JP6271006B2 - 虚像表示装置 - Google Patents
虚像表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6271006B2 JP6271006B2 JP2016527670A JP2016527670A JP6271006B2 JP 6271006 B2 JP6271006 B2 JP 6271006B2 JP 2016527670 A JP2016527670 A JP 2016527670A JP 2016527670 A JP2016527670 A JP 2016527670A JP 6271006 B2 JP6271006 B2 JP 6271006B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical path
- light
- unit
- virtual image
- distance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/30—Polarising elements
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/01—Head-up displays
- G02B27/0179—Display position adjusting means not related to the information to be displayed
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K35/00—Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K35/00—Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
- B60K35/20—Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
- B60K35/21—Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
- B60K35/213—Virtual instruments
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K35/00—Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
- B60K35/20—Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
- B60K35/21—Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
- B60K35/23—Head-up displays [HUD]
- B60K35/232—Head-up displays [HUD] controlling the projection distance of virtual images depending on the condition of the vehicle or the driver
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K35/00—Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
- B60K35/80—Arrangements for controlling instruments
- B60K35/81—Arrangements for controlling instruments for controlling displays
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/01—Head-up displays
- G02B27/0101—Head-up displays characterised by optical features
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/01—Head-up displays
- G02B27/0149—Head-up displays characterised by mechanical features
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/28—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising
- G02B27/283—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising used for beam splitting or combining
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/30—Polarising elements
- G02B5/3083—Birefringent or phase retarding elements
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/12—Picture reproducers
- H04N9/31—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
- H04N9/3129—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] scanning a light beam on the display screen
- H04N9/3135—Driving therefor
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/12—Picture reproducers
- H04N9/31—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
- H04N9/3141—Constructional details thereof
- H04N9/315—Modulator illumination systems
- H04N9/3155—Modulator illumination systems for controlling the light source
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/12—Picture reproducers
- H04N9/31—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
- H04N9/3141—Constructional details thereof
- H04N9/315—Modulator illumination systems
- H04N9/3161—Modulator illumination systems using laser light sources
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/12—Picture reproducers
- H04N9/31—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
- H04N9/3141—Constructional details thereof
- H04N9/315—Modulator illumination systems
- H04N9/3167—Modulator illumination systems for polarizing the light beam
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K2360/00—Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
- B60K2360/20—Optical features of instruments
- B60K2360/33—Illumination features
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K2360/00—Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
- B60K2360/20—Optical features of instruments
- B60K2360/33—Illumination features
- B60K2360/334—Projection means
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K35/00—Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
- B60K35/20—Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
- B60K35/28—Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor characterised by the type of the output information, e.g. video entertainment or vehicle dynamics information; characterised by the purpose of the output information, e.g. for attracting the attention of the driver
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/01—Head-up displays
- G02B27/0101—Head-up displays characterised by optical features
- G02B2027/0141—Head-up displays characterised by optical features characterised by the informative content of the display
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/01—Head-up displays
- G02B27/0149—Head-up displays characterised by mechanical features
- G02B2027/0161—Head-up displays characterised by mechanical features characterised by the relative positioning of the constitutive elements
- G02B2027/0163—Electric or electronic control thereof
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/01—Head-up displays
- G02B27/0179—Display position adjusting means not related to the information to be displayed
- G02B2027/0185—Displaying image at variable distance
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Instrument Panels (AREA)
- Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
Description
しかしながら、運転者の注視している位置は走行速度などによって変化する。そのため、虚像の表示距離を車両の走行速度等に応じて変化させる技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
<虚像表示装置の全体構成>
図1(A)は、実施の形態1に係る虚像表示装置100の構成を示す図である。図1(B)は、虚像表示装置100内の光路上の各距離を説明するための模式図である。図1(A)及び図1(B)に示す虚像表示装置100は、例えば、車両600(図8参照)のダッシュボード610に搭載されるヘッドアップディスプレイとして用いられるものである。
図2は、光源部111の構成例を示す模式図である。光源部111は、例えば、赤色、緑色及び青色の波長のレーザー光を出射する半導体レーザー11R,11G,11Bを備えている。光源部111は、これらの半導体レーザー11R,11G,11Bから出射された各レーザー光を、共通の光軸A0上の光束として出射する。
図1(A)に戻り、偏光切換素子112には、光源部111から出射された光が入射する。偏光切換素子112は、印加電圧に応じて、入射光の偏光方向を変更する。つまり、偏光切換素子112は、印加電圧に応じて、入射光の偏光方向を90度回転して出射することができる。また、偏光切換素子112は、印加電圧に応じて、偏光方向を変えずに出射することができる。
走査部113は、例えば、MEMS(Micro Electro Mechanical Systems)ミラー又はガルバノミラーで構成されている。走査部113には、偏光切換素子112を透過した光が入射する。走査部113は、入射した光をスクリーン114上に2次元走査し、映像を生成する。なお、映像を生成する光(スクリーン114上に走査された光)を、映像光と称する。
図1(A)に戻り、光路ユニット120には、スクリーン114を透過した光が入射する。スクリーン114を透過した光は映像光である。
拡大ミラー130は、例えば、負のパワーを有する反射面(凹面)を有している。拡大ミラー130は、光路ユニット120から出射された映像光をフロントウィンドウ300に向けて投影する。これにより、運転者(観察者)から見てフロントウィンドウ300の前方に、第1の虚像410又は第2の虚像420が拡大表示される。
図1(B)に示すように、スクリーン114の位置aから拡大ミラー130の位置bまでの距離をLabで表す。また、拡大ミラー130の位置bからフロントウィンドウ300(位置c)を経由して虚像の位置vまでの距離をLbvで表す。図1(B)では、距離Lbvは一点鎖線で示されている。虚像の位置vは、第1の虚像410の位置e又は第2の虚像420の位置fである。
1/Lab−1/Lbv=1/F ・・・(1)
Lbv=1/(1/Lab−1/F) ・・・(2)
Ldv−Lcd=Lbv−Lbc ・・・(3)
Ldv=Lbv−Lbc+Lcd
と変形し、上記の式(2)を代入すると、以下の式(4)が得られる。
Ldv=1/(1/Lab−1/F)−Lbc+Lcd ・・・(4)
次に、距離Labを切り換える光路ユニット120の具体的な構成について説明する。距離Labは、スクリーン114の位置aから拡大ミラー130の位置bまでの距離である。
第1の偏光ミラー121で反射された光は、さらに第1の反射ミラー123及び第2の反射ミラー124で反射されて第2の偏光ミラー122に入射する。さらに、反射ミラー124で反射されて第2の偏光ミラー122に入射した光は、第2の偏光ミラー122でも反射されて拡大ミラー130に入射する。
図7(A)は、偏光切換素子112に電圧を印加しない場合のスクリーン114から拡大ミラー130までの光路を示した図である。図7(B)は、偏光切換素子112に電圧を印加した場合のスクリーン114から拡大ミラー130までの光路を示した図である。図7(A)及び図7(B)では、スクリーン114以降の光束に斜線を施して示している。
実施の形態1では、虚像表示装置100の制御部150が、偏光切換素子112への電圧印加を制御し、虚像を表示する位置e,fを切り換える。
車両600が高速道路を走行中か否かは、例えば、車両の走行速度の情報又はナビゲーション情報によって判断することができる。ナビゲーション情報は、ナビゲーションシステム630(図9参照)から受け取る情報である。
一方、所定の距離未満である場合には、虚像表示装置100は、運転者に近い第1の距離411(位置e)に方向指示矢印を表示する。
以上説明したように、実施の形態1によれば、偏光切換素子112で光の偏光方向を切り換えている。光の偏光方向を切り換えにより、光路ユニット120において光路長を切り換えている。そして、光路長を切り換えにより、虚像の表示距離を切り換えている。虚像の表示距離は、運転者から虚像の表示位置までの距離である。
そして、虚像表示装置100は、運転者の視認性をさらに向上することができる。なお、交差点は、車両が右折又は左折する予定の交差点である。
図11(A)は、第2の偏光ミラー122の代わりにハーフミラー125を用いた虚像表示装置100の構成の変形例1を示す図である。ハーフミラー125は、偏光方向に関わらず、入射光の光量の半分を透過し、半分を反射するものである。
図11(B)は、光の偏光方向が鉛直方向の場合の虚像表示装置100の構成の変形例2を示す図である。
図12(A)及び図12(B)は、異なる表示距離に映像を時分割表示する変形例を説明するための図である。
電圧が「OFF(オフ)」の状態で、映像A1が表示されている。電圧が「ON(オン)」の状態で、映像A2が表示されている。
次に、本発明の実施の形態2に係る虚像表示装置100Aについて説明する。実施の形態2の虚像表示装置100Aは、映像表示部110Aの構成が実施の形態1の虚像表示装置100と異なっており、他の部分は同様である。以下では、実施の形態1の虚像表示装置100からの相違点について説明する。また、実施の形態1の虚像表示装置100と同一又は対応する要素には同一の符号を付し、その説明を省略する。
映像生成部115は、一例として、走査部113及びスクリーン114を備える構成で説明する。光源部111、走査部113及びスクリーン114の構成は、実施の形態1で説明した通りである。
次に、本発明の実施の形態3に係る虚像表示装置100Bについて説明する。実施の形態3に係る虚像表示装置100Bは、光路ユニット120Bの構成が実施の形態1に係る虚像表示装置100と異なり、他の部分は同様である。以下では、実施の形態1の虚像表示装置100からの相違点について説明する。また、実施の形態1の虚像表示装置100と同一又は対応する要素には同一の符号を付し、その説明を省略する。
駆動機構160は、移動部127を鉛直方向に移動させる。駆動機構160は、例えば、送りねじとモータを組み合わせたものである。但し、駆動機構160は、送りねじとモータを用いるものに限らない。駆動機構160は、移動部127を往復移動させることができるものであればよい。制御部150は、駆動機構160のモータの駆動を制御する。
そして、第2の虚像420が表示される位置fは、運転者から離れる方向に移動する。
次に、本発明の実施の形態4に係る虚像表示装置100Cについて説明する。実施の形態4に係る虚像表示装置100Cは、光路ユニット120Cの構成が実施の形態1に係る虚像表示装置100と異なり、他の部分は同様である。以下では、実施の形態1の虚像表示装置100からの相違点について説明する。また、実施の形態1の虚像表示装置100と同一又は対応する要素には同一の符号を付し、その説明を省略する。
(1)偏光ミラー121に入射した光は、偏光ミラー121で反射され、第1の1/4波長板125aを透過し、第1のミラー126aで反射された後、再び第1の1/4波長板125aを透過して、再び偏光ミラー121に入射する。
(2)再び偏光ミラー121に入射した光は、偏光ミラー121を通過した後、第2の1/4波長板125bを透過し、第2のミラー126bで反射された後、再び第2の1/4波長板125bを透過して、三度(みたび)偏光ミラー121に入射する。
(3)三度偏光ミラー121に入射した光は、偏光ミラー121で反射されて、拡大ミラー130に向かって進行する。
図18は、実施の形態4に係る虚像表示装置の構成の変形例を示す図である。図18に示す変形例の虚像表示装置100Dは、光路ユニット120Cに加えて、光路ユニット120Dをさらに備えている。光路ユニット120Dは、光路長を除き、光路ユニット120Cと同様の構成をしている。また、虚像表示装置100Dは、光路ユニット120Cと光路ユニットDとの間に、第2の偏光切換部128を備えている。
次に、本発明の実施の形態5に係る虚像表示装置100Eについて説明する。実施の形態5に係る虚像表示装置100Eは、例えば眼鏡などに取り付けられたヘッドマウントディスプレイである。
Claims (6)
- 車両に搭載される虚像表示装置であって、
光を出射する光源部と、
前記光源部から出射された光の偏光方向を第1の偏光方向又は第2の偏光方向に切り換える偏光切換部と、
前記光源部から出射された光を基に映像光を生成する映像生成部と、
前記第1の偏光方向を有する光が通過する第1の光路と、前記第2の偏光方向を有する光が通過し、前記第1の光路よりも光路長が長い第2の光路とを有する光路ユニットと、
前記光路ユニットから出射された光を投影する投影部と、
制御部と
を備え、
前記光路ユニットの前記第1の光路を通過した光によって、観察者から第1の距離に虚像として表示される映像を投影し、
前記光路ユニットの前記第2の光路を通過した光によって、観察者から前記第1の距離よりも遠い第2の距離に虚像として表示される映像を投影し、
前記制御部は、前記車両に備えられた走行速度センサから前記車両の走行速度の情報を取得し、前記走行速度の情報に基づいて前記偏光切換部を制御する
ことを特徴とする虚像表示装置。 - 車両に搭載される虚像表示装置であって、
光を出射する光源部と、
前記光源部から出射された光の偏光方向を第1の偏光方向又は第2の偏光方向に切り換える偏光切換部と、
前記光源部から出射された光を基に映像光を生成する映像生成部と、
前記第1の偏光方向を有する光が通過する第1の光路と、前記第2の偏光方向を有する光が通過し、前記第1の光路よりも光路長が長い第2の光路とを有する光路ユニットと、
前記光路ユニットから出射された光を投影する投影部と、
制御部と
を備え、
前記光路ユニットの前記第1の光路を通過した光によって、観察者から第1の距離に虚像として表示される映像を投影し、
前記光路ユニットの前記第2の光路を通過した光によって、観察者から前記第1の距離よりも遠い第2の距離に虚像として表示される映像を投影し、
前記制御部は、前記車両に備えられたナビゲーションシステムから前記車両の現在地の情報を取得し、前記現在地の情報に基づいて前記偏光切換部を制御する
ことを特徴とする虚像表示装置。 - 車両に搭載される虚像表示装置であって、
光を出射する光源部と、
前記光源部から出射された光の偏光方向を第1の偏光方向又は第2の偏光方向に切り換える偏光切換部と、
前記光源部から出射された光を基に映像光を生成する映像生成部と、
前記第1の偏光方向を有する光が通過する第1の光路と、前記第2の偏光方向を有する光が通過し、前記第1の光路よりも光路長が長い第2の光路とを有する光路ユニットと、
前記光路ユニットから出射された光を投影する投影部と、
制御部と
を備え、
前記光路ユニットの前記第1の光路を通過した光によって、観察者から第1の距離に虚像として表示される映像を投影し、
前記光路ユニットの前記第2の光路を通過した光によって、観察者から前記第1の距離よりも遠い第2の距離に虚像として表示される映像を投影し、
前記制御部は、前記車両に備えられた前方監視システムから前記車両の前方の注意対象物の情報を取得し、前記注意対象物の情報に基づいて前記偏光切換部を制御する
ことを特徴とする虚像表示装置。 - 光を出射する光源部と、
前記光源部から出射された光の偏光方向を第1の偏光方向又は第2の偏光方向に切り換える偏光切換部と、
前記光源部から出射された光を基に映像光を生成する映像生成部と、
前記第1の偏光方向を有する光が通過する第1の光路と、前記第2の偏光方向を有する光が通過し、前記第1の光路よりも光路長が長い第2の光路とを有する光路ユニットと、
前記光路ユニットから出射された光を投影する投影部と
を備え、
前記光路ユニットの前記第1の光路を通過した光によって、観察者から第1の距離に虚像として表示される映像を投影し、
前記光路ユニットの前記第2の光路を通過した光によって、観察者から前記第1の距離よりも遠い第2の距離に虚像として表示される映像を投影し、
前記映像生成部は、走査部とスクリーンとを備え、
前記偏光切換部は、前記走査部と前記スクリーンとの間に配置される
ことを特徴とする虚像表示装置。 - 光を出射する光源部と、
前記光源部から出射された光の偏光方向を第1の偏光方向又は第2の偏光方向に切り換える偏光切換部と、
前記光源部から出射された光を基に映像光を生成する映像生成部と、
前記第1の偏光方向を有する光が通過する第1の光路と、前記第2の偏光方向を有する光が通過し、前記第1の光路よりも光路長が長い第2の光路とを有する光路ユニットと、
前記光路ユニットから出射された光を投影する投影部と
を備え、
前記光路ユニットの前記第1の光路を通過した光によって、観察者から第1の距離に虚像として表示される映像を投影し、
前記光路ユニットの前記第2の光路を通過した光によって、観察者から前記第1の距離よりも遠い第2の距離に虚像として表示される映像を投影し、
前記偏光切換部は、エリア毎に独立して偏光方向を切り換えるよう構成され、
前記光路ユニットの前記第1の光路を通過した光及び前記第2の光路を通過した光によって、前記第1の距離及び前記第2の距離にそれぞれ同時に虚像が表示される
ことを特徴とする虚像表示装置。 - 光を出射する光源部と、
前記光源部から出射された光の偏光方向を第1の偏光方向又は第2の偏光方向に切り換える偏光切換部と、
前記光源部から出射された光を基に映像光を生成する映像生成部と、
前記第1の偏光方向を有する光が通過する第1の光路と、前記第2の偏光方向を有する光が通過し、前記第1の光路よりも光路長が長い第2の光路とを有する光路ユニットと、
前記光路ユニットから出射された光を投影する投影部と
を備え、
前記光路ユニットの前記第1の光路を通過した光によって、観察者から第1の距離に虚像として表示される映像を投影し、
前記光路ユニットの前記第2の光路を通過した光によって、観察者から前記第1の距離よりも遠い第2の距離に虚像として表示される映像を投影し、
前記光路ユニットは、入射光を、その偏光方向に応じて選択的に透過又は反射する第1の偏光分離素子を有し、
前記第1の偏光分離素子を透過した光及び前記第1の偏光分離素子で反射された光のうち、一方が前記第1の光路を進み、他方が前記第2の光路を進み、
前記光路ユニットは、
前記第1の偏光分離素子により入射光が反射される光軸上に配置された第1の1/4波長板及び第1のミラーと、
前記第1の偏光分離素子を挟んだ反対側に配置された第2の1/4波長板及び第2のミラーとを備える
ことを特徴とする虚像表示装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014121944 | 2014-06-13 | ||
JP2014121944 | 2014-06-13 | ||
PCT/JP2015/059302 WO2015190157A1 (ja) | 2014-06-13 | 2015-03-26 | 虚像表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2015190157A1 JPWO2015190157A1 (ja) | 2017-04-20 |
JP6271006B2 true JP6271006B2 (ja) | 2018-01-31 |
Family
ID=54833266
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016527670A Expired - Fee Related JP6271006B2 (ja) | 2014-06-13 | 2015-03-26 | 虚像表示装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10254551B2 (ja) |
JP (1) | JP6271006B2 (ja) |
CN (1) | CN106471417B (ja) |
DE (1) | DE112015002814B4 (ja) |
WO (1) | WO2015190157A1 (ja) |
Families Citing this family (113)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20110187878A1 (en) | 2010-02-02 | 2011-08-04 | Primesense Ltd. | Synchronization of projected illumination with rolling shutter of image sensor |
JP6485732B2 (ja) * | 2014-12-10 | 2019-03-20 | 株式会社リコー | 情報提供装置、情報提供方法及び情報提供用制御プログラム |
JP6458998B2 (ja) * | 2015-05-13 | 2019-01-30 | 日本精機株式会社 | ヘッドアップディスプレイ |
JP6451523B2 (ja) * | 2015-06-17 | 2019-01-16 | 株式会社デンソー | ヘッドアップディスプレイ装置 |
JP6489371B2 (ja) * | 2015-07-01 | 2019-03-27 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 表示装置 |
US9823472B2 (en) * | 2015-07-17 | 2017-11-21 | Lg Electronics Inc. | Head up display for vehicle |
CN105150935A (zh) * | 2015-08-19 | 2015-12-16 | 京东方科技集团股份有限公司 | 平视显示器、平视显示方法以及车载显示装置 |
JP2017076044A (ja) * | 2015-10-14 | 2017-04-20 | ホシデン株式会社 | レーザ光を用いた投射型表示装置及び該投射型表示装置を用いた車載用ヘッドアップディスプレイ |
CN111752046B (zh) * | 2015-10-15 | 2023-06-02 | 麦克赛尔株式会社 | 平视显示装置 |
JP6562356B2 (ja) | 2016-01-20 | 2019-08-21 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 表示装置 |
US10031336B2 (en) * | 2016-01-26 | 2018-07-24 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Image display device |
WO2017134866A1 (ja) * | 2016-02-05 | 2017-08-10 | 日立マクセル株式会社 | ヘッドアップディスプレイ装置 |
US10571692B2 (en) * | 2016-03-02 | 2020-02-25 | Facebook Technologies, Llc | Field curvature corrected display |
EP3264159B1 (en) | 2016-03-24 | 2020-03-25 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Headup display device and vehicle |
CN108885344B (zh) * | 2016-03-30 | 2021-02-05 | 三菱电机株式会社 | 平视显示装置 |
US10591738B2 (en) * | 2016-05-11 | 2020-03-17 | Wayray Ag | Heads-up display with variable focal plane |
KR101912499B1 (ko) * | 2016-05-23 | 2018-12-28 | 엘지전자 주식회사 | 차량용 헤드 업 디스플레이 |
US10917619B2 (en) * | 2016-06-20 | 2021-02-09 | Kyocera Corporation | Display apparatus, display system, moveable body, and display method |
JP6545128B2 (ja) * | 2016-07-25 | 2019-07-17 | 富士フイルム株式会社 | ヘッドアップディスプレイ装置 |
US10185153B2 (en) * | 2016-08-12 | 2019-01-22 | Avegant Corp. | Orthogonal optical path length extender |
US10401639B2 (en) * | 2016-08-12 | 2019-09-03 | Avegant Corp. | Method and apparatus for an optical path length extender |
US10809546B2 (en) * | 2016-08-12 | 2020-10-20 | Avegant Corp. | Digital light path length modulation |
US10057488B2 (en) | 2016-08-12 | 2018-08-21 | Avegant Corp. | Image capture with digital light path length modulation |
US10516879B2 (en) | 2016-08-12 | 2019-12-24 | Avegant Corp. | Binocular display with digital light path length modulation |
US10187634B2 (en) * | 2016-08-12 | 2019-01-22 | Avegant Corp. | Near-eye display system including a modulation stack |
WO2018031965A1 (en) * | 2016-08-12 | 2018-02-15 | Avegant Corp. | Digital light path length modulation |
US10379388B2 (en) * | 2016-08-12 | 2019-08-13 | Avegant Corp. | Digital light path length modulation systems |
CN118124381A (zh) * | 2016-08-29 | 2024-06-04 | 麦克赛尔株式会社 | 车辆 |
JP2018072598A (ja) | 2016-10-31 | 2018-05-10 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置 |
KR101899981B1 (ko) * | 2016-12-02 | 2018-09-19 | 엘지전자 주식회사 | 차량용 헤드 업 디스플레이 |
JP6875847B2 (ja) * | 2016-12-15 | 2021-05-26 | デュアリタス リミテッド | 車載用表示装置 |
JP6857800B2 (ja) * | 2016-12-21 | 2021-04-14 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 虚像表示装置 |
CN108241209A (zh) * | 2016-12-23 | 2018-07-03 | 怡利电子工业股份有限公司 | 多重显示抬头显示设备 |
JP6885735B2 (ja) | 2017-01-23 | 2021-06-16 | 浜松ホトニクス株式会社 | 走査装置 |
JP6817088B2 (ja) * | 2017-01-26 | 2021-01-20 | 矢崎総業株式会社 | 表示装置、及び、表示装置本体 |
CN106814458B (zh) * | 2017-02-13 | 2023-08-18 | 惠州市华阳多媒体电子有限公司 | 一种增强现实抬头显示器 |
DE102017202228A1 (de) | 2017-02-13 | 2018-03-15 | Volkswagen Aktiengesellschaft | Head-UP-Display-Vorrichtung für ein Kraftfahrzeug, Verfahren, Vorrichtung und Computerlesbares Speichermedium mit Instruktionen zur Steuerung einer Anzeige einer Head-Up-Display-Vorrichtung |
US11199700B2 (en) * | 2017-02-15 | 2021-12-14 | Maxell, Ltd. | Head-up display device |
JP6889243B2 (ja) * | 2017-02-28 | 2021-06-18 | 京セラ株式会社 | 屋外用画像照射装置およびこれを備える移動体 |
JP2018146950A (ja) * | 2017-03-02 | 2018-09-20 | 株式会社リコー | 表示装置及び機器 |
DE102017104835A1 (de) | 2017-03-08 | 2018-09-13 | Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft | Bilderzeugungseinheit für ein Head-up-Display |
WO2018168708A1 (ja) * | 2017-03-14 | 2018-09-20 | パイオニア株式会社 | 表示装置 |
FR3064080B1 (fr) * | 2017-03-17 | 2020-03-06 | Valeo Comfort And Driving Assistance | Afficheur tete haute adapte au port de lunettes polarisantes |
CN110730924A (zh) * | 2017-04-06 | 2020-01-24 | Lg电子株式会社 | 车辆用平视显示装置 |
US10726574B2 (en) | 2017-04-11 | 2020-07-28 | Dolby Laboratories Licensing Corporation | Passive multi-wearable-devices tracking |
IL252585A0 (en) * | 2017-05-29 | 2017-08-31 | Eyeway Vision Ltd | System and method for projection to the eye with focus control |
CN109143576B (zh) * | 2017-06-27 | 2021-01-22 | 京东方科技集团股份有限公司 | 显示系统及其显示方法、交通工具 |
DE102017211691A1 (de) * | 2017-07-07 | 2019-01-10 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Blickfeldanzeigevorrichtung für ein Fahrzeug |
CN107238936A (zh) * | 2017-07-11 | 2017-10-10 | 京东方科技集团股份有限公司 | 立体显示装置、系统及立体显示方法 |
JP6864580B2 (ja) * | 2017-08-04 | 2021-04-28 | アルパイン株式会社 | ヘッドアップディスプレイ装置、ナビゲーション装置 |
US11009640B2 (en) * | 2017-08-11 | 2021-05-18 | 8259402 Canada Inc. | Transmissive aerial image display |
JP6663890B2 (ja) * | 2017-09-06 | 2020-03-13 | 矢崎総業株式会社 | バックライトユニットおよびヘッドアップディスプレイ装置 |
DE102017216466A1 (de) * | 2017-09-18 | 2019-03-21 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Blickfeldanzeigevorrichtung für ein Fahrzeug |
CN109932819B (zh) * | 2017-12-18 | 2024-06-14 | 深圳点石创新科技有限公司 | 抬头显示器 |
CN109991744B (zh) * | 2018-01-02 | 2020-12-01 | 京东方科技集团股份有限公司 | 显示装置、显示方法及平视显示装置 |
US11378800B2 (en) | 2018-01-11 | 2022-07-05 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Image display apparatus |
US10447424B2 (en) | 2018-01-18 | 2019-10-15 | Apple Inc. | Spatial multiplexing scheme |
JP7126115B2 (ja) * | 2018-01-31 | 2022-08-26 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 表示システム、移動体、及び、設計方法 |
US10877285B2 (en) | 2018-03-28 | 2020-12-29 | Apple Inc. | Wavelength-based spatial multiplexing scheme |
CN108490613B (zh) * | 2018-03-28 | 2020-01-10 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种抬头显示装置及其控制方法、车辆 |
CN108398791B (zh) * | 2018-03-29 | 2022-11-25 | 陈超平 | 一种基于偏光隐形眼镜的近眼显示装置 |
CN108761789B (zh) * | 2018-05-24 | 2020-03-10 | 京东方科技集团股份有限公司 | 抬头显示器及汽车 |
JP7042443B2 (ja) * | 2018-06-21 | 2022-03-28 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 映像表示システム、映像表示方法、プログラム、及び移動体 |
CN112313737B (zh) * | 2018-06-22 | 2023-05-26 | 三菱电机株式会社 | 影像显示装置 |
CN108873367A (zh) * | 2018-06-29 | 2018-11-23 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种基于车辆驾驶的辅助显示装置及辅助显示方法 |
JP2020016675A (ja) * | 2018-07-23 | 2020-01-30 | 株式会社Jvcケンウッド | 虚像表示装置 |
CN108919494B (zh) * | 2018-08-01 | 2021-02-02 | 张家港康得新光电材料有限公司 | 一种抬头显示装置及汽车 |
GB2576738B (en) | 2018-08-29 | 2020-08-19 | Envisics Ltd | Head-up display |
JP7344635B2 (ja) * | 2018-09-05 | 2023-09-14 | マクセル株式会社 | ヘッドアップディスプレイ装置 |
US11493606B1 (en) | 2018-09-12 | 2022-11-08 | Apple Inc. | Multi-beam scanning system |
JP7177176B2 (ja) | 2018-10-17 | 2022-11-22 | 富士フイルム株式会社 | 投映像表示用部材、ウインドシールドガラスおよびヘッドアップディスプレイシステム |
CN109100866A (zh) * | 2018-10-22 | 2018-12-28 | 萤欧(上海)汽车科技有限公司 | 一种基于液晶偏振方向旋转器的车载ar-hud光学系统 |
JP7105173B2 (ja) * | 2018-11-02 | 2022-07-22 | 京セラ株式会社 | 3次元表示装置、ヘッドアップディスプレイ、移動体、およびプログラム |
CN109407315B (zh) * | 2018-11-09 | 2021-09-17 | 京东方科技集团股份有限公司 | 显示系统及其显示方法 |
WO2020122023A1 (ja) | 2018-12-10 | 2020-06-18 | 富士フイルム株式会社 | 投映像表示用部材、ウインドシールドガラスおよびヘッドアップディスプレイシステム |
US11002970B2 (en) * | 2019-02-06 | 2021-05-11 | Google Llc | Multi-focal catadioptric head mounted display with LC switch |
DE102019001559A1 (de) | 2019-03-06 | 2019-09-19 | Daimler Ag | Vorrichtung und Verfahren zur Einstellung der Polarisationsrichtung eines Head-UP-Displays |
CN110161693A (zh) * | 2019-05-06 | 2019-08-23 | 苏州佳世达光电有限公司 | 成像系统 |
CN110275154B (zh) * | 2019-07-05 | 2021-11-02 | 哈尔滨工业大学 | 一种激光雷达偏振探测光学调节机构 |
US20220388396A1 (en) * | 2019-10-21 | 2022-12-08 | Maxell, Ltd. | Light source apparatus, and information display system and head-up display apparatus using the same |
CN114830012B (zh) * | 2019-12-05 | 2025-02-11 | 株式会社小糸制作所 | 图像显示装置 |
JP7448361B2 (ja) * | 2020-01-27 | 2024-03-12 | 株式会社小糸製作所 | 画像表示装置 |
CN111208647A (zh) * | 2020-03-06 | 2020-05-29 | 深圳慧新辰技术有限公司 | 抬头显示装置、抬头显示仪及车辆 |
JP7454649B2 (ja) | 2020-03-30 | 2024-03-22 | 富士フイルム株式会社 | 反射フィルム、ウインドシールドガラスおよびヘッドアップディスプレイシステム |
JP7465950B2 (ja) | 2020-03-30 | 2024-04-11 | 富士フイルム株式会社 | 直線偏光反射フィルム、ウインドシールドガラスおよびヘッドアップディスプレイシステム |
CN114326118B (zh) * | 2020-05-15 | 2025-01-10 | 深圳引望智能技术有限公司 | 一种多焦图像生成装置、抬头显示装置、相关方法及设备 |
JP7483003B2 (ja) | 2020-06-03 | 2024-05-14 | 富士フイルム株式会社 | 反射フィルム、合わせガラスの製造方法、および、合わせガラス |
CN114063290A (zh) * | 2020-08-07 | 2022-02-18 | 东莞创奕电子科技有限公司 | 车用抬头显示系统 |
US20220055479A1 (en) * | 2020-08-24 | 2022-02-24 | Conserve & Associates , Inc. | Vehicular head-up display system with virtual images in different distances |
TWI738486B (zh) * | 2020-09-01 | 2021-09-01 | 創智車電股份有限公司 | 具有雙虛像距離的車用抬頭顯示系統 |
JP2022044194A (ja) * | 2020-09-07 | 2022-03-17 | 創智車電股▲ふん▼有限公司 | 異なる距離の虚像を利用する、車両用ヘッドアップ表示システム |
JPWO2022075184A1 (ja) | 2020-10-09 | 2022-04-14 | ||
US20220163919A1 (en) * | 2020-11-23 | 2022-05-26 | GM Global Technology Operations LLC | Micromirror pixel design to eliminate intensity artifacts in holographic displays |
EP4261575A4 (en) | 2020-12-09 | 2024-06-19 | FUJIFILM Corporation | Reflection film, windshield glass, and head-up display system |
CN112630879B (zh) * | 2020-12-25 | 2022-09-30 | 中国工程物理研究院激光聚变研究中心 | 一种相位延迟元件及相位延迟装置 |
CN112558308A (zh) * | 2020-12-28 | 2021-03-26 | 广景视睿科技(深圳)有限公司 | 一种投影光学系统及汽车的抬头显示装置 |
CN112578567A (zh) * | 2020-12-28 | 2021-03-30 | 广景视睿科技(深圳)有限公司 | 一种投影光学系统及汽车的抬头显示装置 |
CN112578566A (zh) * | 2020-12-28 | 2021-03-30 | 广景视睿科技(深圳)有限公司 | 一种投影光学系统及汽车的抬头显示装置 |
CN115113394A (zh) * | 2021-03-23 | 2022-09-27 | 群创光电股份有限公司 | 抬头显示系统 |
TWI782622B (zh) * | 2021-05-21 | 2022-11-01 | 中強光電股份有限公司 | 抬頭顯示裝置 |
JP2022179358A (ja) * | 2021-05-21 | 2022-12-02 | 中強光電股▲ふん▼有限公司 | ヘッドアップ表示装置 |
EP4361705A4 (en) | 2021-06-21 | 2024-10-30 | FUJIFILM Corporation | IMAGE PROJECTION SYSTEM |
CN113391451B (zh) * | 2021-06-30 | 2022-11-15 | 上海天马微电子有限公司 | 一种显示装置及汽车 |
JPWO2023054324A1 (ja) | 2021-09-30 | 2023-04-06 | ||
JP2023064280A (ja) * | 2021-10-26 | 2023-05-11 | 矢崎総業株式会社 | 車両用表示装置 |
EP4428599A4 (en) | 2021-11-05 | 2025-03-05 | Fujifilm Corp | VIRTUAL IMAGE DISPLAY DEVICE, HEAD-UP DISPLAY SYSTEM, AND TRANSPORTATION VEHICLE |
CN114089532A (zh) * | 2021-11-19 | 2022-02-25 | 业成科技(成都)有限公司 | 显示器系统 |
CN116560083A (zh) * | 2022-01-30 | 2023-08-08 | 华为技术有限公司 | 显示装置和交通工具 |
CN114647089A (zh) * | 2022-04-12 | 2022-06-21 | 业成科技(成都)有限公司 | 抬头显示器及车辆 |
WO2024014202A1 (ja) * | 2022-07-15 | 2024-01-18 | ソニーグループ株式会社 | 光学系及び表示装置 |
JP2024081036A (ja) | 2022-12-05 | 2024-06-17 | 日亜化学工業株式会社 | 光源ユニット及び映像表示装置 |
DE102023122478A1 (de) | 2023-08-22 | 2025-02-27 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Head-up-Display mit einer realen und einer weiteren realen oder virtuellen Bildebene über zwei abwechselnd einschaltbare Bildgeber |
DE102023122475B3 (de) | 2023-08-22 | 2024-12-05 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Head-up-Display mit wechselnden Bildebenen über zwei abwechselnd einschaltbare Bildgeber mit unterschiedlicher Polarisation |
Family Cites Families (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6639706B2 (en) * | 2001-01-24 | 2003-10-28 | Kollsman, Inc. | Optical path switch and method of using thereof |
US6522474B2 (en) * | 2001-06-11 | 2003-02-18 | Eastman Kodak Company | Head-mounted optical apparatus for stereoscopic display |
JP2004168230A (ja) * | 2002-11-21 | 2004-06-17 | Nissan Motor Co Ltd | 車両用表示装置 |
US6950173B1 (en) * | 2003-04-08 | 2005-09-27 | Science Applications International Corporation | Optimizing performance parameters for switchable polymer dispersed liquid crystal optical elements |
GB0400372D0 (en) | 2004-01-09 | 2004-02-11 | Koninkl Philips Electronics Nv | Optical path length adjuster |
GB0403933D0 (en) | 2004-02-21 | 2004-03-24 | Koninkl Philips Electronics Nv | Optical path length adjuster |
JP2008257021A (ja) | 2007-04-06 | 2008-10-23 | Nippon Seiki Co Ltd | 表示装置 |
JP2009015128A (ja) * | 2007-07-06 | 2009-01-22 | Alpine Electronics Inc | 立体画像表示装置 |
JP2009015094A (ja) | 2007-07-06 | 2009-01-22 | Hitachi Kokusai Electric Inc | 撮像装置 |
JP2009150947A (ja) * | 2007-12-19 | 2009-07-09 | Hitachi Ltd | 車両用ヘッドアップディスプレイ装置 |
JP2009248847A (ja) * | 2008-04-09 | 2009-10-29 | Toyota Motor Corp | 車両用表示装置 |
JP2009280142A (ja) | 2008-05-23 | 2009-12-03 | Mitsubishi Electric Corp | 車載インパネ画像表示装置 |
JP2009288388A (ja) | 2008-05-28 | 2009-12-10 | Nippon Seiki Co Ltd | 表示装置 |
JP2010107545A (ja) * | 2008-10-28 | 2010-05-13 | Panasonic Corp | 画像表示装置 |
DE102010002956A1 (de) | 2010-03-17 | 2011-09-22 | Robert Bosch Gmbh | Head-up Display für Fahrzeuge |
JP5499985B2 (ja) * | 2010-08-09 | 2014-05-21 | ソニー株式会社 | 表示装置組立体 |
JP5723123B2 (ja) | 2010-09-13 | 2015-05-27 | 矢崎総業株式会社 | ヘッドアップディスプレイ |
JP5423742B2 (ja) * | 2011-08-27 | 2014-02-19 | 株式会社デンソー | ヘッドアップディスプレイ装置 |
JP6031741B2 (ja) | 2011-10-06 | 2016-11-24 | 日本精機株式会社 | 表示装置 |
JP5803757B2 (ja) * | 2012-03-13 | 2015-11-04 | トヨタ自動車株式会社 | 周辺監視装置及び周辺監視方法 |
JP6107153B2 (ja) * | 2012-03-28 | 2017-04-05 | 日本精機株式会社 | 車両用表示装置 |
JP6004706B2 (ja) * | 2012-04-04 | 2016-10-12 | 三菱電機株式会社 | 表示装置及びこれを備えたヘッドアップディスプレイシステム |
JP5994715B2 (ja) | 2012-04-10 | 2016-09-21 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 計算機ホログラム型表示装置 |
JP6027498B2 (ja) * | 2013-06-28 | 2016-11-16 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | ヘッドアップディスプレイ装置 |
-
2015
- 2015-03-26 JP JP2016527670A patent/JP6271006B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2015-03-26 CN CN201580031269.9A patent/CN106471417B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2015-03-26 DE DE112015002814.5T patent/DE112015002814B4/de not_active Expired - Fee Related
- 2015-03-26 WO PCT/JP2015/059302 patent/WO2015190157A1/ja active Application Filing
- 2015-03-26 US US15/310,399 patent/US10254551B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN106471417B (zh) | 2019-03-12 |
CN106471417A (zh) | 2017-03-01 |
DE112015002814T5 (de) | 2017-03-09 |
JPWO2015190157A1 (ja) | 2017-04-20 |
US10254551B2 (en) | 2019-04-09 |
DE112015002814B4 (de) | 2022-04-07 |
US20170146803A1 (en) | 2017-05-25 |
WO2015190157A1 (ja) | 2015-12-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6271006B2 (ja) | 虚像表示装置 | |
US11960075B1 (en) | Head up display for helmet based on laser MEMS emissive film projection system | |
CN101464562B (zh) | 车辆用平视显示装置 | |
JP7293223B2 (ja) | ヘッドアップ表示装置及びその表示方法 | |
JP7003925B2 (ja) | 反射板、情報表示装置および移動体 | |
JP6498355B2 (ja) | ヘッドアップディスプレイ装置 | |
WO2016158333A1 (ja) | ヘッドアップディスプレイ | |
EP3746836B1 (en) | Display apparatus, display method thereof, and head-up display apparatus | |
WO2018225309A1 (ja) | 虚像表示装置、中間像形成部および画像表示光生成ユニット | |
JP7048792B2 (ja) | 車載用表示装置 | |
KR20190071005A (ko) | 허상 표시 장치 | |
WO2019087714A1 (ja) | ヘッドアップディスプレイ装置 | |
KR20230003218A (ko) | 다초점 화상 생성 장치, 헤드-업 디스플레이 장치, 관련 방법, 및 디바이스 | |
WO2020261830A1 (ja) | ヘッドアップディスプレイ装置 | |
US20190025473A1 (en) | Screen member, image display apparatus, and object apparatus | |
WO2020110598A1 (ja) | ヘッドアップディスプレイ | |
WO2018150736A1 (ja) | ヘッドアップディスプレイ装置 | |
KR101917511B1 (ko) | 영상 생성 유닛 및 영상 생성 유닛을 포함하는 헤드업 디스플레이 장치 | |
JP7424823B2 (ja) | 画像表示装置 | |
EP4071542A1 (en) | Image display device | |
WO2016136060A1 (ja) | 投影光学系及びこれを有する画像投影装置 | |
JP2020060619A (ja) | 表示システム、移動体および透過部材 | |
JP7111071B2 (ja) | ヘッドアップディスプレイ装置 | |
JP7111070B2 (ja) | ヘッドアップディスプレイ装置 | |
KR20190059991A (ko) | 허상 표시 장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170711 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170906 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171205 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171226 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6271006 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |