JP6695785B2 - 発光装置、表示装置および照明装置 - Google Patents
発光装置、表示装置および照明装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6695785B2 JP6695785B2 JP2016231492A JP2016231492A JP6695785B2 JP 6695785 B2 JP6695785 B2 JP 6695785B2 JP 2016231492 A JP2016231492 A JP 2016231492A JP 2016231492 A JP2016231492 A JP 2016231492A JP 6695785 B2 JP6695785 B2 JP 6695785B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light emitting
- emitting layer
- reflective interface
- light
- layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 390
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 77
- 239000012044 organic layer Substances 0.000 claims description 57
- 238000000295 emission spectrum Methods 0.000 claims description 55
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 41
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 41
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 27
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 19
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 19
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims description 6
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 92
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 25
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 24
- 239000000463 material Substances 0.000 description 21
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 13
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 13
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 13
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 12
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 10
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 10
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 8
- 239000010408 film Substances 0.000 description 7
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 7
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 7
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 6
- 230000005525 hole transport Effects 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000008033 biological extinction Effects 0.000 description 4
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 4
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 4
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 4
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 3
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 3
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 3
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 3
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 3
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 3
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 3
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 2
- ILSGDBURWYKYHE-UHFFFAOYSA-N chrysene-1,2-diamine Chemical class C1=CC=CC2=CC=C3C4=CC=C(N)C(N)=C4C=CC3=C21 ILSGDBURWYKYHE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003989 dielectric material Substances 0.000 description 2
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 2
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 2
- IBHBKWKFFTZAHE-UHFFFAOYSA-N n-[4-[4-(n-naphthalen-1-ylanilino)phenyl]phenyl]-n-phenylnaphthalen-1-amine Chemical compound C1=CC=CC=C1N(C=1C2=CC=CC=C2C=CC=1)C1=CC=C(C=2C=CC(=CC=2)N(C=2C=CC=CC=2)C=2C3=CC=CC=C3C=CC=2)C=C1 IBHBKWKFFTZAHE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002161 passivation Methods 0.000 description 2
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 2
- YYMBJDOZVAITBP-UHFFFAOYSA-N rubrene Chemical compound C1=CC=CC=C1C(C1=C(C=2C=CC=CC=2)C2=CC=CC=C2C(C=2C=CC=CC=2)=C11)=C(C=CC=C2)C2=C1C1=CC=CC=C1 YYMBJDOZVAITBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 2
- STTGYIUESPWXOW-UHFFFAOYSA-N 2,9-dimethyl-4,7-diphenyl-1,10-phenanthroline Chemical compound C=12C=CC3=C(C=4C=CC=CC=4)C=C(C)N=C3C2=NC(C)=CC=1C1=CC=CC=C1 STTGYIUESPWXOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DMEVMYSQZPJFOK-UHFFFAOYSA-N 3,4,5,6,9,10-hexazatetracyclo[12.4.0.02,7.08,13]octadeca-1(18),2(7),3,5,8(13),9,11,14,16-nonaene Chemical group N1=NN=C2C3=CC=CC=C3C3=CC=NN=C3C2=N1 DMEVMYSQZPJFOK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VIZUPBYFLORCRA-UHFFFAOYSA-N 9,10-dinaphthalen-2-ylanthracene Chemical compound C12=CC=CC=C2C(C2=CC3=CC=CC=C3C=C2)=C(C=CC=C2)C2=C1C1=CC=C(C=CC=C2)C2=C1 VIZUPBYFLORCRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- PQXKHYXIUOZZFA-UHFFFAOYSA-M lithium fluoride Chemical compound [Li+].[F-] PQXKHYXIUOZZFA-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000001151 other effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009877 rendering Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000565 sealant Substances 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000391 spectroscopic ellipsometry Methods 0.000 description 1
- OVTCUIZCVUGJHS-VQHVLOKHSA-N trans-dipyrrin Chemical compound C=1C=CNC=1/C=C1\C=CC=N1 OVTCUIZCVUGJHS-VQHVLOKHSA-N 0.000 description 1
- TVIVIEFSHFOWTE-UHFFFAOYSA-K tri(quinolin-8-yloxy)alumane Chemical compound [Al+3].C1=CN=C2C([O-])=CC=CC2=C1.C1=CN=C2C([O-])=CC=CC2=C1.C1=CN=C2C([O-])=CC=CC2=C1 TVIVIEFSHFOWTE-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/30—Devices specially adapted for multicolour light emission
- H10K59/35—Devices specially adapted for multicolour light emission comprising red-green-blue [RGB] subpixels
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K50/00—Organic light-emitting devices
- H10K50/80—Constructional details
- H10K50/85—Arrangements for extracting light from the devices
- H10K50/852—Arrangements for extracting light from the devices comprising a resonant cavity structure, e.g. Bragg reflector pair
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K50/00—Organic light-emitting devices
- H10K50/80—Constructional details
- H10K50/85—Arrangements for extracting light from the devices
- H10K50/856—Arrangements for extracting light from the devices comprising reflective means
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/30—Devices specially adapted for multicolour light emission
- H10K59/38—Devices specially adapted for multicolour light emission comprising colour filters or colour changing media [CCM]
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/80—Constructional details
- H10K59/875—Arrangements for extracting light from the devices
- H10K59/876—Arrangements for extracting light from the devices comprising a resonant cavity structure, e.g. Bragg reflector pair
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/80—Constructional details
- H10K59/875—Arrangements for extracting light from the devices
- H10K59/878—Arrangements for extracting light from the devices comprising reflective means
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K2102/00—Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
- H10K2102/301—Details of OLEDs
- H10K2102/302—Details of OLEDs of OLED structures
- H10K2102/3023—Direction of light emission
- H10K2102/3026—Top emission
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K50/00—Organic light-emitting devices
- H10K50/80—Constructional details
- H10K50/805—Electrodes
- H10K50/81—Anodes
- H10K50/818—Reflective anodes, e.g. ITO combined with thick metallic layers
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K50/00—Organic light-emitting devices
- H10K50/80—Constructional details
- H10K50/805—Electrodes
- H10K50/82—Cathodes
- H10K50/828—Transparent cathodes, e.g. comprising thin metal layers
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/80—Constructional details
- H10K59/805—Electrodes
- H10K59/8051—Anodes
- H10K59/80518—Reflective anodes, e.g. ITO combined with thick metallic layers
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/80—Constructional details
- H10K59/805—Electrodes
- H10K59/8052—Cathodes
- H10K59/80524—Transparent cathodes, e.g. comprising thin metal layers
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Optical Filters (AREA)
Description
1.実施の形態(第1〜第4反射界面を有する、上面発光型の発光装置の例)
2.変形例1(金属層を用いる例)
3.変形例2(第5反射界面を有する例)
4.変形例3(下面発光型の発光装置の例)
5.適用例1(表示装置および電子機器の例)
6.適用例2(照明装置の例)
[構成]
図1は、本開示の一実施の形態に係る発光装置(発光装置1)の要部の断面構成を表している。この発光装置1は基板11を有しており、基板11には赤色発光素子領域11R(第1発光素子領域)、緑色発光素子領域11Gおよび青色発光素子領域11B(第2発光素子領域)が設けられている。発光装置1は、赤色発光素子領域11Rに赤色有機EL素子10R、緑色発光素子領域11Gに緑色有機EL素子10G、青色発光素子領域11Bに青色有機EL素子10Bをそれぞれ有している。
λ1−150<λ11<λ1+80・・・・・(5)
2L21/λ21+c1/(2π)=n1(ただし、n1≧0)・・・・・(9)
λ2−150<λ21<λ2+80・・・・・(13)
ただし、m1、n1:整数
λ1、λ11、λ2およびλ21の単位:nm
a1:赤色発光層131Rから出射された各波長の光が第1反射界面S1Rで反射する際の位相変化
c1:青色発光層131Bから出射された各波長の光が第1反射界面S1Bで反射する際の位相変化
λ1−150=450<λ11=600<λ1+80=680・・・・・(18)
λ1−80<λ12<λ1+80・・・・・(6)
2L22/λ22+c2/(2π)=n2・・・・・(10)
λ2−80<λ22<λ2+80・・・・・(14)
ただし、m2、n2:整数
λ1、λ12、λ2およびλ22の単位:nm
a2:赤色発光層131Rから出射された各波長の光が第2反射界面S2Rで反射する際の位相変化
c2:青色発光層131Bから出射された各波長の光が第2反射界面S2Bで反射する際の位相変化
2L14/λ14+a4/(2π)=m4+1/2・・・・・(4)
λ1−150<λ13<λ1+150・・・・・(7)
λ1−150<λ14<λ1+150・・・・・(8)
2L23/λ23+c3/(2π)=n3・・・・・(11)
2L24/λ24+c4/(2π)=n4・・・・・(12)
λ2−150<λ23<λ2+150・・・・・(15)
λ2−150<λ24<λ2+150・・・・・(16)
ただし、m3、m4、n3、n4:整数
λ1、λ13、λ14、λ2、λ23およびλ24の単位:nm
a3:赤色発光層131Rから出射された各波長の光が第3反射界面S3Rで反射する際の位相変化
a4:赤色発光層131Rから出射された各波長の光が第4反射界面S4Rで反射する際の位相変化
c3:青色発光層131Bから出射された各波長の光が第3反射界面S3Bで反射する際の位相変化
c4:青色発光層131Bから出射された各波長の光が第4反射界面S4Bで反射する際の位相変化
上記のような発光装置1では、赤色有機EL素子10R,緑色有機EL素子10G,青色有機EL素子10Bの各発光層(赤色発光層131R,緑色発光層131G,青色発光層131B)に第1電極12と第1透明層15R,15G,15Bを通じて駆動電流が注入されると、各発光層において正孔と電子とが再結合して励起子を生じ、発光が起こる。
図13は、上記実施の形態の変形例1に係る赤色有機EL素子(赤色有機EL素子50R)の断面構成を模式的に表したものである。この赤色有機EL素子50Rでは、第2反射界面S2Rが、赤色有機層13Rと金属層51との界面により構成されている。この点を除き、赤色有機EL素子50Rは上記実施の形態の赤色有機EL素子10Rと同様の構成を有し、その作用および効果も同様である。
図15は、上記実施の形態の変形例2に係る赤色有機EL素子(赤色有機EL素子60R)の断面構成を模式的に表したものである。この赤色有機EL素子60Rでは、第1反射界面S1R〜第4反射界面S4Rに加えて、第5反射界面(第5反射界面S5R)を有している。この点を除き、赤色有機EL素子60Rは上記実施の形態の赤色有機EL素子10Rと同様の構成を有し、その作用および効果も同様である。
図19は、上記実施の形態の変形例3に係る発光装置(発光装置1A)の断面構成を模式的に表したものである。この発光装置1Aは、下面発光型の発光装置であり、基板11上に、第3透明層17R,17B、第2透明層16R,16B、第1透明層15R,15B、有機層(赤色有機層13R,青色有機層13B)および第1電極12をこの順に有している。換言すれば、基板11側から、光取出面SDR、第4反射界面S4R、第3反射界面S3R、第2反射界面S2Rおよび第1反射界面S1Rがこの順に設けられている。この点を除き、発光装置1Aは上記実施の形態の発光装置1と同様の構成を有し、その作用および効果も同様である。
上記実施の形態等において説明した発光装置1,1Aは、例えば表示装置(後述の図20の表示装置2)に適用することができる。配光特性の高い発光装置1,1Aを表示装置に適用することにより、輝度および色相の角度依存性が小さくなり、高画質を実現可能となる。
表示装置2は、様々なタイプの電子機器に用いることができる。図23に、電子機器3の機能ブロック構成を示す。電子機器3としては、例えばテレビジョン装置、パーソナルコンピュータ(PC)、スマートフォン、タブレット型PC、携帯電話機、デジタルスチルカメラおよびデジタルビデオカメラ等が挙げられる。
上記実施の形態等において説明した発光装置1,1Aは、例えば照明装置(後述の図24の照明部410)に適用することができる。発光装置1,1Aは、卓上用もしくは床置き用の照明装置、または、室内用の照明装置など、あらゆる分野の照明装置の光源に適用することが可能である。
(1)
第1発光素子領域および第2発光素子領域と、
前記第1発光素子領域および前記第2発光素子領域に設けられた第1反射界面と、
前記第1反射界面に対向する光取出面と、
前記第1発光素子領域の前記第1反射界面と前記光取出面との間に設けられた第1発光層と、
前記第2発光素子領域の前記第1反射界面と前記光取出面との間に設けられた第2発光層と、
前記第1発光層および前記第2発光層各々と、前記光取出面との間に設けられ、その反射が前記第1発光層および前記第2発光層の発光スペクトルの中心波長に対して強め合うように構成された第2反射界面と、
前記第2反射界面と前記光取出面との間に設けられ、その反射が前記第1発光層の発光スペクトルの中心波長に対して弱め合うとともに、前記第2発光層の発光スペクトルの中心波長に対して強め合うように構成された第3反射界面と、
前記第3反射界面と前記光取出面との間に設けられ、その反射が前記第1発光層の発光スペクトルの中心波長に対して弱め合うとともに、前記第2発光層の発光スペクトルの中心波長に対して強め合うように構成された第4反射界面と
を備えた発光装置。
(2)
前記第1反射界面は、前記第1発光層および前記第2発光層の発光スペクトルの中心波長に対して強め合うように構成されている
前記(1)記載の発光装置。
(3)
前記第1反射界面と前記第1発光層の発光中心との光学距離をL11、前記第2反射界面と前記第1発光層の発光中心との光学距離をL12、前記第3反射界面と前記第1発光層の発光中心との光学距離をL13、前記第4反射界面と前記第1発光層の発光中心との光学距離をL14、前記第1発光層の発光スペクトルの中心波長をλ1としたとき、L11、L12、L13およびL14は以下の式(1)〜(8)を全て満たす
前記(2)記載の発光装置。
2L11/λ11+a1/(2π)=m1(ただし、m1≧0)・・・・・(1)
2L12/λ12+a2/(2π)=m2・・・・・(2)
2L13/λ13+a3/(2π)=m3+1/2・・・・・(3)
2L14/λ14+a4/2π=m4+1/2・・・・・(4)
λ1−150<λ11<λ1+80・・・・・(5)
λ1−80<λ12<λ1+80・・・・・(6)
λ1−150<λ13<λ1+150・・・・・(7)
λ1−150<λ14<λ1+150・・・・・(8)
ただし、m1、m2、m3、m4:整数
λ1、λ11、λ12、λ13およびλ14の単位:nm
a1:第1発光層から出射された各波長の光が第1反射界面で反射する際の位相変化
a2:第1発光層から出射された各波長の光が第2反射界面で反射する際の位相変化
a3:第1発光層から出射された各波長の光が第3反射界面で反射する際の位相変化
a4:第1発光層から出射された各波長の光が第4反射界面で反射する際の位相変化
(4)
m1=0、m2=1である
前記(3)記載の発光装置。
(5)
前記第1反射界面と前記第2発光層の発光中心との光学距離をL21、前記第2反射界面と前記第2発光層の発光中心との光学距離をL22、前記第3反射界面と前記第2発光層の発光中心との光学距離をL23、前記第4反射界面と前記第2発光層の発光中心との光学距離をL24、前記第2発光層の発光スペクトルの中心波長をλ2としたとき、L21、L22、L23およびL24は以下の式(9)〜(16)を全て満たす
前記(2)乃至(4)のうちいずれか1つに記載の発光装置。
2L21/λ21+c1/(2π)=n1(ただし、n1≧0)・・・・・(9)
2L22/λ22+c2/(2π)=n2・・・・・(10)
2L23/λ23+c3/(2π)=n3・・・・・(11)
2L24/λ24+c4/(2π)=n4・・・・・(12)
λ2−150<λ21<λ2+80・・・・・(13)
λ2−80<λ22<λ2+80・・・・・(14)
λ2−150<λ23<λ2+150・・・・・(15)
λ2−150<λ24<λ2+150・・・・・(16)
ただし、n1、n2、n3、n4:整数
λ2、λ21、λ22、λ23およびλ24の単位:nm
c1:第2発光層から出射された各波長の光が第1反射界面で反射する際の位相変化
c2:第2発光層から出射された各波長の光が第2反射界面で反射する際の位相変化
c3:第2発光層から出射された各波長の光が第3反射界面で反射する際の位相変化
c4:第2発光層から出射された各波長の光が第4反射界面で反射する際の位相変化
(6)
n1=0、n2=1である
前記(5)記載の発光装置。
(7)
更に、前記第2反射界面と前記第3反射界面との間、前記第3反射界面と前記第4反射界面との間および、前記第4反射界面と前記光取出面との間の少なくともいずれか1つに第5反射界面を有する
前記(1)乃至(6)のうちいずれか1つに記載の発光装置。
(8)
更に、前記第1発光素子領域および前記第2発光素子領域に設けられ、前記第1発光層および前記第2発光層を間にして互いに対向する第1電極および第2電極を有し、
前記第1電極は、前記第1反射界面を間にして前記第1発光層および前記第2発光層と対向し、
前記第2電極は、前記第1発光層および前記第2発光層と光取出面との間に設けられている
前記(1)乃至(7)のうちいずれか1つに記載の発光装置。
(9)
更に、基板を含み、
前記基板に近い位置から順に、前記第1電極と、前記第1発光層および前記第2発光層と、前記第2電極とが設けられている
前記(8)記載の発光装置。
(10)
更に、基板を含み、
前記基板に近い位置から順に、前記第2電極と、前記第1発光層および前記第2発光層と、前記第1電極とが設けられている
前記(8)記載の発光装置。
(11)
更に、前記第1発光層を含む第1有機層と、
前記第2発光層を含む第2有機層とを有する
前記(1)乃至(10)のうちいずれか1つに記載の発光装置。
(12)
前記第1発光層および前記第2発光層は印刷層である
前記(11)記載の発光装置。
(13)
更に、前記第1発光素子領域および前記第2発光素子領域に設けられた半透明反射層または透明反射層を有し、
前記第2反射界面は、前記半透明反射層または前記透明反射層により形成されている
前記(1)乃至(12)のうちいずれか1つに記載の発光装置。
(14)
更に、前記第1発光素子領域および前記第2発光素子領域に設けられた金属層およびカラーフィルタを有し、
前記第2反射界面は、前記第1有機層および前記第2有機層各々と、前記金属層との界面である
前記(11)または(12)記載の発光装置。
(15)
前記金属層の厚みは5nm以上である
前記(14)記載の発光装置。
(16)
発光装置および前記発光装置を画素毎に駆動する駆動素子を備え、
前記発光装置は、
第1発光素子領域および第2発光素子領域と、
前記第1発光素子領域および前記第2発光素子領域に設けられた第1反射界面と、
前記第1反射界面に対向する光取出面と、
前記第1発光素子領域の前記第1反射界面と前記光取出面との間に設けられた第1発光層と、
前記第2発光素子領域の前記第1反射界面と前記光取出面との間に設けられた第2発光層と、
前記第1発光層および前記第2発光層各々と、前記光取出面との間に設けられ、その反射が前記第1発光層および前記第2発光層の発光スペクトルの中心波長に対して強め合うように構成された第2反射界面と、
前記第2反射界面と前記光取出面との間に設けられ、その反射が前記第1発光層の発光スペクトルの中心波長に対して弱め合うとともに、前記第2発光層の発光スペクトルの中心波長に対して強め合うように構成された第3反射界面と、
前記第3反射界面と前記光取出面との間に設けられ、その反射が前記第1発光層の発光スペクトルの中心波長に対して弱め合うとともに、前記第2発光層の発光スペクトルの中心波長に対して強め合うように構成された第4反射界面とを備えた
表示装置。
(17)
発光装置を備え、
前記発光装置は、
第1発光素子領域および第2発光素子領域と、
前記第1発光素子領域および前記第2発光素子領域に設けられた第1反射界面と、
前記第1反射界面に対向する光取出面と、
前記第1発光素子領域の前記第1反射界面と前記光取出面との間に設けられた第1発光層と、
前記第2発光素子領域の前記第1反射界面と前記光取出面との間に設けられた第2発光層と、
前記第1発光層および前記第2発光層各々と、前記光取出面との間に設けられ、その反射が前記第1発光層および前記第2発光層の発光スペクトルの中心波長に対して強め合うように構成された第2反射界面と、
前記第2反射界面と前記光取出面との間に設けられ、その反射が前記第1発光層の発光スペクトルの中心波長に対して弱め合うとともに、前記第2発光層の発光スペクトルの中心波長に対して強め合うように構成された第3反射界面と、
前記第3反射界面と前記光取出面との間に設けられ、その反射が前記第1発光層の発光スペクトルの中心波長に対して弱め合うとともに、前記第2発光層の発光スペクトルの中心波長に対して強め合うように構成された第4反射界面とを備えた
照明装置。
Claims (17)
- 第1発光素子領域および第2発光素子領域と、
前記第1発光素子領域および前記第2発光素子領域に設けられた第1反射界面と、
前記第1反射界面に対向する光取出面と、
前記第1発光素子領域の前記第1反射界面と前記光取出面との間に設けられた第1発光層と、
前記第2発光素子領域の前記第1反射界面と前記光取出面との間に設けられた第2発光層と、
前記第1発光層および前記第2発光層各々と、前記光取出面との間に設けられ、その反射が前記第1発光層および前記第2発光層の発光スペクトルの中心波長に対して強め合うように構成された第2反射界面と、
前記第2反射界面と前記光取出面との間に設けられ、その反射が前記第1発光層の発光スペクトルの中心波長に対して弱め合うとともに、前記第2発光層の発光スペクトルの中心波長に対して強め合うように構成された第3反射界面と、
前記第3反射界面と前記光取出面との間に設けられ、その反射が前記第1発光層の発光スペクトルの中心波長に対して弱め合うとともに、前記第2発光層の発光スペクトルの中心波長に対して強め合うように構成された第4反射界面と
を備えた発光装置。 - 前記第1反射界面は、前記第1発光層および前記第2発光層の発光スペクトルの中心波長に対して強め合うように構成されている
請求項1記載の発光装置。 - 前記第1反射界面と前記第1発光層の発光中心との光学距離をL11、前記第2反射界面と前記第1発光層の発光中心との光学距離をL12、前記第3反射界面と前記第1発光層の発光中心との光学距離をL13、前記第4反射界面と前記第1発光層の発光中心との光学距離をL14、前記第1発光層の発光スペクトルの中心波長をλ1としたとき、L11、L12、L13およびL14は以下の式(1)〜(8)を全て満たす
請求項2記載の発光装置。
2L11/λ11+a1/(2π)=m1(ただし、m1≧0)・・・・・(1)
2L12/λ12+a2/(2π)=m2・・・・・(2)
2L13/λ13+a3/(2π)=m3+1/2・・・・・(3)
2L14/λ14+a4/2π=m4+1/2・・・・・(4)
λ1−150<λ11<λ1+80・・・・・(5)
λ1−80<λ12<λ1+80・・・・・(6)
λ1−150<λ13<λ1+150・・・・・(7)
λ1−150<λ14<λ1+150・・・・・(8)
ただし、m1、m2、m3、m4:整数
λ1、λ11、λ12、λ13およびλ14の単位:nm
a1:第1発光層から出射された各波長の光が第1反射界面で反射する際の位相変化
a2:第1発光層から出射された各波長の光が第2反射界面で反射する際の位相変化
a3:第1発光層から出射された各波長の光が第3反射界面で反射する際の位相変化
a4:第1発光層から出射された各波長の光が第4反射界面で反射する際の位相変化 - m1=0、m2=1である
請求項3記載の発光装置。 - 前記第1反射界面と前記第2発光層の発光中心との光学距離をL21、前記第2反射界面と前記第2発光層の発光中心との光学距離をL22、前記第3反射界面と前記第2発光層の発光中心との光学距離をL23、前記第4反射界面と前記第2発光層の発光中心との光学距離をL24、前記第2発光層の発光スペクトルの中心波長をλ2としたとき、L21、L22、L23およびL24は以下の式(9)〜(16)を全て満たす
請求項2記載の発光装置。
2L21/λ21+c1/(2π)=n1(ただし、n1≧0)・・・・・(9)
2L22/λ22+c2/(2π)=n2・・・・・(10)
2L23/λ23+c3/(2π)=n3・・・・・(11)
2L24/λ24+c4/(2π)=n4・・・・・(12)
λ2−150<λ21<λ2+80・・・・・(13)
λ2−80<λ22<λ2+80・・・・・(14)
λ2−150<λ23<λ2+150・・・・・(15)
λ2−150<λ24<λ2+150・・・・・(16)
ただし、n1、n2、n3、n4:整数
λ2、λ21、λ22、λ23およびλ24の単位:nm
c1:第2発光層から出射された各波長の光が第1反射界面で反射する際の位相変化
c2:第2発光層から出射された各波長の光が第2反射界面で反射する際の位相変化
c3:第2発光層から出射された各波長の光が第3反射界面で反射する際の位相変化
c4:第2発光層から出射された各波長の光が第4反射界面で反射する際の位相変化 - n1=0、n2=1である
請求項5記載の発光装置。 - 更に、前記第2反射界面と前記第3反射界面との間、前記第3反射界面と前記第4反射界面との間および、前記第4反射界面と前記光取出面との間の少なくともいずれか1つに第5反射界面を有する
請求項1記載の発光装置。 - 更に、前記第1発光素子領域および前記第2発光素子領域に設けられ、前記第1発光層および前記第2発光層を間にして互いに対向する第1電極および第2電極を有し、
前記第1電極は、前記第1反射界面を間にして前記第1発光層および前記第2発光層と対向し、
前記第2電極は、前記第1発光層および前記第2発光層と光取出面との間に設けられている
請求項1記載の発光装置。 - 更に、基板を含み、
前記基板に近い位置から順に、前記第1電極と、前記第1発光層および前記第2発光層と、前記第2電極とが設けられている
請求項8記載の発光装置。 - 更に、基板を含み、
前記基板に近い位置から順に、前記第2電極と、前記第1発光層および前記第2発光層と、前記第1電極とが設けられている
請求項8記載の発光装置。 - 更に、前記第1発光層を含む第1有機層と、
前記第2発光層を含む第2有機層とを有する
請求項1記載の発光装置。 - 前記第1発光層および前記第2発光層は印刷層である
請求項11記載の発光装置。 - 更に、前記第1発光素子領域および前記第2発光素子領域に設けられた半透明反射層または透明反射層を有し、
前記第2反射界面は、前記半透明反射層または前記透明反射層により形成されている
請求項1記載の発光装置。 - 更に、前記第1発光素子領域および前記第2発光素子領域に設けられた金属層およびカラーフィルタを有し、
前記第2反射界面は、前記第1有機層および前記第2有機層各々と、前記金属層との界面である
請求項11記載の発光装置。 - 前記金属層の厚みは5nm以上である
請求項14記載の発光装置。 - 発光装置および前記発光装置を画素毎に駆動する駆動素子を備え、
前記発光装置は、
第1発光素子領域および第2発光素子領域と、
前記第1発光素子領域および前記第2発光素子領域に設けられた第1反射界面と、
前記第1反射界面に対向する光取出面と、
前記第1発光素子領域の前記第1反射界面と前記光取出面との間に設けられた第1発光層と、
前記第2発光素子領域の前記第1反射界面と前記光取出面との間に設けられた第2発光層と、
前記第1発光層および前記第2発光層各々と、前記光取出面との間に設けられ、その反射が前記第1発光層および前記第2発光層の発光スペクトルの中心波長に対して強め合うように構成された第2反射界面と、
前記第2反射界面と前記光取出面との間に設けられ、その反射が前記第1発光層の発光スペクトルの中心波長に対して弱め合うとともに、前記第2発光層の発光スペクトルの中心波長に対して強め合うように構成された第3反射界面と、
前記第3反射界面と前記光取出面との間に設けられ、その反射が前記第1発光層の発光スペクトルの中心波長に対して弱め合うとともに、前記第2発光層の発光スペクトルの中心波長に対して強め合うように構成された第4反射界面とを備えた
表示装置。 - 発光装置を備え、
前記発光装置は、
第1発光素子領域および第2発光素子領域と、
前記第1発光素子領域および前記第2発光素子領域に設けられた第1反射界面と、
前記第1反射界面に対向する光取出面と、
前記第1発光素子領域の前記第1反射界面と前記光取出面との間に設けられた第1発光層と、
前記第2発光素子領域の前記第1反射界面と前記光取出面との間に設けられた第2発光層と、
前記第1発光層および前記第2発光層各々と、前記光取出面との間に設けられ、その反射が前記第1発光層および前記第2発光層の発光スペクトルの中心波長に対して強め合うように構成された第2反射界面と、
前記第2反射界面と前記光取出面との間に設けられ、その反射が前記第1発光層の発光スペクトルの中心波長に対して弱め合うとともに、前記第2発光層の発光スペクトルの中心波長に対して強め合うように構成された第3反射界面と、
前記第3反射界面と前記光取出面との間に設けられ、その反射が前記第1発光層の発光スペクトルの中心波長に対して弱め合うとともに、前記第2発光層の発光スペクトルの中心波長に対して強め合うように構成された第4反射界面とを備えた
照明装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016231492A JP6695785B2 (ja) | 2016-11-29 | 2016-11-29 | 発光装置、表示装置および照明装置 |
US15/782,826 US10205126B2 (en) | 2016-11-29 | 2017-10-12 | Light emission device including light extraction plane and a plurality of reflection interfaces, display apparatus including the light emission device, and illumination apparatus including the light emission device |
CN201911244802.6A CN110890413B (zh) | 2016-11-29 | 2017-10-12 | 发光装置、显示装置和照明装置 |
CN201710946560.XA CN108123048B (zh) | 2016-11-29 | 2017-10-12 | 发光装置、显示装置和照明装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016231492A JP6695785B2 (ja) | 2016-11-29 | 2016-11-29 | 発光装置、表示装置および照明装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020076284A Division JP6868311B2 (ja) | 2020-04-22 | 2020-04-22 | 発光装置、表示装置および照明装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018088365A JP2018088365A (ja) | 2018-06-07 |
JP2018088365A5 JP2018088365A5 (ja) | 2019-05-23 |
JP6695785B2 true JP6695785B2 (ja) | 2020-05-20 |
Family
ID=62193373
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016231492A Active JP6695785B2 (ja) | 2016-11-29 | 2016-11-29 | 発光装置、表示装置および照明装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10205126B2 (ja) |
JP (1) | JP6695785B2 (ja) |
CN (2) | CN108123048B (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6843727B2 (ja) * | 2017-10-20 | 2021-03-17 | 株式会社Joled | 発光装置 |
CN110544707B (zh) * | 2018-05-29 | 2023-06-06 | 株式会社日本有机雷特显示器 | 发光装置 |
US11495777B2 (en) | 2019-09-30 | 2022-11-08 | Joled Inc. | Self-luminous element, self-luminous panel, and self-luminous panel manufacturing method |
JP7031898B2 (ja) * | 2019-09-30 | 2022-03-08 | 株式会社Joled | 発光素子、自発光パネル、および、発光素子の製造方法 |
US11864443B2 (en) | 2019-10-04 | 2024-01-02 | Jdi Design And Development G. K. | Self-luminous display panel having different optical distances between light-shielding film and light emission reference points depending on light emission color |
JP7474040B2 (ja) | 2019-10-07 | 2024-04-24 | JDI Design and Development 合同会社 | 自発光型表示パネル |
CN114975815A (zh) * | 2021-02-25 | 2022-08-30 | 京东方科技集团股份有限公司 | 显示面板及其制备方法、显示装置、车辆 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3274527B2 (ja) * | 1992-09-22 | 2002-04-15 | 株式会社日立製作所 | 有機発光素子とその基板 |
KR100740793B1 (ko) | 1999-11-22 | 2007-07-20 | 소니 가부시끼 가이샤 | 표시 소자 |
US6888305B2 (en) * | 2001-11-06 | 2005-05-03 | Universal Display Corporation | Encapsulation structure that acts as a multilayer mirror |
US20040069995A1 (en) * | 2002-05-08 | 2004-04-15 | Zeolux Corporation | Feedback enhanced light emitting device |
US7367691B2 (en) * | 2003-06-16 | 2008-05-06 | Industrial Technology Research Institute | Omnidirectional one-dimensional photonic crystal and light emitting device made from the same |
JP2006244713A (ja) | 2005-02-28 | 2006-09-14 | Sanyo Electric Co Ltd | 有機エレクトロルミネッセント素子 |
JP2007234253A (ja) * | 2006-02-27 | 2007-09-13 | Sanyo Electric Co Ltd | 有機エレクトロルミネッセンス素子 |
JP2008059791A (ja) * | 2006-08-29 | 2008-03-13 | Canon Inc | 有機el素子アレイ |
JP5178088B2 (ja) * | 2006-09-07 | 2013-04-10 | キヤノン株式会社 | 有機発光装置 |
JP5407908B2 (ja) | 2010-01-29 | 2014-02-05 | ソニー株式会社 | 発光装置、照明装置および表示装置 |
JP5407910B2 (ja) * | 2010-01-29 | 2014-02-05 | ソニー株式会社 | 発光装置、照明装置および表示装置 |
JP5407909B2 (ja) * | 2010-01-29 | 2014-02-05 | ソニー株式会社 | 発光素子、照明装置および表示装置 |
JP5407907B2 (ja) * | 2010-01-29 | 2014-02-05 | ソニー株式会社 | 発光素子、照明装置および表示装置 |
JP2012038555A (ja) * | 2010-08-06 | 2012-02-23 | Canon Inc | 有機el表示装置 |
JP2012195226A (ja) * | 2011-03-17 | 2012-10-11 | Sony Corp | 発光素子、照明装置および表示装置 |
JP2014056666A (ja) * | 2012-09-11 | 2014-03-27 | Sony Corp | 表示装置およびその製造方法、並びに電子機器 |
US9859340B2 (en) * | 2014-06-04 | 2018-01-02 | Sharp Kabushiki Kaisha | Organic electroluminescent display device having bent type or curved surface type display |
-
2016
- 2016-11-29 JP JP2016231492A patent/JP6695785B2/ja active Active
-
2017
- 2017-10-12 CN CN201710946560.XA patent/CN108123048B/zh active Active
- 2017-10-12 CN CN201911244802.6A patent/CN110890413B/zh active Active
- 2017-10-12 US US15/782,826 patent/US10205126B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018088365A (ja) | 2018-06-07 |
US20180151840A1 (en) | 2018-05-31 |
CN110890413A (zh) | 2020-03-17 |
CN108123048A (zh) | 2018-06-05 |
CN108123048B (zh) | 2020-01-07 |
US10205126B2 (en) | 2019-02-12 |
CN110890413B (zh) | 2023-08-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6695785B2 (ja) | 発光装置、表示装置および照明装置 | |
JP5407910B2 (ja) | 発光装置、照明装置および表示装置 | |
JP5407907B2 (ja) | 発光素子、照明装置および表示装置 | |
US8350281B2 (en) | Display device, display apparatus and method of adjusting a color shift of white light in same | |
JP5407908B2 (ja) | 発光装置、照明装置および表示装置 | |
US8227978B2 (en) | White organic light emitting device and color display apparatus employing the same | |
JP5407909B2 (ja) | 発光素子、照明装置および表示装置 | |
CN101409330B (zh) | 白光有机发光器件及采用其的彩色显示设备 | |
JP2009231274A (ja) | 有機発光素子及び表示装置 | |
JP2012195226A (ja) | 発光素子、照明装置および表示装置 | |
JP2013051155A (ja) | 有機el素子 | |
CN109698217B (zh) | 发光装置 | |
TW201301605A (zh) | 發光元件、照明裝置及顯示設備 | |
CN110473974B (zh) | 发光装置 | |
JP6868311B2 (ja) | 発光装置、表示装置および照明装置 | |
CN110544707B (zh) | 发光装置 | |
JP6800269B2 (ja) | 発光装置 | |
JP6800268B2 (ja) | 発光装置 | |
JP2013206567A (ja) | 発光素子、照明装置および表示装置 | |
US20230209875A1 (en) | Light-emitting apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20170324 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190410 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190410 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200306 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200324 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200422 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6695785 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S303 | Written request for registration of pledge or change of pledge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316303 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S803 | Written request for registration of cancellation of provisional registration |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316803 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |