JP6654720B2 - 液体供給装置及び液体供給方法 - Google Patents
液体供給装置及び液体供給方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6654720B2 JP6654720B2 JP2019023569A JP2019023569A JP6654720B2 JP 6654720 B2 JP6654720 B2 JP 6654720B2 JP 2019023569 A JP2019023569 A JP 2019023569A JP 2019023569 A JP2019023569 A JP 2019023569A JP 6654720 B2 JP6654720 B2 JP 6654720B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid
- chemical
- clc
- diw
- flow rate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000007788 liquid Substances 0.000 title claims description 257
- 238000000034 method Methods 0.000 title description 19
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 307
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 claims description 107
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 6
- 239000008367 deionised water Substances 0.000 description 106
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 53
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 44
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 44
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 44
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 12
- 201000003478 cholangiolocellular carcinoma Diseases 0.000 description 10
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 8
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 6
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 6
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 5
- 239000008155 medical solution Substances 0.000 description 5
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
- Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
Description
することができなかった。CLCが所望の流量を供給することができない原因としては、CLCが故障していることも考えられる。このため、所望の流量を供給することができない場合に、CLCが故障しているのか、それとも差圧が不足しているのかを判断することができなかった。
図1は、第1実施形態に係る薬液供給装置を示す概略正面図である。本実施形態の薬液供給装置は、酸性又はアルカリ性の第1薬液を洗浄装置に供給可能に構成される。図1に示すように、薬液供給装置100は、ハウジング101と、DIWCLCボックス110と、第1薬液CLCボックス120を有する。DIWCLCボックス110は、DIW(希釈水の一例に相当する)の供給を制御する。第1薬液CLCボックス120は、第1薬液の供給を制御する。
後述するDIW供給源10からのDIWを後述する第1インライン混合器72に供給するように構成される(図2参照)。また、DIWCLCボックス110は、DIWの流量をフィードバック制御により設定された流量に制御することができる。
が制御される。
る。具体的には、制御可能な流量範囲が異なる様々なCLCのうち、現時点で達成されている差圧によって所望の流量を供給することができるCLCを選択すればよい。なお、CLCは、その特性として差圧と制御可能な流量範囲との関係を有しており、その関係は予め得られているものである。
図3は、第2実施形態に係る薬液供給装置を示す概略正面図である。本実施形態の薬液供給装置は、第1実施形態に示した薬液供給装置と比べて、2種類の薬液を使用する点が異なる。即ち、例えばアルカリ性の薬液である第1薬液と例えば酸性の薬液である第2薬液を、洗浄装置に供給可能に構成される。したがって、第2実施形態に係る薬液供給装置100は、図1に示した薬液供給装置100の構成に加えて、第2薬液CLCボックス130を有する。第2薬液CLCボックス130は、第2薬液の供給を制御する。また、薬液供給装置100は、第2薬液供給源30(図4参照)からの第2薬液を薬液供給装置100に導入するための薬液ユーティリティボックス60を備えている。
成された第1洗浄薬液は、第1洗浄薬液配管96を介して薬液洗浄部220に供給される。第1洗浄薬液が薬液洗浄部220に供給される間、第2薬液の第2インライン混合器73への供給が停止される。具体的には、第2薬液CLCボックス130の第2薬液供給バルブ132が閉止される。これにより、薬液洗浄部220には第2洗浄薬液は供給されず、第1洗浄薬液のみが供給される。
第1形態によれば、液体源からの液体を洗浄装置に供給するための液体供給装置が提供される。この液体供給装置は、前記液体源からの液体の流量を計測し、計測値に基づいて流量を制御する流量制御装置と、前記液体源と前記流量制御装置との間に設けられるイン側圧力計と、前記流量制御装置と前記洗浄装置との間に設けられるアウト側圧力計と、を有する。
圧が不足しているのかを把握することができる。また、プロセスレシピの変更に伴って流量制御装置を変更する際に、適切な流量制御装置を容易に選択することができる。
20…第1薬液供給源
30…第2薬液供給源
52…圧力計
62…圧力計
74…圧力計
75…圧力計
76…圧力計
78…合流部
79…合流部
100…薬液供給装置
111…CLC
121…CLC
131…CLC
200…洗浄装置
Claims (7)
- 第1の液体源からの液体と第2の液体源からの液体とを混合して混合液体を生成するための装置であって、
前記装置は、
前記第1の液体源からの液体の流量を計測し、計測値に基づいて流量を制御する流量制御装置と、
前記第1の液体源と前記流量制御装置との間に設けられるイン側圧力計と、
前記流量制御装置の下流側に設けられるアウト側圧力計と、を有し、
前記アウト側圧力計と前記流量制御装置との間には、前記第2の液体源からの液体と前記第1の液体源からの液体とが合流する点である合流部が設けられ、前記合流点で混合された前記混合液体が前記アウト側圧力計に供給され、
前記装置は、前記装置の稼働中に前記第1の液体源から前記合流部への前記液体の供給のオンオフを切り替えうる薬液供給バルブを有し、
前記流量制御装置は、あらかじめ取得された前記イン側圧力計で測定される圧力と前記アウト側圧力計で測定される圧力の差分である差圧に応じた流量範囲で第1の液体源からの液体の供給量を制御可能に構成された、装置。 - 請求項1に記載された装置において、
さらに、第1薬液CLCボックスを有し、
前記流量制御装置は、前記第1薬液CLCボックスの内部に収容される、装置。 - 請求項1又は2に記載された装置において、
さらに、薬液ユーティリティボックスを有し、
前記イン側圧力計は前記薬液ユーティリティボックスの内部に収容される、装置。 - 請求項3に記載された装置において、
前記アウト側圧力計は前記薬液ユーティリティボックスの外部に設けられる、装置。 - 請求項1から4のいずれか一項に記載された装置において、
基板を洗浄する洗浄装置に前記混合液体を供給するように構成される、装置。 - 液体供給装置であって、
ハウジングと、
前記ハウジングに収容されたDIWCLCボックスであって、DIWの圧力を測定するイン側圧力計を介してDIW供給源から供給されるDIWを、前記DIWCLCボックスの内部に収容された流量制御装置によって流量を制御しながら吐出側に接続された第1配管へと供給する、DIWCLCボックスと、
前記ハウジングに収容され、第1薬液供給源から供給される第1薬液の流量を制御しながら第2配管へと供給する第1薬液CLCボックスと、
前記ハウジングに収容され、前記第1配管と前記第2配管とが合流する合流部と、
前記ハウジングに収容され、前記合流部で前記DIWと前記第1薬液とが混合されて生成される混合液体の圧力を測定するアウト側圧力計と、
前記ハウジングに収容され、前記アウト側圧力計を通過した前記混合液体を前記ハウジング外へと排出する第3配管と、を有し、
前記DIWCLCボックスは、前記液体供給装置の稼働中に前記DIW供給源から前記合流部への前記DIWの供給のオンオフを切り替えうるDIW供給バルブを有し、かつ、あらかじめ取得された前記イン側圧力計で測定される圧力と前記アウト側圧力計で測定される圧力の差分である差圧に応じた流量範囲で前記DIWの流量を制御可能に構成された、液体供給装置。 - 液体供給装置であって、
薬液供給源から供給される薬液の圧力を測定するイン側圧力計を備えた薬液ユーティリティボックスと、
前記薬液ユーティリティボックスの下流側に接続され、前記薬液の流量を制御する第1流量制御装置を備えた薬液CLCボックスと、
前記薬液CLCボックスの下流側に接続された薬液吐出配管と、
DIW供給源から供給されるDIWの流量を制御する第2流量制御装置を備えたDIWCLCボックスと、
前記DIWCLCボックスの下流側に接続されたDIW吐出配管と、
前記薬液吐出配管と前記DIW吐出配管とが合流する合流部と、
前記合流部で前記DIWと前記薬液とが混合されて生成される混合液体の圧力を測定するアウト側圧力計と、
前記アウト側圧力計に接続される吐出配管と、を有し、
前記薬液CLCボックスは、前記液体供給装置の稼働中に前記薬液供給源から前記合流部への前記薬液の供給のオンオフを切り替えうる薬液供給バルブを有して、かつ、あらかじめ取得された前記イン側圧力計で測定される圧力と前記アウト側圧力計で測定される圧力の差分である差圧に応じた流量範囲で前記薬液の流量を制御可能に構成された、液体供給装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019023569A JP6654720B2 (ja) | 2019-02-13 | 2019-02-13 | 液体供給装置及び液体供給方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019023569A JP6654720B2 (ja) | 2019-02-13 | 2019-02-13 | 液体供給装置及び液体供給方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017073791A Division JP6486986B2 (ja) | 2017-04-03 | 2017-04-03 | 液体供給装置及び液体供給方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019091925A JP2019091925A (ja) | 2019-06-13 |
JP6654720B2 true JP6654720B2 (ja) | 2020-02-26 |
Family
ID=66836689
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019023569A Active JP6654720B2 (ja) | 2019-02-13 | 2019-02-13 | 液体供給装置及び液体供給方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6654720B2 (ja) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100904452B1 (ko) * | 2007-12-06 | 2009-06-24 | 세메스 주식회사 | 오존수혼합액 공급장치 및 방법, 그리고 이를 구비하는기판 처리 설비 |
JP6339954B2 (ja) * | 2014-06-09 | 2018-06-06 | 株式会社荏原製作所 | 洗浄薬液供給装置、洗浄薬液供給方法、及び洗浄ユニット |
-
2019
- 2019-02-13 JP JP2019023569A patent/JP6654720B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019091925A (ja) | 2019-06-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102555758B1 (ko) | 액체 공급장치 및 액체 공급 방법 | |
US7344298B2 (en) | Method and apparatus for blending process materials | |
KR101751626B1 (ko) | 유량 조정 기구, 희석 약액 공급 기구, 액처리 장치 및 그 운용 방법 | |
KR102181268B1 (ko) | 워크피스들의 액체 처리를 위한 장치 및 그 장치에서 사용하기 위한 흐름 제어 시스템 | |
US10340159B2 (en) | Cleaning chemical supplying device, cleaning chemical supplying method, and cleaning unit | |
JP6339954B2 (ja) | 洗浄薬液供給装置、洗浄薬液供給方法、及び洗浄ユニット | |
JP6378555B2 (ja) | 洗浄ユニット | |
KR101057704B1 (ko) | 처리액의 제조 장치, 제조 방법 및 기판의 처리 장치 | |
JP6654720B2 (ja) | 液体供給装置及び液体供給方法 | |
JP7326003B2 (ja) | 液体供給装置、洗浄ユニット、基板処理装置 | |
KR20220077077A (ko) | 세정 약액 공급 장치 및 세정 약액 공급 방법 | |
JP3801325B2 (ja) | 研磨装置及び半導体ウエハの研磨方法 | |
US20230249145A1 (en) | Chemical supply apparatus, cleaning system, and chemical supply method | |
TWI776467B (zh) | 清洗藥液供給裝置及清洗單元 | |
JP7393143B2 (ja) | 液処理装置および流量検出部の校正方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190213 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190213 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20191010 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191016 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191204 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200121 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200130 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6654720 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |