JP6633589B2 - カーシェアリングシステム - Google Patents
カーシェアリングシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6633589B2 JP6633589B2 JP2017196934A JP2017196934A JP6633589B2 JP 6633589 B2 JP6633589 B2 JP 6633589B2 JP 2017196934 A JP2017196934 A JP 2017196934A JP 2017196934 A JP2017196934 A JP 2017196934A JP 6633589 B2 JP6633589 B2 JP 6633589B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- car sharing
- user
- key
- sharing device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000012795 verification Methods 0.000 claims description 14
- 230000006854 communication Effects 0.000 description 44
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 44
- 230000006870 function Effects 0.000 description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 description 15
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000004044 response Effects 0.000 description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 230000007175 bidirectional communication Effects 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R25/00—Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L63/00—Network architectures or network communication protocols for network security
- H04L63/10—Network architectures or network communication protocols for network security for controlling access to devices or network resources
- H04L63/104—Grouping of entities
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R25/00—Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
- B60R25/20—Means to switch the anti-theft system on or off
- B60R25/24—Means to switch the anti-theft system on or off using electronic identifiers containing a code not memorised by the user
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L63/00—Network architectures or network communication protocols for network security
- H04L63/08—Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
- H04L63/0876—Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities based on the identity of the terminal or configuration, e.g. MAC address, hardware or software configuration or device fingerprint
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W12/00—Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
- H04W12/06—Authentication
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/30—Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
- H04W4/40—Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/06—Selective distribution of broadcast services, e.g. multimedia broadcast multicast service [MBMS]; Services to user groups; One-way selective calling services
- H04W4/08—User group management
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/80—Services using short range communication, e.g. near-field communication [NFC], radio-frequency identification [RFID] or low energy communication
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Lock And Its Accessories (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Description
本発明の目的は、シェア車両が貸出中であっても、他のユーザによるシェア車両の使用を可能にしたカーシェアリングシステムを提供することにある。
図1に示すように、車両1は、電子キー2との無線によりID照合を行って車載機器3の作動を実行又は許可する電子キーシステム4を備える。電子キーシステム4は、車両1からの通信を契機に狭域無線によりID照合(スマート照合)を実行するキー操作フリーシステムである。キー操作フリーシステムは、電子キー2を直に操作することなく自動でID照合が行われるものである。車載機器3は、例えばドアロック装置5やエンジン6などがある。
図2に示すように、ステップ101において、サーバ20と携帯端末22(ユーザインターフェースアプリケーション30)とは、車両1を予約するユーザを確認するユーザ認証を実行する。本例のユーザ認証では、ユーザID及びパスワードの認証と、予約したい車両1を登録する利用予約手続きとが実施される。利用予約手続きでは、例えば使用する車両1や日時等が入力される。ユーザID及びパスワードは、携帯端末22に入力され、ネットワーク通信を通じてサーバ20に送信される。サーバ20は、携帯端末22からユーザID及びパスワードを入力すると、これらを認証し、認証が成立すれば処理を継続し、認証が不成立であれば処理を強制終了する。
ステップ104において、携帯端末22(ユーザインターフェースアプリケーション30)とカーシェア装置23とは、近距離無線通信(BLE:Bluetooth Low Energy)の接続を実行する。ここでは、カーシェア装置23は、定期的にアドバタイズを送信する。携帯端末22は、車両1を借りる予約時間内のときにアドバタイズを受信すると、通信接続要求をカーシェア装置23に送信する。カーシェア装置23は、携帯端末22から通信接続要求を受信すると、通信が確立したことを相手側に通知する通信接続確認を携帯端末22に送信する。これにより、携帯端末22及びカーシェア装置23のBLE通信が確立する。
ステップ106において、携帯端末22(ユーザインターフェースアプリケーション30)は、カーシェア装置23から鍵情報要求を受信すると、自身に登録された鍵情報Dkをカーシェア装置23に通知する鍵情報通知を送信する。
ステップ109において、携帯端末22(ユーザインターフェースアプリケーション30)は、ユーザ認証鍵を取得すると、キー機能オン要求をカーシェア装置23に送信する。キー機能オン要求は、カーシェア装置23のキー機能(キー機能部38)をオン状態に切り替えるための要求である。
・別のユーザ(ユーザB)にシェア車両を貸し出す条件は、現在使用中のユーザ(ユーザA)とグループIDが同じであることに限定されない。例えば、別ユーザの申請が正規に届け出された場合、「使用許可」を携帯端末22に付与し、この使用許可を確認できれば、カーシェア装置23がシェア車両の同時使用を許可してもよい。
・グループIDは、鍵情報Dkに含まれて携帯端末22やカーシェア装置23に通知されることに限定されない。例えば、グループIDのみ携帯端末22やカーシェア装置23に別途送信されて、これらに通知される態様をとってもよい。
・鍵情報Dkは、カーシェア装置固有鍵によって暗号化された情報に限定されず、他の鍵で暗号化された情報としてもよい。
・鍵情報Dkは、サーバで生成されることに限定されず、外部であれば、いずれの場所でもよい。
・エンジン始動は、例えば携帯端末22の画面に「エンジン始動」のボタンを表示させ、このボタンが操作されることにより開始されてもよい。
・電子キー2は、スマートキー(登録商標)に限定されず、ワイヤレスキーとしてもよい。
・鍵情報Dkは、ワンタイムキーに限定されず、使用が制限された情報であればよい。
・カーシェア装置23の搭載場所は、特に限定されない。
次に、上記実施形態及び別例から把握できる技術的思想について、それらの効果とともに以下に追記する。
Claims (2)
- 鍵情報を登録することでシェア車両の車両キーとして作動可能な携帯端末と、車載されたカーシェア装置との間で、無線を通じた前記鍵情報の認証を実行させ、前記携帯端末で車載機器の操作が行われた場合に、認証完了状態となった前記カーシェア装置が、車載された電子キーシステムを通じたID照合を行うことにより、前記車載機器が作動するカーシェアリングシステムであって、
貸出中の前記シェア車両に対して別のユーザから使用の申請があった場合に、そのユーザが貸出の条件を満足していれば、当該シェア車両の使用を許可する使用権限貸与部を備え、
前記使用権限貸与部は、前記シェア車両のユーザに設定されたグループIDを基に、複数人のユーザに対して同時に前記シェア車両の使用を許可すると共に、既に貸し出された前記シェア車両に対し、日時が重なった申請を受け付けたとしても、同じグループIDであれば、当該申請に対して前記シェア車両の使用を許可するカーシェアリングシステム。 - 前記携帯端末は、前記シェア車両の初回使用時、サーバから取得した鍵情報を前記カーシェア装置との間で認証し、当該鍵情報の認証が成立すれば、前記車載機器の作動が許可された状態に移行し、
前記サーバは、前記鍵情報に前記グループIDを含めることにより、当該グループIDを前記携帯端末に取得させる
請求項1に記載のカーシェアリングシステム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017196934A JP6633589B2 (ja) | 2017-10-10 | 2017-10-10 | カーシェアリングシステム |
US16/151,924 US10938829B2 (en) | 2017-10-10 | 2018-10-04 | Car sharing system |
CN201811169062.XA CN109649330B (zh) | 2017-10-10 | 2018-10-08 | 车辆共享系统 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017196934A JP6633589B2 (ja) | 2017-10-10 | 2017-10-10 | カーシェアリングシステム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019070960A JP2019070960A (ja) | 2019-05-09 |
JP6633589B2 true JP6633589B2 (ja) | 2020-01-22 |
Family
ID=65993614
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017196934A Expired - Fee Related JP6633589B2 (ja) | 2017-10-10 | 2017-10-10 | カーシェアリングシステム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10938829B2 (ja) |
JP (1) | JP6633589B2 (ja) |
CN (1) | CN109649330B (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7119636B2 (ja) | 2018-06-22 | 2022-08-17 | トヨタ自動車株式会社 | 車載端末、ユーザ端末、及び相乗り制御方法 |
JP7038032B2 (ja) * | 2018-10-03 | 2022-03-17 | 本田技研工業株式会社 | 車両制御装置 |
KR20200117619A (ko) * | 2019-04-05 | 2020-10-14 | 현대자동차주식회사 | 차량, 차량과 통신하는 서버 및 차량의 제어 방법 |
CN110365769A (zh) * | 2019-07-16 | 2019-10-22 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种乘客客户端、服务器及方法、司机客户端及系统 |
CN111416838B (zh) * | 2020-02-21 | 2023-05-19 | 吉利汽车研究院(宁波)有限公司 | 一种车辆操作权限的管理方法、装置及终端 |
CN111431965A (zh) * | 2020-02-21 | 2020-07-17 | 浙江吉利控股集团有限公司 | 一种车辆操作权限管理方法、终端及系统 |
US20220150708A1 (en) * | 2020-11-11 | 2022-05-12 | Nuro, Inc. | Methods and apparatus for controlling an autonomous vehicle using a remote control device |
EP4002895A1 (en) * | 2020-11-16 | 2022-05-25 | Ningbo Geely Automobile Research & Development Co. Ltd. | A vehicle security system for generating a linkage between a vehicle and a user |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003016577A (ja) * | 2001-07-04 | 2003-01-17 | Honda Motor Co Ltd | 車両管理装置 |
JP2011039712A (ja) * | 2009-08-07 | 2011-02-24 | Tokai Rika Co Ltd | カーシェアリングシステム |
JP2012221224A (ja) * | 2011-04-08 | 2012-11-12 | Tokai Rika Co Ltd | カーシェアシステム |
JP2013037568A (ja) * | 2011-08-09 | 2013-02-21 | Aisin Seiki Co Ltd | 車両の共同利用における操作権限付与システム、車載制御装置及びそのプログラム |
JP2014039391A (ja) * | 2012-08-15 | 2014-02-27 | Honda Motor Co Ltd | 認証システム |
FR3003216B1 (fr) * | 2013-03-13 | 2016-07-01 | Renault Sa | Procede de mise a disposition d'un vehicule et systeme de mise a disposition correspondant |
US9563998B2 (en) * | 2014-06-11 | 2017-02-07 | Veridium Ip Limited | System and method for facilitating user access to vehicles based on biometric information |
JP6277949B2 (ja) | 2014-10-01 | 2018-02-14 | 株式会社デンソー | カーシェアリングシステム及びカーシェアリングシステム用の車載装置 |
US9483886B2 (en) * | 2014-10-01 | 2016-11-01 | Continental Intelligent Transportation Systems, LLC | Method and system for remote access control |
JP6387819B2 (ja) | 2014-12-12 | 2018-09-12 | 株式会社デンソー | 車載装置及びカーシェアリングシステム |
JP6419588B2 (ja) * | 2015-01-19 | 2018-11-07 | 株式会社東海理化電機製作所 | 携帯端末追加登録システム |
JP6338112B2 (ja) * | 2015-03-03 | 2018-06-06 | 株式会社デンソー | シェア車両用キー照合システム |
US10454936B2 (en) * | 2015-10-23 | 2019-10-22 | Oracle International Corporation | Access manager session management strategy |
-
2017
- 2017-10-10 JP JP2017196934A patent/JP6633589B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2018
- 2018-10-04 US US16/151,924 patent/US10938829B2/en active Active
- 2018-10-08 CN CN201811169062.XA patent/CN109649330B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN109649330A (zh) | 2019-04-19 |
JP2019070960A (ja) | 2019-05-09 |
CN109649330B (zh) | 2022-08-30 |
US10938829B2 (en) | 2021-03-02 |
US20190109854A1 (en) | 2019-04-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6633589B2 (ja) | カーシェアリングシステム | |
US11142166B2 (en) | Sharing system using valet key | |
CN107545630B (zh) | 锁定及解锁系统以及钥匙单元 | |
JP5973224B2 (ja) | 電子キー登録方法 | |
JP6717793B2 (ja) | カーシェアリングシステム及びカーシェア装置 | |
JP6588518B2 (ja) | カーシェアリングシステム | |
JP6676597B2 (ja) | カーシェアリングシステム | |
JP6916101B2 (ja) | シェアリングシステム | |
JP6924167B2 (ja) | 共用システム及びインロック防止方法 | |
WO2019202929A1 (ja) | シェアリングシステム | |
JP6993186B2 (ja) | カーシェアリングシステム | |
US20210162948A1 (en) | Sharing system | |
JP6898139B2 (ja) | ユーザ認証システム及びユーザ認証方法 | |
JP2019091221A (ja) | バレットキー及びバレットキー制御方法 | |
JP2015031035A (ja) | キー権限貸出システム | |
JP6640906B2 (ja) | 鍵情報生成システム及び鍵情報生成方法 | |
JP2019091222A (ja) | バレットキー制御システム及びバレットキー | |
JP6892411B2 (ja) | 共用システム及び接続方式切替方法 | |
JP5985845B2 (ja) | 電子キー登録方法 | |
JP2021114133A (ja) | カーシェアリングシステム及びカーシェアリング方法 | |
JP6663886B2 (ja) | カーシェアリングシステム | |
JP2020046812A (ja) | 認証システム及び認証方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181120 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190924 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191122 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191203 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191212 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6633589 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |