JP6702004B2 - ホットスタンプ成形品の製造方法および製造装置 - Google Patents
ホットスタンプ成形品の製造方法および製造装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6702004B2 JP6702004B2 JP2016118938A JP2016118938A JP6702004B2 JP 6702004 B2 JP6702004 B2 JP 6702004B2 JP 2016118938 A JP2016118938 A JP 2016118938A JP 2016118938 A JP2016118938 A JP 2016118938A JP 6702004 B2 JP6702004 B2 JP 6702004B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- die
- punch
- blank
- blank holder
- bending
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Body Structure For Vehicles (AREA)
- Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)
Description
(A)曲げ成形を行うと過大なしわが発生する図14(b)に示すコーナー部2の縦壁4の成形には、ブランクホルダーを用いて絞り成形を行うことにより、材料流入量を制御でき、しわの発生を防止できる。
という新規な知見A〜Dを得て、本発明を完成した。本発明は以下に列記の通りである。
前記第1部、前記コーナー部および前記第2部は、いずれも、天板と、該天板につながる2つの縦壁とを備える横断面形状を有し、
前記コーナー部は、前記2つの縦壁と交差する方向へ屈曲し、
前記第1部および前記コーナー部において、前記2つの縦壁のうち前記コーナー部の外周側に位置する前記縦壁に連続する外向きフランジを有さず、
前記コーナー部の外周側のエッジに切り欠き部を有することなく、かつ前記第2部において該縦壁に連続する外向きフランジを有する、ホットスタンプ成形品。
ブランクを、パンチおよびブランクホルダーと、前記ブランクホルダーに対向して配置されるダイ、および曲げ型との間に配置し、
前記ブランクにおける前記天板に成形される部分を前記パンチにより支持し、
前記ブランクにおける、前記第1部および前記コーナー部における前記二つの縦壁のうち前記コーナー部の外周側に位置する縦壁に成形される部分の少なくとも一部を、前記ブランクホルダーと前記ダイとにより挟み込むとともに、
前記ダイおよび前記曲げ型を前記パンチへ相対的に接近させて、前記縦壁に成形される部分の少なくとも一部を前記パンチ、前記ブランクホルダーおよび前記ダイにより絞り成形するとともに、当該部分を除く残余の部分を前記パンチおよび前記曲げ型により曲げ成形する、ホットスタンプ成形品の製造方法。
前記ダイおよび前記ブランクホルダーそれぞれの前記第2面は、前記パンチおよび前記曲げ型による曲げ成形とともに、前記ブランクを絞り成形する、4〜7項のいずれかに記載のホットスタンプ成形品の製造方法。
パンチおよびブランクホルダーと、前記ブランクホルダーに対向して配置されるダイと、曲げ型とを備え、
前記ダイおよび前記曲げ型と、前記パンチとは相対的に接近および離反可能であり、
前記パンチは、前記ブランクにおける前記天板に成形される部分を支持することが可能であり、
前記ブランクホルダーおよび前記ダイは、前記ブランクにおける、前記第1部および前記コーナー部における前記二つの縦壁のうち前記コーナー部の外周側に位置する縦壁に成形される部分の少なくとも一部を挟み込むことが可能であるとともに、
前記パンチ、前記ブランクホルダーおよび前記ダイは、前記コーナー部の外周側に位置する前記縦壁に成形される部分の少なくとも一部を絞り成形可能であるとともに、前記パンチおよび前記曲げ型は、当該部分を除く残余の部分を曲げ成形可能である、ホットスタンプ成形品の製造装置。
添付図面を参照しながら、本発明に係るホットスタンプ成形品、その製造方法および製造装置を順次説明する。以降の説明では、ホットスタンプ成形品がAピラーロアーアウターパネルである場合を例にとるが、本発明は、Aピラーロアーアウターパネルには限定されず、例えばフロントサイドメンバーにも同様に適用される。
図1は、本発明に係るホットスタンプ成形品であるAピラーロアーアウターパネル20を示す説明図である。
次に、本発明に係る製造装置を説明する。
次に、本発明に係る製造方法を説明する。なお、以降の説明ではパッド35も用いる場合を例にとる。
(2−1)本発明に係る製造装置50
図5は、実施形態1の製造装置30による成形途中のブランクの変形状態を拡大して示す説明図であり、図2におけるD方向から見た図である。なお、図5では、ダイ33および曲げ型34は、図面を見易くするために省略している。また、図5の製造装置30では、パッド35を用いている。
製造装置50では、ダイ53およびブランクホルダー52それぞれに第2面53c,52cが形成されているため、成形途中のブランク40における第2面53c、52cに拘束される部分と、成形途中のブランク40におけるパンチ31および曲げ型34により曲げ成形される部分とが同様に倒れ込みながら、パンチ31、ダイ53およびブランクホルダー52による絞り成形と、パンチ31および曲げ型34による曲げ成形とが行われる。
20−1 第1部
20−2 コーナー部
22 縦壁
30 製造装置
31 パンチ
31a パンチ肩R部
31b パンチ底面
32 ブランクホルダー
33 ダイ
34 曲げ型
34a 曲げ稜線部
40 ブランク
50 製造装置
52 ブランクホルダー
52a 第1面
52b 屈曲部
52c 第2面
53 ダイ
53a 第1面
53b 屈曲部
53c 第2面
Claims (19)
- ブランクからホットスタンプ工法によりホットスタンプ成形品を製造する方法であって、
前記ホットスタンプ成形品は、
1200MPa以上の引張強度またはマルテンサイト鋼組織を有し、長手方向へ一方の端部から他方の端部へ向けて順に第1部、コーナー部および第2部を有し、
前記第1部、前記コーナー部および前記第2部は、いずれも、天板と、該天板につながる2つの縦壁とを備える横断面形状を有し、
前記コーナー部は、前記2つの縦壁と交差する方向へ屈曲し、
前記第1部において、前記2つの縦壁のうち前記コーナー部の外周側に位置する前記縦壁に連続する外向きフランジを有さず、
かつ前記第2部において該縦壁に連続する外向きフランジを有し、
前記製造する方法は、
ブランクを、パンチおよびブランクホルダーと、前記ブランクホルダーに対向して配置されるダイ、および曲げ型との間に配置し、
前記ブランクにおける前記天板に成形される部分を前記パンチにより支持し、
前記ブランクにおける、前記第1部および前記コーナー部における前記二つの縦壁のうち前記コーナー部の外周側に位置する縦壁に成形される部分の少なくとも一部を、前記ブランクホルダーと前記ダイとにより挟み込むとともに、
前記ダイおよび前記曲げ型を前記パンチへ相対的に接近させて、前記縦壁に成形される部分の少なくとも一部を前記パンチ、前記ブランクホルダーおよび前記ダイにより絞り成形するとともに、当該部分を除く残余の部分を前記パンチおよび前記曲げ型により曲げ成形する、ホットスタンプ成形品の製造方法。 - 前記ブランクにおける、前記コーナー部の外周側に位置する前記縦壁に成形される部分は、成形下死点に達する前に絞り抜けて、前記ブランクホルダーと前記ダイとによる挟み込みが終了する、請求項1に記載のホットスタンプ成形品の製造方法。
- さらに、前記パンチに対向して配置されるパッドを備え、前記ブランクにおける前記天板に成形される部分を前記パンチおよび前記パッドにより挟持する、請求項1または2に記載のホットスタンプ成形品の製造方法。
- 前記パッドまたは前記ブランクホルダーはロッキング機構を有する請求項3に記載のホットスタンプ成形品の製造方法。
- 前記ダイおよび前記ブランクホルダーは、いずれも、前記ブランクにおける、前記第1部および前記コーナー部における前記二つの縦壁のうち前記コーナー部の外周側に位置する縦壁に成形される部分に当接して挟み込む第1面と、該第1面に連続する屈曲部と、該屈曲部に連続するとともに前記第1面に対して前記曲げ型から離反する方向へ傾斜する第2面とを有し、
前記ダイおよび前記ブランクホルダーそれぞれの前記第2面は、前記パンチおよび前記曲げ型による曲げ成形とともに、前記ブランクを絞り成形する、請求項1〜4のいずれかに記載のホットスタンプ成形品の製造方法。 - 成形途中の前記ブランクにおける、前記ダイおよび前記ブランクホルダーそれぞれの前記第2面により拘束される部分と、前記パンチおよび前記曲げ型により曲げ成形される部分との間に段差を生じない、請求項5に記載のホットスタンプ成形品の製造方法。
- 前記ダイの前記屈曲部は、前記曲げ型の曲げ稜線部の高さ位置の近傍の高さ位置に設けられるとともに、前記ブランクホルダーの前記屈曲部は、前記パンチのパンチ肩R部の高さ位置の近傍の高さ位置に設けられる、請求項5または6に記載のホットスタンプ成形品の製造方法。
- 前記ブランクホルダーにおける前記第1面に対する前記第2面の傾斜角度は、(前記パンチのパンチ肩R部の傾斜角度−30度)〜(前記パンチのパンチ肩R部の傾斜角度+30度)である、請求項5〜7のいずれかに記載のホットスタンプ成形品の製造方法。
- 前記ブランクホルダーの前記第1面は、前記ブランクが前記ダイおよび前記ブランクホルダーによって挟み込まれた時に、前記パンチのパンチ底面の高さ位置と略一致する高さ位置に存在する、請求項5〜8のいずれかに記載のホットスタンプ成形品の製造方法。
- 前記ダイの前記第1面は、前記ブランクが前記ダイおよび前記ブランクホルダーによって挟み込まれた時に、前記曲げ型の曲げ稜線部が存在する面の高さ位置と略一致する高さ位置に存在する、請求項5〜9のいずれかに記載のホットスタンプ成形品の製造方法。
- ブランクからホットスタンプ工法によりホットスタンプ成形品を製造する装置であって、
前記ホットスタンプ成形品は、
1200MPa以上の引張強度またはマルテンサイト鋼組織を有し、長手方向へ一方の端部から他方の端部へ向けて順に第1部、コーナー部および第2部を有し、
前記第1部、前記コーナー部および前記第2部は、いずれも、天板と、該天板につながる2つの縦壁とを備える横断面形状を有し、
前記コーナー部は、前記2つの縦壁と交差する方向へ屈曲し、
前記第1部において、前記2つの縦壁のうち前記コーナー部の外周側に位置する前記縦壁に連続する外向きフランジを有さず、
かつ前記第2部において該縦壁に連続する外向きフランジを有し、
前記製造する装置は、
パンチおよびブランクホルダーと、前記ブランクホルダーに対向して配置されるダイと、曲げ型とを備え、
前記ダイおよび前記曲げ型と、前記パンチとは相対的に接近および離反可能であり、
前記パンチは、前記ブランクにおける前記天板に成形される部分を支持することが可能であり、
前記ブランクホルダーおよび前記ダイは、前記ブランクにおける、前記第1部および前記コーナー部における前記二つの縦壁のうち前記コーナー部の外周側に位置する縦壁に成形される部分の少なくとも一部を挟み込むことが可能であるとともに、
前記パンチ、前記ブランクホルダーおよび前記ダイは、前記コーナー部の外周側に位置する前記縦壁に成形される部分の少なくとも一部を絞り成形可能であるとともに、前記パンチおよび前記曲げ型は、当該部分を除く残余の部分を曲げ成形可能である、ホットスタンプ成形品の製造装置。 - 前記ブランクホルダーおよび前記ダイは、前記ブランクにおける、前記第1部および前記コーナー部における前記二つの縦壁のうち前記コーナー部の外周側に位置する縦壁に成形される部分に対する挟み込みを、成形下死点に達する前に絞り抜けにより終了する、請求項11に記載のホットスタンプ成形品の製造装置。
- さらに、前記パンチに対向して配置されるパッドを備え、前記パンチおよび前記パッドは、前記ブランクにおける前記天板に成形される部分を挟持する、請求項11または12に記載のホットスタンプ成形品の製造装置。
- 前記パッドまたは前記ブランクホルダーはロッキング機構を有する、請求項13に記載のホットスタンプ成形品の製造装置。
- 前記ダイおよびブランクホルダーは、いずれも、前記ブランクにおける、前記第1部および前記コーナー部における前記二つの縦壁のうち前記コーナー部の外周側に位置する縦壁に成形される部分に当接して挟み込む第1面と、該第1面に連続する屈曲部と、該屈曲部に連続するとともに前記第1面に対して前記曲げ型から離反する方向へ傾斜する第2面とを有する、請求項11〜14のいずれかに記載のホットスタンプ成形品の製造装置。
- 前記ダイの前記屈曲部は、前記曲げ型の曲げ稜線部の高さ位置の近傍の高さ位置に設けられるとともに、前記ブランクホルダーの前記屈曲部は、前記パンチのパンチ肩R部の高さ位置の近傍の高さ位置に設けられる、請求項15に記載のホットスタンプ成形品の製造装置。
- 前記ブランクホルダーにおける前記第1面に対する前記第2面の傾斜角度は、(前記パンチのパンチ肩R部の傾斜角度−30度)〜(前記パンチのパンチ肩R部の傾斜角度+30度)である、請求項15または16に記載のホットスタンプ成形品の製造装置。
- 前記ブランクホルダーの前記第1面は、前記ブランクが前記ダイおよび前記ブランクホルダーによって挟み込まれた時に、前記パンチのパンチ底面の高さ位置と略一致する高さ位置に存在する、請求項15〜17のいずれかに記載のホットスタンプ成形品の製造装置。
- 前記ダイの前記第1面は、前記ブランクが前記ダイおよび前記ブランクホルダーによって挟み込まれた時に、前記曲げ型の曲げ稜線部が存在する面の高さ位置と略一致する高さ位置に存在する、請求項15〜18のいずれかに記載のホットスタンプ成形品の製造装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016041969 | 2016-03-04 | ||
JP2016041969 | 2016-03-04 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017159359A JP2017159359A (ja) | 2017-09-14 |
JP6702004B2 true JP6702004B2 (ja) | 2020-05-27 |
Family
ID=59854420
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016118938A Active JP6702004B2 (ja) | 2016-03-04 | 2016-06-15 | ホットスタンプ成形品の製造方法および製造装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6702004B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019049322A1 (ja) * | 2017-09-08 | 2019-03-14 | 新日鐵住金株式会社 | ホットスタンプ成形品、その製造方法および製造装置 |
JP6777053B2 (ja) * | 2017-10-13 | 2020-10-28 | Jfeスチール株式会社 | プレス成形装置及び方法 |
JP6809435B2 (ja) * | 2017-10-26 | 2021-01-06 | Jfeスチール株式会社 | プレス成形装置及び方法 |
JP7273289B2 (ja) * | 2019-03-07 | 2023-05-15 | 日本製鉄株式会社 | 熱間プレス成形品の製造方法 |
JP7172832B2 (ja) * | 2019-04-23 | 2022-11-16 | 日本製鉄株式会社 | 熱間プレス成形品の製造方法 |
CN110328275A (zh) * | 2019-06-25 | 2019-10-15 | 广州屹丰模具制造有限公司 | 车辆a柱加强板的热成型模具及方法 |
EP4035790B1 (en) * | 2019-09-25 | 2025-07-02 | Nippon Steel Corporation | Structural member, structural member manufacturing method, and structural member manufacturing device |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2982412B2 (ja) * | 1991-08-28 | 1999-11-22 | 松下電器産業株式会社 | シャドウマスク成形金型 |
JPH08117879A (ja) * | 1994-08-29 | 1996-05-14 | Toyota Motor Corp | プレス加工方法 |
US6120089A (en) * | 1996-10-24 | 2000-09-19 | Freightliner Corporation | Truck cab sidewall skin and method for making the same |
JP4337165B2 (ja) * | 1999-03-25 | 2009-09-30 | スズキ株式会社 | 自動車の側部車体構造 |
ES2190833B1 (es) * | 2000-03-30 | 2004-07-01 | Fagor, S. Coop | Prensa con cojin hidraulico con sistema de control de fuerza y posicion. |
JP3389562B2 (ja) * | 2000-07-28 | 2003-03-24 | アイシン高丘株式会社 | 車輌用衝突補強材の製造方法 |
CN103228392B (zh) * | 2010-09-16 | 2016-02-17 | 新日铁住金株式会社 | 成形构件及其制造方法 |
IN2014CN04697A (ja) * | 2011-11-25 | 2015-09-18 | Honda Motor Co Ltd | |
WO2014109242A1 (ja) * | 2013-01-11 | 2014-07-17 | フタバ産業株式会社 | ホットスタンプ加工装置 |
KR101815795B1 (ko) * | 2013-09-24 | 2018-01-05 | 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 | 모자형 단면 부품의 제조 장치 |
ES2818648T3 (es) * | 2013-12-06 | 2021-04-13 | Nippon Steel Corp | Dispositivo de moldeo a presión y método de producción de artículo moldeado a presión utilizando dicho dispositivo de moldeo |
-
2016
- 2016-06-15 JP JP2016118938A patent/JP6702004B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017159359A (ja) | 2017-09-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6702004B2 (ja) | ホットスタンプ成形品の製造方法および製造装置 | |
KR102407168B1 (ko) | 프레스 부품의 제조 방법 및 제조 장치 | |
KR101958584B1 (ko) | 프레스 성형품의 제조 방법, 제조 장치 및 제조 설비열 | |
JP5962774B2 (ja) | プレス成形品の製造方法 | |
JP6146480B2 (ja) | 鋼板素材の製造方法及び製造装置 | |
JP6028885B1 (ja) | プレス成形方法及びプレス成形装置 | |
JP6311853B1 (ja) | ホットスタンプ成形品、その製造方法および製造装置 | |
EP3524367B1 (en) | Method and device for manufacturing press formed article | |
KR20170080681A (ko) | 프레스 성형품의 제조 방법 및 제조 장치 | |
WO2015194401A1 (ja) | 冷間プレス成形(cold press forming)方法 | |
US20180185899A1 (en) | Method and apparatus for manufacturing press component | |
JP2010036217A (ja) | センターピラーアウターパネルの製造方法およびセンターピラーアウターパネル用ブランク | |
KR101940165B1 (ko) | 프레스 성형 방법 및 프레스 성형 부품의 제조 방법 | |
JP6497150B2 (ja) | 熱間プレス用金型、熱間プレス装置および熱間プレス成形品の製造方法 | |
JP6729841B1 (ja) | プレス成形方法およびプレス装置 | |
JP2022049566A (ja) | プレス成形品の製造方法および成形用金型 | |
JP6094699B2 (ja) | プレス成形品の製造方法、プレス成形品及びプレス装置 | |
JP6665612B2 (ja) | プレス成形品の製造方法及びプレス装置 | |
JP2019089132A (ja) | 熱間プレス用金型、熱間プレス装置および熱間プレス成形品の製造方法 | |
JP7155923B2 (ja) | 成形品の製造方法 | |
JP2017056463A (ja) | プレス成形方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190206 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20191219 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200114 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200312 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200407 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200420 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6702004 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |