JP6644248B2 - 重荷重空気入りタイヤ用ゴム組成物 - Google Patents
重荷重空気入りタイヤ用ゴム組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6644248B2 JP6644248B2 JP2014102685A JP2014102685A JP6644248B2 JP 6644248 B2 JP6644248 B2 JP 6644248B2 JP 2014102685 A JP2014102685 A JP 2014102685A JP 2014102685 A JP2014102685 A JP 2014102685A JP 6644248 B2 JP6644248 B2 JP 6644248B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- parts
- sulfur
- amount
- rubber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/80—Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
- Y02T10/86—Optimisation of rolling resistance, e.g. weight reduction
Landscapes
- Tires In General (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Description
A=0.2209S2−1.409S+1.309Y+2.579 ・・・(1)
(式(1)において、Aはスルフェンアミド系加硫促進剤の配合量(重量部)の下限値、Sは前記硫黄(S)の配合量(重量部)、YはY=Ws/(Ws+Wc)から求められる正数を表し、Wsはシリカの配合量(重量部)、Wcはカーボンブラックの配合量(重量部)を表す。)
Wc≦32.71−0.592Ws ・・・(2)
(式(2)において、Wsはシリカの配合量(重量部)、Wcはカーボンブラックの配合量(重量部)を表す。)
Wc≦32.71−0.592Ws ・・・(2)
(式(2)において、Wsはシリカの配合量(重量部)、Wcはカーボンブラックの配合量(重量部)を表す。)
A=0.2209S2−1.409S+1.309Y+2.579 ・・・(1)
(式(1)において、Aはスルフェンアミド系加硫促進剤の配合量(重量部)の下限値、Sは硫黄の配合量(重量部)、YはY=Ws/(Ws+Wc)から求められる正数を表し、Wsはシリカの配合量(重量部)、Wcはカーボンブラックの配合量(重量部)を表す。)
B=0.2209S2−1.409S+1.309Y+2.639・・・(3)
(式(3)において、Bはスルフェンアミド系加硫促進剤の配合量(重量部)の好適な下限値、Sは硫黄の配合量(重量部)、YはY=Ws/(Ws+Wc)から求められる正数を表し、Wsはシリカの配合量(重量部)、Wcはカーボンブラックの配合量(重量部)を表す。)
得られた試験片をJIS K6394に準拠して、東洋精機製作所社製粘弾性スペクトロメーターを用いて、初期歪み10%、振幅±2%、周波数20Hzの条件で、温度60℃における損失正接tanδを測定した。得られたtanδを比較例1の値を100とする指数として表1の「転がり抵抗」の欄に示した。この指数が小さいほど発熱性が小さく、タイヤ走行時に発熱によりタイヤ温度が高くなるのを抑制し、タイヤ耐久性を向上可能にする。また同時に空気入りタイヤにしたとき転がり抵抗が小さくなることを意味する。
タイヤサイズが2700R49の空気入りタイヤを加硫成形し、得られたタイヤを標準リム(サイズ49×19.50−4.0のリム)に組み付け、空気圧700kPaを充填し、同一車種の建設車両に装着した。この建設車両を、鉱山である一定区間を、繰り返し走行させ、同一走行距離の時に、各主溝の溝深さ(残溝)を測定した。得られた結果は、比較例1の値を100とする指数として「耐摩耗性」の欄に示した。耐摩耗性の指数が大きいほど耐摩耗性が優れ、タイヤ耐久性が優れることを意味する。
タイヤサイズが2700R49の空気入りタイヤを加硫成形し、得られたタイヤを標準リム(サイズ49×19.50−4.0のリム)に組み付け、空気圧700kPaを充填し、同一車種の建設車両に装着した。タイヤ1本当たり27250kgfの負荷荷重をかけた状態で3000時間、鉱山を走行させた。この走行試験前のインフレートプロファイルと走行試験後のインフレートプロファイルとを比較し、「(ショルダーエッジ摩耗量)−(外側主溝摩耗量)」の値を測定し、ショルダー肩落ち摩耗量(偏摩耗量)とした。得られた結果は、比較例1の値の逆数を100とする指数として「耐偏摩耗性」の欄に示した。耐偏摩耗性の指数が大きいほど耐偏摩耗性が優れ、タイヤ耐久性が優れることを意味する。
タイヤサイズが2700R49の空気入りタイヤを加硫成形し、得られたタイヤを標準リム(サイズ49×19.50−4.0のリム)に組み付け、空気圧700kPaを充填し、同一車種の12車両に装着した。この12車両を、水捌けの悪い泥濘地を走行し、初速40km/時からの制動距離を測定することによりウェット性能を評価した。得られた結果は、比較例1の値を100とする指数として「ウェット性能」の欄に示した。この指数が大きいほどウェット性能が優れることを意味する。
タイヤサイズが2700R49の空気入りタイヤを加硫成形し、得られたタイヤを標準リム(サイズ49×19.50−4.0のリム)に組み付け、空気圧700kPaを充填し、同一車種の12車両に装着した。この12車両を、比較的凸凹の少ない乾燥路面を走行し、ハンドルをきった時の応答性を官能的に評価することにより操縦安定性を評価した。得られた結果は、比較例1の値を100とする指数として「操縦安定性」の欄に示した。この指数が大きいほど操縦安定性が優れることを意味する。
・NR:天然ゴム、STR20
・SBR:スチレンブタジエンゴム、日本ゼオン社製Nipol 1502、非油展品
・カーボンブラック1:ISAF級カーボンブラック、キャボットジャパン社製ショウブラックN234
・シリカ:デクサ社製1165MP
・カップリング剤:硫黄含有シランカップリング剤(硫黄の含有量22.5重量%)、デクサ社製Si69
・テルペンスチレン樹脂:ヤスハラケミカル社製YSレジン TO−125
・テルペンフェノール樹脂:ヤスハラケミカル社製YSポリスター T130
・硫黄:鶴見化学工業社製金華印油入微粉硫黄(硫黄の含有量95重量%)
・加硫促進剤1:スルフェンアミド系加硫促進剤、FLEXSYS社製SANTOCURE CBS
・加硫促進剤2:グアニジン系加硫促進剤、大内新興化学工業社製ノクセラーD(DPG)
・酸化亜鉛:正同化学工業社製酸化亜鉛3種
・ステアリン酸:日油社製ビーズステアリン酸
・老化防止剤:住友化学社製アンチゲン6C
7 キャップトレッドゴム層(キャップトレッド部)
8 アンダートレッドゴム層(アンダートレッド部)
Claims (3)
- 天然ゴムを80〜100重量%、スチレンブタジエンゴムを20〜0重量%含むジエン系ゴム100重量部に対し、テルペンスチレン樹脂を0.5〜5.0重量部、シリカを35〜50重量部、硫黄(S)を1.5〜3.5重量部、グアニジン系加硫促進剤を0.1〜1.0重量部、カーボンブラック、スルフェンアミド系加硫促進剤及び硫黄含有シランカップリング剤を配合したゴム組成物であって、前記硫黄(S)に含まれる正味の硫黄及び前記硫黄含有シランカップリング剤の化学構造中に組み込まれている硫黄の合計が1.85〜6.0重量部であり、前記テルペンスチレン樹脂の配合量(T)と前記グアニジン系加硫促進剤の配合量(G)の重量比(T/G)が2.5〜5.0であり、前記スルフェンアミド系加硫促進剤の配合量が下記式(1)により求められるA重量部以上2.6重量部以下であることを特徴とする重荷重空気入りタイヤ用ゴム組成物。
A=0.2209S2−1.409S+1.309Y+2.579 ・・・(1)
(式(1)において、Aはスルフェンアミド系加硫促進剤の配合量(重量部)の下限値、Sは前記硫黄(S)の配合量(重量部)、YはY=Ws/(Ws+Wc)から求められる正数を表し、Wsはシリカの配合量(重量部)、Wcはカーボンブラックの配合量(重量部)を表す。) - 前記カーボンブラックがISAF級又はSAF級であり、前記カーボンブラックの配合量Wc及びシリカの配合量Wsが、下記式(2)の関係を満たすことを特徴とする請求項1に記載の重荷重空気入りタイヤ用ゴム組成物。
Wc≦32.71−0.592Ws ・・・(2)
(式(2)において、Wsはシリカの配合量(重量部)、Wcはカーボンブラックの配合量(重量部)を表す。) - 請求項1または2に記載の重荷重空気入りタイヤ用ゴム組成物でキャップトレッドを形成したことを特徴とする重荷重空気入りタイヤ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014102685A JP6644248B2 (ja) | 2014-05-16 | 2014-05-16 | 重荷重空気入りタイヤ用ゴム組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014102685A JP6644248B2 (ja) | 2014-05-16 | 2014-05-16 | 重荷重空気入りタイヤ用ゴム組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015218254A JP2015218254A (ja) | 2015-12-07 |
JP6644248B2 true JP6644248B2 (ja) | 2020-02-12 |
Family
ID=54777914
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014102685A Active JP6644248B2 (ja) | 2014-05-16 | 2014-05-16 | 重荷重空気入りタイヤ用ゴム組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6644248B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018150506A (ja) * | 2017-03-13 | 2018-09-27 | 横浜ゴム株式会社 | タイヤ用ゴム組成物および空気入りタイヤ |
KR20240088712A (ko) | 2021-10-01 | 2024-06-20 | 가부시키가이샤 도쿠야마 | 마스터배치, 마스터배치의 제조방법, 타이어용 고무 조성물, 타이어용 고무 조성물의 제조방법 및 타이어용 고무 재료 |
JP2023096741A (ja) * | 2021-12-27 | 2023-07-07 | 住友ゴム工業株式会社 | タイヤ |
CN114316393B (zh) * | 2021-12-28 | 2023-09-12 | 中策橡胶集团股份有限公司 | 一种专门用于rft轮胎胎面的橡胶组合物、混炼方法和轮胎 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000344946A (ja) * | 1999-06-07 | 2000-12-12 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 重荷重タイヤトレッド用ゴム組成物 |
CN101910278B (zh) * | 2008-01-18 | 2013-04-03 | 埃克森美孚化学专利公司 | 包含烃聚合物添加剂的弹性体组合物 |
FR2933417B1 (fr) * | 2008-07-04 | 2011-12-30 | Michelin Soc Tech | Bande de roulement de pneumatique |
KR101317663B1 (ko) * | 2008-12-29 | 2013-10-15 | 미쉐린 러쉐르슈 에 떼크니크 에스.에이. | 대형 차량 트레드/언더트레드 |
JP5623986B2 (ja) * | 2011-07-05 | 2014-11-12 | 住友ゴム工業株式会社 | ゴム組成物及び空気入りタイヤ |
JP5850201B2 (ja) * | 2013-03-29 | 2016-02-03 | 横浜ゴム株式会社 | 重荷重空気入りタイヤ |
-
2014
- 2014-05-16 JP JP2014102685A patent/JP6644248B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015218254A (ja) | 2015-12-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5850201B2 (ja) | 重荷重空気入りタイヤ | |
JP4835769B2 (ja) | タイヤトレッド用ゴム組成物 | |
JP5768901B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
US9260600B2 (en) | Rubber composition for use in tires | |
CN102395473B (zh) | 用于重型车辆轮胎的胎面 | |
JP6897206B2 (ja) | 重荷重用空気入りタイヤ | |
KR20150059811A (ko) | 런플랫 타이어의 사이드 고무 보강층용 고무 조성물 | |
US20090101263A1 (en) | Pneumatic Tire | |
US20090101258A1 (en) | Pneumatic Tire | |
CN102264558A (zh) | 用于车辆车轮的设置有防止花纹沟异常的胎面带的轮胎 | |
EP3466718B1 (en) | Tire for two-wheel vehicles | |
JP6644248B2 (ja) | 重荷重空気入りタイヤ用ゴム組成物 | |
JP6795098B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5199033B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
US11866578B2 (en) | Rubber composition based on epoxy resin, an amine hardener and an imidazole | |
US10035901B2 (en) | Rubber composition for use in tires | |
JP2011046817A (ja) | タイヤトレッド用ゴム組成物 | |
JP5616049B2 (ja) | タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ | |
JP2005320371A (ja) | 重荷重用空気入りタイヤ | |
JP6424895B2 (ja) | タイヤ用ゴム組成物 | |
JP6504235B1 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP7602152B2 (ja) | サイドトレッド用ゴム組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170515 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171211 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180130 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180326 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180904 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181102 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190507 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190619 |
|
RD07 | Notification of extinguishment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427 Effective date: 20190731 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20190731 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191203 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191216 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6644248 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |