JP6653316B2 - 有機el素子のフォトリソグラフィによるパターン形成 - Google Patents
有機el素子のフォトリソグラフィによるパターン形成 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6653316B2 JP6653316B2 JP2017505655A JP2017505655A JP6653316B2 JP 6653316 B2 JP6653316 B2 JP 6653316B2 JP 2017505655 A JP2017505655 A JP 2017505655A JP 2017505655 A JP2017505655 A JP 2017505655A JP 6653316 B2 JP6653316 B2 JP 6653316B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- organic
- organic functional
- layer
- functional layer
- function
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K71/00—Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
- H10K71/20—Changing the shape of the active layer in the devices, e.g. patterning
- H10K71/231—Changing the shape of the active layer in the devices, e.g. patterning by etching of existing layers
- H10K71/233—Changing the shape of the active layer in the devices, e.g. patterning by etching of existing layers by photolithographic etching
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/004—Photosensitive materials
- G03F7/0046—Photosensitive materials with perfluoro compounds, e.g. for dry lithography
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/26—Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
- G03F7/30—Imagewise removal using liquid means
- G03F7/3021—Imagewise removal using liquid means from a wafer supported on a rotating chuck
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/26—Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
- G03F7/30—Imagewise removal using liquid means
- G03F7/32—Liquid compositions therefor, e.g. developers
- G03F7/322—Aqueous alkaline compositions
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/26—Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
- G03F7/30—Imagewise removal using liquid means
- G03F7/32—Liquid compositions therefor, e.g. developers
- G03F7/325—Non-aqueous compositions
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/26—Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
- G03F7/40—Treatment after imagewise removal, e.g. baking
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/26—Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
- G03F7/42—Stripping or agents therefor
- G03F7/422—Stripping or agents therefor using liquids only
- G03F7/426—Stripping or agents therefor using liquids only containing organic halogen compounds; containing organic sulfonic acids or salts thereof; containing sulfoxides
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/027—Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
- H01L21/0271—Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
- H01L21/0273—Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers characterised by the treatment of photoresist layers
- H01L21/0274—Photolithographic processes
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K50/00—Organic light-emitting devices
- H10K50/10—OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
- H10K50/11—OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K50/00—Organic light-emitting devices
- H10K50/10—OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
- H10K50/14—Carrier transporting layers
- H10K50/15—Hole transporting layers
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K50/00—Organic light-emitting devices
- H10K50/10—OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
- H10K50/14—Carrier transporting layers
- H10K50/15—Hole transporting layers
- H10K50/156—Hole transporting layers comprising a multilayered structure
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K50/00—Organic light-emitting devices
- H10K50/10—OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
- H10K50/14—Carrier transporting layers
- H10K50/16—Electron transporting layers
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K50/00—Organic light-emitting devices
- H10K50/10—OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
- H10K50/14—Carrier transporting layers
- H10K50/16—Electron transporting layers
- H10K50/166—Electron transporting layers comprising a multilayered structure
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K50/00—Organic light-emitting devices
- H10K50/80—Constructional details
- H10K50/805—Electrodes
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K71/00—Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K71/00—Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
- H10K71/20—Changing the shape of the active layer in the devices, e.g. patterning
- H10K71/221—Changing the shape of the active layer in the devices, e.g. patterning by lift-off techniques
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K50/00—Organic light-emitting devices
- H10K50/10—OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
- H10K50/18—Carrier blocking layers
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/80—Constructional details
- H10K59/805—Electrodes
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
Description
本出願は、2015年7月31日にPCT国際特許出願として出願されており、2014年8月1日に出願された米国仮出願第62/031,891号の優先権を主張する。前記仮出願第62/031,891号全体の開示を、参照により本明細書に組み込むこととする。本出願はまた、本出願と同日に出願された、米国代理人整理番号16480.0025WOU1、16480.0033WOU1、および16480.0030WOU1のPCT国際出願にも関連する。前記三つのPCT国際出願は、それぞれ、米国仮出願第62/031,888号(2014年8月1日出願)、第62/031,897号(2014年8月1日出願)および第62/096,582号(2014年12月24日出願)、並びに、第62/031,903(2014年8月1日出願)の優先権を主張している。
<技術分野>
デバイス基板上に、第1の機能を持つ第1の有機機能層を堆積させて、第1の中間構造を形成するステップと、
前記第1の中間構造を処理して、第1の処理済み中間構造を形成するプロセスを実行するステップと、を含む方法であって、
前記プロセスを実行するステップが、前記第1の中間構造の上にフッ素ポリマをコーティングさせ、その後、フッ化溶媒を含む処理剤中で前記フッ素ポリマを溶解させるステップと、前記第1の有機機能層の少なくとも一部の上に、前記第1の機能を持つ第2の有機機能層を堆積するステップと、を含むことを特徴とする。
第1の機能を有する第1の有機機能層と、
前記第1の機能を有し、前記第1の有機機能層の少なくとも一部の上に設けられた第2の有機機能層と、
前記第1の有機機能層および前記第2の有機機能層の間に配置され、2nm未満の厚さを有する連続膜または不連続膜を形成するフッ化ポリマとを有する。前記有機デバイスは、例えば、OLEDデバイスとすることができる。
長年にわたり、多くの異なるタイプのOLEDデバイス構造が開発されてきた。本質的に、OLEDデバイスは、最低限、正孔を注入するための陽極、電子を注入するための陰極、および前記正孔と電子が結合して発光を生じる、前記電極間に挟まれた有機EL媒質を含む。OLEDデバイスは、多くの場合、基板上に設けられる。基板に隣接する電極は、通常、第1電極または下部電極と呼ばれる。有機EL媒質によって基板から離間された電極は、通常、第2の電極または上部電極と呼ばれる。共通構造(「標準構造」)は、基板上に設けられた前記下部電極としての陽極と、次の有機層が前記陽極上に堆積され、最後に、前記有機層上に堆積して前記上部電極を形成する陰極と、を有する。「反転構造」は全く反対であり、基板上に設けられた下部電極としての陰極と、前記陰極上に堆積された次の有機層と、最後に、前記有機層上に堆積されて上部電極を形成する陽極を有する。「下部発光」OLEDは、典型的には、透明または半透明の下部電極構造と、反射または光吸収性の上部電極の構造を持つ。すなわち、光は前記デバイス基板を通るように配向される。「上部発光」OLEDは、透明または半透明の上部電極と、反射または光吸収性の下部電極の構造を持つ。すなわち、光は前記デバイス基板から遠ざかる方向に配向される。「透明」OLEDは、透明または半透明の上部電極および下部電極を持つ。
有機EL媒質材料を基板上に堆積させる方法は多数あり、例えば、溶液コーティング、蒸着、およびドナー・シートからの転写等があるが、これに限定されない。本願発明の特定の実施形態では、有機OLED層の少なくともいくつかは、蒸着手段、例えば、減圧環境における物理蒸着によって堆積される。いくつかの実施形態では、大部分またはすべての有機EL媒質層は、蒸着によって得ることができる。このようなOLED材料は、しばしば小分子OLED材料と呼ばれる。
何らかのパターン形成が目的である限り、本願発明の方法に基づいて製造することができるOLEDデバイスのタイプに特に制限はない。本願発明の方法は、特に、アクティブ・マトリクスOLED(AMOLED)およびパッシブマトリクスOLED(PMOLED)のようなフルカラーOLEDディスプレイに関連するが、OLED照明およびOLED看板の試作に使用することもできる。OLEDデバイス基板は、剛性でも可撓性でもよい。支持材としては、ガラス、ポリマ、セラミック、および金属、ならびに、それらの複合物または積層物があるが、これらに限定されない。
多くの有機デバイスでは、実質的に異なる機能を有する複数の層の間に効果的な界面(ヘテロ接合)を形成することは、デバイス性能に影響を与える重要な要素である。そのような界面の、限定を意図しない、いくつかの例には、以下のような接合がある。すなわち、正孔輸送層と発光層との間、または、電子輸送層と発光層、若しくは電子注入層と電子輸送層、若しくは電子注入層と陰極との間、有機半導体と誘電体層の間、または、有機半導体と電極との間、または、電子ドナー層と電子アクセプタ層との間の接合である。
前記リフトオフ構造は、リフトオフパターン形成処理において、「不要な」上層の活性材料(例えば、OLED材料)の分離を可能にする。一実施形態では、前記リフトオフ構造の少なくとも一部は、前記OLEDデバイスのアレイにオルトゴナルな溶媒内で可溶であり、この部分の溶解によって前記分離が可能になる。一実施形態では、前記リフトオフ構造は、略垂直な側壁形状(例えば、前記基板に対して90°±10°)、または好ましくは、アンダーカット側壁形状を持つ。前記アンダーカットは、側壁が適切なリフトオフ剤に対してブロックされないように前記側壁上に堆積するOLED材料の量を削減する。前記リフトオフ構造の厚さは、デバイスの特定の種類、目標とする寸法によって変わるが、一般的には、0. 1〜10μmの範囲内、または、0.2〜5μmの範囲内、または、0.5〜3μmの範囲にある。
メチル・ノナフルオロブチル・エーテルとメチル・ノナフルオロイソブチル・エーテル(HFE-7100)との異性体混合物、エチル・ノナフルオロブチル・エーテルとエチル・ノナフルオロイソブチル・エーテル(HFE-7200、別名ノベックTM7200)との異性体混合物、3-エトキシL、1,1,2,3,4,4,5,5,6,6,6-ドデカフルオロ-2-トリフルオロメチル-ヘキサン(HFE-7500TM、別名ノベックTM 7500)、1,1,1,2,3,3-ヘキサフルオロ-4-(1,1,2,3,3,3,-ヘキサフルオロプロポキシ)-ペンタン(HFE-7600、別名PF7600(出所:3M))、1-メトキシヘプタフルオロプロパン(HFE-7000)、1,1,1,2,2,3,4,5,5,5-デカフルオロ-3-メトキシ-4-トリフルオロメチルペンタン(HFE-7300、別名ノベックTM7300)、1,2-(1,1,2,2-テトラフルオロエトキシ)エタン(HFE-578E)、1,1,2,2-テトラフルオロエチル-1H,1H,5H-オクタフルオロペンチル・エーテル(HFE-6512)、1,1,2,2テトラフルオロエチル-2,2,2-トリフルオロエチル・エーテル(HFE-347E)、1,1,2,2-テトラフルオロエチル-2,2,3,3-テトラフルオロプロピル・エーテル(HFE-458E)、2,3,3,4,4-ペンタフルオロテトラヒドロ-5-メトキシ-2,5-ビス[1,2,2,2-テトラフルオロ-1-(トリフルオロメチル)エチル]-フラン(HFE-7700、別名ノベックTM7700)、1,1,1,2,2,3,3,4,4,5,5,6,6-トリデカフルオロオクタン-プロピル・エーテル(TE6O-C3)、F(CF2)5OCH3、F(CF2)6OCH3、F(CF2)7OCH3、F(CF2)8OCH2CH2CH3、F(CF2)2O(CF2)4OCH2CH3、F(CF2)3OCF(CF3)CF2OCH3、(CF3)2N(CF2)3OCH3、(C3F7)2N(CF2)3OC3H7、
a) 第1のコーティング環境にデバイス基板を設置するステップと、
b) 前記デバイス基板上に、第1の機能を持つ第1の有機機能層を堆積させて、第1の中間構造を形成するステップと、
c) 前記第1の中間構造を、前記第1のコーティング環境から、前記第1のコーティング環境よりも含有率の高い水蒸気や酸素を持つ第1の処理環境へ、移動させるステップと、
d) 前記第1の中間構造を、フッ化溶媒を含む第1の処理剤で処理して、第1の処理済み中間構造を形成するステップと、
e) 前記第1の処理済み中間構造を、前記第1の処理環境から、前記第1の処理環境よりも含有率の低い水蒸気や酸素を持つ第2のコーティング環境へ移動させるステップと、
f) 前記第1の機能を持つ第2の有機機能層を、前記第1の有機機能層の少なくとも一部の上に堆積させるステップと、
g) 前記第1の機能とは異なる第2の機能を持つ第3の有機機能層を、前記第2の有機機能層の上に堆積させて、第2の中間構造を形成するステップと
を含む
ことを特徴とする方法。
ことを特徴とする、実施形態1に記載の方法。
ことを特徴とする、実施形態1または2に記載の方法。
ことを特徴とする、実施形態3に記載の方法。
ことを特徴とする、実施形態4に記載の方法。
ことを特徴とする、実施形態5に記載の方法。
ことを特徴とする、実施形態1〜6のいずれかに記載の方法。
ことを特徴とする、実施形態7に記載の方法。
ことを特徴とする、実施形態1または2に記載の方法。
ことを特徴とする、実施形態9に記載の方法。
ことを特徴とする、実施形態10に記載の方法。
ことを特徴とする、実施形態1、2、および11のいずれかに記載の方法。
ことを特徴とする、実施形態1、2、および9〜12のいずれかに記載の方法。
ことを特徴とする、実施形態13に記載の方法。
前記第2の中間構造を、フッ化溶媒を含む第2の処理剤で処理して、第2の処理済み中間構造を形成するステップと、
前記第2の処理済み中間構造を、前記第2の処理環境から、前記第2の処理環境よりも水蒸気または酸素の含有率が低い、第3のコーティング環境へ移動させるステップと、
前記第2の機能を持つ第4の有機機能層を、前記第3の有機機能層の少なくとも一部の上に堆積させるステップと、をさらに含む
ことを特徴とする、実施形態1〜14のいずれかに記載の方法。
ことを特徴とする、実施形態15に記載の方法。
ことを特徴とする、実施形態16に記載の方法。
ことを特徴とする、実施形態15〜17のいずれかに記載の方法。
ことを特徴とする、実施形態18に記載の方法。
ことを特徴とする、実施形態1〜19のいずれかに記載の方法。
ことを特徴とする、実施形態1〜20のいずれかに記載の方法。
ことを特徴とする、実施形態1〜21のいずれかに記載の方法。
a) 第1の機能を持つ第1の有機機能層を、デバイス基板上に堆積させて、第1の中間構造を形成するステップと、
b) 前記第1の中間構造を処理して、第1の処理済み中間構造を形成するプロセスを実行するステップであって、
前記第1の中間構造にフッ素ポリマをコーティングするステップと、次に、前記フッ素ポリマを、フッ化溶媒を含む第1の処理剤中で溶解するステップと、を含むステップと、
c) 前記第1の有機機能層の少なくとも一部の上に、前記第1の機能を持つ第2の有機機能層を堆積させるステップと、を含む
ことを特徴とする方法。
ことを特徴とする、実施形態23に記載の方法。
ことを特徴とする、実施形態23または14に記載の方法。
ことを特徴とする、実施形態23〜25のいずれかに記載の方法。
ことを特徴とする、実施形態23〜26のいずれかに記載の方法。
ことを特徴する、実施形態23〜26のいずれかに記載の方法。
ことを特徴する、実施形態23〜28のいずれかに記載の方法。
ことを特徴する、実施形態22〜29のいずれかに記載の方法。
ことを特徴する、実施形態30に記載の方法。
ことを特徴する、実施形態31に記載の方法。
ことを特徴する、実施形態31または32に記載の方法。
ことを特徴する、実施形態31または32に記載の方法。
ことを特徴する、実施形態23〜34のいずれかに記載の方法。
ことを特徴する、実施形態23〜35のいずれかに記載の方法。
前記第1の機能を持ち、前記第1の有機機能層の少なくとも一部の上に設けられた第2の有機機能層と、
前記第1および第2の有機機能層の間に配置されたフッ化ポリマと、を有し、
前記フッ化ポリマは、2nm未満の厚さを持つ、連続する、または不連続な膜を形成する
ことを特徴する、有機デバイス。
ことを特徴する、実施形態37に記載の有機デバイス。
ことを特徴する、実施形態37または38に記載の有機デバイス。
<実施例>
11 陽極
12 正孔注入層(HIL)
13 正孔輸送層(HTL)
14 電子ブロック層(EBL)
15 発光層(LEL)
16 正孔ブロック層(HBL)
17 電子輸送層(ETL)
18 電子注入層(EIL)
19 陰極
20 有機EL媒質
101 デバイス基板を第1のコーティング環境に設置
103 第1の有機機能層を堆積して第1の中間構造を形成
105 第1の中間構造を第1の処理環境へ転送
107 第1の処理済み中間構造を形成
109 第1の処理済み中間構造を第2のコーティング環境に転送
111 第2の有機機能層を第1の処理済み中間構造の上に堆積
113 第3の有機機能層を第2の有機機能層の上に堆積して第2の中間構造を形成
115 第2の中間構造を第2の処理環境へ転送
117 第2の処理済み中間構造を形成
119 第2の処理済み中間構造を第3のコーティング環境に転送
121 第4の有機機能層を第3の有機機能層の上に堆積
123 第5の機能層を第4の有機機能層の上に堆積
200 OLED基板
201 支持体
202 TFT層部
203 電極分離誘電体
210 第1の下部電極
211 第1のリフトオフ構造
212 第1の材料層
213 第1のパターン化フォトレジスト層
214 アンダーカット領域
215 開口部
217 第1の中間構造
219 第1の処理済み中間構造
220 第2の下部電極
221 第2のリフトオフ構造
222 第2の材料層
223 第2のパターン化フォトレジスト層
224 アンダーカット領域
225 開口部
227 第2の中間構造
228 パターン化構造
229 第2の処理済み中間層
230 第3の下部電極
239 最終処理済み中間構造
250 アクティブ・マトリクスOLEDデバイス
301 ベース層形成ステップ
303 フォトレジスト層形成ステップ
305 フォトレジスト層露光ステップ
307 露光済みフォトレジスト層の現像ステップ
309 未被覆ベース層の第1パターン除去ステップ
310 デバイス基板
311 ベース層
312 フォトレジスト層
313 放射線源
314 フォトマスク
315 露光済みフォトレジスト層
316 露光済みフォトレジスト領域のパターン
317 非露光フォトレジスト領域のパターン
318 被覆なしベース層の第1のパターン
319 リフトオフ構造
320 開口部の第1のパターン
321 アンダーカット領域
613 共通の正孔輸送層
614 正孔輸送層
615 発光層
617 電子輸送層
624 正孔輸送層
625 発光層
627 電子輸送層
634 正孔輸送層
635 発光層
637 電子輸送層
647 共通の電子輸送層
648 共通の電子注入層
649 共通の陰極
Claims (14)
- 有機デバイスのパターン形成の方法であって、
a) 第1の機能を持つ第1の有機機能層を、デバイス基板上に堆積させて、第1の中間構造を形成するステップと、
b) 前記第1の中間構造を処理して、第1の処理済み中間構造を形成するプロセスを実行するステップであって、
前記第1の中間構造の上にフッ素ポリマをコーティングするステップと、次に、前記フッ素ポリマを、フッ化溶媒を含む処理剤中で溶解するステップとを含む、ステップと、
c) 前記第1の有機機能層の少なくとも一部の上に、前記第1の機能を持つ第2の有機機能層を堆積させるステップと、を含み、
前記第1の機能は、正孔輸送機能、電子輸送機能、または正孔ブロック機能であることを特徴とする方法。 - 前記第2の有機機能層の上に、前記第1の機能とは異なる第2の機能を有する第3の有機機能層を堆積させて、第2の中間構造を形成するステップを、さらに含み、
前記第2の機能は、正孔輸送機能または電子輸送機能である
ことを特徴とする、請求項1に記載の方法。 - 前記第3の有機機能層の上に、導電性材料を載せるステップを、さらに含む
ことを特徴する、請求項2に記載の方法。 - 前記第2および第3の有機機能層の間に発光層を形成するステップをさらに含む
ことを特徴する、請求項3に記載の方法。 - 前記有機デバイスがOLEDデバイスである
ことを特徴する、請求項1に記載の方法。 - 前記OLEDデバイスは、前記第2の有機機能層を持っていないOLEDデバイスに比べて相対的に輝度効率または寿命が向上している
ことを特徴する、請求項5に記載の方法。 - 前記プロセスを実行するステップは、前記第1または第2の有機機能層のパターンを形成するステップを含む
ことを特徴とする、請求項1に記載の方法。 - 前記プロセスを実行するステップの少なくとも一部は、前記第1または第2の有機機能層を堆積させるために使用される環境よりも含有濃度が高い水蒸気または酸素を有する環境で実行される
ことを特徴とする、請求項1に記載の方法。 - 前記第1および第2の有機機能層が略同一の化学組成を持つ
ことを特徴する、請求項1に記載の方法。 - 前記有機デバイスは、前記第1および第2の有機機能層の間にフッ素ポリマの残渣を含む
ことを特徴する、請求項1に記載の方法。 - 前記第1の有機機能層の上部は、酸化によって変形されて、水蒸気または前記フッ化溶媒と接触する
ことを特徴する、請求項1に記載の方法。 - 第1の機能を有する第1の有機機能層と、
前記第1の機能を持ち、前記第1の有機機能層の少なくとも一部の上に設けられた、第2の有機機能層と、
前記第1の有機機能層と第2の有機機能層との間に配置されたフッ化ポリマと、を有し、
前記フッ化ポリマは、2nm未満の厚さを持つ連続する膜または不連続な膜を形成する有機デバイスであって、
前記有機デバイスはOLEDデバイスであり、
前記第1の機能は、正孔輸送機能、電子輸送機能、または正孔ブロック機能であることを特徴とする、有機デバイス。 - 前記フッ化ポリマは、一つまたは二つの単分子層の厚さである
ことを特徴する、請求項12に記載の有機デバイス。 - 前記第1および第2の有機機能層は、低分子材料である
ことを特徴とする、請求項12に記載の有機デバイス。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201462031891P | 2014-08-01 | 2014-08-01 | |
US62/031,891 | 2014-08-01 | ||
PCT/US2015/043175 WO2016019277A1 (en) | 2014-08-01 | 2015-07-31 | Photolithographic patterning of organic electronic devices |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017524228A JP2017524228A (ja) | 2017-08-24 |
JP6653316B2 true JP6653316B2 (ja) | 2020-02-26 |
Family
ID=55218362
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017505655A Active JP6653316B2 (ja) | 2014-08-01 | 2015-07-31 | 有機el素子のフォトリソグラフィによるパターン形成 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10580987B2 (ja) |
EP (1) | EP3175491A4 (ja) |
JP (1) | JP6653316B2 (ja) |
KR (1) | KR102401991B1 (ja) |
CN (1) | CN107112418B (ja) |
WO (1) | WO2016019277A1 (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102401993B1 (ko) | 2014-08-01 | 2022-05-25 | 올싸거널 인코포레이티드 | 장치의 포토리소그래피 패터닝 |
CN107112417B (zh) | 2014-08-01 | 2019-08-20 | 正交公司 | 有机电子装置的光刻法图案化 |
KR20170051429A (ko) | 2014-08-01 | 2017-05-11 | 올싸거널 인코포레이티드 | 장치의 포토리소그래피 패터닝 |
US10243175B2 (en) | 2016-02-02 | 2019-03-26 | Samsung Display Co., Ltd. | Organic light-emitting apparatus fabricated using a fluoropolymer and method of manufacturing the same |
KR102490889B1 (ko) * | 2016-02-29 | 2023-01-25 | 삼성디스플레이 주식회사 | 유기 발광 표시 장치 및 유기 발광 표시 장치의 제조 방법 |
KR102817119B1 (ko) * | 2017-01-19 | 2025-06-09 | 삼성디스플레이 주식회사 | 유기 전계 발광 소자 |
US10700299B2 (en) * | 2017-08-01 | 2020-06-30 | Zixu Optronics Technology (Shanghai) Limited | Method for manufacturing organic light emitting diode using conductive protective layer |
CN109326730B (zh) * | 2017-08-01 | 2024-02-13 | 拓旷(上海)光电科技有限公司 | 用于有机发光二极管显示器的制造设备 |
US10431743B2 (en) * | 2017-10-30 | 2019-10-01 | Wuhan China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. | Manufacturing method of an OLED anode and an OLED display device thereof |
TWI681556B (zh) * | 2018-09-11 | 2020-01-01 | 友達光電股份有限公司 | 發光二極體顯示裝置及其製造方法 |
US11380863B2 (en) * | 2019-03-19 | 2022-07-05 | Nanosys, Inc. | Flexible electroluminescent devices |
CN110993835A (zh) * | 2019-12-18 | 2020-04-10 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种显示面板及其制作方法 |
JP7691847B2 (ja) * | 2021-05-18 | 2025-06-12 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置の製造方法 |
Family Cites Families (68)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4720432A (en) | 1987-02-11 | 1988-01-19 | Eastman Kodak Company | Electroluminescent device with organic luminescent medium |
US5776623A (en) | 1996-07-29 | 1998-07-07 | Eastman Kodak Company | Transparent electron-injecting electrode for use in an electroluminescent device |
US6013538A (en) | 1997-11-24 | 2000-01-11 | The Trustees Of Princeton University | Method of fabricating and patterning OLEDs |
TW406091B (en) | 1997-12-18 | 2000-09-21 | Asahi Glass Co Ltd | Fluorine-containing polymer composition and process for forming a thin film thereof |
US6208077B1 (en) * | 1998-11-05 | 2001-03-27 | Eastman Kodak Company | Organic electroluminescent device with a non-conductive fluorocarbon polymer layer |
US6208075B1 (en) | 1998-11-05 | 2001-03-27 | Eastman Kodak Company | Conductive fluorocarbon polymer and method of making same |
KR100377321B1 (ko) | 1999-12-31 | 2003-03-26 | 주식회사 엘지화학 | 피-형 반도체 성질을 갖는 유기 화합물을 포함하는 전기소자 |
JP2002038075A (ja) | 2000-07-11 | 2002-02-06 | Three M Innovative Properties Co | 光学機器部品または電気機器部品用コーティング組成物およびコーティング方法 |
US6815723B2 (en) | 2001-12-28 | 2004-11-09 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Light emitting device, method of manufacturing the same, and manufacturing apparatus therefor |
JP4544811B2 (ja) | 2002-05-09 | 2010-09-15 | 大日本印刷株式会社 | エレクトロルミネッセント素子の製造方法 |
JP3706605B2 (ja) * | 2002-09-27 | 2005-10-12 | 三洋電機株式会社 | 有機エレクトロルミネッセンス素子およびその製造方法 |
KR20050017169A (ko) * | 2003-08-08 | 2005-02-22 | 삼성에스디아이 주식회사 | 애노드 표면 개질층을 사용하는 유기 전계 발광 소자 |
JP4739185B2 (ja) | 2004-03-05 | 2011-08-03 | 出光興産株式会社 | 有機エレクトロルミネッセンス表示装置 |
US7684868B2 (en) | 2004-11-10 | 2010-03-23 | California Institute Of Technology | Microfabricated devices for wireless data and power transfer |
KR101238721B1 (ko) * | 2006-01-07 | 2013-03-06 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 표시장치 및 그 제조방법 |
WO2008024380A2 (en) * | 2006-08-24 | 2008-02-28 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Organic electronic devices |
TWI323047B (en) | 2006-11-28 | 2010-04-01 | Univ Nat Taiwan | The method for forming electronic devices by using protection layers |
US9013367B2 (en) | 2008-01-04 | 2015-04-21 | Nanolumens Acquisition Inc. | Flexible display |
US7955719B2 (en) | 2008-01-30 | 2011-06-07 | Global Oled Technology Llc | Tandem OLED device with intermediate connector |
GB2458454B (en) | 2008-03-14 | 2011-03-16 | Cambridge Display Tech Ltd | Electronic devices and methods of making the same using solution processing techniques |
US9091913B2 (en) * | 2008-04-10 | 2015-07-28 | The Johns Hopkins University | Method for producing spatially patterned structures using fluorinated compounds |
EP2297613B1 (en) | 2008-05-23 | 2017-11-29 | Cornell University | Orthogonal processing of organic materials used in electronic and electrical devices |
US8742658B2 (en) * | 2008-07-23 | 2014-06-03 | Cbrite Inc. | Full-color active matrix organic light emitting display with hybrid |
KR20100088883A (ko) | 2009-02-02 | 2010-08-11 | 삼성모바일디스플레이주식회사 | 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법 |
GB0912034D0 (en) | 2009-07-10 | 2009-08-19 | Cambridge Entpr Ltd | Patterning |
GB2474827A (en) | 2009-08-04 | 2011-05-04 | Cambridge Display Tech Ltd | Surface modification |
KR101771978B1 (ko) | 2009-10-20 | 2017-08-28 | 코넬 유니버시티 | 불소 함유 중합체 재료의 패턴형성된 구조를 만드는 방법 및 불소 함유 중합체 |
WO2011139771A2 (en) | 2010-04-27 | 2011-11-10 | Orthogonal Inc. | Method for forming a multicolor oled device |
US20140322850A1 (en) * | 2010-04-27 | 2014-10-30 | Orthogonal, Inc. | Method for forming an organic device |
JP5766422B2 (ja) | 2010-10-05 | 2015-08-19 | 株式会社Joled | 有機el表示装置およびその製造方法 |
KR20140019341A (ko) * | 2011-03-03 | 2014-02-14 | 올싸거널 인코포레이티드 | 박막 장치에서 재료를 패터닝하는 공정 |
JP2012216493A (ja) | 2011-03-30 | 2012-11-08 | Canon Inc | 有機el表示装置の製造方法及び製造装置 |
EP2942775A3 (en) | 2011-04-19 | 2015-12-30 | Koninklijke Philips N.V. | Light output panel and device having the same |
WO2012148884A2 (en) | 2011-04-25 | 2012-11-01 | Orthogonal, Inc. | Orthogonal solvents and compatible photoresists for the photolithographic patterning of organic electronic devices |
JP6016407B2 (ja) * | 2011-04-28 | 2016-10-26 | キヤノン株式会社 | 有機el表示装置の製造方法 |
EP2579313B1 (en) | 2011-09-22 | 2021-10-27 | LG Display Co., Ltd. | Organic light emitting diode display device and method of fabricating the same |
JP6080438B2 (ja) | 2011-09-30 | 2017-02-15 | キヤノン株式会社 | 有機el装置の製造方法 |
WO2013074622A1 (en) * | 2011-11-14 | 2013-05-23 | Orthogonal, Inc. | Method for patterning an organic material using a non-fluorinated photoresist |
JP2013109920A (ja) | 2011-11-18 | 2013-06-06 | Canon Inc | 有機el装置の製造方法 |
JP5854794B2 (ja) | 2011-11-25 | 2016-02-09 | キヤノン株式会社 | 有機el装置の製造方法 |
DE102011122371A1 (de) | 2011-12-22 | 2013-06-27 | Kathrein-Werke Kg | Elektrische Anschlusseinrichtung zur Herstellung einer Lötverbindung |
KR101411656B1 (ko) * | 2012-06-27 | 2014-06-25 | 엘지디스플레이 주식회사 | 유기전계발광 표시장치 및 이의 제조 방법 |
DE112013007566B3 (de) | 2012-08-03 | 2018-02-22 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Halbleitervorrichtung |
KR101936774B1 (ko) * | 2012-08-10 | 2019-01-09 | 엘지디스플레이 주식회사 | 유기발광소자 및 그 제조방법 |
KR102691397B1 (ko) | 2012-09-13 | 2024-08-05 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 표시 장치 |
US9257665B2 (en) * | 2012-09-14 | 2016-02-09 | Universal Display Corporation | Lifetime OLED display |
WO2014053202A1 (en) | 2012-10-04 | 2014-04-10 | Merck Patent Gmbh | Passivation layers for organic electronic devices |
KR101420527B1 (ko) | 2012-11-30 | 2014-07-17 | 인하대학교 산학협력단 | 광이합체화 반응을 이용하는 포토레지스트 및 이를 이용한 유기발광 다이오드 표시장치 제조 방법 |
JP2014123441A (ja) * | 2012-12-20 | 2014-07-03 | Canon Inc | 有機el表示装置の製造方法 |
KR101976829B1 (ko) | 2012-12-21 | 2019-05-13 | 엘지디스플레이 주식회사 | 대면적 유기발광 다이오드 표시장치 및 그 제조 방법 |
TWI607510B (zh) | 2012-12-28 | 2017-12-01 | 半導體能源研究所股份有限公司 | 半導體裝置及半導體裝置的製造方法 |
KR102770182B1 (ko) | 2012-12-28 | 2025-02-18 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치, 및 반도체 장치의 제작 방법 |
US20140197378A1 (en) * | 2013-01-14 | 2014-07-17 | E I Du Pont De Nemours And Company | Deuterated compounds for luminescent applications |
US9006719B2 (en) | 2013-01-16 | 2015-04-14 | Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd | OLED pixel structure and OLED panel each having three colored light emitting zones arranged in parallel |
EP2784839B1 (en) | 2013-03-26 | 2017-10-25 | Novaled GmbH | Method of manufacturing an organic field effect transistor |
US9104104B2 (en) | 2013-04-24 | 2015-08-11 | Orthogonal, Inc. | Method of patterning a device |
US20140356789A1 (en) | 2013-05-31 | 2014-12-04 | Orthogonal, Inc. | Fluorinated photopolymer with integrated anthracene sensitizer |
US9500948B2 (en) | 2013-05-31 | 2016-11-22 | Orthogonal, Inc. | Fluorinated photoresist with integrated sensitizer |
US9541829B2 (en) | 2013-07-24 | 2017-01-10 | Orthogonal, Inc. | Cross-linkable fluorinated photopolymer |
US9298088B2 (en) | 2013-07-24 | 2016-03-29 | Orthogonal, Inc. | Fluorinated photopolymer with fluorinated sensitizer |
US9698382B2 (en) | 2013-08-01 | 2017-07-04 | Joled Inc. | Organic light emitting element with increased efficiency of extracting blue light |
JP6234585B2 (ja) | 2013-08-29 | 2017-11-22 | 富士フイルム株式会社 | 有機層をリソグラフィでパターニングするための方法 |
KR102254558B1 (ko) | 2013-11-13 | 2021-05-24 | 올싸거널 인코포레이티드 | 분지형 플루오르화 광중합체 |
WO2015075552A1 (en) | 2013-11-19 | 2015-05-28 | Bioflex Devices | Method of patterning a base layer |
WO2015120025A1 (en) | 2014-02-07 | 2015-08-13 | Orthogonal, Inc. | Cross-linkable fluorinated photopolymer |
CN107112417B (zh) | 2014-08-01 | 2019-08-20 | 正交公司 | 有机电子装置的光刻法图案化 |
KR20170051429A (ko) | 2014-08-01 | 2017-05-11 | 올싸거널 인코포레이티드 | 장치의 포토리소그래피 패터닝 |
KR102401993B1 (ko) | 2014-08-01 | 2022-05-25 | 올싸거널 인코포레이티드 | 장치의 포토리소그래피 패터닝 |
-
2015
- 2015-07-31 WO PCT/US2015/043175 patent/WO2016019277A1/en active Application Filing
- 2015-07-31 EP EP15826346.7A patent/EP3175491A4/en not_active Withdrawn
- 2015-07-31 KR KR1020177005283A patent/KR102401991B1/ko active Active
- 2015-07-31 CN CN201580053516.5A patent/CN107112418B/zh active Active
- 2015-07-31 JP JP2017505655A patent/JP6653316B2/ja active Active
- 2015-07-31 US US15/501,109 patent/US10580987B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR102401991B1 (ko) | 2022-05-25 |
CN107112418B (zh) | 2021-01-15 |
US20170222147A1 (en) | 2017-08-03 |
EP3175491A1 (en) | 2017-06-07 |
EP3175491A4 (en) | 2018-08-01 |
US10580987B2 (en) | 2020-03-03 |
WO2016019277A1 (en) | 2016-02-04 |
CN107112418A (zh) | 2017-08-29 |
JP2017524228A (ja) | 2017-08-24 |
KR20170048361A (ko) | 2017-05-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11309529B2 (en) | Photolithographic patterning of organic electronic devices | |
JP6653316B2 (ja) | 有機el素子のフォトリソグラフィによるパターン形成 | |
JP5901325B2 (ja) | 有機el表示装置の製造方法 | |
US10503074B2 (en) | Photolithographic patterning of devices | |
US9231211B2 (en) | Method for forming a multicolor OLED device | |
US7326653B2 (en) | Method of preparation of organic optoelectronic and electronic devices and devices thereby obtained | |
JP2012216493A (ja) | 有機el表示装置の製造方法及び製造装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180730 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190403 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190528 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190827 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200107 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200127 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6653316 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |