JP6634888B2 - ハイブリッド車両 - Google Patents
ハイブリッド車両 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6634888B2 JP6634888B2 JP2016040891A JP2016040891A JP6634888B2 JP 6634888 B2 JP6634888 B2 JP 6634888B2 JP 2016040891 A JP2016040891 A JP 2016040891A JP 2016040891 A JP2016040891 A JP 2016040891A JP 6634888 B2 JP6634888 B2 JP 6634888B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- current sensor
- electric machine
- current
- rotating electric
- engine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 claims description 63
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 claims description 26
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 20
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 12
- 238000009499 grossing Methods 0.000 claims description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 16
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 12
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 11
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052987 metal hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/62—Hybrid vehicles
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/7072—Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
Landscapes
- Hybrid Electric Vehicles (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Description
図1は、本実施の形態に係る車両1の全体構成を概略的に示す図である。車両1は、エンジン100と、モータジェネレータ10(第1回転電機、以下「第1MG10」ともいう)と、モータジェネレータ20(第2回転電機、以下「第2MG20」ともいう)と、遊星歯車機構30と、駆動輪50と、駆動輪50に接続された出力軸60と、バッテリ150と、システムメインリレー(SMR:System Main Relay)160と、電力制御ユニット(PCU:Power Control Unit)200と、電子制御ユニット(ECU:Electronic Control Unit)300とを備える。
図2は、車両1の電気システムの構成を説明するための回路ブロック図である。車両1の電気システムは、バッテリ150と、PCU200と、第1MG10および第2MG20と、ECU300とを含む。PCU200は、コンバータ210と、電力線対PL,NLと、コンデンサC2と、インバータ220と、電圧センサ230とを含む。インバータ220は、第1インバータ221と、第2インバータ222とを含む。
ECU300は、第1MG10を作動させる場合、第1MG10を流れる電流の目標値を設定し、MG1電流センサ241の検出値が目標値となるように第1インバータ221を制御する「MG1電流フィードバック制御」を行なう。また、ECU300は、第2MG20を作動させる場合、第2MG20を流れる電流の目標値を設定し、MG2電流センサ242の検出値が目標値となるように第2インバータ222を制御する「MG2電流フィードバック制御」を行なう。なお、MG1電流フィードバック制御の内容は、MG2電流フィードバック制御の内容と基本的に同じであるため、以下では、代表的にMG2電流フィードバック制御について説明する。
ECU300は、通常モードで車両1を走行させることができる。通常モードは、上述のEV走行とHV走行とを必要に応じて切り替えながら車両1を走行させるモードである。以下では、通常モードによる走行を「通常走行」とも記載する。
通常走行中にMG1電流センサ241が異常値(閾値を超える値)を出力した場合、MG1電流センサが異常であることが疑われるため、第1MG10を停止してMD走行を行なうことが想定される。しかしながら、通常走行中において、MG2電流センサ242の異常に起因してMG1電流センサ241が異常値を出力することがあり得る。
Claims (1)
- エンジンと、
第1回転電機と、
駆動輪に接続される出力軸と、
前記エンジン、前記第1回転電機および前記出力軸を機械的に連結する遊星歯車機構と、
前記出力軸に接続された第2回転電機と、
電力線対と、
前記電力線対間に接続される平滑コンデンサと、
前記電力線対に接続され、前記第1回転電機を駆動する第1インバータと、
前記電力線対に接続され、前記第2回転電機を駆動する第2インバータと、
前記第1回転電機を流れる電流を検出する第1電流センサと、
前記第2回転電機を流れる相電流を検出する第2電流センサと、
前記第1電流センサの出力および前記第2電流センサの出力を用いて前記第1回転電機の出力および前記第2回転電機の出力をそれぞれフィードバック制御する制御装置とを備え、
前記制御装置は、
前記第1電流センサが異常値を出力した場合、前記第2電流センサの出力を用いて前記第2回転電機をフィードバック制御することを所定期間停止して前記第2回転電機をフィードフォワード制御し、
前記第2電流センサによって検出される各相の電流の合計が所定値を超える相電流異常が前記所定期間中に生じた場合、前記第2電流センサが異常であると判定し、前記第2回転電機を停止して前記エンジンおよび前記第1回転電機を用いて走行する第1走行制御を実行し、
前記相電流異常が前記所定期間中に生じない場合、前記第2電流センサが正常であると判定し、前記エンジンおよび前記第1回転電機を停止して前記第2回転電機を用いて走行する第2走行制御を実行する、ハイブリッド車両。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016040891A JP6634888B2 (ja) | 2016-03-03 | 2016-03-03 | ハイブリッド車両 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016040891A JP6634888B2 (ja) | 2016-03-03 | 2016-03-03 | ハイブリッド車両 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017154655A JP2017154655A (ja) | 2017-09-07 |
JP6634888B2 true JP6634888B2 (ja) | 2020-01-22 |
Family
ID=59809096
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016040891A Expired - Fee Related JP6634888B2 (ja) | 2016-03-03 | 2016-03-03 | ハイブリッド車両 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6634888B2 (ja) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3592477B2 (ja) * | 1997-03-04 | 2004-11-24 | 本田技研工業株式会社 | 電気自動車の制御装置 |
JP4618167B2 (ja) * | 2006-03-09 | 2011-01-26 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の駆動制御装置、車両の駆動制御方法、および車両 |
JP2007267445A (ja) * | 2006-03-27 | 2007-10-11 | Toyota Motor Corp | 負荷駆動装置およびそれを備える自動車 |
JP2012130098A (ja) * | 2010-12-13 | 2012-07-05 | Toyota Motor Corp | 電動車両 |
JP6302727B2 (ja) * | 2014-04-10 | 2018-03-28 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 電動モータの制御装置 |
-
2016
- 2016-03-03 JP JP2016040891A patent/JP6634888B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017154655A (ja) | 2017-09-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6439726B2 (ja) | 車両 | |
CN107031378B (zh) | 混合动力车辆 | |
JP6315010B2 (ja) | ハイブリッド車両 | |
JP4784339B2 (ja) | 電源制御装置および車両 | |
JP6354723B2 (ja) | ハイブリッド車両 | |
JP2017087753A (ja) | ハイブリッド車両 | |
JP6252574B2 (ja) | ハイブリッド車両 | |
JP2018166382A (ja) | 車両 | |
CN107199873B (zh) | 混合动力车辆 | |
JP6330834B2 (ja) | ハイブリッド車両 | |
JP6264354B2 (ja) | ハイブリッド車両 | |
JP6344345B2 (ja) | ハイブリッド車両 | |
JP2010178556A (ja) | モータ駆動システム | |
JP6398924B2 (ja) | ハイブリッド車両 | |
JP6634888B2 (ja) | ハイブリッド車両 | |
JP2017056790A (ja) | ハイブリッド車両 | |
JP2017047846A (ja) | ハイブリッド車両 | |
JP6455379B2 (ja) | ハイブリッド車両 | |
JP2017061186A (ja) | ハイブリッド車両 | |
JP2017114209A (ja) | ハイブリッド車両 | |
JP2017128193A (ja) | ハイブリッド車両 | |
JP2017056851A (ja) | ハイブリッド車両 | |
JP2017081241A (ja) | ハイブリッド車両 | |
JP2017114222A (ja) | ハイブリッド車両 | |
JP6504024B2 (ja) | ハイブリッド車両 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190301 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20191111 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191119 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191202 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6634888 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |