JP6629889B2 - ヘッドアップディスプレイ装置 - Google Patents
ヘッドアップディスプレイ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6629889B2 JP6629889B2 JP2017565394A JP2017565394A JP6629889B2 JP 6629889 B2 JP6629889 B2 JP 6629889B2 JP 2017565394 A JP2017565394 A JP 2017565394A JP 2017565394 A JP2017565394 A JP 2017565394A JP 6629889 B2 JP6629889 B2 JP 6629889B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display
- virtual image
- vehicle
- display device
- head
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 23
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 53
- 238000000034 method Methods 0.000 description 38
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 34
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 24
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 22
- 230000008569 process Effects 0.000 description 21
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 21
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 17
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 13
- 230000006870 function Effects 0.000 description 11
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 9
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 7
- 230000008859 change Effects 0.000 description 6
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 6
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 5
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 3
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 230000003190 augmentative effect Effects 0.000 description 1
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 1
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 210000003128 head Anatomy 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 1
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/01—Head-up displays
- G02B27/0179—Display position adjusting means not related to the information to be displayed
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/0093—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 with means for monitoring data relating to the user, e.g. head-tracking, eye-tracking
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K35/00—Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K35/00—Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
- B60K35/20—Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
- B60K35/21—Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
- B60K35/23—Head-up displays [HUD]
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K35/00—Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
- B60K35/20—Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
- B60K35/28—Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor characterised by the type of the output information, e.g. video entertainment or vehicle dynamics information; characterised by the purpose of the output information, e.g. for attracting the attention of the driver
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K35/00—Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
- B60K35/50—Instruments characterised by their means of attachment to or integration in the vehicle
- B60K35/53—Movable instruments, e.g. slidable
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K35/00—Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
- B60K35/65—Instruments specially adapted for specific vehicle types or users, e.g. for left- or right-hand drive
- B60K35/654—Instruments specially adapted for specific vehicle types or users, e.g. for left- or right-hand drive the user being the driver
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K35/00—Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
- B60K35/80—Arrangements for controlling instruments
- B60K35/81—Arrangements for controlling instruments for controlling displays
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/01—Head-up displays
- G02B27/0101—Head-up displays characterised by optical features
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/001—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G5/00—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/74—Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K2360/00—Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
- B60K2360/16—Type of output information
- B60K2360/166—Navigation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K2360/00—Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
- B60K2360/16—Type of output information
- B60K2360/167—Vehicle dynamics information
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K35/00—Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
- B60K35/60—Instruments characterised by their location or relative disposition in or on vehicles
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/01—Head-up displays
- G02B27/0101—Head-up displays characterised by optical features
- G02B2027/0118—Head-up displays characterised by optical features comprising devices for improving the contrast of the display / brillance control visibility
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/01—Head-up displays
- G02B27/0101—Head-up displays characterised by optical features
- G02B2027/0138—Head-up displays characterised by optical features comprising image capture systems, e.g. camera
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/01—Head-up displays
- G02B27/0101—Head-up displays characterised by optical features
- G02B2027/0147—Head-up displays characterised by optical features comprising a device modifying the resolution of the displayed image
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/01—Head-up displays
- G02B27/0179—Display position adjusting means not related to the information to be displayed
- G02B2027/0183—Adaptation to parameters characterising the motion of the vehicle
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/01—Head-up displays
- G02B27/0179—Display position adjusting means not related to the information to be displayed
- G02B2027/0185—Displaying image at variable distance
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2340/00—Aspects of display data processing
- G09G2340/04—Changes in size, position or resolution of an image
- G09G2340/0464—Positioning
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2380/00—Specific applications
- G09G2380/10—Automotive applications
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Transportation (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Instrument Panels (AREA)
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
Description
図2は、本発明の一実施の形態であるヘッドアップディスプレイ装置の動作概念の例について概要を示した図である。本実施の形態のAR−HUD1では、プロジェクタやLCD(Liquid Crystal Display)等からなる映像表示装置30に表示された映像を、ミラー51やミラー52(例えば、自由曲面ミラーや光軸非対称の形状を有するミラー等)により反射させて、車両2のウィンドシールド3に投射する。
図6は、本実施の形態のヘッドアップディスプレイ装置の初期動作の例について概要を示したフローチャートである。停止中の車両2においてイグニッションスイッチがONされることでAR−HUD1の電源がONされると(S01)、AR−HUD1は、制御部20からの指示に基づいて、まず、車両情報取得部10により車両情報を取得する(S02)。そして、制御部20は、車両情報4のうち、照度センサ105や色度センサ106等により取得した外光情報に基づいて好適な明るさレベルを算出し(S03)、光源調整部25により光源31の発光量を制御して、算出した明るさレベルとなるように設定する(S04)。例えば、外光が明るい場合には明るさレベルを高くし、暗い場合には明るさレベルを低く設定する。
図9は、本実施の形態のヘッドアップディスプレイ装置における虚像の表示領域の位置を上下に調整する例について概要を示した図である。例えば、左、中央、右の各図において、上段には車両2が走行中の道路の勾配の状況と、運転者5の視野の状況を側面から見た状態を模式的に示している。また、下段には、それぞれの状態において、運転者5が見る車外の前方の風景と、これに重畳して表示される虚像の表示領域6(破線枠の矩形)の位置の状況を模式的に示している。
図11は、図7のステップS25の振動補正処理の例について概要を示したフローチャートである。振動補正処理を開始すると、まず、車両情報4に基づいて車両2の振動量の情報を取得する(S251)。例えば、加速度ジャイロ情報や車外のカメラ映像情報等に基づいて振動量(車両2における短周期の上下動の量)を把握することができる。なお、本実施の形態では、現在の車両情報4に基づいて振動情報を取得するものとしているが、例えば、車外の前方のカメラ映像情報を解析することで近い将来における車両2の周辺の路面状況を予測し、これに基づいて近い将来における車両2の振動量を予測するようにしてもよい。
制御部20の表示距離調整部28は、虚像の表示距離を調整する必要がある場合に、表示距離調整機構40を駆動して、映像表示装置30から投射される映像の表示距離を調整する。以下では、図5に示した表示距離調整部28および表示距離調整機構40の各部による、虚像の表示距離の調整手法について説明する。
図12は、本実施の形態のヘッドアップディスプレイ装置における機能性液晶フィルム401を用いた表示距離調整の例について概要を示した図である。図12の例では、複数枚の機能性液晶フィルム401を拡散板(ディフューザ)41aとして使用する。そして、図12(a)および(b)に示すように、各機能性液晶フィルム401のエリア毎に白色状態にする箇所を変化させることで、エリア毎に焦点距離を変えて、虚像の表示距離(運転者5の眼の位置と虚像の表示位置との距離)を変化させる。
図14は、本実施の形態のヘッドアップディスプレイ装置における複数枚のミラーを用いた表示距離調整の例について概要を示した図である。図14の例では、LCD30bとレンズ42aとの間にミラー51aを図示するように複数配置し、LCD30bからの映像をエリア毎に異なるミラー51aにより反射してレンズ42aに入射させている。これにより、LCD30bからレンズ42aまでの距離をエリア毎に異なるものとし、これに応じて虚像の表示距離を変えることができる。
図15は、本実施の形態のヘッドアップディスプレイ装置における可動式レンズを用いた表示距離調整の例について概要を示した図である。図15の例では、プロジェクタ30aから投射された映像は、拡散板(ディフューザ)41bで結像した後、複数のエリアに分けて設けられた可動式レンズ42bを介してミラー52に入射される。
図16は、本実施の形態のヘッドアップディスプレイ装置における調光ミラー51bを用いた表示距離調整の例について概要を示した図である。図16の例では、LCD30bとレンズ42aとの間に複数の調光ミラー403を図示するように断面方向から見て行列状となるように配置することで調光ミラー51bを構成する。そして、図16(a)および(b)に示すように、鏡状態とする調光ミラー403の箇所を変化させることで、LCD30bからレンズ42aまでの距離をエリア毎に異なるものとし、これに応じて虚像の表示距離を変えることができる。
図18は、本実施の形態のヘッドアップディスプレイ装置における可動式拡散板を用いた表示距離調整の例について概要を示した図である。図18の例では、プロジェクタ30aから投射された映像は、可動式拡散板(可動式ディフューザ)41cで結像した後、レンズ42aを介してミラー52に入射される。
図19は、本実施の形態のヘッドアップディスプレイ装置における可動式光学フィルタを用いた表示距離調整の例について概要を示した図である。図19の例では、レンズ42aと拡散板(ディフューザ)41bとの間に可動式光学フィルタ43aを設置し、図19(a)および(b)に示すように、可動式光学フィルタ43aを光路に対して挿抜することで、エリア毎に焦点距離を変えて、虚像の表示距離を変化させる。
図20は、本実施の形態のヘッドアップディスプレイ装置におけるくし状光学フィルタを用いた表示距離調整の例について概要を示した図である。図20の例では、プロジェクタ30aから投射された映像は、拡散板(ディフューザ)41bで結像した後、くし状光学フィルタ43bおよびレンズ42aを介してミラー52に入射される。
まず、運転中における運転者の焦点距離との違いによる問題点について、図21を参照しながら説明する。
まず、図25には、虚像の表示距離を車両前方の路面上(すなわち、運転者5の観察対象物の高さ=0m)に設定した場合について説明する。この場合、運転者5の眼であるアイポイントからの仰俯角は、アイポイントからの距離(以下、「表示距離」とも言う)の変化に伴って(例えば、5m〜100m)、以下の表1に示すように変化する。なお、アイポイントの高さは、運転者や運転状況によっても異なるが、ここでは、一例として、1.2mであるとしている。
双方を特に限定して言及しない場合は以降、仰俯角と表現する。
10…車両情報取得部、
20…制御部、21…ECU、22…音声出力部、23…不揮発性メモリ、24…メモリ、25…光源調整部、26…歪み補正部、27…表示素子駆動部、28…表示距離調整部、29…ミラー調整部、
30…映像表示装置、30a…プロジェクタ、30b…LCD、31…光源、32…照明光学系、33…表示素子、35,35−1、35−2、35−3…HUD表示領域、
40…表示距離調整機構、41a…拡散板、41b…拡散板、41c…可動式拡散板、42a…レンズ、42b…可動式レンズ、43a…可動式光学フィルタ、43b…くし状光学フィルタ、
50…ミラー駆動部、51…ミラー、51a…ミラー、51b…調光ミラー、52…ミラー、
60…スピーカ、
101…車速センサ、102…シフトポジションセンサ、103…ハンドル操舵角センサ、104…ヘッドライトセンサ、105…照度センサ、106…色度センサ、107…測距センサ、108…赤外線センサ、109…エンジン始動センサ、110…加速度センサ、111…ジャイロセンサ、112…温度センサ、113…路車間通信用無線受信機、114…車車間通信用無線受信機、115…カメラ(車内)、116…カメラ(車外)、117…GPS受信機、118…VICS受信機、
281…機能性液晶フィルムON/OFF制御部、282…レンズ可動部、283…調光ミラーON/OFF制御部、284…拡散板可動部、285…光学フィルタ可動部、
401…機能性液晶フィルム、402…レンズ可動機構、403…調光ミラー、404…拡散板可動機構、405…光学フィルタ可動機構。
Claims (11)
- 車両のウィンドシールドに映像を投射することで、運転者に対して前記車両の前方の風景に重畳させて虚像を表示するヘッドアップディスプレイ装置であって、
前記車両が検知することができる各種の車両情報を取得する車両情報取得部と、
前記車両情報取得部が取得した前記車両情報に基づいて、前記映像の表示を制御する制御部と、
前記制御部からの指示に基づいて前記映像を形成する映像表示装置と、
前記映像表示装置が形成した前記映像を反射して前記ウィンドシールドに投射するミラーと、
前記制御部からの指示に基づいて前記ミラーの角度を変化させるミラー駆動部と、
前記運転者に対する前記虚像の表示距離を調整する表示距離調整機構と、を有し、
前記車両情報は、前記車両の外部の明るさ、走行する道路の情報を含んでおり、
前記制御部は、前記車両情報に基づいて、前記運転者に対して前記風景に前記虚像を重畳させて表示することが可能となるよう、前記ミラー駆動部を介して前記ミラーの角度を調整し、前記情報により設定された最大表示距離に基づいて、前記運転者が見ている焦点に適合して重畳させて表示するように前記虚像の表示位置を調整する、ヘッドアップディスプレイ装置。 - 請求項1に記載のヘッドアップディスプレイ装置において、
前記制御部は、
前記車両情報取得部から前記車両情報として前方の道路の第1の勾配に係る情報と、現在地の道路の第2の勾配に係る情報とを取得し、
前記第1の勾配の方が前記第2の勾配より所定の閾値以上大きい場合は、前記虚像の表示位置が上方向に移動するよう、前記ミラー駆動部を介して前記ミラーの角度を調整し、
前記第2の勾配の方が前記第1の勾配より所定の閾値以上大きい場合は、前記虚像の表示位置が下方向に移動するよう、前記ミラー駆動部を介して前記ミラーの角度を調整する、ヘッドアップディスプレイ装置。 - 請求項2に記載のヘッドアップディスプレイ装置において、
前記制御部は、前記第1の勾配の方が前記第2の勾配より所定の閾値以上大きい状態、もしくは前記第2の勾配の方が前記第1の勾配より所定の閾値以上大きい状態が、所定の時間以上継続した場合にのみ、前記ミラー駆動部を介して前記ミラーの角度を調整する、ヘッドアップディスプレイ装置。 - 請求項1に記載のヘッドアップディスプレイ装置において、
前記制御部は、
前記車両情報取得部から前記車両情報として前記車両の速度に係る情報を取得し、
前記速度が所定の閾値より大きい場合は、前記虚像の表示位置が上方向に移動するよう、前記ミラー駆動部を介して前記ミラーの角度を調整する、ヘッドアップディスプレイ装置。 - 請求項1に記載のヘッドアップディスプレイ装置において、
前記制御部は、
前記車両情報取得部から前記車両情報として前記運転者の眼の高さ位置に係る情報を取得し、
前記高さ位置が所定の閾値より高い場合は、前記虚像の表示位置が上方向に移動するよう、前記ミラー駆動部を介して前記ミラーの角度を調整し、
前記高さ位置が所定の閾値より低い場合は、前記虚像の表示位置が下方向に移動するよう、前記ミラー駆動部を介して前記ミラーの角度を調整する、ヘッドアップディスプレイ装置。 - 請求項1に記載のヘッドアップディスプレイ装置において、
前記制御部は、
前記車両情報取得部から前記車両情報として前記車両の振動量に係る情報を取得し、
前記振動量に応じて、前記映像の表示領域内で前記映像をオフセットさせる、ヘッドアップディスプレイ装置。 - 請求項1に記載のヘッドアップディスプレイ装置において、
前記制御部は、前記車両情報に基づいて、前記運転者が見ている焦点に適合して重畳させて表示するように前記虚像の表示位置を調整する、ヘッドアップディスプレイ装置。 - 請求項7に記載のヘッドアップディスプレイ装置において、
前記制御部は、輻輳角情報を取得し、前記輻輳角情報に基づく輻輳角に応じて、前記運転者が見ている焦点に適合して重畳させて表示するように前記虚像の表示位置を調整する、ヘッドアップディスプレイ装置。 - 請求項1に記載のヘッドアップディスプレイ装置において、
前記制御部は、アイポイント情報を取得し、前記アイポイント情報に基づくアイポイントと、該アイポイントから路面までの距離との関係に基づいて、前記虚像を前記風景に重畳させて表示する表示位置を調整する、ヘッドアップディスプレイ装置。 - 請求項9に記載のヘッドアップディスプレイ装置において、
前記制御部は、前記虚像を表示する前記表示位置の前記路面からの高さを、前記アイポイントからの距離に比例して連続的に変化して、前記虚像を前記風景に重畳させて表示する、ヘッドアップディスプレイ装置。 - 請求項9に記載のヘッドアップディスプレイ装置において、
前記制御部は、前記虚像を表示する前記表示位置の前記路面からの高さを、前記アイポイントからの距離に対応して異なる高さに変化して、前記虚像を前記風景に重畳させて表示する、ヘッドアップディスプレイ装置。
Applications Claiming Priority (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016020471 | 2016-02-05 | ||
JP2016020471 | 2016-02-05 | ||
JP2016053184 | 2016-03-17 | ||
JP2016053184 | 2016-03-17 | ||
JP2016054594 | 2016-03-18 | ||
JP2016054594 | 2016-03-18 | ||
PCT/JP2016/081125 WO2017134866A1 (ja) | 2016-02-05 | 2016-10-20 | ヘッドアップディスプレイ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2017134866A1 JPWO2017134866A1 (ja) | 2018-11-22 |
JP6629889B2 true JP6629889B2 (ja) | 2020-01-15 |
Family
ID=59500990
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017565394A Active JP6629889B2 (ja) | 2016-02-05 | 2016-10-20 | ヘッドアップディスプレイ装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10989929B2 (ja) |
JP (1) | JP6629889B2 (ja) |
CN (1) | CN108473055B (ja) |
WO (1) | WO2017134866A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US12055713B2 (en) | 2020-05-21 | 2024-08-06 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Head-up display system |
Families Citing this family (48)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111752046B (zh) * | 2015-10-15 | 2023-06-02 | 麦克赛尔株式会社 | 平视显示装置 |
JP6717856B2 (ja) * | 2016-02-05 | 2020-07-08 | マクセル株式会社 | ヘッドアップディスプレイ装置 |
US10917619B2 (en) * | 2016-06-20 | 2021-02-09 | Kyocera Corporation | Display apparatus, display system, moveable body, and display method |
JP6467386B2 (ja) * | 2016-09-14 | 2019-02-13 | 矢崎総業株式会社 | 車両用表示装置 |
EP4520636A2 (en) | 2016-12-09 | 2025-03-12 | Kyocera Corporation | Imaging apparatus, image processing apparatus, display system, and vehicle |
DE102017216774B4 (de) | 2017-09-21 | 2019-07-04 | Volkswagen Aktiengesellschaft | Verfahren, Vorrichtung, computerlesbares Speichermedium und Kraftfahrzeug mit Instruktionen zur Steuerung einer Anzeige einer Augmented-Reality-Head-up-Display-Vorrichtung für ein Kraftfahrzeug |
JP6925947B2 (ja) * | 2017-12-06 | 2021-08-25 | アルパイン株式会社 | 車載システム及び表示制御方法 |
JP2019153958A (ja) * | 2018-03-05 | 2019-09-12 | 株式会社デンソー | ヘッドアップディスプレイ |
JP2019159207A (ja) * | 2018-03-15 | 2019-09-19 | マクセル株式会社 | 情報表示装置 |
JP6695062B2 (ja) * | 2018-03-29 | 2020-05-20 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 表示システム、制御装置、制御方法、プログラム、及び移動体 |
JP7042443B2 (ja) * | 2018-06-21 | 2022-03-28 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 映像表示システム、映像表示方法、プログラム、及び移動体 |
JP7008220B2 (ja) * | 2018-06-21 | 2022-01-25 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 映像表示システム、映像表示方法、プログラム、及び移動体 |
CN112424570A (zh) * | 2018-07-13 | 2021-02-26 | 麦克赛尔株式会社 | 抬头显示器 |
WO2020031915A1 (ja) | 2018-08-06 | 2020-02-13 | 株式会社小糸製作所 | 車両用表示システム及び車両 |
JP2020024560A (ja) * | 2018-08-07 | 2020-02-13 | 本田技研工業株式会社 | 表示装置、表示制御方法、およびプログラム |
JP7344635B2 (ja) * | 2018-09-05 | 2023-09-14 | マクセル株式会社 | ヘッドアップディスプレイ装置 |
US11749141B2 (en) * | 2018-10-04 | 2023-09-05 | Sony Corporation | Information processing apparatus, information processing method, and recording medium |
KR102116783B1 (ko) * | 2018-10-10 | 2020-05-29 | 네이버랩스 주식회사 | 영상을 지면에 위치시켜 운전자의 시점에 증강현실을 구현하는 3차원 증강현실 헤드업 디스플레이 |
KR102673292B1 (ko) * | 2018-10-11 | 2024-06-10 | 현대자동차주식회사 | 차량의 표시 제어 장치 및 방법 |
JP7394306B2 (ja) * | 2018-10-16 | 2023-12-08 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 表示システム、表示装置、及び表示制御方法 |
WO2020110206A1 (ja) * | 2018-11-27 | 2020-06-04 | 三菱電機株式会社 | 支援画像表示装置、支援画像表示方法及び支援画像表示プログラム |
KR102748229B1 (ko) * | 2018-12-21 | 2024-12-31 | 엘지디스플레이 주식회사 | 가상 이미지를 구현하는 디스플레이 장치 |
DE112020000507T5 (de) * | 2019-01-25 | 2021-11-18 | Nippon Seiki Co., Ltd. | Head-Up-Display-Vorrichtung |
WO2020184238A1 (ja) | 2019-03-08 | 2020-09-17 | 株式会社村田製作所 | 光学制御装置および、これを含むヘッドアップディスプレイ装置 |
EP3968630B1 (en) * | 2019-04-11 | 2024-07-10 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Gradient change detection system, display system using same, and program for moving body |
WO2020208779A1 (ja) * | 2019-04-11 | 2020-10-15 | 三菱電機株式会社 | 表示制御装置及び表示制御方法 |
DE102019206573B4 (de) * | 2019-05-08 | 2022-09-08 | Volkswagen Aktiengesellschaft | Verfahren zum Betrieb eines Kraftfahrzeugs |
JP7345128B2 (ja) * | 2019-05-20 | 2023-09-15 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 歩行者装置および交通安全支援方法 |
EP3978316A4 (en) * | 2019-05-29 | 2022-07-27 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | DISPLAY SYSTEM |
WO2020241094A1 (ja) * | 2019-05-31 | 2020-12-03 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 表示システム |
JP7503239B2 (ja) * | 2019-08-25 | 2024-06-20 | 日本精機株式会社 | ヘッドアップディスプレイ装置 |
CN110626268A (zh) * | 2019-09-20 | 2019-12-31 | 中国第一汽车股份有限公司 | 一种汽车抬头显示装置 |
JP7306210B2 (ja) * | 2019-10-11 | 2023-07-11 | トヨタ自動車株式会社 | 車両 |
CN111443490B (zh) * | 2020-04-15 | 2022-11-18 | 杭州赶梦科技有限公司 | 一种ar hud的虚像显示区域调节方法 |
CN114397755A (zh) * | 2020-05-15 | 2022-04-26 | 华为技术有限公司 | 显示装置、方法和车辆 |
CN114428406A (zh) * | 2020-05-15 | 2022-05-03 | 华为技术有限公司 | 一种抬头显示系统和基于抬头显示系统的图像显示方法 |
JP2021187420A (ja) * | 2020-06-05 | 2021-12-13 | 株式会社小糸製作所 | 車両用表示装置及び表示方法 |
US12195026B2 (en) * | 2020-12-31 | 2025-01-14 | Gentex Corporation | Driving aid system |
JP2022126240A (ja) * | 2021-02-18 | 2022-08-30 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用表示装置 |
EP4269153A4 (en) * | 2021-03-02 | 2024-07-10 | Samsung Electronics Co., Ltd. | ELECTRONIC DEVICE FOR PROJECTING AN IMAGE ON A VEHICLE WINDSHIELD, AND ITS OPERATING METHOD |
DE102021202666A1 (de) * | 2021-03-18 | 2022-09-22 | Volkswagen Aktiengesellschaft | Dynamischer AR-Hinweis |
CN113859122A (zh) * | 2021-09-30 | 2021-12-31 | 重庆长安新能源汽车科技有限公司 | 一种高度自适应调节的ar-hud显示方法、系统和车辆 |
CN114200675B (zh) * | 2021-12-09 | 2022-11-29 | 奇瑞汽车股份有限公司 | 显示方法、装置、抬头显示系统和车辆 |
CN116413908A (zh) * | 2021-12-30 | 2023-07-11 | 未来(北京)黑科技有限公司 | 显示装置、抬头显示器以及交通设备 |
CN115202476B (zh) * | 2022-06-30 | 2023-04-11 | 泽景(西安)汽车电子有限责任公司 | 显示图像的调整方法、装置、电子设备及存储介质 |
CN115857176B (zh) * | 2023-01-31 | 2023-05-26 | 泽景(西安)汽车电子有限责任公司 | 一种抬头显示器及其高度调节方法、装置、存储介质 |
JP7483080B1 (ja) | 2023-02-28 | 2024-05-14 | 怡利電子工業股▲ふん▼有限公司 | バックライトを使用してアイボックスを制御するヘッドアップディスプレイ |
CN116449569B (zh) * | 2023-04-21 | 2024-04-02 | 江苏泽景汽车电子股份有限公司 | Ar-hud成像系统及成像显示控制方法 |
Family Cites Families (36)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0538961Y2 (ja) * | 1987-03-31 | 1993-10-01 | ||
JPH0275330A (ja) | 1988-09-12 | 1990-03-15 | Terumo Corp | 中空糸膜型物質移動装置 |
JPH0275330U (ja) * | 1988-11-30 | 1990-06-08 | ||
JPH07505596A (ja) * | 1992-09-30 | 1995-06-22 | ヒューズ・エレクトロニクス・コーポレーション | 車両用等のオーバーヘッド・ヘッドアップ表示装置 |
JP2004168230A (ja) | 2002-11-21 | 2004-06-17 | Nissan Motor Co Ltd | 車両用表示装置 |
JP4007274B2 (ja) * | 2003-07-09 | 2007-11-14 | 株式会社デンソー | 車両前方暗視システム |
JP2006007867A (ja) | 2004-06-23 | 2006-01-12 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 車載用映像表示装置 |
JP2007055365A (ja) | 2005-08-23 | 2007-03-08 | Denso Corp | 車両用表示装置 |
JP4788426B2 (ja) * | 2006-03-23 | 2011-10-05 | 株式会社デンソー | 車両用表示システム |
JP4930315B2 (ja) * | 2007-01-19 | 2012-05-16 | 株式会社デンソー | 車内情報表示装置およびそれに用いられる光照射装置 |
WO2009050834A1 (ja) * | 2007-10-15 | 2009-04-23 | Mitsubishi Electric Corporation | 車両用表示装置 |
JP2009113710A (ja) * | 2007-11-08 | 2009-05-28 | Denso Corp | ヘッドアップディスプレイ装置 |
JP5161760B2 (ja) * | 2008-12-26 | 2013-03-13 | 株式会社東芝 | 車載用表示システム及び表示方法 |
US8629784B2 (en) | 2009-04-02 | 2014-01-14 | GM Global Technology Operations LLC | Peripheral salient feature enhancement on full-windshield head-up display |
JP2011064902A (ja) | 2009-09-16 | 2011-03-31 | Toshiba Corp | 表示装置及び表示方法 |
JP5251853B2 (ja) * | 2009-12-08 | 2013-07-31 | 株式会社デンソー | ヘッドアップディスプレイ装置及びヘッドアップディスプレイ装置におけるステッピングモータの駆動方法の決定方法 |
CN102314315B (zh) * | 2010-07-09 | 2013-12-11 | 株式会社东芝 | 显示装置、图像数据生成装置、图像数据生成程序及显示方法 |
JP2012108397A (ja) * | 2010-11-19 | 2012-06-07 | Nippon Seiki Co Ltd | 表示装置 |
JP2012179935A (ja) | 2011-02-28 | 2012-09-20 | Jvc Kenwood Corp | 車両用表示装置 |
JP4945691B2 (ja) | 2011-03-10 | 2012-06-06 | 株式会社東芝 | 表示装置、表示方法及びヘッドアップディスプレイ |
JP2013237320A (ja) * | 2012-05-14 | 2013-11-28 | Toshiba Alpine Automotive Technology Corp | 違和感軽減表示装置およびその表示制御方法 |
JP2014010418A (ja) | 2012-07-03 | 2014-01-20 | Yazaki Corp | 立体表示装置及び立体表示方法 |
WO2014129017A1 (ja) * | 2013-02-22 | 2014-08-28 | クラリオン株式会社 | 車両用ヘッドアップディスプレー装置 |
JP2015080988A (ja) * | 2013-10-22 | 2015-04-27 | 日本精機株式会社 | 車両情報投影システム及び投影装置 |
WO2015060193A1 (ja) | 2013-10-22 | 2015-04-30 | 日本精機株式会社 | 車両情報投影システム及び投影装置 |
JP6204793B2 (ja) | 2013-10-30 | 2017-09-27 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | ヘッドアップディスプレイ装置 |
JP2015200770A (ja) | 2014-04-08 | 2015-11-12 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | ヘッドアップディスプレイ装置 |
JP6369106B2 (ja) | 2014-04-16 | 2018-08-08 | 株式会社デンソー | ヘッドアップディスプレイ装置 |
US10001646B2 (en) * | 2014-05-14 | 2018-06-19 | Denso Corporation | Head-up display |
JP6409337B2 (ja) * | 2014-05-23 | 2018-10-24 | 日本精機株式会社 | 表示装置 |
JP6271006B2 (ja) * | 2014-06-13 | 2018-01-31 | 三菱電機株式会社 | 虚像表示装置 |
TW201606350A (zh) * | 2014-08-12 | 2016-02-16 | Automotive Res & Testing Ct | 抬頭顯示裝置 |
JP6528139B2 (ja) * | 2014-10-29 | 2019-06-12 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 表示制御装置及び表示制御プログラム |
JP6503717B2 (ja) * | 2014-12-09 | 2019-04-24 | 日本精機株式会社 | ヘッドアップディスプレイ装置 |
JP6421613B2 (ja) * | 2015-01-22 | 2018-11-14 | 株式会社デンソー | ヘッドアップディスプレイ装置 |
JP6717856B2 (ja) | 2016-02-05 | 2020-07-08 | マクセル株式会社 | ヘッドアップディスプレイ装置 |
-
2016
- 2016-10-20 WO PCT/JP2016/081125 patent/WO2017134866A1/ja active Application Filing
- 2016-10-20 CN CN201680078868.0A patent/CN108473055B/zh active Active
- 2016-10-20 US US16/071,523 patent/US10989929B2/en active Active
- 2016-10-20 JP JP2017565394A patent/JP6629889B2/ja active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US12055713B2 (en) | 2020-05-21 | 2024-08-06 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Head-up display system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN108473055B (zh) | 2021-02-26 |
US20200064640A1 (en) | 2020-02-27 |
CN108473055A (zh) | 2018-08-31 |
WO2017134866A1 (ja) | 2017-08-10 |
US10989929B2 (en) | 2021-04-27 |
JPWO2017134866A1 (ja) | 2018-11-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6629889B2 (ja) | ヘッドアップディスプレイ装置 | |
CN109643021B (zh) | 平视显示装置 | |
JP6717856B2 (ja) | ヘッドアップディスプレイ装置 | |
JP7233490B2 (ja) | 情報表示装置 | |
WO2018070193A1 (ja) | ヘッドアップディスプレイ装置 | |
WO2011108091A1 (ja) | 車載用表示装置及び表示方法 | |
JP6655732B2 (ja) | ヘッドアップディスプレイシステム | |
JP2017056844A (ja) | 電子装置、画像表示方法および画像表示プログラム | |
JP2017094882A (ja) | 虚像生成システム、虚像生成方法及びコンピュータプログラム | |
JP2019113809A (ja) | ヘッドアップディスプレイ装置 | |
WO2018167844A1 (ja) | ヘッドアップディスプレイ装置とその画像表示方法 | |
JP2019059247A (ja) | ヘッドアップディスプレイ装置 | |
US10928632B2 (en) | Display device, display control method, and storage medium | |
JP6872441B2 (ja) | ヘッドアップディスプレイ装置 | |
JPWO2019130860A1 (ja) | ヘッドアップディスプレイ装置、および制御プログラム | |
JP2018159738A (ja) | 虚像表示装置 | |
JP7344635B2 (ja) | ヘッドアップディスプレイ装置 | |
JP6610376B2 (ja) | 表示装置 | |
WO2021131529A1 (ja) | ヘッドアップディスプレイ装置 | |
CN110816268B (zh) | 显示装置、显示控制方法及存储介质 | |
WO2024105899A1 (ja) | ヘッドアップディスプレイ装置および乗り物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180724 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190702 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190902 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191112 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191205 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6629889 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |