JP6651704B2 - 電子デバイス、電子機器および移動体 - Google Patents
電子デバイス、電子機器および移動体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6651704B2 JP6651704B2 JP2015064151A JP2015064151A JP6651704B2 JP 6651704 B2 JP6651704 B2 JP 6651704B2 JP 2015064151 A JP2015064151 A JP 2015064151A JP 2015064151 A JP2015064151 A JP 2015064151A JP 6651704 B2 JP6651704 B2 JP 6651704B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal
- electronic device
- mounting surface
- power supply
- center
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 21
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 8
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 61
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 22
- 230000006870 function Effects 0.000 description 10
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 description 10
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 10
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 9
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 8
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 6
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 5
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 5
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 5
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 4
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 4
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 4
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 4
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 4
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 2
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 2
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 2
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 2
- XQUPVDVFXZDTLT-UHFFFAOYSA-N 1-[4-[[4-(2,5-dioxopyrrol-1-yl)phenyl]methyl]phenyl]pyrrole-2,5-dione Chemical compound O=C1C=CC(=O)N1C(C=C1)=CC=C1CC1=CC=C(N2C(C=CC2=O)=O)C=C1 XQUPVDVFXZDTLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WSMQKESQZFQMFW-UHFFFAOYSA-N 5-methyl-pyrazole-3-carboxylic acid Chemical compound CC1=CC(C(O)=O)=NN1 WSMQKESQZFQMFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 1
- 235000015429 Mirabilis expansa Nutrition 0.000 description 1
- 244000294411 Mirabilis expansa Species 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 238000005219 brazing Methods 0.000 description 1
- 239000011231 conductive filler Substances 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 1
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 1
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 229910000833 kovar Inorganic materials 0.000 description 1
- GQYHUHYESMUTHG-UHFFFAOYSA-N lithium niobate Chemical compound [Li+].[O-][Nb](=O)=O GQYHUHYESMUTHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 238000001465 metallisation Methods 0.000 description 1
- 235000013536 miso Nutrition 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 229920003192 poly(bis maleimide) Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- -1 silver halide Chemical class 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
Landscapes
- Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)
Description
[適用例1]
本発明の電子デバイスは、外形がn回対称(ただし、nは2以上の整数である)である実装面と、
前記実装面に配置されている電源端子と、
前記実装面に配置されている信号出力端子と、
を備え、
360度を前記nで割った角度をθとしたとき、1≦m<nを満たす整数のそれぞれについて前記電源端子と前記実装面の中心に対して(m×θ°)回転対称となる位置を避けて、前記信号出力端子が配置されていることを特徴とする。
本発明の電子デバイスは、互いに対向する第1辺および第2辺と、前記第1辺および前記第2辺に対して直交する方向に沿っている第3辺および第4辺と、を含む外形を有する実装面と、
前記実装面の前記第1辺側および前記第2辺側の少なくとも前記第1辺側に配置されている電源端子と、
前記実装面の中心より前記第2辺側、前記実装面の前記中心より前記第3辺側および前記実装面の前記中心より前記第4辺側のうち少なくとも1つに配置されている信号出力端子と、
を備え、
前記電源端子と前記実装面の中心に対して90度回転対称となる位置と、180度回転対称となる位置と、270度回転対称となる位置とを避けて、前記信号出力端子が配置されていることを特徴とする。
本発明の電子デバイスでは、前記実装面の前記中心より前記第1辺側に配置されている前記電源端子である第1電源端子と、
前記実装面の前記中心より前記第2辺側で、前記第1電源端子と前記中心に対して180度回転対称となる位置に配置されている前記電源端子である第2電源端子と、
を備えることが好ましい。
本発明の電子デバイスでは、デジタル通信回路を備えており、
前記信号出力端子は、前記デジタル通信回路からのデジタル信号を出力する端子であることが好ましい。
本発明の電子デバイスでは、アナログ通信回路を備えており、
前記信号出力端子は、前記アナログ通信回路からのアナログ信号を出力する端子であることが好ましい。
本発明の電子デバイスでは、レギュレーター回路と、
前記実装面に配置され、前記レギュレーター回路に電気的に接続されている外部容量端子と、
を備え、
前記電源端子と前記実装面の中心に対して90度回転対称となる位置と、180度回転対称となる位置と、270度回転対称となる位置とを避けて、前記外部容量端子が配置されていることが好ましい。
本発明の電子デバイスでは、前記レギュレーター回路である第1レギュレーター回路と、
前記第1レギュレーター回路と異なる前記レギュレーター回路である第2レギュレーター回路と、
前記第1レギュレーター回路に電気的に接続されている前記外部容量端子である第1外部容量端子と、
前記第1外部容量端子と前記実装面の中心に対して90度回転対称となる位置と、180度回転対称となる位置と、270度回転対称となる位置との少なくとも一つに前記実装面に配置され、前記第2レギュレーター回路に電気的に接続されている前記外部容量端子である第2外部容量端子と、
を備えることが好ましい。
本発明の電子デバイスでは、第1物理量を検出する第1センサー素子と、
第2物理量を検出する第2センサー素子と、
前記第1レギュレーター回路が生成する第1電源電圧により動作し、前記第1センサー素子の信号処理を行う第1物理量信号処理回路と、
前記第2レギュレーター回路が生成する第2電源電圧により動作し、前記第2センサー素子の信号処理を行う第2物理量信号処理回路と、
を備えることが好ましい。
これにより、複数の物理量を検出することができる。
本発明の電子機器は、本発明の電子デバイスを備えることを特徴とする。
本発明の移動体は、本発明の電子デバイスを備えることを特徴とする。
まず、本発明の電子デバイスについて説明する。
図1は、本発明の第1実施形態に係る電子デバイスを示す斜視図、図2は、図1に示す電子デバイスの断面図である。なお、図1および図2では、説明の便宜上、互いに直交する3つの軸として、X軸、Y軸およびZ軸を図示している。
パッケージ6は、凹部611を有する箱状のベース61と、凹部611の開口を塞いで接合された板状のリッド62とを有している。そして、凹部611がリッド62によって塞がれることにより形成された収容空間Sにセンサー素子7X、7Y、7Zが収納されている。収容空間Sは、減圧(真空)状態となっていてもよいし、窒素、ヘリウム、アルゴン等の不活性ガスが封入されていてもよい。
ICチップ8は、凹部611bの底面に接着剤等によって固定されている。ICチップ8は、複数の端子81を有し、各端子81が導電性ワイヤー101によって各接続端子641と電気的に接続されている。このICチップ8は、センサー素子7X、7Y、7Zを駆動振動させるための駆動回路と、角速度が加わったときにセンサー素子7X、7Y、7Zに生じる検出振動を検出する検出回路と、を有する。
図3は、図1に示す電子デバイスが備えるセンサー素子(面内検出型)を示す平面図、図4は、図1に示す電子デバイスが備えるセンサー素子(面外検出型)を示す平面図である。なお、図3および図4では、説明の便宜上、互いに直交する3つの軸として、x軸、y軸およびz軸を図示しており、各軸を示す矢印の先端側を「+」、基端側を「−」とする。また、x軸に平行な方向を「x軸方向」、y軸に平行な方向を「y軸方向」、z軸に平行な方向を「z軸方向」という。また、+z軸方向側を「上」、−z軸方向側を「下」ともいう。また、各図では、説明の便宜上、各電極の図示を省略している。
図3に示すセンサー素子7Xは、面内検出型の角速度検出素子(ジャイロ素子)である。このセンサー素子7Xは、圧電基板2と、圧電基板2に形成された電極(図示せず)と、を有している。
圧電基板2の構成材料としては、例えば、水晶、タンタル酸リチウム、ニオブ酸リチウム等の圧電材料が挙げられる。これらの中でも、圧電基板2の構成材料としては、水晶を用いることが好ましい。水晶を用いることで、他の材料と比較して優れた周波数温度特性を有するセンサー素子7Xが得られる。なお、以下では、圧電基板2を水晶で構成した場合について説明する。
圧電基板2の厚さは、特に限定されず、40.0〜300.0μm程度とされる。
前述した圧電基板2の表面に設けられている電極は、図示しないが、駆動信号電極と、駆動接地電極と、検出信号電極と、検出接地電極と、を有している。かかる電極は、導電性を有していれば特に限定されないが、例えば、Cr(クロム)、W(タングステン)などのメタライズ層(下地層)に、Ni(ニッケル)、Au(金)、Ag(銀)、Cu(銅)などの各被膜を積層した金属被膜で構成することができる。
図4に示すセンサー素子7Zは、面外検出型の角速度検出素子(ジャイロ素子)である。このセンサー素子7Zは、圧電基板4と、圧電基板4の表面に形成された電極(図示せず)と、を有している。なお、以下では、前述したセンサー素子7Xと同様の事項については、その説明を省略する。
圧電基板4は、Zカット水晶板で構成されている。この圧電基板4は、基部41と、基部41から延出している駆動振動腕421〜424および検出振動腕431、432と、固定部441、442と、固定部441と基部41とを連結している支持梁451、452と、固定部442と基部41とを連結している支持梁453、454と、を有している。なお、この圧電基板4は、図4に示すように、左右対称に形成されている。
前述した圧電基板4の表面に設けられている電極は、図示しないが、駆動信号電極と、駆動接地電極と、検出信号電極と、検出接地電極と、を有している。
以下、電子デバイス1の端子642について詳述する。
図7は、本発明の第2実施形態に係る電子デバイスの端子配置を示す裏面図である。
次いで、本発明の電子機器について、図9〜図11に基づき、詳細に説明する。
次いで、本発明の移動体について、図11に基づき、詳細に説明する。
1A‥‥電子デバイス
2‥‥圧電基板
4‥‥圧電基板
6‥‥パッケージ
7X‥‥センサー素子
7Y‥‥センサー素子
7Z‥‥センサー素子
8‥‥ICチップ
9‥‥応力緩和層
21‥‥基部
25‥‥支持部
30‥‥測定装置
31a1、31a2‥‥端子
31b1〜31b4‥‥端子
31c1〜31c10‥‥端子
32‥‥製造検査基板回路
41‥‥基部
60a‥‥第1辺
60b‥‥第2辺
60c‥‥第3辺
60d‥‥第4辺
61‥‥ベース
62‥‥リッド
63‥‥接合部材
65‥‥面取り部
66‥‥配線
81‥‥端子
101‥‥導電性ワイヤー
221‥‥駆動振動腕
222‥‥駆動振動腕
231‥‥検出振動腕
232‥‥検出振動腕
241‥‥調整振動腕
242‥‥調整振動腕
251‥‥部分
252‥‥部分
253‥‥部分
261‥‥連結部
262‥‥連結部
263‥‥連結部
264‥‥連結部
321‥‥デバイス実装検出回路
411‥‥本体部
412‥‥連結腕
413‥‥連結腕
421‥‥駆動振動腕
422‥‥駆動振動腕
423‥‥駆動振動腕
424‥‥駆動振動腕
431‥‥検出振動腕
432‥‥検出振動腕
441‥‥固定部
442‥‥固定部
451‥‥支持梁
452‥‥支持梁
453‥‥支持梁
454‥‥支持梁
611‥‥凹部
611a‥‥凹部
611b‥‥凹部
641‥‥接続端子
642‥‥端子
642a1‥‥電源端子
642a2‥‥電源端子
642b1‥‥外部容量端子
642b2‥‥外部容量端子
642b3‥‥外部容量端子
642b4‥‥外部容量端子
642c1‥‥端子
642c2‥‥端子
642c3‥‥端子
642c4‥‥端子
642c5‥‥端子
642c6‥‥端子
642c7‥‥端子
642c8‥‥端子
642c9‥‥端子
642c10‥‥端子
642d1‥‥端子
642d2‥‥端子
642d3‥‥端子
642d4‥‥端子
643‥‥配線層
644‥‥配線層
1100‥‥パーソナルコンピューター
1102‥‥キーボード
1104‥‥本体部
1106‥‥表示ユニット
1108‥‥表示部
1200‥‥携帯電話機
1202‥‥操作ボタン
1204‥‥受話口
1206‥‥送話口
1208‥‥表示部
1300‥‥ディジタルスチルカメラ
1302‥‥ケース
1304‥‥受光ユニット
1306‥‥シャッターボタン
1308‥‥メモリー
1310‥‥表示部
1312‥‥ビデオ信号出力端子
1314‥‥入出力端子
1430‥‥テレビモニター
1440‥‥パーソナルコンピューター
1500‥‥自動車
1501‥‥車体
1502‥‥車体姿勢制御装置
1503‥‥車輪
2211‥‥腕部
2212‥‥幅広部
2221‥‥腕部
2222‥‥幅広部
2311‥‥腕部
2312‥‥幅広部
2321‥‥腕部
2322‥‥幅広部
2411‥‥腕部
2412‥‥幅広部
2421‥‥腕部
2422‥‥幅広部
4211、4221、4231、4241‥‥腕部
4212、4222、4232.4242‥‥幅広部
4311、4321‥‥腕部
4312、4322‥‥幅広部
a1‥‥中心軸
a2‥‥中心軸
S‥‥収容空間
ω‥‥角速度
ωX‥‥角速度
ωY‥‥角速度
ωZ‥‥角速度
Claims (7)
- 互いに対向する第1辺および第2辺と、前記第1辺および前記第2辺に対して直交する方向に沿っている第3辺および第4辺と、を含む外形を有する実装面と、
前記実装面の前記第1辺側および前記第2辺側の少なくとも前記第1辺側に配置されている電源端子と、
前記実装面の中心より前記第2辺側、前記実装面の前記中心より前記第3辺側および前記実装面の前記中心より前記第4辺側のうち少なくとも1つに配置されている信号出力端子と、
第1レギュレーター回路と、
第2レギュレーター回路と、
第3レギュレーター回路と、
第4レギュレーター回路と、
前記実装面に配置され、前記第1レギュレーター回路に電気的に接続されている第1外部容量端子と、
前記実装面に配置され、前記第2レギュレーター回路に電気的に接続されている第2外部容量端子と、
前記実装面に配置され、前記第3レギュレーター回路に電気的に接続されている第3外部容量端子と、
前記実装面に配置され、前記第4レギュレーター回路に電気的に接続されている第4外部容量端子と、
を備え、
前記電源端子と前記実装面の中心に対して90度回転対称となる位置と、180度回転対称となる位置と、270度回転対称となる位置とを避けて、前記信号出力端子が配置されており、
前記電源端子と前記実装面の中心に対して90度回転対称となる位置と、180度回転対称となる位置と、270度回転対称となる位置とを避け、かつ、前記信号出力端子と前記実装面の中心に対して90度回転対称となる位置と、180度回転対称となる位置と、270度回転対称となる位置とを避けて、前記第1外部容量端子、前記第2外部容量端子、前記第3外部容量端子および前記第4外部容量端子が配置されており、
前記第1外部容量端子と前記実装面の中心に対して90度回転対称となる位置に、前記第2外部容量端子が配置され、前記第1外部容量端子と前記実装面の中心に対して180度回転対称となる位置に、前記第3外部容量端子が配置され、前記第1外部容量端子と前記実装面の中心に対して270度回転対称となる位置に、前記第4外部容量端子が配置されていることを特徴とする電子デバイス。 - 前記実装面の前記中心より前記第1辺側に配置されている前記電源端子である第1電源端子と、
前記実装面の前記中心より前記第2辺側で、前記第1電源端子と前記中心に対して180度回転対称となる位置に配置されている前記電源端子である第2電源端子と、
を備える請求項1に記載の電子デバイス。 - デジタル通信回路を備えており、
前記信号出力端子は、前記デジタル通信回路からのデジタル信号を出力する端子である請求項1または2に記載の電子デバイス。 - アナログ通信回路を備えており、
前記信号出力端子は、前記アナログ通信回路からのアナログ信号を出力する端子である請求項1または2に記載の電子デバイス。 - 第1物理量を検出する第1センサー素子と、
第2物理量を検出する第2センサー素子と、
前記第1レギュレーター回路が生成する第1電源電圧により動作し、前記第1センサー素子の信号処理を行う第1物理量信号処理回路と、
前記第2レギュレーター回路が生成する第2電源電圧により動作し、前記第2センサー素子の信号処理を行う第2物理量信号処理回路と、
を備える請求項1ないし4のいずれか1項に記載の電子デバイス。 - 請求項1ないし5のいずれか1項に記載の電子デバイスを備えることを特徴とする電子機器。
- 請求項1ないし5のいずれか1項に記載の電子デバイスを備えることを特徴とする移動体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015064151A JP6651704B2 (ja) | 2015-03-26 | 2015-03-26 | 電子デバイス、電子機器および移動体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015064151A JP6651704B2 (ja) | 2015-03-26 | 2015-03-26 | 電子デバイス、電子機器および移動体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016184665A JP2016184665A (ja) | 2016-10-20 |
JP6651704B2 true JP6651704B2 (ja) | 2020-02-19 |
Family
ID=57243191
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015064151A Expired - Fee Related JP6651704B2 (ja) | 2015-03-26 | 2015-03-26 | 電子デバイス、電子機器および移動体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6651704B2 (ja) |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63220556A (ja) * | 1987-03-09 | 1988-09-13 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体集積回路 |
JPH0456347A (ja) * | 1990-06-26 | 1992-02-24 | Hitachi Ltd | 半導体装置 |
JPH0677393A (ja) * | 1992-08-28 | 1994-03-18 | Toshiba Corp | 集積回路素子 |
JP2013033821A (ja) * | 2011-08-01 | 2013-02-14 | Seiko Epson Corp | 基板、電子デバイスおよび電子機器 |
JP2013110337A (ja) * | 2011-11-24 | 2013-06-06 | Fujitsu Semiconductor Ltd | 半導体集積回路 |
JP5942613B2 (ja) * | 2012-06-05 | 2016-06-29 | 株式会社ジェイテクト | センサ装置 |
JP6070114B2 (ja) * | 2012-11-28 | 2017-02-01 | セイコーエプソン株式会社 | 集積回路装置、振動デバイスおよび電子機器 |
-
2015
- 2015-03-26 JP JP2015064151A patent/JP6651704B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016184665A (ja) | 2016-10-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7501607B2 (ja) | 振動デバイス、電子機器および移動体 | |
CN103017747B (zh) | 传感器元件及其制造方法、传感器装置以及电子设备 | |
JP5838695B2 (ja) | センサー素子、センサー素子の製造方法、センサーデバイスおよび電子機器 | |
US10520312B2 (en) | Physical quantity detecting vibration element, physical quantity sensor, electronic apparatus, and moving object | |
CN104596492A (zh) | 振动元件、振子、电子设备以及移动体 | |
JP6318550B2 (ja) | 振動片、角速度センサー、電子機器および移動体 | |
US20160282118A1 (en) | Angular velocity detection element, angular velocity detection device, electronic apparatus, and moving object | |
JP5838696B2 (ja) | センサー素子、センサー素子の製造方法、センサーデバイスおよび電子機器 | |
CN106017448A (zh) | 角速度检测元件、角速度检测装置、电子设备以及移动体 | |
CN105424018B (zh) | 物理量检测装置、电子设备、移动体 | |
CN104596494B (zh) | 角速度传感器、电子设备以及移动体 | |
JP6651704B2 (ja) | 電子デバイス、電子機器および移動体 | |
JP6413316B2 (ja) | 振動片の製造方法 | |
JP6766644B2 (ja) | センサー素子、物理量センサー、電子機器および移動体 | |
JP6492536B2 (ja) | センサー素子、物理量センサー、電子機器および移動体 | |
JP2015099061A (ja) | 物理検出装置の製造方法、振動素子、物理検出装置および電子機器 | |
JP2016085179A (ja) | 物理量検出振動素子、物理量センサー、電子機器および移動体 | |
JP2016085185A (ja) | センサー素子、物理量センサー、電子機器および移動体 | |
JP6911446B2 (ja) | センサー素子、センサー、電子機器および移動体 | |
JP2018105809A (ja) | センサー素子、物理量センサー、電子機器および移動体 | |
JP6641874B2 (ja) | 物理量検出装置、電子機器および移動体 | |
JP6492537B2 (ja) | センサー素子、物理量センサー、電子機器および移動体 | |
JP2013072852A (ja) | センサー素子、センサー素子の製造方法、センサーデバイスおよび電子機器 | |
JP2015087334A (ja) | 振動素子の出力調整方法、振動素子、振動子、電子機器および移動体 | |
JP2013170851A (ja) | センサー素子、センサー素子の製造方法、センサーデバイスおよび電子機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180216 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181022 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181106 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181226 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190528 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190726 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191224 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200106 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6651704 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |