JP6641325B2 - 液浸リソグラフィーのための組成物および方法 - Google Patents
液浸リソグラフィーのための組成物および方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6641325B2 JP6641325B2 JP2017117040A JP2017117040A JP6641325B2 JP 6641325 B2 JP6641325 B2 JP 6641325B2 JP 2017117040 A JP2017117040 A JP 2017117040A JP 2017117040 A JP2017117040 A JP 2017117040A JP 6641325 B2 JP6641325 B2 JP 6641325B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- photoresist
- photoresist composition
- groups
- composition
- photoacid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 0 CCC1(CCCC1)OC(C(C)(CN(C)C(C*C)C(OC*C(F)(F)F)=O)*C)=O Chemical compound CCC1(CCCC1)OC(C(C)(CN(C)C(C*C)C(OC*C(F)(F)F)=O)*C)=O 0.000 description 3
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/004—Photosensitive materials
- G03F7/0046—Photosensitive materials with perfluoro compounds, e.g. for dry lithography
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/004—Photosensitive materials
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/004—Photosensitive materials
- G03F7/038—Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable
- G03F7/0382—Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable the macromolecular compound being present in a chemically amplified negative photoresist composition
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/004—Photosensitive materials
- G03F7/039—Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists
- G03F7/0392—Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/004—Photosensitive materials
- G03F7/039—Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists
- G03F7/0392—Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition
- G03F7/0397—Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition the macromolecular compound having an alicyclic moiety in a side chain
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/20—Exposure; Apparatus therefor
- G03F7/2041—Exposure; Apparatus therefor in the presence of a fluid, e.g. immersion; using fluid cooling means
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/26—Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/027—Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Materials For Photolithography (AREA)
- Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
Description
(1)本発明のフォトレジスト組成物を基体(例えば半導体ウェーハなど)に適用する(例えば、スピンコーティングにより)。フォトレジストは、ウェーハ表面上に、あるいはウェーハ上に事前に適用された物質(例えば、有機または無機反射防止組成物、または平坦化層など)上に、好適に適用され得る。塗布されるフォトレジストは、熱的に処理(例えば約120℃以下で約30〜60秒間)されて、溶媒キャリアが除去され得る。;
(3)任意選択的に、フォトレジスト組成物の上に有機バリア組成物を、例えばスピンコーティングなどによって適用する。;
(4)オーバーコーティングされたフォトレジスト層を、露光ツールとコーティングされた基体の間に介在する流体(水を含む流体)を伴ってパターン化活性放射線に暴露する。すなわち、フォトレジスト層を、露光ツールとフォトレジスト組成物層の間に介在する流体層によって液浸露光する。介在する流体は、如何なるバリア組成物もなしにフォトレジスト層に直接接触する。
(1)特に248nmで像形成するのに好適な化学増幅型ポジ型レジストを提供することのできる酸不安定基を含むフェノール系樹脂。この種の特に好ましい樹脂は、(i)ビニルフェノールとアルキルアクリレートの重合した単位を含み、重合したアルキルアクリレート単位が光酸の存在下で脱保護反応を起こすことのできるポリマー。光酸で誘起されて脱保護反応を起こすことのできるアルキルアクリレートの例は、例えば、t−ブチルアクリレート、t−ブチルメタクリレート、メチルアマダンチルアクリレート、メチルアラマンチルメタクリレート、および光酸で誘起されて反応を起こすことのできる他の非環式アルキルおよび脂環式を含み、例えば、参照により本明細書に組み込まれる米国特許第6,042,997号、および第5,492,793号のポリマーなどが挙げられる;(ii)ビニルフェノール、ヒドロキシまたはカルボキシ環置換基を含まない任意に置換されていてもよいビニルフェノール(例えばスチレン)、および上記(i)のポリマーで説明した脱保護基などのアルキルアクリレート、の重合された単位を含むポリマー、例えば参照により本明細書に組み込まれている米国特許第6,042,997号に記載されているポリマーなどが挙げられる;並びに(iii)光酸と反応するアセタールまたはケタール部分を含む繰り返し単位、および任意にフェニルまたはフェノール基をはじめとする芳香族繰り返し単位を含むポリマー(かかるポリマーは米国特許第5,929,176号、第6,090、526号に記載されている)、ならびに(i)および/または(ii)および/または(iii)の混合物を含む。
(2)ジアゾナフトキノン光活性化合物と一緒にI線およびG線フォトレジストに用いることができ、例えば、米国特許第4983492号、第5130410号、第5216111号、第5529880号に記載された、ポリ(ビニルフェノール)など酸不安定基を含まないフェノール系樹脂およびノボラック樹脂。
(3)特に200nm未満(例えば193nmなど)の波長での像形成に好適な、化学増幅型ポジ型レジストを提供することのできる、実質的にまたは完全にフェニル基または他の芳香族基を有さない樹脂。この種の特に好ましい樹脂には、(i)例えば任意に置換されたノルボルネンなどの非芳香族環状オレフィン(環内二重結合)の重合された単位を含むポリマー、例えば米国特許第5,843,624号、第6,048,664号に記載されたポリマーなど;(ii)アルキルアクリレート単位を含むポリマー、例えば、t−ブチルアクリレート、t−ブチルメタクリレート、メチルアダマンチルアクリレート、メチルアダマンチルメタクリレート、および他の非環状アルキルおよび脂環式アクリレートなどを含むポリマー(それらのポリマーは米国特許第6,057,083号、欧州特許出願公開第EP01008913A1号および第EP00930542A1号、および米国特許第6,136,501号に記載されている);並びに(iii)重合された無水物単位、特に重合された無水マレイン酸および/または無水イタコン酸を含むポリマー、例えば、欧州特許出願公開第EP01008913A1号および米国特許第6,048,662号に記載されたものなど;ならびに(i)および/または(ii)および/または(iii)の混合物。
(4)ヘテロ原子、特に酸素および/または硫黄(但し無水物を除く、すなわち単位はケト環原子を含まない)を含む繰り返し単位を含み、特に好ましくは実質的にまたは完全にいかなる芳香族単位も含まない樹脂。ヘテロ脂環式単位は樹脂主鎖に融合しているのが好ましく、樹脂は、例えばノルボルネン基の重合によって提供されるような融合炭素脂環式単位、および/または例えば無水マレイン酸または無水イタコン酸の重合によって提供されるような無水物単位を含むのがさらに好ましい。それらの樹脂はPCT/US01/14914号および米国特許第6,306,554号に開示される。
(5)ポリ(シルセスキオキサン)などを包含する、下地層と共に用いることのできるSi置換を含む樹脂。それらの樹脂は例えば米国特許第6803171号に開示される。
(6)例えば、テトラフルオロエチレン、フッ素化芳香族基(例えばフルオロエチレンスチレン化合物など)およびヘキサフルオロアルコール部分を含む化合物などの重合によって提供され得るフッ素置換を含む樹脂(フッ素ポリマー)。それらの樹脂の例は、例えばPCT/US99/21912号に開示される。
(i)1種以上の樹脂と、
(ii)1種以上の光酸発生剤化合物を好適に含むことのできる光活性成分と、
(iii)該1種以上の樹脂と実質的に非混和性である1種以上の物質
を含むことができる。成分(i)、(ii)、(iii)は別々の物質(たとえば共有結合していない)であることが好ましい。フォトレジストは、化学増幅型ポジ型レジストであることが好ましく、例えば、成分(i)の1種以上の樹脂の少なくとも1種の樹脂が、光酸不安定基、例えば光酸不安定エステルおよび/またはアセタール基などを含むことが好ましい。
(i)1種以上の樹脂と、
(ii)1種以上の光酸発生剤化合物を好適に含むことのできる光活性成分と、
(iii)(1)Si置換、(2)フッ素置換、(3)超分岐ポリマー、および/または(4)該1種以上の樹脂と実質的に非混和性であるポリマー粒子を含む1種以上の物質
とを含むことができる。成分(i)、(ii)および(iii)は別々の物質(たとえば共有結合していない)であることが好ましい。フォトレジストは、化学増幅型ポジ型レジストであることが好ましく、例えば、成分(i)の1種以上の樹脂の少なくとも1種の樹脂が、光酸不安定基、例えば光酸不安定エステルおよび/またはアセタール基などを含むことが好ましい。
(ポリマー合成)
9.4886g(5.15−2モル)の以下の実施例2に示したECPA構造体と、10.5114g(5.15−2モル)のトリフルオロエチルアセテート(TFEA)を40gのPGMEAと一緒に50mlの丸底フラスコへ計量する。この溶液を窒素で30分間脱気する。3つ口フラスコ中で80gのプロピレングリコールメチルエーテルアセテート(PGMEA)を窒素で脱気し、85℃に加熱する。TFEA、ECPA、およびPGMEAの脱気した溶液をガラス注射筒に移し、反応容器へ供給するように設置した。2.40g(1.03−2モル)のv601(10モル%の開始剤)を反応容器に入れた。開始剤の添加後、注射筒は6時間にわたるフラスコへのモノマー混合物の供給を開始した。添加の後、21.61gのPGMEAに溶解した7.20gのv601を6時間かけて注射筒ポンプによって加える。添加後、混合物を85℃で12時間攪拌し、次いで室温に冷却した。次いで、生成物はそのまま用いることができ、または水/メタノール95/5中に沈殿させて単離することができる。
(粒子添加剤の調製)
好ましいフッ素化粒子添加剤は以下のようにして調製される。
反応容器に所要量のプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(PGMEA)を装填し、N2パージを伴って80℃に加熱する。下記モノマー(PFPA、ECPMA、TMPTA)、架橋剤、および開始剤(t−アミルペルオキオシピバレート)を氷浴中において、80〜90重量%流体組成物でPGMEAに混合する。開始剤含有量はモノマーおよび架橋剤の総量に対して4%である。モノマーは以下の重量用いた。70重量%のペンタフルオロアクリレート(PFPA)、20重量%のエチルシクロペンチルメタクリレート(ECPMA)、及び10重量%のトリメチルプロパントリアクリレート(TMPTA)。
(フォトレジストの調製および処理)
以下の物質を指定された量で混合することによってフォトレジスト組成物を調製する:
(1)樹脂成分:フォトレジスト組成物の総重量基準で6.79重量%の(2−メチル−2−アダマンチルメタクリレート/ベータ−ヒドロキシ−ガンマ−ブチロラクトンメタクリレート/シアノ−ノルボルニルメタクリレート)のターポリマー;
(2)光酸生成剤化合物:フォトレジスト組成物の総重量基準で0.284重量%のt−ブチルフェニルテトラメチレンスルホニウムペルフルオロブタンスルホネート;
(3)塩基添加剤:フォトレジスト組成物の総重量基準で0.017重量%のN−アルキルカプロラクタム;
(4)界面活性剤:フォトレジスト組成物の総重量基準で0.0071重量%のR08(フッ素含有界面活性剤、大日本インキ化学工業株式会社から入手可能);
(5)ポリマー添加剤:フォトレジスト組成物の総重量基準で0.213重量%の上述の実施例1のコポリマー;
(6)溶媒成分:約90%流体組成物を得るためのプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート。
(フォトレジストの調製および処理)
以下の物質を指定された量で混合することによってフォトレジスト組成物を調製する。
(1)樹脂成分:フォトレジスト組成物の総重量基準で6.79重量%の(2−メチル−2−アダマンチルメタクリレート/ベータ−ヒドロキシ−ガンマ−ブチロラクトンメタクリレート/シアノ−ノルボルニルメタクリレート)のターポリマー、
(2)光酸生成剤化合物:フォトレジスト組成物の総重量基準で0.284重量%のt−ブチルフェニルテトラメチレンスルホニウムペルフルオロブタンスルホネート、
(3)塩基添加剤:フォトレジスト組成物の総重量基準で0.017重量%のN−アルキルカプロラクタム、
(4)界面活性剤:フォトレジスト組成物の総重量基準で0.0071重量%のR08(フッ素含有界面活性剤、大日本インキ化学工業株式会社から入手可能)、
(5)実質的に非混和性の添加剤:上記実施例2で述べたようにして調製された7088のMnおよび19255のMwを有するフッ素化PFPA/ECPMA/TMPTAターポリマー粒子をフォトレジスト組成物の総重量基準で0.213重量%、
(6)溶媒成分:約90%流体組成物を得るためのプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート。
1mlの脱イオン水(DI)をレジスト表面の制限された領域(4.2cm2)に60秒間置いた。次いで、LC/MS分析のためにDI水を収集し、浸出した光酸生成剤化合物(PAG)の量を決定した。対照フォトレジストは浸漬流体中に21ppbの光酸生成剤化合物および劣化した生成物をもたらした。実質的に非混和性の添加剤(すなわち、フッ素化PFPA/ECPMA/TMPTAターポリマー粒子)を含む上述のフォトレジスト組成物は、浸漬流体中に0.21ppbの光酸生成剤化合物および分解生成物を有していた。
(フォトレジストの調製および処理)
以下の物質を指定された量で混合することによってフォトレジスト組成物を調製する:
(1)樹脂成分:フォトレジスト組成物の総重量基準で6.79重量%の(2−メチル−2−アダマンチルメタクリレート/ベータ−ヒドロキシ−ガンマ−ブチロラクトンメタクリレート/シアノ−ノルボルニルメタクリレート)のターポリマー;
(2)光酸生成剤化合物:フォトレジスト組成物の総重量基準で0.284重量%のt−ブチルフェニルテトラメチレンスルホニウムペルフルオロブタンスルホネート;
(3)塩基添加剤:フォトレジスト組成物の総重量基準で0.017重量%のN−アルキルカプロラクタム;
(4)界面活性剤:フォトレジスト組成物の総重量基準で0.0071重量%のR08(フッ素含有界面活性剤、大日本インキ化学工業株式会社から入手可能);
(5)実質的に非混和性の添加剤:Hybrid Plasticsから得たイソオクチルポリヘドラルシルセスキオキサン(IPSS)をフォトレジスト組成物の総重量基準で0.213重量%;
(6)溶媒成分:約90%流体組成物を得るためのプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート。
1mlの脱イオン水(DI)をレジスト表面の制限された領域(4.2cm2)に60秒間置いた。次いで、浸出した光酸生成剤化合物(PAG)の量のLC/MS分析のためにDI水を収集した。対照フォトレジストは浸漬流体中に16.4ppbの光酸生成剤化合物および分解生成物をもたらした。実質的に非混和性の添加剤(すなわち、イソオクチルポリヘドラルシルセスキオキサン(IPSS))を含む上述のフォトレジスト組成物は、浸漬流体中に1.76ppbの光酸生成剤化合物を有した。
(追加のフォトレジスト浸出試験)
上述の実施例4のフォトレジストに対応する追加のフォトレジストを調整したが、イソオクチルポリヘドラルシルセスキオキサン(IPSS、Hybrid Plasticsから得た)からなる実質的に非混和性の添加剤の総固形分のパーセント量を異ならせた。これらのフォトレジストはリソグラフィー的に処理され、上記実施例4に述べたように193nmで液浸露光し、実施例4に述べたようにして光酸生成剤化合物とその分解生成物の浸出(10億分の1部すなわちppbにおいて)を評価した。また、フォトレジスト層の接触角度を評価した。結果を以下の表1に記載する。
(本発明に従ったフォトレジストのための追加のポリマー添加剤)
以下の実施例9〜21において、ポリマーは、形成されたポリマーを製造するため、以下の実施例中の量において相当するモノマーを用いて、全般的に上記の実施例1〜3の手段に従って合成した。
x/y/z/TMPTA=70/15/5/10のそれぞれのモル量において以下の繰り返し単位を有する分岐テトラポリマーを調製した。式中、以下の構造に示したように、重合されたx単位を与えるモノマーはPFPA(ペンタフルオロプロピルアクリレート)であり、重合されたy単位を与えるモノマーはECPMA(エチルシクロペンチルメタクリレート)であり、重合されたz単位を与えるモノマーはアクリル酸である。
x/y/z/TMPTA=70/15/5/10のそれぞれのモル量において以下の繰り返し単位を有する超分岐テトラポリマーを調製した。式中、繰り返し単位x、yおよびzは以下の構造で示される。構造から理解することができるようにz単位を提供する重合されるモノマーはメタクリル酸である。
x/y/TMPTA=70/20/10のそれぞれのモル量において以下の繰り返し単位を有する超分岐ターポリマーを調製した。式中、繰り返し単位xおよびyは次の構造で示される。
x/y/TMPTA=80/10/10のそれぞれのモル量において以下の繰り返し単位を有する超分岐ターポリマーを調製した。式中、繰り返し単位xおよびyは次の構造で示される。
y/z=94/6のそれぞれのモル量において以下の繰り返し単位を有する直鎖コポリマーを調製した。式中、繰り返し単位y、zは次の構造で示される。構造から理解することができるように、y単位を提供する重合されるモノマーはtert−ブチルメタクリレートである。
y/z=94/6のそれぞれのモル量において以下の繰り返し単位を有する直鎖コポリマーを調製した。式中、繰り返し単位yおよびzは次の構造で示される。構造から理解することができるように、z単位を提供する重合されるモノマーはカルボキシエチルアクリレートである。
重合されたtert−ブチルメタクリレート基を有する直鎖ホモポリマーを調製した。
y/z=50/50のそれぞれのモル量において以下の繰り返し単位を有する直鎖コポリマーを調製した。式中、繰り返し単位yおよびzは次の構造で示される。構造から理解することができるように、z単位を提供する重合されるモノマーは1−シクロヘキシル−3−ヒドロキシ−4,4,4−トリフルオロ−3−(トリフルオロメチル)ブチル2−メタクリレートである。
y/z=50/50のそれぞれのモル量において以下の繰り返し単位を有する直鎖コポリマーを調製した。式中、繰り返し単位yおよびzは次の構造で示される。構造から理解することができるようにz−単位を提供する重合されるモノマーは2−メタクリル酸4,4,4−トリフルオロ−3−ヒドロキシ−1−メチル−3−トリフルオロメチル−ブチルエステルである。
y/z=70/30のそれぞれのモル量において以下の繰り返し単位を有する直鎖コポリマーを調製した。式中、繰り返し単位yおよびzは次の構造で示される。構造から理解することができるように、z−単位を提供する重合されるモノマーは2−メタクリル酸4,4,4−トリフルオロ−3−ヒドロキシ−1−メチル−3−トリフルオロメチル−ブチルエステルである。
y/z/TMPTA=70/30/10のそれぞれのモル量において以下の繰り返し単位を有する超分岐ターポリマーを調製した。式中、繰り返し単位xおよびyは次の構造で示される。
y/z=50/50のそれぞれのモル量において以下の繰り返し単位を有する直鎖コポリマーを調製した。式中、繰り返し単位yおよびzは次の構造で示される。構造から理解することができるように、z単位を提供する重合されるモノマーは、5および6−[3,3,3−トリフルオロ−2−2−ヒドロキシ−(トリフルオロメチル)プロピル]ビシクロ[2,2,1]ヘプト−2−イルアクリレートである。
y/z1/z2=74/20/6=50/50のそれぞれのモル量において以下の繰り返し単位を有する直鎖ターポリマーを調製した。式中、繰り返し単位y、z1およびz2は次の構造で示される。
以下の実施例22〜33において、上記実施例9〜20における3種の異なる193nmフォトレジストポリマー(第1型、第2型、第3型と呼ぶ)を以下の表2に指定した量加えた。3種のフォトレジスト組成物(すなわち、第1型、第2型、第3型)は、各々、光酸不安定エステル基および別の光酸生成剤化合物を有する非芳香族樹脂を含むポジ型の化学増幅型レジストであった。比較実施例34および35において、さらに他の添加剤(ポリマーなど)は第1型の樹脂および第2型の樹脂には加えなかった。以下の表2において、総固形分に対する重量%への言及は、溶媒キャリアを除くすべての組成物成分を意味する。
(水接触角度分析)
以下の表3に指定したポリマーのスピンコーティングされた層について、水接触角度を評価した。Burnettら、J.Vac.Sci.Techn.B、23(6)、2721〜2727ページ、(2005年11月/12月)に開示された手段に全般的に従って、静止、後退、前進、滑り、現像剤静止のいくつかの水接触角度を評価した。結果を以下の表3に記す。
Claims (7)
- (a)(i)1種以上の光酸不安定基を含む1種以上の樹脂、
(ii)光活性成分、および
(iii)1種以上の光酸不安定基と、複数のビニル基を有するアクリレートモノマーから形成された繰り返し単位と、を含む1種以上のフッ素化された物質
を含むフォトレジスト組成物を基体上に適用し、
該適用する工程の間に該(iii)の1種以上のフッ素化された物質がフォトレジスト組成物層の上部領域へ向かって移動する工程;並びに、
(b)該適用したフォトレジスト組成物を、フォトレジスト組成物を活性化する放射線に液浸露光し、前記液浸露光および液浸露光後の処理の間にフッ素化開裂生成物が生成する工程;
を含む、フォトレジスト組成物の処理方法。 - フォトレジスト層を、フォトレジスト組成物を活性化する193nmの波長を有する放射線に露光する、請求項1に記載の方法。
- スピンコートされた層として適用されたフォトレジスト組成物が、70度を越える後退水接触角をもたらす、請求項1または2に記載の方法。
- (iii)1種以上の光酸不安定基を含む1種以上のフッ素化された物質が、フォトレジスト組成物中に、流体フォトレジスト組成物の総重量基準で0.1〜20重量%で存在する、請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
- (iii)1種以上の光酸不安定基を含む1種以上のフッ素化された物質が、フォトレジスト組成物中に、フォトレジスト組成物の総固形分基準で最大で1重量%まで存在する、請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
- (iii)1種以上の光酸不安定基を含む1種以上のフッ素化された物質が、フォトレジスト組成物中に、フォトレジスト組成物の総固形分基準で最大で2重量%まで存在する、請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
- (iii)1種以上の光酸不安定基を含む1種以上のフッ素化された物質が、フォトレジスト組成物中に、フォトレジスト組成物の総固形分基準で最大で3重量%まで存在する、請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US85571506P | 2006-10-30 | 2006-10-30 | |
US60/855715 | 2006-10-30 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013125854A Division JP2013228750A (ja) | 2006-10-30 | 2013-06-14 | 液浸リソグラフィーのための組成物および方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017187792A JP2017187792A (ja) | 2017-10-12 |
JP6641325B2 true JP6641325B2 (ja) | 2020-02-05 |
Family
ID=38983345
Family Applications (5)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007281909A Pending JP2008191644A (ja) | 2006-10-30 | 2007-10-30 | 液浸リソグラフィーのための組成物および方法 |
JP2011069535A Active JP5677162B2 (ja) | 2006-10-30 | 2011-03-28 | 液浸リソグラフィーのための組成物および方法 |
JP2013125854A Pending JP2013228750A (ja) | 2006-10-30 | 2013-06-14 | 液浸リソグラフィーのための組成物および方法 |
JP2013199995A Active JP5851468B2 (ja) | 2006-10-30 | 2013-09-26 | 液浸リソグラフィーのための組成物および方法 |
JP2017117040A Active JP6641325B2 (ja) | 2006-10-30 | 2017-06-14 | 液浸リソグラフィーのための組成物および方法 |
Family Applications Before (4)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007281909A Pending JP2008191644A (ja) | 2006-10-30 | 2007-10-30 | 液浸リソグラフィーのための組成物および方法 |
JP2011069535A Active JP5677162B2 (ja) | 2006-10-30 | 2011-03-28 | 液浸リソグラフィーのための組成物および方法 |
JP2013125854A Pending JP2013228750A (ja) | 2006-10-30 | 2013-06-14 | 液浸リソグラフィーのための組成物および方法 |
JP2013199995A Active JP5851468B2 (ja) | 2006-10-30 | 2013-09-26 | 液浸リソグラフィーのための組成物および方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9244355B2 (ja) |
EP (3) | EP1918778B1 (ja) |
JP (5) | JP2008191644A (ja) |
KR (5) | KR101186689B1 (ja) |
CN (2) | CN102253596B (ja) |
TW (1) | TWI375130B (ja) |
Families Citing this family (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1720072B1 (en) * | 2005-05-01 | 2019-06-05 | Rohm and Haas Electronic Materials, L.L.C. | Compositons and processes for immersion lithography |
JP4568668B2 (ja) * | 2005-09-22 | 2010-10-27 | 富士フイルム株式会社 | 液浸露光用ポジ型レジスト組成物及びそれを用いたパターン形成方法 |
EP1918778B1 (en) * | 2006-10-30 | 2016-08-03 | Rohm and Haas Electronic Materials LLC | Compositions and processes for immersion lithography |
EP2189846B1 (en) * | 2008-11-19 | 2015-04-22 | Rohm and Haas Electronic Materials LLC | Process for photolithography applying a photoresist composition comprising a block copolymer |
EP2189845B1 (en) | 2008-11-19 | 2017-08-02 | Rohm and Haas Electronic Materials LLC | Compositions and processes for photolithography |
EP2204694A1 (en) * | 2008-12-31 | 2010-07-07 | Rohm and Haas Electronic Materials LLC | Compositions and processes for photolithography |
JP5624786B2 (ja) * | 2009-03-31 | 2014-11-12 | 富士フイルム株式会社 | 感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物、並びに該組成物を用いたレジスト膜及びパターン形成方法 |
EP2439590A4 (en) | 2009-06-04 | 2012-10-17 | Jsr Corp | RADIATION-SENSITIVE RESIN COMPOSITION, POLYMER, AND RESIST PATTERN FORMATION METHOD |
KR101701189B1 (ko) * | 2009-06-08 | 2017-02-01 | 롬 앤드 하스 일렉트로닉 머트어리얼즈 엘엘씨 | 포토리소그래피 방법 |
JP5472300B2 (ja) | 2009-06-15 | 2014-04-16 | Jsr株式会社 | 感放射線性樹脂組成物、及びレジストパターン形成方法 |
EP2287670A1 (en) | 2009-06-26 | 2011-02-23 | Rohm and Haas Electronic Materials, L.L.C. | Methods of forming electronic devices |
TWI476816B (zh) | 2009-06-26 | 2015-03-11 | 羅門哈斯電子材料有限公司 | 自我對準間隔之多重圖案化方法 |
US9057951B2 (en) * | 2009-08-26 | 2015-06-16 | International Business Machines Corporation | Chemically amplified photoresist composition and process for its use |
JP5753351B2 (ja) | 2009-11-19 | 2015-07-22 | ローム アンド ハース エレクトロニック マテリアルズ エルエルシーRohm and Haas Electronic Materials LLC | 電子デバイスを形成する方法 |
KR101814572B1 (ko) * | 2009-12-11 | 2018-01-04 | 롬 앤드 하스 일렉트로닉 머트어리얼즈 엘엘씨 | 염기-반응성 성분을 포함하는 조성물 및 포토리소그래피 방법 |
JP5795481B2 (ja) | 2010-03-05 | 2015-10-14 | ローム アンド ハース エレクトロニック マテリアルズ エルエルシーRohm and Haas Electronic Materials LLC | フォトリソグラフィパターンを形成する方法 |
JP5560115B2 (ja) * | 2010-06-28 | 2014-07-23 | 富士フイルム株式会社 | パターン形成方法、化学増幅型レジスト組成物、及び、レジスト膜 |
EP2472320A2 (en) * | 2010-12-30 | 2012-07-04 | Rohm and Haas Electronic Materials LLC | Compositions comprising base-reactive component and processes for photolithography |
EP2472327A1 (en) * | 2010-12-30 | 2012-07-04 | Rohm and Haas Electronic Materials LLC | Photoresists and methods for use thereof |
EP2492753A2 (en) | 2011-02-28 | 2012-08-29 | Rohm and Haas Electronic Materials LLC | Developer compositions and methods of forming photolithographic patterns |
EP2511766B1 (en) * | 2011-04-14 | 2013-07-31 | Rohm and Haas Electronic Materials LLC | Topcoat compositions for photoresist and immersion photolithography process using them |
US20130213894A1 (en) | 2012-02-17 | 2013-08-22 | Jsr Corporation | Cleaning method of immersion liquid, immersion liquid cleaning composition, and substrate |
US9259668B2 (en) | 2012-02-17 | 2016-02-16 | Jsr Corporation | Cleaning method of immersion liquid, immersion liquid cleaning composition, and substrate |
US9522844B2 (en) * | 2014-09-03 | 2016-12-20 | Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. | Low temperature poly-silicon thin film preparation apparatus and method for preparing the same |
US11112698B2 (en) * | 2016-11-29 | 2021-09-07 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. | Photoresist with gradient composition for improved uniformity |
TWI686381B (zh) * | 2017-12-31 | 2020-03-01 | 美商羅門哈斯電子材料有限公司 | 光阻劑組合物及方法 |
Family Cites Families (107)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0164248B1 (en) | 1984-06-01 | 1991-10-09 | Rohm And Haas Company | Photosensitive coating compositions, thermally stable coatings prepared from them, and the use of such coatings in forming thermally stable polymer images |
CA1307695C (en) | 1986-01-13 | 1992-09-22 | Wayne Edmund Feely | Photosensitive compounds and thermally stable and aqueous developablenegative images |
US5130410A (en) | 1986-12-23 | 1992-07-14 | Shipley Company Inc. | Alternating and block copolymer resins |
US5216111A (en) | 1986-12-23 | 1993-06-01 | Shipley Company Inc. | Aromatic novolak resins and blends |
US4983492A (en) | 1988-06-06 | 1991-01-08 | Shipley Company Inc. | Positive dye photoresist compositions with 2,4-bis(phenylazo)resorcinol |
US5002855A (en) | 1989-04-21 | 1991-03-26 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Solid imaging method using multiphasic photohardenable compositions |
US5128232A (en) | 1989-05-22 | 1992-07-07 | Shiply Company Inc. | Photoresist composition with copolymer binder having a major proportion of phenolic units and a minor proportion of non-aromatic cyclic alcoholic units |
DE69322946T2 (de) | 1992-11-03 | 1999-08-12 | International Business Machines Corp., Armonk, N.Y. | Photolackzusammensetzung |
JPH08202038A (ja) * | 1995-01-20 | 1996-08-09 | Fuji Photo Film Co Ltd | ポジ型感光性組成物 |
US5529880A (en) | 1995-03-29 | 1996-06-25 | Shipley Company, L.L.C. | Photoresist with a mixture of a photosensitive esterified resin and an o-naphthoquinone diazide compound |
US5879856A (en) | 1995-12-05 | 1999-03-09 | Shipley Company, L.L.C. | Chemically amplified positive photoresists |
US5843624A (en) | 1996-03-08 | 1998-12-01 | Lucent Technologies Inc. | Energy-sensitive resist material and a process for device fabrication using an energy-sensitive resist material |
US5861231A (en) | 1996-06-11 | 1999-01-19 | Shipley Company, L.L.C. | Copolymers and photoresist compositions comprising copolymer resin binder component |
US6090526A (en) | 1996-09-13 | 2000-07-18 | Shipley Company, L.L.C. | Polymers and photoresist compositions |
JPH10111564A (ja) * | 1996-10-07 | 1998-04-28 | Konica Corp | 画像形成材料及び画像形成方法 |
KR100220951B1 (ko) | 1996-12-20 | 1999-09-15 | 김영환 | 비닐 4-테트라히드로피라닐옥시벤잘-비닐 4-히드록시벤잘-비닐 테트라히드로피라닐에테르-비닐 아세테이트 공중합체, 비닐 4-테트라히드로피라닐옥시벤잘-비닐 테트라히드로피라닐에테르-비닐 아세테이트 공중합체 및 그들의 제조방법 |
US6057083A (en) | 1997-11-04 | 2000-05-02 | Shipley Company, L.L.C. | Polymers and photoresist compositions |
US6165674A (en) | 1998-01-15 | 2000-12-26 | Shipley Company, L.L.C. | Polymers and photoresist compositions for short wavelength imaging |
JPH11218927A (ja) | 1998-02-04 | 1999-08-10 | Nippon Zeon Co Ltd | レジスト組成物 |
US6287745B1 (en) | 1998-02-18 | 2001-09-11 | Dsm N.V. | Photocurable liquid resin composition comprising an epoxy-branched alicyclic compound |
EP0952489B1 (en) | 1998-04-22 | 2014-08-13 | FUJIFILM Corporation | Positive photosensitive resin composition |
JP3922673B2 (ja) | 1998-04-22 | 2007-05-30 | 富士フイルム株式会社 | ポジ型感光性樹脂組成物及びパターン形成方法 |
US6136501A (en) | 1998-08-28 | 2000-10-24 | Shipley Company, L.L.C. | Polymers and photoresist compositions comprising same |
KR20000047909A (ko) | 1998-12-10 | 2000-07-25 | 마티네즈 길러모 | 이타콘산 무수물 중합체 및 이를 함유하는 포토레지스트조성물 |
US6048662A (en) | 1998-12-15 | 2000-04-11 | Bruhnke; John D. | Antireflective coatings comprising poly(oxyalkylene) colorants |
US6048664A (en) | 1999-03-12 | 2000-04-11 | Lucent Technologies, Inc. | Energy-sensitive resist material and a process for device fabrication using an energy-sensitive resist material |
US6479211B1 (en) | 1999-05-26 | 2002-11-12 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Positive photoresist composition for far ultraviolet exposure |
JP3890380B2 (ja) | 1999-05-28 | 2007-03-07 | 富士フイルム株式会社 | 遠紫外線露光用ポジ型フォトレジスト組成物 |
US6890448B2 (en) | 1999-06-11 | 2005-05-10 | Shipley Company, L.L.C. | Antireflective hard mask compositions |
US6692888B1 (en) | 1999-10-07 | 2004-02-17 | Shipley Company, L.L.C. | Copolymers having nitrile and alicyclic leaving groups and photoresist compositions comprising same |
US6306554B1 (en) | 2000-05-09 | 2001-10-23 | Shipley Company, L.L.C. | Polymers containing oxygen and sulfur alicyclic units and photoresist compositions comprising same |
US7265161B2 (en) | 2002-10-02 | 2007-09-04 | 3M Innovative Properties Company | Multi-photon reactive compositions with inorganic particles and method for fabricating structures |
US6645695B2 (en) * | 2000-09-11 | 2003-11-11 | Shipley Company, L.L.C. | Photoresist composition |
JP4190167B2 (ja) | 2000-09-26 | 2008-12-03 | 富士フイルム株式会社 | ポジ型レジスト組成物 |
JP3897088B2 (ja) * | 2000-12-18 | 2007-03-22 | 信越化学工業株式会社 | 化学増幅レジスト材料及びパターン形成方法 |
US6787286B2 (en) | 2001-03-08 | 2004-09-07 | Shipley Company, L.L.C. | Solvents and photoresist compositions for short wavelength imaging |
JP4117112B2 (ja) | 2001-03-30 | 2008-07-16 | 富士フイルム株式会社 | ポジ型フォトレジスト組成物 |
TW594416B (en) | 2001-05-08 | 2004-06-21 | Shipley Co Llc | Photoimageable composition |
US20040009429A1 (en) * | 2002-01-10 | 2004-01-15 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Positive-working photosensitive composition |
EP1481282A4 (en) | 2002-03-04 | 2009-10-28 | Shipley Co Llc | NEGATIVE PHOTORESISTS FOR IMAGING WITH SHORT WAVE LENGTH |
US20030198824A1 (en) | 2002-04-19 | 2003-10-23 | Fong John W. | Photocurable compositions containing reactive polysiloxane particles |
JP2004177952A (ja) | 2002-11-20 | 2004-06-24 | Rohm & Haas Electronic Materials Llc | 多層フォトレジスト系 |
KR100725430B1 (ko) * | 2003-02-26 | 2007-06-07 | 도오꾜오까고오교 가부시끼가이샤 | 실세스퀴옥산 수지, 포지티브형 레지스트 조성물, 레지스트적층체 및 레지스트 패턴 형성 방법 |
CN1570762B (zh) * | 2003-03-03 | 2010-10-13 | 罗姆和哈斯电子材料有限责任公司 | 聚合物和含有该聚合物的光刻胶 |
JP4369203B2 (ja) | 2003-03-24 | 2009-11-18 | 信越化学工業株式会社 | 反射防止膜材料、反射防止膜を有する基板及びパターン形成方法 |
JP4243981B2 (ja) | 2003-03-28 | 2009-03-25 | 東京応化工業株式会社 | ホトレジスト組成物及びそれを用いたレジストパターン形成方法 |
WO2004088428A1 (ja) | 2003-03-28 | 2004-10-14 | Tokyo Ohka Kogyo Co. Ltd. | ホトレジスト組成物及びそれを用いたレジストパターン形成方法 |
JP2005099646A (ja) | 2003-03-28 | 2005-04-14 | Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd | 液浸露光プロセス用レジスト組成物および該レジスト組成物を用いたレジストパターン形成方法 |
JP4399192B2 (ja) * | 2003-06-03 | 2010-01-13 | 富士フイルム株式会社 | 感光性組成物 |
JP4084710B2 (ja) * | 2003-06-12 | 2008-04-30 | 松下電器産業株式会社 | パターン形成方法 |
JP4029064B2 (ja) | 2003-06-23 | 2008-01-09 | 松下電器産業株式会社 | パターン形成方法 |
US6809794B1 (en) * | 2003-06-27 | 2004-10-26 | Asml Holding N.V. | Immersion photolithography system and method using inverted wafer-projection optics interface |
EP1500976A1 (en) * | 2003-07-23 | 2005-01-26 | DSM IP Assets B.V. | Dissolution inhibitors in photoresist compositions for microlithography |
JP4530751B2 (ja) * | 2003-07-24 | 2010-08-25 | 富士フイルム株式会社 | ポジ型感光性組成物及びそれを用いたパターン形成方法 |
EP1505439A3 (en) * | 2003-07-24 | 2005-04-20 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Positive photosensitive composition and method of forming resist pattern |
US7056646B1 (en) * | 2003-10-01 | 2006-06-06 | Advanced Micro Devices, Inc. | Use of base developers as immersion lithography fluid |
US7678527B2 (en) | 2003-10-16 | 2010-03-16 | Intel Corporation | Methods and compositions for providing photoresist with improved properties for contacting liquids |
JP4332717B2 (ja) | 2003-10-22 | 2009-09-16 | 信越化学工業株式会社 | 化学増幅型レジスト材料及びパターン形成方法 |
JP4295712B2 (ja) * | 2003-11-14 | 2009-07-15 | エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. | リソグラフィ装置及び装置製造方法 |
US20050106494A1 (en) * | 2003-11-19 | 2005-05-19 | International Business Machines Corporation | Silicon-containing resist systems with cyclic ketal protecting groups |
JP4639062B2 (ja) * | 2003-11-21 | 2011-02-23 | 富士フイルム株式会社 | 感光性組成物、該感光性組成物に用いる化合物及び該感光性組成物を用いたパターン形成方法 |
JP4308638B2 (ja) * | 2003-12-17 | 2009-08-05 | パナソニック株式会社 | パターン形成方法 |
TWI259319B (en) * | 2004-01-23 | 2006-08-01 | Air Prod & Chem | Immersion lithography fluids |
JP4304092B2 (ja) | 2004-02-18 | 2009-07-29 | 富士フイルム株式会社 | 液浸露光用レジスト組成物及びそれを用いたパターン形成方法 |
JP4365236B2 (ja) * | 2004-02-20 | 2009-11-18 | 富士フイルム株式会社 | 液浸露光用レジスト組成物及びそれを用いたパターン形成方法 |
TWI371657B (en) * | 2004-02-20 | 2012-09-01 | Fujifilm Corp | Positive resist composition for immersion exposure and method of pattern formation with the same |
US7906268B2 (en) * | 2004-03-18 | 2011-03-15 | Fujifilm Corporation | Positive resist composition for immersion exposure and pattern-forming method using the same |
JP4448782B2 (ja) * | 2004-03-18 | 2010-04-14 | 富士フイルム株式会社 | 液浸露光用ポジ型レジスト組成物及びそれを用いたパターン形成方法 |
JP4424500B2 (ja) * | 2004-04-09 | 2010-03-03 | 信越化学工業株式会社 | ポジ型レジスト材料及びパターン形成方法 |
JP4521219B2 (ja) * | 2004-04-19 | 2010-08-11 | 株式会社東芝 | 描画パターンの生成方法、レジストパターンの形成方法、及び露光装置の制御方法 |
JP4502115B2 (ja) * | 2004-04-23 | 2010-07-14 | 信越化学工業株式会社 | 含窒素有機化合物、化学増幅型レジスト材料及びパターン形成方法 |
JP2006023692A (ja) | 2004-06-09 | 2006-01-26 | Fuji Photo Film Co Ltd | 感光性組成物及びそれを用いたパターン形成方法 |
JP4740666B2 (ja) * | 2004-07-07 | 2011-08-03 | 富士フイルム株式会社 | 液浸露光用ポジ型レジスト組成物及びそれを用いたパターン形成方法 |
JP4167642B2 (ja) * | 2004-10-20 | 2008-10-15 | 株式会社東芝 | レジストパターン形成方法 |
TWI368825B (en) * | 2004-07-07 | 2012-07-21 | Fujifilm Corp | Positive type resist composition for use in liquid immersion exposure and a method of forming the pattern using the same |
JP4617112B2 (ja) | 2004-08-03 | 2011-01-19 | 富士フイルム株式会社 | 感光性組成物、該感光性組成物に用いる化合物及び該感光性組成物を用いたパターン形成方法 |
JP4407814B2 (ja) * | 2004-08-27 | 2010-02-03 | 信越化学工業株式会社 | レジスト材料及びパターン形成方法 |
JP4381256B2 (ja) * | 2004-08-30 | 2009-12-09 | ダイセル化学工業株式会社 | 高分子化合物、フォトレジスト用樹脂組成物及び半導体の製造法 |
JP4362424B2 (ja) * | 2004-09-01 | 2009-11-11 | パナソニック株式会社 | レジスト材料及びパターン形成方法 |
JP4406591B2 (ja) * | 2004-09-17 | 2010-01-27 | 富士フイルム株式会社 | レジスト組成物及び該レジスト組成物を用いたパターン形成方法 |
JP4448767B2 (ja) | 2004-10-08 | 2010-04-14 | 富士フイルム株式会社 | ポジ型レジスト組成物及びそれを用いたパターン形成方法 |
JP2006113135A (ja) * | 2004-10-12 | 2006-04-27 | Fuji Photo Film Co Ltd | ポジ型レジスト組成物及びそれを用いたパターン形成方法 |
JP4425776B2 (ja) | 2004-12-24 | 2010-03-03 | 信越化学工業株式会社 | レジスト材料及びこれを用いたパターン形成方法 |
JP4488890B2 (ja) | 2004-12-27 | 2010-06-23 | 株式会社東芝 | レジストパターン形成方法及び半導体装置の製造方法 |
JP4562537B2 (ja) * | 2005-01-28 | 2010-10-13 | 富士フイルム株式会社 | 感光性組成物、該感光性組成物に用いる化合物及び該感光性組成物を用いたパターン形成方法 |
JP4524207B2 (ja) * | 2005-03-02 | 2010-08-11 | 富士フイルム株式会社 | 液浸露光用ポジ型レジスト組成物及びそれを用いたパターン形成方法 |
JP4505357B2 (ja) * | 2005-03-16 | 2010-07-21 | 富士フイルム株式会社 | 感光性組成物、該感光性組成物に用いる化合物及び該感光性組成物を用いたパターン形成方法 |
TWI332122B (en) * | 2005-04-06 | 2010-10-21 | Shinetsu Chemical Co | Novel sulfonate salts and derivatives, photoacid generators, resist compositions and patterning process |
EP1720072B1 (en) | 2005-05-01 | 2019-06-05 | Rohm and Haas Electronic Materials, L.L.C. | Compositons and processes for immersion lithography |
JP2006319206A (ja) * | 2005-05-13 | 2006-11-24 | Toshiba Corp | レジストパターン形成方法 |
JP4861767B2 (ja) * | 2005-07-26 | 2012-01-25 | 富士フイルム株式会社 | ポジ型レジスト組成物およびそれを用いたパターン形成方法 |
JP4568668B2 (ja) * | 2005-09-22 | 2010-10-27 | 富士フイルム株式会社 | 液浸露光用ポジ型レジスト組成物及びそれを用いたパターン形成方法 |
JP4871715B2 (ja) * | 2005-12-09 | 2012-02-08 | 富士フイルム株式会社 | ポジ型レジスト組成物、該ポジ型レジスト組成物に用いられる樹脂、該樹脂の合成に用いられる化合物及び該ポジ型レジスト組成物を用いたパターン形成方法 |
JP4717640B2 (ja) * | 2005-12-12 | 2011-07-06 | 東京応化工業株式会社 | 液浸露光用レジスト組成物およびレジストパターン形成方法 |
JP5012073B2 (ja) * | 2006-02-15 | 2012-08-29 | 住友化学株式会社 | フォトレジスト組成物 |
JP4842844B2 (ja) * | 2006-04-04 | 2011-12-21 | 信越化学工業株式会社 | レジスト材料及びこれを用いたパターン形成方法 |
US8945808B2 (en) * | 2006-04-28 | 2015-02-03 | International Business Machines Corporation | Self-topcoating resist for photolithography |
JP3868475B2 (ja) * | 2006-05-29 | 2007-01-17 | 松下電器産業株式会社 | パターン形成方法 |
JP5481768B2 (ja) * | 2006-09-08 | 2014-04-23 | Jsr株式会社 | 感放射線性樹脂組成物及びそれを用いたレジストパターン形成方法 |
JP4858714B2 (ja) * | 2006-10-04 | 2012-01-18 | 信越化学工業株式会社 | 高分子化合物、レジスト材料、及びパターン形成方法 |
EP1918778B1 (en) * | 2006-10-30 | 2016-08-03 | Rohm and Haas Electronic Materials LLC | Compositions and processes for immersion lithography |
EP2784584A1 (en) | 2008-11-19 | 2014-10-01 | Rohm and Haas Electronic Materials LLC | Compositions comprising sulfonamide material and processes for photolithography |
EP2189845B1 (en) | 2008-11-19 | 2017-08-02 | Rohm and Haas Electronic Materials LLC | Compositions and processes for photolithography |
EP2189847A3 (en) | 2008-11-19 | 2010-07-21 | Rohm and Haas Electronic Materials LLC | Compositions comprising hetero-substituted carbocyclic aryl component and processes for photolithography |
EP2189846B1 (en) | 2008-11-19 | 2015-04-22 | Rohm and Haas Electronic Materials LLC | Process for photolithography applying a photoresist composition comprising a block copolymer |
KR101701189B1 (ko) | 2009-06-08 | 2017-02-01 | 롬 앤드 하스 일렉트로닉 머트어리얼즈 엘엘씨 | 포토리소그래피 방법 |
US9921912B1 (en) | 2015-09-30 | 2018-03-20 | EMC IP Holding Company LLC | Using spare disk drives to overprovision raid groups |
-
2007
- 2007-10-30 EP EP07119637.2A patent/EP1918778B1/en active Active
- 2007-10-30 JP JP2007281909A patent/JP2008191644A/ja active Pending
- 2007-10-30 CN CN201110096073.1A patent/CN102253596B/zh active Active
- 2007-10-30 EP EP11189827A patent/EP2420892A1/en not_active Withdrawn
- 2007-10-30 US US11/978,910 patent/US9244355B2/en active Active
- 2007-10-30 EP EP11189819.3A patent/EP2420891B1/en active Active
- 2007-10-30 TW TW096140726A patent/TWI375130B/zh active
- 2007-10-30 CN CN2007101596924A patent/CN101256355B/zh active Active
- 2007-10-30 KR KR1020070109779A patent/KR101186689B1/ko active IP Right Grant
-
2011
- 2011-03-24 KR KR1020110026269A patent/KR101496703B1/ko active Active
- 2011-03-28 JP JP2011069535A patent/JP5677162B2/ja active Active
-
2012
- 2012-12-27 KR KR1020120154730A patent/KR101451617B1/ko active Active
-
2013
- 2013-06-14 JP JP2013125854A patent/JP2013228750A/ja active Pending
- 2013-07-10 KR KR1020130080765A patent/KR101451616B1/ko active Active
- 2013-09-26 JP JP2013199995A patent/JP5851468B2/ja active Active
-
2014
- 2014-10-20 KR KR1020140141668A patent/KR101566169B1/ko active Active
-
2017
- 2017-06-14 JP JP2017117040A patent/JP6641325B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2420891A1 (en) | 2012-02-22 |
JP5677162B2 (ja) | 2015-02-25 |
KR101451616B1 (ko) | 2014-10-22 |
EP2420892A1 (en) | 2012-02-22 |
JP2008191644A (ja) | 2008-08-21 |
EP1918778A2 (en) | 2008-05-07 |
KR20130006585A (ko) | 2013-01-17 |
US20080193872A1 (en) | 2008-08-14 |
CN101256355A (zh) | 2008-09-03 |
EP2420891B1 (en) | 2021-06-23 |
EP1918778B1 (en) | 2016-08-03 |
JP2013228750A (ja) | 2013-11-07 |
CN101256355B (zh) | 2013-03-27 |
KR101186689B1 (ko) | 2012-09-27 |
CN102253596A (zh) | 2011-11-23 |
JP2014016643A (ja) | 2014-01-30 |
KR20140141544A (ko) | 2014-12-10 |
JP2017187792A (ja) | 2017-10-12 |
KR20080039309A (ko) | 2008-05-07 |
TW200836016A (en) | 2008-09-01 |
KR101496703B1 (ko) | 2015-03-02 |
JP5851468B2 (ja) | 2016-02-03 |
TWI375130B (en) | 2012-10-21 |
KR101451617B1 (ko) | 2014-10-21 |
KR20130098248A (ko) | 2013-09-04 |
KR20110038662A (ko) | 2011-04-14 |
KR101566169B1 (ko) | 2015-11-05 |
US9244355B2 (en) | 2016-01-26 |
JP2011175270A (ja) | 2011-09-08 |
EP1918778A3 (en) | 2009-04-29 |
CN102253596B (zh) | 2014-05-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6641325B2 (ja) | 液浸リソグラフィーのための組成物および方法 | |
JP6006826B2 (ja) | 液浸リソグラフィーのための組成物および方法 | |
JP2009199058A (ja) | 液浸リソグラフィーのための組成物および方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170614 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180529 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180601 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20180831 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190201 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20190426 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190723 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191128 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191227 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6641325 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |