JP6897206B2 - 重荷重用空気入りタイヤ - Google Patents
重荷重用空気入りタイヤ Download PDFInfo
- Publication number
- JP6897206B2 JP6897206B2 JP2017056918A JP2017056918A JP6897206B2 JP 6897206 B2 JP6897206 B2 JP 6897206B2 JP 2017056918 A JP2017056918 A JP 2017056918A JP 2017056918 A JP2017056918 A JP 2017056918A JP 6897206 B2 JP6897206 B2 JP 6897206B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rubber
- mass
- parts
- specific surface
- surface area
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/80—Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
- Y02T10/86—Optimisation of rolling resistance, e.g. weight reduction
Landscapes
- Tires In General (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Description
1/10≦(Tu)/(Tc+Tu)≦1/3 (1)
(式中、Tcはキャップトレッドゴムの厚さ(mm)、Tuはアンダートレッドゴムの厚さ(mm)を表す。)。
1/10≦(Tu)/(Tc+Tu)≦1/3 (1)
(式中、Tcはキャップトレッドゴムの厚さ(mm)、Tuはアンダートレッドゴムの厚さ(mm)を表す。)
得られた試験片のゴム硬度を、JIS K6253に準拠しデュロメータのタイプAにより温度20℃で測定した。キャップトレッド用ゴム組成物のゴム硬度(Hc)およびアンダートレッド用ゴム組成物のゴム硬度(Hu)の差(Hc-Hu)を算出し、その結果を表1に記載した。またキャップトレッド用ゴム組成物のゴム硬度(Hc)について、標準例の値を100とする指数として表1の「ゴム硬度(Hc)」の欄に示した。この指数が大きいほど耐摩耗性および耐偏摩耗性が優れることを意味する。
得られた試験片を、JIS K6394に準拠して、東洋精機製作所社製粘弾性スペクトロメーターを用いて、初期歪み10%、振幅±2%、周波数20Hzの条件で、温度60℃における損失正接tanδを測定した。得られたtanδの値の逆数を算出し標準例の値を100とする指数として表1の「tanδ(60℃)」の欄に示した。この指数が大きいほど発熱性(60℃のtanδ)が小さく、タイヤ走行時に発熱によりタイヤ温度が高くなるのを抑制し、タイヤ耐久性を向上可能にする。また同時に空気入りタイヤにしたとき転がり抵抗が小さくなることを意味する。
得られた試験片から、JIS K6251に準拠してJIS3号ダンベル型試験片を切り出した。100℃で500mm/分の引張り速度で引張り試験を行い、破断したときの引張り破断伸びを測定した。得られた結果は、標準例の値を100にする指数として表1の「引張破断伸び」の欄に記載した。引張破断伸びの指数が大きいほど引張破断伸びが大きく優れることを意味する。
得られた重荷重用空気入りタイヤを標準リムにリム組みし、ドラム試験機にて、80km/hの条件で走行させ、チャンキングが発生するまでの走行距離を測定した。得られた結果は、標準例の値を100とする指数として「耐チャンキング性」の欄に示した耐チャンキング性の指数が大きいほど耐チャンキング性が優れ、チャンキング故障の発生が抑制され優れることを意味する。
・NR:天然ゴム、TSR20
・BR:ブタジエンゴム、日本ゼオン社製Nipol BR1200
・SBR:スチレン−ブタジエンゴム、日本ゼオン社製Nipol 1502、非油展品
・CB−1:カーボンブラック、キャボットジャパン社製ショウブラックS118、窒素吸着比表面積が145m2/g
・CB−2:カーボンブラック、キャボットジャパン社製ショウブラックN234、窒素吸着比表面積が123m2/g
・CB−3:カーボンブラック、キャボットジャパン社製ショウブラックN330T、窒素吸着比表面積が60m2/g
・シリカ:EVONIK社製ULTRASIL VN3GR、窒素吸着比表面積が170m2/g
・加硫促進剤:大内新興化学工業社製ノクセラーNS−P
・老化防止剤:フレキシス社製サントフレックス6PPD
・酸化亜鉛:正同化学工業社製酸化亜鉛3種
・ステアリン酸:NOF CORPORATION社製ステアリン酸
・硫黄:四国化成工業社製ミュークロンOT−20
比較例2のゴム組成物は、ブタジエンゴムの代わりにスチレンブタジエンゴムを配合し、天然ゴムおよびブタジエンゴムの合計がジエン系ゴム100質量%にならないので、発熱性(60℃のtanδ)、および引張り破断伸び(100℃)が低下する。
比較例3のゴム組成物は、カーボンブラックの配合量が60質量部を超えるので、発熱性(60℃のtanδ)、および引張り破断伸び(100℃)が低下する。またゴム硬度の差(Hc-Hu)が10を超え、耐チャンキング性が低下する。
比較例4のゴム組成物は、カーボンブラックの配合量が30質量部未満であるので、ゴム硬度が低下し、耐摩耗性および耐偏摩耗性が劣る。
比較例6のゴム組成物は、シリカの配合量が1質量部未満であるので、発熱性に優れる(60℃のtanδが小さくなる)が、ゴム硬度が低下するので、ゴム硬度の差(Hc-Hu)が5未満となり、タイヤトレッドの偏摩耗が発生する。
比較例7のゴム組成物は、天然ゴムの含有量が60質量%未満、およびブタジエンゴムの含有量が40質量%を超えるので、ゴム硬度、および引張り破断伸び(100℃)が低下する。
7 キャップトレッドゴムの層
8 アンダートレッドゴムの層
Claims (6)
- キャップトレッドゴムおよびアンダートレッドゴムを有する重荷重用空気入りタイヤであって、キャップトレッドゴムがキャップトレッド用ゴム組成物からなり、該キャップトレッド用ゴム組成物が、天然ゴム40〜100質量%およびブタジエンゴム0〜60質量%の合計100質量%からなるジエン系ゴム100質量部に対し、カーボンブラックを30〜60質量部、シリカを1〜30質量部配合してなり、前記カーボンブラックの窒素吸着比表面積が100〜128m 2 /gであり、前記カーボンブラックの窒素吸着比表面積と前記シリカの窒素吸着比表面積の差が30〜100m2/gであり、前記キャップトレッドゴムのゴム硬度Hcおよび前記アンダートレッドゴムのゴム硬度Huの差(Hc−Hu)が5以上10以下である重荷重用空気入りタイヤ。
- 前記キャップトレッドゴムの厚さTcおよび前記アンダートレッドゴムの厚さTuが以下の一般式(1)を満たしてなる請求項1に記載の重荷重用空気入りタイヤ。
1/10≦(Tu)/(Tc+Tu)≦1/3 (1)
(式中、Tcはキャップトレッドゴムの厚さ(mm)、Tuはアンダートレッドゴムの厚さ(mm)を表す。) - 前記キャップトレッド用ゴム組成物が、前記ジエン系ゴム100質量部に対し、加硫促進剤を0.8〜1.8質量部配合してなる請求項1または2重荷重用空気入りタイヤ。
- 前記シリカの窒素吸着比表面積が50〜200m2/gである請求項1〜3のいずれかに記載の重荷重用空気入りタイヤ。
- 前記アンダートレッドゴムがアンダートレッド用ゴム組成物からなり、該アンダートレッド用ゴム組成物が、天然ゴム及び/又はイソプレンゴムを70〜100質量%と、ブタジエンゴム及び/又はスチレンブタジエンゴムを30〜0質量%とからなるジエン系ゴム100質量部に対し、カーボンブラックを15〜50質量部配合してなる請求項1〜4のいずれかに記載の重荷重用空気入りタイヤ。
- 前記アンダートレッド用ゴム組成物のカーボンブラックの窒素吸着比表面積が35〜85m 2 /gである請求項5に記載の重荷重用空気入りタイヤ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017056918A JP6897206B2 (ja) | 2017-03-23 | 2017-03-23 | 重荷重用空気入りタイヤ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017056918A JP6897206B2 (ja) | 2017-03-23 | 2017-03-23 | 重荷重用空気入りタイヤ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018158996A JP2018158996A (ja) | 2018-10-11 |
JP6897206B2 true JP6897206B2 (ja) | 2021-06-30 |
Family
ID=63795030
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017056918A Active JP6897206B2 (ja) | 2017-03-23 | 2017-03-23 | 重荷重用空気入りタイヤ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6897206B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7275464B2 (ja) * | 2018-10-26 | 2023-05-18 | Toyo Tire株式会社 | 空気入りタイヤ |
CN109605789B (zh) * | 2018-12-07 | 2023-05-30 | 青岛双星轮胎工业有限公司 | 一种非充气轮胎及成型工艺 |
JP2020117664A (ja) * | 2019-01-28 | 2020-08-06 | 横浜ゴム株式会社 | タイヤ用ゴム組成物 |
JP7315837B2 (ja) * | 2019-09-13 | 2023-07-27 | 横浜ゴム株式会社 | 重荷重用空気入りタイヤ |
JP7188344B2 (ja) * | 2019-09-30 | 2022-12-13 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP7448797B2 (ja) * | 2020-04-01 | 2024-03-13 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP7127705B2 (ja) * | 2021-01-08 | 2022-08-30 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2562338B2 (ja) * | 1987-12-01 | 1996-12-11 | 横浜ゴム株式会社 | タイヤ用ゴム組成物 |
JP3469382B2 (ja) * | 1995-11-29 | 2003-11-25 | 東洋ゴム工業株式会社 | 低燃費、低発熱性に優れた大型タイヤ |
US5718782A (en) * | 1996-03-07 | 1998-02-17 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Truck tire with cap/base construction tread |
-
2017
- 2017-03-23 JP JP2017056918A patent/JP6897206B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018158996A (ja) | 2018-10-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6897206B2 (ja) | 重荷重用空気入りタイヤ | |
JP5850201B2 (ja) | 重荷重空気入りタイヤ | |
KR101599463B1 (ko) | 런플랫 타이어의 사이드 고무 보강층용 고무 조성물 | |
KR101626543B1 (ko) | 타이어용 고무 조성물 | |
JP5768901B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
EP3260305B1 (en) | Pneumatic tire | |
JP4943491B2 (ja) | スタッドレスタイヤ用ゴム組成物及びスタッドレスタイヤ | |
WO2011148965A1 (ja) | タイヤトレッド用ゴム組成物 | |
WO2013008927A1 (ja) | タイヤ用ゴム組成物 | |
US9695302B2 (en) | Rubber composition for studless winter tires, and studless winter tire | |
JP5573938B2 (ja) | 建設車両用空気入りタイヤ用ゴム組成物 | |
US7767734B2 (en) | Rubber composition for bead apex and tire using same | |
JP2006249361A (ja) | トレッド用ゴム組成物及びタイヤ | |
JP6644248B2 (ja) | 重荷重空気入りタイヤ用ゴム組成物 | |
JP2011046817A (ja) | タイヤトレッド用ゴム組成物 | |
JP5616049B2 (ja) | タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ | |
JP7395124B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP7211024B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2010144069A (ja) | タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ | |
JP6424895B2 (ja) | タイヤ用ゴム組成物 | |
JP2021000872A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5319807B2 (ja) | スタッドレスタイヤ用ゴム組成物及びスタッドレスタイヤ | |
WO2024157926A1 (ja) | サイドトレッド用ゴム組成物 | |
JP2004306730A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2012036241A (ja) | タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200304 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210120 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210202 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210402 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210511 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210524 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6897206 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |