株式会社 | 封端多异氰酸酯组合物、树脂组合物、树脂膜和层叠体 |
CN111072917B (zh) * | 2020-01-02 | 2021-06-29 | 万华化学集团股份有限公司 | 一种存储稳定的多异氰酸酯组合物及制备方法 |
CN116323837B (zh) * | 2020-09-30 | 2024-10-25 | 旭化成株式会社 | 聚氨酯系固化剂及其应用 |
CN115819722B (zh) * | 2022-12-23 | 2025-02-18 | 万华化学集团股份有限公司 | 一种封闭型多异氰酸酯组合物及其制备方法 |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3046409A1 (de) | 1980-12-10 | 1982-07-15 | Bayer Ag, 5090 Leverkusen | Beschichtungsmittel und ein verfahren zur herstellung von ueberzuegen |
DE3221558A1 (de) | 1982-06-08 | 1983-12-08 | Chemische Werke Hüls AG, 4370 Marl | Lagerstabile polyurethan-einkomponenten-einbrennlacke |
GB8405320D0 (en) | 1984-02-29 | 1984-04-04 | Baxenden Chem | Blocked isocyanates |
JP3547197B2 (ja) | 1995-02-21 | 2004-07-28 | 旭化成ケミカルズ株式会社 | ブロックポリイソシアネート、組成物、及び一液型熱硬化性組成物 |
JP3660713B2 (ja) * | 1995-06-05 | 2005-06-15 | 旭化成ケミカルズ株式会社 | 新規なブロックポリイソシアネート |
JP3859761B2 (ja) | 1996-03-21 | 2006-12-20 | 旭化成ケミカルズ株式会社 | 熱硬化性組成物およびその製造方法 |
JPH11246646A (ja) * | 1997-12-01 | 1999-09-14 | Asahi Chem Ind Co Ltd | 部分ブロック型ポリイソシアネート |
JP2000290493A (ja) * | 1999-04-09 | 2000-10-17 | Asahi Chem Ind Co Ltd | ブロックポリイソシアネート組成物 |
DE19941213A1 (de) * | 1999-08-30 | 2001-03-01 | Bayer Ag | Malonester-blockiertes HDI-Trimerisat mit IPDA- und Formaldehydstabilisierung |
DE10062411A1 (de) * | 2000-12-14 | 2002-06-20 | Bayer Ag | Blockierte Polyisocyanate auf HDI-Basis |
JP3884277B2 (ja) * | 2001-02-21 | 2007-02-21 | 関西ペイント株式会社 | ブロックイソシアネート基含有樹脂組成物及びこれを含む熱硬化性組成物 |
DE10322911A1 (de) * | 2003-05-21 | 2004-12-16 | Bayer Materialscience Ag | Verfestigungsstabile blockierte Polyisocyanate |
JP4264975B2 (ja) * | 2003-08-06 | 2009-05-20 | 日本ポリウレタン工業株式会社 | 水分散性ブロックイソシアネート組成物及びその製造方法、並びにそれを用いた水性塗料用硬化剤及び水性塗料組成物 |
US8050900B2 (en) | 2003-09-30 | 2011-11-01 | Tokyo Electron Limited | System and method for using first-principles simulation to provide virtual sensors that facilitate a semiconductor manufacturing process |
JP2006324014A (ja) * | 2005-05-17 | 2006-11-30 | Toyo Seikan Kaisha Ltd | 電池用シーリングコンパウンド及び電池用容器の巻締め部形成方法 |
JP2006335954A (ja) | 2005-06-03 | 2006-12-14 | Sumika Bayer Urethane Kk | ブロックポリイソシアネート組成物および一液型コーティング組成物 |
JP2011162633A (ja) * | 2010-02-08 | 2011-08-25 | Asahi Kasei Chemicals Corp | ブロックポリイソシアネート組成物及び一液型熱硬化性組成物 |
JP2013224350A (ja) | 2012-04-20 | 2013-10-31 | Asahi Kasei Chemicals Corp | ポリイソシアネート組成物及びそれを含有する塗料組成物 |
JP6153293B2 (ja) * | 2012-05-11 | 2017-06-28 | 旭化成株式会社 | ブロックポリイソシアネート組成物 |
KR102192652B1 (ko) * | 2012-07-09 | 2020-12-17 | 코베스트로 도이칠란드 아게 | 폴리우레탄 페인트를 위한 코팅 방법, 경화제 및 이들로 이루어진 다층 코팅된 필름 |
EP3015486B1 (en) * | 2013-06-27 | 2018-11-07 | Asahi Kasei Kabushiki Kaisha | Polyisocyanate composition and method for production thereof, block polyisocyanate composition and method for production thereof, resin composition, curable resin composition, and cured article |
EP3348593B1 (en) | 2015-09-11 | 2019-08-21 | Asahi Kasei Kabushiki Kaisha | Blocked polyisocyanate composition, one-component coating composition, coating film, and coated article |
-
2017
- 2017-03-07 CN CN201780018508.6A patent/CN109071769B/zh active Active
- 2017-03-07 WO PCT/JP2017/008942 patent/WO2017169559A1/ja active Application Filing
- 2017-03-07 US US16/086,454 patent/US20190100615A1/en not_active Abandoned
- 2017-03-07 JP JP2018508879A patent/JP6712311B2/ja active Active
- 2017-03-07 EP EP17774104.8A patent/EP3438149B1/en active Active
-
2020
- 2020-07-24 US US16/937,980 patent/US11339244B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2017169559A1 (ja) | 2017-10-05 |
EP3438149A1 (en) | 2019-02-06 |
JPWO2017169559A1 (ja) | 2018-12-27 |
EP3438149B1 (en) | 2021-06-09 |
EP3438149A4 (en) | 2019-04-24 |
CN109071769A (zh) | 2018-12-21 |
CN109071769B (zh) | 2021-04-02 |
US20200354508A1 (en) | 2020-11-12 |
US11339244B2 (en) | 2022-05-24 |
US20190100615A1 (en) | 2019-04-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6712311B2 (ja) | ブロックポリイソシアネート組成物、一液型コーティング組成物、塗膜、及び塗装物品 | |
CN107922584B (zh) | 封端多异氰酸酯组合物、单液型涂覆组合物、涂膜、及涂装物品 | |
JP6419197B2 (ja) | ポリイソシアネート組成物、塗料組成物、塗膜及びその製造方法、並びに湿気安定化方法 | |
JP6682037B2 (ja) | ポリアスパラティック塗料組成物、塗膜、及び塗装物品 | |
EP3674341B1 (en) | Polyisocyanate mixture, coating composition, and coating film | |
JP6393122B2 (ja) | ポリイソシアネート組成物、塗料組成物及び塗膜 | |
JP7235523B2 (ja) | ポリイソシアネート組成物、塗料組成物、塗膜の製造方法及び塗膜 | |
JP6591241B2 (ja) | ブロックポリイソシアネート組成物、一液型コーティング組成物、塗膜、及び塗装物品 | |
JP6765276B2 (ja) | ブロックイソシアネート組成物、一液型塗料組成物及び塗膜 | |
JP6849353B2 (ja) | ブロックポリイソシアネート組成物、一液型コーティング組成物、塗膜、及び塗装物品 | |
JP6231939B2 (ja) | 水系コーティング組成物 | |
JP6647130B2 (ja) | ポリイソシアネート組成物、コーティング組成物、塗膜、及び塗装物品 | |
JP2009191127A (ja) | ブロックポリイソシアネート組成物 | |
JP6738210B2 (ja) | ポリイソシアネート組成物、コーティング組成物、塗膜、並びに塗膜を備える物品 | |
JP6713748B2 (ja) | ブロックポリイソシアネート組成物 | |
JP6662589B2 (ja) | ブロックポリイソシアネート組成物及びその製造方法、一液型コーティング組成物、塗膜、並びに塗膜を備える物品 | |
JP6821823B2 (ja) | ブロックイソシアネート組成物、塗料組成物及び塗膜 | |
JP2020192497A (ja) | 塗装方法、塗膜及び塗料キット |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180807 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190717 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190913 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191107 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191226 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200521 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200529 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6712311 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |