JP6695062B2 - 表示システム、制御装置、制御方法、プログラム、及び移動体 - Google Patents
表示システム、制御装置、制御方法、プログラム、及び移動体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6695062B2 JP6695062B2 JP2018063909A JP2018063909A JP6695062B2 JP 6695062 B2 JP6695062 B2 JP 6695062B2 JP 2018063909 A JP2018063909 A JP 2018063909A JP 2018063909 A JP2018063909 A JP 2018063909A JP 6695062 B2 JP6695062 B2 JP 6695062B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- image
- virtual image
- display
- display system
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/01—Head-up displays
- G02B27/0179—Display position adjusting means not related to the information to be displayed
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/14—Details
- G03B21/142—Adjusting of projection optics
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/01—Head-up displays
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/01—Head-up displays
- G02B27/0101—Head-up displays characterised by optical features
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/1336—Illuminating devices
- G02F1/133602—Direct backlight
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/14—Details
- G03B21/145—Housing details, e.g. position adjustments thereof
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/14—Details
- G03B21/28—Reflectors in projection beam
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F9/00—Arrangements for program control, e.g. control units
- G06F9/06—Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
- G06F9/30—Arrangements for executing machine instructions, e.g. instruction decode
- G06F9/30003—Arrangements for executing specific machine instructions
- G06F9/3004—Arrangements for executing specific machine instructions to perform operations on memory
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/77—Circuits for processing the brightness signal and the chrominance signal relative to each other, e.g. adjusting the phase of the brightness signal relative to the colour signal, correcting differential gain or differential phase
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/01—Head-up displays
- G02B27/0101—Head-up displays characterised by optical features
- G02B2027/0118—Head-up displays characterised by optical features comprising devices for improving the contrast of the display / brillance control visibility
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/01—Head-up displays
- G02B27/0179—Display position adjusting means not related to the information to be displayed
- G02B2027/0183—Adaptation to parameters characterising the motion of the vehicle
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/01—Head-up displays
- G02B27/0179—Display position adjusting means not related to the information to be displayed
- G02B2027/0185—Displaying image at variable distance
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Instrument Panels (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
Description
以下の実施形態は、本発明の様々な実施形態の一つに過ぎない。以下の実施形態は、本発明の目的を達成できれば、設計等に応じて種々の変更が可能である。また、以下の実施形態において説明する図1〜図7は、模式的な図であり、図1〜図7中の各構成要素の大きさの比が、必ずしも実際の寸法比を反映しているとは限らない。
(2.1)全体構成
以下、本実施形態の表示システム1について、図1〜図5を参照して詳しく説明する。表示システム1は、図1に示すように、表示装置4を備え、上の「(1)概要」の欄で説明した通り、一例として移動体である自動車100に適用される。表示装置4は、一例として、自動車100に用いられるヘッドアップディスプレイである。
表示装置4は、自動車100のウインドシールド101に下方から画像7(図4B参照)を投影するように、自動車100の車室内に設置されている。図2の例では、ウインドシールド101の下方のダッシュボード102内に、表示装置4が配置されている。表示装置4は、図1に示すように、画像形成部2と、投影部(光学系)3と、制御部5と、駆動部6と、検出部X1と、を備えている。
以下、制御部5の調整部50を中心とする構成について具体的に説明する。なお、上述した画像形成部2の映像コンテンツの描写や駆動部6の駆動に関する基本的な制御処理については、ここでは適宜に説明を省略する場合もある。
以下、図5のフローチャート図を参照しながら調整部50の動作について説明する。ここでは、一例として、図1に示すように、視距離L0を第1距離L1から第2距離L2に増加させる場合を想定して説明する。
以下に、いくつかの変形例について列記する。以下では上述した実施形態を「基本例」と呼ぶ。以下に説明する変形例の各々は、上述した基本例や他の変形例と適宜組み合わせて適用可能である。
基本例では、調整部50は、表示面210の輝度を変えることで虚像300の明るさを調整している。しかし、調整部50は、画像7に含まれるコンテンツの明度(色の明暗)を変えることで虚像300の明るさを調整するように構成されてもよい。もちろん、調整部50は、表示面210の輝度とコンテンツの明度との両方を適宜に変えることで、虚像300の明るさを調整するように構成されてもよい。液晶パネル21は、例えば、フルカラー表示が可能なLCDであってもよい。
基本例では、制御部5は、視距離L0を変更する際に、駆動レンズ321の移動の前と後とで虚像300の表示画角を一定にするように、画像7のサイズを変えている。しかし、駆動レンズ321の移動の前と後とで虚像300の表示画角は一定でなくてもよい。
基本例では、画像形成部2は、バックライト付きの液晶パネル21(LCD:Liquid Crystal Display)を有しているが、LCDに限定されない。表示装置4は、図6に示すように、拡散透過型のスクリーン23と、スクリーン23に対してスクリーン23の背後から光を照射する照射部24と、を有した画像形成部2Aを有してもよい(変形例3)。
基本例では、調整部50が、表示装置4の制御部5に設けられている。しかし、調整部50は、表示装置4とは別体となって設けられてもよい。例えば、図7に示すように、調整部50を備えた制御装置10が、表示装置4とは別体となって設けられてもよい。
画像形成部2として、例えば、有機発光ダイオード(エレクトロルミネッセンス)パネルが用いられてもよい。
以上説明したように、第1の態様に係る表示システム(1)は、画像形成部(2、2A)と、投影部(3、3A)と、を備える。画像形成部(2、2A)は、表示面(210、230)を有し、表示面(210、230)に画像(7)を形成する。投影部(3、3A)は、画像形成部(2、2A)の出力光により画像(7)に対応する虚像(300)を対象空間(400)に投影する。表示システム(1)は、アイボックス(800)から虚像(300)までの視距離(L0)を変更可能に構成される。表示システム(1)は、視距離(L0)に応じて虚像(300)の明るさを調整する調整部(50)を、更に備える。第1の態様によれば、虚像(300)の表示品位及び視認性の低下の抑制を図ることができる。
2、2A 画像形成部
21 液晶パネル
210、230 表示面
22 光源装置
3、3A 投影部
32 ズームレンズ
10 制御装置
50 調整部
7 画像
100 自動車(移動体)
101 ウインドシールド(反射部材)
300 虚像
400 対象空間
800 アイボックス
L0 視距離
Claims (11)
- 表示面を有し、前記表示面に画像を形成する画像形成部と、前記画像形成部の出力光により前記画像に対応する虚像を対象空間に投影する投影部と、を備える表示システムであって、当該表示システムは、アイボックスから前記虚像までの視距離を変更可能に構成され、かつ前記視距離が変化しても前記投影部により投影される前記虚像の表示画角が一定であるように、前記画像形成部に表示する前記画像のサイズを変更するように構成され、
前記表示画角が一定であるように前記サイズを変更しても、前記虚像の明るさが所定の目標範囲内に収まるように、前記視距離に応じて前記虚像の明るさを調整する調整部を、更に備える、
表示システム。 - 前記調整部は、更に、周囲の照度に応じて前記虚像の明るさを調整する、
請求項1に記載の表示システム。 - 前記調整部は、前記表示面の輝度を変えることで前記虚像の明るさを調整する、
請求項1又は2に記載の表示システム。 - 前記調整部は、前記画像に含まれるコンテンツの明度を変えることで前記虚像の明るさを調整する、
請求項1〜3のいずれか1項に記載の表示システム。 - 前記調整部は、前記視距離が増加するほど、前記虚像の明るさを明るくする、
請求項1〜4のいずれか1項に記載の表示システム。 - 前記投影部は、
光学素子として、前記出力光を透過するズームレンズを有し、
前記ズームレンズの位置の変更により、前記視距離を変更可能とする、
請求項1〜5のいずれか1項に記載の表示システム。 - 前記画像形成部は、
前面が前記表示面を構成する液晶パネルと、
前記液晶パネルのバックライトとなる光源装置と、
を有する、
請求項1〜6のいずれか1項に記載の表示システム。 - 請求項1〜7のいずれか1項に記載の表示システムに用いられる前記調整部を備える、
制御装置。 - 表示面を有し、前記表示面に画像を形成する画像形成部と、前記画像形成部の出力光により前記画像に対応する虚像を対象空間に投影する投影部と、を備える表示システムの制御方法であって、当該表示システムは、アイボックスから前記虚像までの視距離を変更可能に構成され、かつ前記視距離が変化しても前記投影部により投影される前記虚像の表示画角が一定であるように、前記画像形成部に表示する前記画像のサイズを変更するように構成され、
前記表示画角が一定であるように前記サイズを変更しても、前記虚像の明るさが所定の目標範囲内に収まるように、前記視距離に応じて前記虚像の明るさを調整する調整処理を有する、
表示システムの制御方法。 - コンピュータシステムに請求項9に記載の表示システムの制御方法を実行させる、
プログラム。 - 請求項1〜7のいずれか1項に記載の表示システムと、
前記投影部からの光を反射する反射部材と、を備える、
移動体。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018063909A JP6695062B2 (ja) | 2018-03-29 | 2018-03-29 | 表示システム、制御装置、制御方法、プログラム、及び移動体 |
US16/363,628 US11009781B2 (en) | 2018-03-29 | 2019-03-25 | Display system, control device, control method, non-transitory computer-readable medium, and movable object |
CN201910286036.3A CN110320666B (zh) | 2018-03-29 | 2019-03-28 | 显示系统、控制装置及方法、计算机可读介质、移动体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018063909A JP6695062B2 (ja) | 2018-03-29 | 2018-03-29 | 表示システム、制御装置、制御方法、プログラム、及び移動体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019174693A JP2019174693A (ja) | 2019-10-10 |
JP6695062B2 true JP6695062B2 (ja) | 2020-05-20 |
Family
ID=68054249
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018063909A Active JP6695062B2 (ja) | 2018-03-29 | 2018-03-29 | 表示システム、制御装置、制御方法、プログラム、及び移動体 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11009781B2 (ja) |
JP (1) | JP6695062B2 (ja) |
CN (1) | CN110320666B (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111752046B (zh) * | 2015-10-15 | 2023-06-02 | 麦克赛尔株式会社 | 平视显示装置 |
US11287657B2 (en) * | 2019-02-28 | 2022-03-29 | Magic Leap, Inc. | Display system and method for providing variable accommodation cues using multiple intra-pupil parallax views formed by light emitter arrays |
WO2021006060A1 (ja) * | 2019-07-08 | 2021-01-14 | 株式会社デンソー | 表示制御装置および表示制御プログラム |
CN112622767A (zh) | 2019-10-08 | 2021-04-09 | 松下知识产权经营株式会社 | 显示系统、以及具备该显示系统的电子后视镜系统 |
CN113835283B (zh) * | 2020-06-08 | 2023-12-01 | 宁波舜宇车载光学技术有限公司 | 投影显示系统及其形成方法 |
EP4227726A4 (en) * | 2020-10-31 | 2023-12-27 | Huawei Technologies Co., Ltd. | HEAD-UP DISPLAY AND HEAD-UP DISPLAY METHOD |
JP7517130B2 (ja) * | 2020-12-14 | 2024-07-17 | 株式会社Jvcケンウッド | 表示装置 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0388928U (ja) * | 1989-12-28 | 1991-09-11 | ||
ATE208457T1 (de) | 1990-09-25 | 2001-11-15 | Lingemann Helmut Gmbh & Co | Verbindungselement |
JPH11119147A (ja) * | 1997-10-14 | 1999-04-30 | Asahi Optical Co Ltd | ヘッドアップディスプレイ |
JP2009132221A (ja) * | 2007-11-29 | 2009-06-18 | Nippon Seiki Co Ltd | ヘッドアップディスプレイ装置 |
JP2014142438A (ja) * | 2013-01-23 | 2014-08-07 | Jvc Kenwood Corp | 画像表示装置 |
JP6196840B2 (ja) * | 2013-08-26 | 2017-09-13 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | ヘッドアップディスプレイ装置 |
WO2015060193A1 (ja) * | 2013-10-22 | 2015-04-30 | 日本精機株式会社 | 車両情報投影システム及び投影装置 |
US10539791B2 (en) * | 2014-09-02 | 2020-01-21 | Ostendo Technologies, Inc. | Split exit pupil multiple virtual image heads-up display systems and methods |
JP2017021302A (ja) * | 2015-07-15 | 2017-01-26 | 日本精機株式会社 | ヘッドアップディスプレイ |
WO2017134866A1 (ja) * | 2016-02-05 | 2017-08-10 | 日立マクセル株式会社 | ヘッドアップディスプレイ装置 |
US10012836B2 (en) * | 2016-05-23 | 2018-07-03 | Lg Electronics Inc. | Head up display for vehicle |
JP6839889B2 (ja) * | 2016-12-02 | 2021-03-10 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 表示装置 |
KR101899981B1 (ko) * | 2016-12-02 | 2018-09-19 | 엘지전자 주식회사 | 차량용 헤드 업 디스플레이 |
KR101909374B1 (ko) * | 2017-02-23 | 2018-10-17 | 엘지전자 주식회사 | 차량용 헤드 업 디스플레이 |
CN109143576B (zh) * | 2017-06-27 | 2021-01-22 | 京东方科技集团股份有限公司 | 显示系统及其显示方法、交通工具 |
JP7126115B2 (ja) * | 2018-01-31 | 2022-08-26 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 表示システム、移動体、及び、設計方法 |
CN110537134A (zh) * | 2018-02-12 | 2019-12-03 | 优奈柯恩(北京)科技有限公司 | 增强现实设备及其中所采用的光学系统 |
-
2018
- 2018-03-29 JP JP2018063909A patent/JP6695062B2/ja active Active
-
2019
- 2019-03-25 US US16/363,628 patent/US11009781B2/en active Active
- 2019-03-28 CN CN201910286036.3A patent/CN110320666B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019174693A (ja) | 2019-10-10 |
CN110320666B (zh) | 2022-01-28 |
US11009781B2 (en) | 2021-05-18 |
CN110320666A (zh) | 2019-10-11 |
US20190302583A1 (en) | 2019-10-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6695062B2 (ja) | 表示システム、制御装置、制御方法、プログラム、及び移動体 | |
CN112105982B (zh) | 无反射镜的平视显示器 | |
JP6252883B1 (ja) | ヘッドアップディスプレイ装置、及び車両 | |
CN110967834B (zh) | 显示装置、显示控制方法及存储介质 | |
JP7117592B2 (ja) | 画像形成システム、画像補正システム、画像表示システム、画像形成方法、及びプログラム | |
JP6409337B2 (ja) | 表示装置 | |
KR20180093583A (ko) | 개별 제어가 가능한 다중 표시영역을 구현하는 헤드 업 디스플레이 장치 및 헤드 업 디스플레이 장치의 표시 제어 방법 | |
KR20180103947A (ko) | 정보 표시 장치 | |
CN110050222B (zh) | 虚像显示装置 | |
US20220348080A1 (en) | Control of a display of an augmented reality head-up display apparatus for a motor vehicle | |
CN110816409A (zh) | 显示装置、显示控制方法及存储介质 | |
KR20170059459A (ko) | 헤드업 디스플레이, 헤드업 디스플레이 방법 및 차량 장착 디스플레이 장치 | |
JP7182368B2 (ja) | 車載表示装置、車載表示装置を制御する方法及びコンピュータプログラム | |
KR20180046567A (ko) | 차량용 헤드 업 디스플레이 제어 장치 및 방법 | |
JP2018202920A (ja) | ヘッドアップディスプレイ装置 | |
EP3534202B1 (en) | Virtual image display device | |
JP6607128B2 (ja) | 虚像表示装置、虚像表示方法および制御プログラム | |
CN114730085B (zh) | 用于在挡风玻璃上显示图像的系统和方法 | |
JP2024141826A (ja) | 画像投影装置 | |
CN117681653A (zh) | 一种显示方法、虚像显示装置及抬头显示装置 | |
JP2023003234A (ja) | ヘッドアップディスプレイ装置 | |
CN119395892A (zh) | 针对驾驶员的车内交互式空中成像显示系统 | |
JP2020016897A (ja) | 虚像表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191023 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191223 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200310 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200403 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6695062 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
SZ03 | Written request for cancellation of trust registration |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313Z03 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |