JP6619622B2 - 表示パネル、表示装置および電子機器 - Google Patents
表示パネル、表示装置および電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6619622B2 JP6619622B2 JP2015222717A JP2015222717A JP6619622B2 JP 6619622 B2 JP6619622 B2 JP 6619622B2 JP 2015222717 A JP2015222717 A JP 2015222717A JP 2015222717 A JP2015222717 A JP 2015222717A JP 6619622 B2 JP6619622 B2 JP 6619622B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pixel
- power supply
- light emitting
- voltage
- sub
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 13
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 9
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 9
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 9
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 32
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 26
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 26
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 23
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 239000012044 organic layer Substances 0.000 description 7
- 101150010989 VCATH gene Proteins 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 5
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 101150082606 VSIG1 gene Proteins 0.000 description 2
- 230000008033 biological extinction Effects 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 2
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 2
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- 206010047571 Visual impairment Diseases 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000001151 other effect Effects 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/2007—Display of intermediate tones
- G09G3/2074—Display of intermediate tones using sub-pixels
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/2092—Details of a display terminals using a flat panel, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/22—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
- G09G3/30—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
- G09G3/32—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
- G09G3/3208—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
- G09G3/3225—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
- G09G3/3233—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/22—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
- G09G3/30—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
- G09G3/32—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
- G09G3/3208—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
- G09G3/3266—Details of drivers for scan electrodes
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/10—OLED displays
- H10K59/12—Active-matrix OLED [AMOLED] displays
- H10K59/126—Shielding, e.g. light-blocking means over the TFTs
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/10—OLED displays
- H10K59/12—Active-matrix OLED [AMOLED] displays
- H10K59/131—Interconnections, e.g. wiring lines or terminals
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/30—Devices specially adapted for multicolour light emission
- H10K59/35—Devices specially adapted for multicolour light emission comprising red-green-blue [RGB] subpixels
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/30—Devices specially adapted for multicolour light emission
- H10K59/35—Devices specially adapted for multicolour light emission comprising red-green-blue [RGB] subpixels
- H10K59/353—Devices specially adapted for multicolour light emission comprising red-green-blue [RGB] subpixels characterised by the geometrical arrangement of the RGB subpixels
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2300/00—Aspects of the constitution of display devices
- G09G2300/04—Structural and physical details of display devices
- G09G2300/0421—Structural details of the set of electrodes
- G09G2300/0426—Layout of electrodes and connections
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2300/00—Aspects of the constitution of display devices
- G09G2300/04—Structural and physical details of display devices
- G09G2300/0439—Pixel structures
- G09G2300/0465—Improved aperture ratio, e.g. by size reduction of the pixel circuit, e.g. for improving the pixel density or the maximum displayable luminance or brightness
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2300/00—Aspects of the constitution of display devices
- G09G2300/08—Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
- G09G2300/0809—Several active elements per pixel in active matrix panels
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2310/00—Command of the display device
- G09G2310/08—Details of timing specific for flat panels, other than clock recovery
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/30—Devices specially adapted for multicolour light emission
- H10K59/35—Devices specially adapted for multicolour light emission comprising red-green-blue [RGB] subpixels
- H10K59/351—Devices specially adapted for multicolour light emission comprising red-green-blue [RGB] subpixels comprising more than three subpixels, e.g. red-green-blue-white [RGBW]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Control Of El Displays (AREA)
Description
1.実施の形態(表示装置)
2.変形例(表示装置)
3.適用例(電子機器)
[構成]
図1は、本技術の一実施の形態に係る表示装置1の概略構成を表したものである。表示装置1は、例えば、画素アレイ部10、コントローラ20およびドライバ30を備えている。表示装置1は、例えば、画素アレイ部10を含む表示パネル40を備えており、表示パネル40の外縁部分にドライバ30が実装されている。画素アレイ部10は、複数の表示画素11が行列状に配置されてなる。コントローラ20およびドライバ30は、外部から入力された映像信号Dinおよび同期信号Tinに基づいて、各表示画素11を駆動する。
画素アレイ部10は、コントローラ20およびドライバ30によって各表示画素11がアクティブマトリクス駆動されることにより、外部から入力された映像信号Dinおよび同期信号Tinに基づく画像を表示する。画素アレイ部10は、行方向に延在する複数の走査線WSLおよび複数の電源線DSLと、列方向に延在する複数の信号線DTLと、走査線WSLと信号線DTLとが互いに交差する箇所ごとに1つずつ設けられた複数の表示画素11とを有している。電源線DSLが、本技術の「電源線」の一具体例に対応する。
次に、コントローラ20について説明する。コントローラ20は、例えば、映像信号処理回路21、タイミング生成回路22および電源回路23を有している。映像信号処理回路21は、例えば、外部から入力されたデジタルの映像信号Dinに対して所定の補正を行い、それにより得られた映像信号に基づいて、信号電圧Vsigを生成する。映像信号処理回路21は、例えば、生成した信号電圧Vsigを水平セレクタ31に出力する。所定の補正としては、例えば、ガンマ補正や、オーバードライブ補正などが挙げられる。タイミング生成回路22は、ドライバ30内の各回路が連動して動作するように制御するものである。タイミング生成回路22は、例えば、外部から入力された同期信号Tinに応じて(同期して)、ドライバ30内の各回路に対して制御信号を出力する。
次に、本実施の形態の表示装置1の動作(消光から発光までの動作)について説明する。本実施の形態では、有機EL素子14のI−V特性が経時変化しても、その影響を受けることなく、有機EL素子14の発光輝度を一定に保つようにするために、有機EL素子14のI−V特性の変動に対する補償動作を組み込んでいる。さらに、本実施の形態では、駆動トランジスタTr1の閾値電圧や移動度が経時変化しても、それらの影響を受けることなく、有機EL素子14の発光輝度を一定に保つようにするために、上記閾値電圧や上記移動度の変動に対する補正動作を組み込んでいる。
次に、コントローラ20およびドライバ30は、閾値補正の準備を行う。具体的には、電源線DSLの電圧がVssとなっており、かつ信号線DTLの電圧がVofsとなっている間に、ライトスキャナ32は、制御信号に応じて、走査線WSLの電圧をVoffからVonに上げる(時刻T2)。すると、ゲート電圧VgがVofsまで下がる。このとき、ゲート−ソース間電圧Vgsは、閾値電圧Vthよりも高くなっており、駆動トランジスタTr1はオンしている。その後、ライトスキャナ32は、制御信号に応じて、走査線WSLの電圧をVonからVoffに下げる(時刻T3)。これにより、水平セレクタ31が、他のサブ画素行に含まれる各サブ画素12のために、信号線DTLの電圧を変位させたとしても、ゲート電圧Vgは変動しない。
次に、コントローラ20およびドライバ30は、駆動トランジスタTr1の閾値補正を行う。具体的には、信号線DTLの電圧がVofsとなっており、かつ、走査線WSLの電圧がVonとなっている間に、電源スキャナ33は、制御信号に応じて、電源線DSLの電圧をVssからVccに上げる(時刻T4)。すると、駆動トランジスタTr1のドレイン−ソース間に電流が流れ、ソース電圧Vsが上昇する。このとき、ソース電圧VsがVofs−Vthよりも低い場合(閾値補正がまだ完了していない場合)には、駆動トランジスタTr1がカットオフするまで(ゲート−ソース間電圧VgsがVthになるまで)、駆動トランジスタTr1のドレイン−ソース間に電流が流れる。これにより、ソース電圧Vsが上昇し、その結果、保持容量CsがVthに充電され、ゲート−ソース間電圧VgsがVthとなる。駆動トランジスタTr1がオンしている間に、ソース電圧VsがVofs−Vthにまで到達しない場合(閾値補正がまだ完了していない場合)には、駆動トランジスタTr1がカットオフするまで(ゲート−ソース間電圧VgsがVthになるまで)、ライトスキャナ32は、繰り返し、閾値補正用のパルスP1を走査線WSLに印加してもよい(時刻T6,T7,T8,T9)。
閾値補正が完了した後、コントローラ20およびドライバ30は、映像信号Dinに応じた信号電圧Vsigの書き込みと、移動度補正を行う。具体的には、信号線DTLの電圧がVsigとなっており、かつ電源線DSLの電圧がVccとなっている間に、ライトスキャナ32は、制御信号に応じて、走査線WSLの電圧をVoffからVonに上げ(時刻T10)、駆動トランジスタTr1のゲートを信号線DTLに接続する。すると、駆動トランジスタTr1のゲート電圧Vgが信号線DTLの電圧Vsigとなる。このとき、有機EL素子14のアノード電圧はこの段階ではまだ有機EL素子14の閾値電圧Velよりも小さく、有機EL素子14はカットオフしている。そのため、ゲート−ソース間の電流は有機EL素子14の素子容量に流れ、素子容量が充電されるので、ソース電圧VsがΔVsだけ上昇し、やがてゲート−ソース間電圧VgsがVsig+Vth−ΔVsとなる。このようにして、書き込みと同時に移動度補正が行われる。ここで、駆動トランジスタTr1の移動度が大きい程、ΔVsも大きくなるので、ゲート−ソース間電圧Vgsを発光前にΔVだけ小さくすることにより、サブ画素12ごとの移動度のばらつきを取り除くことができる。
最後に、ライトスキャナ32は、制御信号に応じて、走査線WSLの電圧をVonからVoffに下げる(時刻T11)。すると、駆動トランジスタTr1のゲートがフローティングとなり、駆動トランジスタTr1のドレイン−ソース間に電流Idsが流れ、ソース電圧Vsが上昇する。その結果、有機EL素子14に閾値電圧Vel以上の電圧が印加され、有機EL素子14が所望の輝度で発光する。
次に、表示装置1における効果について説明する。
アクティブマトリックス型の有機EL表示装置では、線順次で有機EL素子が発光される。そのため、1ライン分の画素の合計の輝度(電流量)がラインごとに異なる場合には、同一階調の信号電圧が印加されているときであっても、実際の発光輝度がラインごとに異なる現象(水平クロストーク)が発生し、画質の劣化が起こるという問題があった。例えば、図15に示したように、電源線DSLに電圧を供給する電源スキャナ33から、遠く離れるについて、電圧降下により輝度低下が生じる。このとき、画像の中に黒輝度の領域が存在する場合には、その黒領域の左側の画素においては、電圧降下量が、他の画素に比べて少ないので、輝度低下が生じ難い。そのため、黒領域の左側の領域と、その領域の上下の領域との間に、大きな輝度差が生じてしまう。
有機EL表示装置では、他の表示装置と同様、更なる高精細化が求められている。そこで、配線幅が相対的に太い電源線DSLの本数を削減し、1本の電源線DSLを複数の画素行で共用することが考えられる(図5、図6参照)。しかし、電源線DSLを削減することにより生じた隙間を、画素間の間隙を狭めることによりなくした場合には、画素ピッチが面内で等間隔にならなくなる。一般的に、画素ピッチが面内で等間隔ではない場合、画像を表示したときの精細度は、間隙が最も広い部分で決定される。そのため、精細度が、電源線DSLの本数を削減する前の精細度とあまり変わらないという問題があった。
以下に、表示装置1の変形例について説明する。なお、以下では、上記実施の形態の表示装置1と共通する構成要素に対しては、同一の符号が付与される。さらに、上記実施の形態の表示装置1と共通する構成要素についての説明は、適宜、省略されるものとする。
上記実施の形態において、発光領域14Aの位置は、例えば、図4に示したように、絶縁層40Aの開口位置を調節するだけで調整可能である。そのため、上記実施の形態において、有機EL素子14(具体的には、電極層14aまたは有機層14b)と、有機EL素子14に対向する位置にある画素回路13との面内での位置関係を、画素アレイ部10全体で互いに等しくした状態で、発光領域14Aの位置だけを列方向にシフトさせることも可能である。
図16は、図2の画素アレイ部10の回路構成の一変形例を表したものである。上記実施の形態において、各表示画素11が、2×2以上の行列で配置された複数のサブ画素12を有していてもよい。サブ画素12が、本技術の「画素」の一具体例に対応する。また、各サブ画素12は、本技術の「2×2以上の行列で配置された複数のサブ画素によって構成された表示画素に含まれるサブ画素」の一具体例に対応する。
図17は、図9の画素アレイ部10の断面構成の一変形例を表したものである。図18は、図10の画素アレイ部10の断面構成の一変形例を表したものである。上記実施の形態およびその変形例において、表示パネル40は、画素回路13と、有機EL素子14との間に、シールド層160を有していてもよい。
図19は、図3のサブ画素12の回路構成の一変形例を表したものである。上記変形例Cにおいて、各サブ画素12において、画素回路13が、さらに、駆動トランジスタTr1と電源線DSLとの間に、駆動トランジスタTr1に直列に接続されたトランジスタTr3と、駆動トランジスタTr1とトランジスタTr3との接続点に接続された配線DSL2とを有していてもよい。配線DSL2は、トランジスタTr3がオン状態のときに、電源回路23から電流が流れ、Vccとなり、トランジスタTr3がオフ状態のときに、Vssとなる。
以下、上記実施の形態およびその変形例(以下、「上記実施の形態等」と称する。)で説明した表示装置1の適用例について説明する。上記実施の形態等の表示装置1は、テレビジョン装置、デジタルカメラ、ノート型パーソナルコンピュータ、携帯電話等の携帯端末装置あるいはビデオカメラなど、外部から入力された映像信号あるいは内部で生成した映像信号を、画像あるいは映像として表示するあらゆる分野の電子機器の表示装置に適用することが可能である。
(1)
発光素子および画素回路を含み、行列状に配置された複数の画素と、
行方向に延在し、前記発光素子に流れる電流を供給するための複数の電源線と
を備え、
複数の前記電源線は、複数の画素行ごとに1本ずつ配置され、
複数の前記画素回路は、列方向に不等間隔で配置され、
複数の前記画素回路の列方向の間隙は、前記電源線と対向する箇所で相対的に広く、前記電源線以外の配線と対向する箇所で相対的に狭くなっており、
複数の前記発光素子は、各前記発光素子の発光領域が列方向に等間隔となるように形成されている
表示パネル。
(2)
各画素は、行方向に並んで配置された複数のサブ画素によって構成された表示画素に含まれる前記サブ画素であり、
複数の前記電源線は、複数のサブ画素行ごとに1本ずつ配置されている
(1)に記載の表示パネル。
(3)
各画素は、2×2以上の行列で配置された複数のサブ画素によって構成された表示画素に含まれる前記サブ画素であり、
複数の前記電源線は、表示画素行に含まれる複数のサブ画素行ごとに1本ずつ配置されている
(1)に記載の表示パネル。
(4)
複数の前記発光素子は、列方向に等間隔に配置されている
(1)ないし(3)のいずれか1つに記載の表示パネル。
(5)
複数の前記発光素子は、列方向に不等間隔に配置されている
(1)ないし(3)のいずれか1つに記載の表示パネル。
(6)
前記発光素子と、前記画素回路との間に、前記発光素子と、前記画素回路とのカップリングを阻害するシールド層をさらに備えた
(1)ないし(5)のいずれか1つに記載の表示パネル。
(7)
表示パネルと、
前記表示パネルを駆動する駆動回路と
を備え、
前記表示パネルは、
発光素子および画素回路を含み、行列状に配置された複数の画素と、
行方向に延在し、前記発光素子に流れる電流を供給するための複数の電源線と
を有し、
複数の前記電源線は、複数の画素行ごとに1本ずつ配置され、
複数の前記画素回路は、列方向に不等間隔で配置され、
複数の前記画素回路の列方向の間隙は、前記電源線と対向する箇所で相対的に広く、前記電源線以外の配線と対向する箇所で相対的に狭くなっており、
複数の前記発光素子は、各前記発光素子の発光領域が列方向に等間隔となるように形成されている
表示装置。
(8)
表示装置を備え、
前記表示装置は、
表示パネルと、
前記表示パネルを駆動する駆動回路と
を有し、
前記表示パネルは、
発光素子および画素回路を含み、行列状に配置された複数の画素と、
行方向に延在し、前記発光素子に流れる電流を供給するための複数の電源線と
を有し、
複数の前記電源線は、複数の画素行ごとに1本ずつ配置され、
複数の前記画素回路は、列方向に不等間隔で配置され、
複数の前記画素回路の列方向の間隙は、前記電源線と対向する箇所で相対的に広く、前記電源線以外の配線と対向する箇所で相対的に狭くなっており、
複数の前記発光素子は、各前記発光素子の発光領域が列方向に等間隔となるように形成されている
電子機器。
Claims (8)
- 各々が、発光素子および画素回路を含み、第1の方向に一列に並んで配置されるとともに前記第1の方向と直交する第2の方向に一列に並んで配置された複数の画素と、
前記第1の方向に延在し、前記発光素子に流れる電流を供給するための複数の電源線と
を備え、
複数の前記電源線は、複数の画素行ごとに1本ずつ配置され、
複数の前記画素回路は、前記第2の方向に不等間隔で配置され、
複数の前記画素回路の前記第2の方向の間隙は、前記電源線と対向する箇所で相対的に広く、前記電源線以外の配線と対向する箇所で相対的に狭くなっており、
複数の前記発光素子は、各前記発光素子の発光領域が前記第2の方向に等間隔となるように形成されている
表示パネル。 - 各画素は、前記第1の方向に並んで配置された複数のサブ画素によって構成された表示画素に含まれる前記サブ画素であり、
複数の前記電源線は、複数のサブ画素行ごとに1本ずつ配置されている
請求項1に記載の表示パネル。 - 各画素は、2×2以上の行列で配置された複数のサブ画素によって構成された表示画素に含まれる前記サブ画素であり、
複数の前記電源線は、表示画素行に含まれる複数のサブ画素行ごとに1本ずつ配置されている
請求項1に記載の表示パネル。 - 複数の前記発光素子は、前記第2の方向に等間隔に配置されている
請求項1ないし請求項3のいずれか一項に記載の表示パネル。 - 複数の前記発光素子は、前記第2の方向に不等間隔に配置されている
請求項1ないし請求項3のいずれか一項に記載の表示パネル。 - 前記発光素子と、前記画素回路との間に、前記発光素子と、前記画素回路とのカップリングを阻害するシールド層をさらに備えた
請求項1ないし請求項5のいずれか一項に記載の表示パネル。 - 表示パネルと、
前記表示パネルを駆動する駆動回路と
を備え、
前記表示パネルは、
各々が、発光素子および画素回路を含み、第1の方向に一列に並んで配置されるとともに前記第1の方向と直交する第2の方向に一列に並んで配置された複数の画素と、
前記第1の方向に延在し、前記発光素子に流れる電流を供給するための複数の電源線と
を有し、
複数の前記電源線は、複数の画素行ごとに1本ずつ配置され、
複数の前記画素回路は、前記第2の方向に不等間隔で配置され、
複数の前記画素回路の前記第2の方向の間隙は、前記電源線と対向する箇所で相対的に広く、前記電源線以外の配線と対向する箇所で相対的に狭くなっており、
複数の前記発光素子は、各前記発光素子の発光領域が前記第2の方向に等間隔となるように形成されている
表示装置。 - 表示装置を備え、
前記表示装置は、
表示パネルと、
前記表示パネルを駆動する駆動回路と
を有し、
前記表示パネルは、
各々が、発光素子および画素回路を含み、第1の方向に一列に並んで配置されるとともに前記第1の方向と直交する第2の方向に一列に並んで配置された複数の画素と、
前記第1の方向に延在し、前記発光素子に流れる電流を供給するための複数の電源線と
を有し、
複数の前記電源線は、複数の画素行ごとに1本ずつ配置され、
複数の前記画素回路は、前記第2の方向に不等間隔で配置され、
複数の前記画素回路の前記第2の方向の間隙は、前記電源線と対向する箇所で相対的に広く、前記電源線以外の配線と対向する箇所で相対的に狭くなっており、
複数の前記発光素子は、各前記発光素子の発光領域が前記第2の方向に等間隔となるように形成されている
電子機器。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015222717A JP6619622B2 (ja) | 2015-11-13 | 2015-11-13 | 表示パネル、表示装置および電子機器 |
US15/348,863 US9767724B2 (en) | 2015-11-13 | 2016-11-10 | Display panel, display unit, and electronic apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015222717A JP6619622B2 (ja) | 2015-11-13 | 2015-11-13 | 表示パネル、表示装置および電子機器 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017090752A JP2017090752A (ja) | 2017-05-25 |
JP2017090752A5 JP2017090752A5 (ja) | 2018-12-06 |
JP6619622B2 true JP6619622B2 (ja) | 2019-12-11 |
Family
ID=58690204
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015222717A Active JP6619622B2 (ja) | 2015-11-13 | 2015-11-13 | 表示パネル、表示装置および電子機器 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9767724B2 (ja) |
JP (1) | JP6619622B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6959065B2 (ja) * | 2017-08-14 | 2021-11-02 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置 |
CN111161662B (zh) * | 2020-01-03 | 2022-10-11 | 昆山国显光电有限公司 | 显示面板和显示装置 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5828780A (ja) * | 1981-08-12 | 1983-02-19 | 富士通株式会社 | 表示装置 |
JP4263336B2 (ja) * | 2000-04-12 | 2009-05-13 | パイオニア株式会社 | プラズマディスプレイパネルの隔壁構造 |
US6771028B1 (en) * | 2003-04-30 | 2004-08-03 | Eastman Kodak Company | Drive circuitry for four-color organic light-emitting device |
JP2005100724A (ja) * | 2003-09-24 | 2005-04-14 | Sanyo Electric Co Ltd | トップエミッション型有機el表示装置 |
KR100707605B1 (ko) * | 2005-03-31 | 2007-04-13 | 삼성에스디아이 주식회사 | 발광표시장치 |
JP4428436B2 (ja) * | 2007-10-23 | 2010-03-10 | ソニー株式会社 | 表示装置および電子機器 |
JP5577719B2 (ja) | 2010-01-28 | 2014-08-27 | ソニー株式会社 | 表示装置およびその駆動方法ならびに電子機器 |
KR102066139B1 (ko) * | 2013-11-21 | 2020-01-14 | 엘지디스플레이 주식회사 | 유기 발광 표시 패널 및 이를 포함하는 유기 발광 표시 장치 |
KR102162257B1 (ko) * | 2014-07-31 | 2020-10-07 | 엘지디스플레이 주식회사 | 디스플레이 장치 |
KR102305233B1 (ko) * | 2014-11-24 | 2021-09-27 | 쑤저우 레킨 세미컨덕터 컴퍼니 리미티드 | 발광 모듈 및 이를 포함하는 조명 장치 |
-
2015
- 2015-11-13 JP JP2015222717A patent/JP6619622B2/ja active Active
-
2016
- 2016-11-10 US US15/348,863 patent/US9767724B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20170140693A1 (en) | 2017-05-18 |
JP2017090752A (ja) | 2017-05-25 |
US9767724B2 (en) | 2017-09-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6074587B2 (ja) | 表示パネル、表示装置ならびに電子機器 | |
JP6159965B2 (ja) | 表示パネル、表示装置ならびに電子機器 | |
US9495905B2 (en) | Display apparatus | |
US10192485B2 (en) | Pixel compensation circuit and AMOLED display device | |
US9466250B2 (en) | Display device and electronic apparatus, and driving method of display panel | |
JP2009169071A (ja) | 表示装置 | |
JP2015125366A (ja) | 表示装置 | |
JP2015225150A (ja) | 表示装置及び電子機器 | |
US9412289B2 (en) | Display unit, drive circuit, drive method, and electronic apparatus | |
JP2010008523A (ja) | 表示装置 | |
JP2016177049A (ja) | 発光素子表示装置 | |
JP6736276B2 (ja) | 表示パネルおよび表示装置 | |
JP2011209434A (ja) | 表示装置および電子機器 | |
JP2018105917A (ja) | 表示パネルおよび表示装置 | |
JP2010145446A (ja) | 表示装置、表示装置の駆動方法および電子機器 | |
JP6031652B2 (ja) | 表示装置及び電子機器 | |
US20170018225A1 (en) | Display unit, display panel, and method of driving the same, and electronic apparatus | |
JP2014048485A (ja) | 表示装置及び電子機器 | |
JP2015197473A (ja) | 信号処理方法、表示装置、及び電子機器 | |
JP2021067901A (ja) | 画素回路、及び、表示装置 | |
JP5716292B2 (ja) | 表示装置、電子機器、表示装置の駆動方法 | |
JP5548503B2 (ja) | アクティブマトリクス型表示装置 | |
JP2015060020A (ja) | 表示装置及び電子機器 | |
JP6619622B2 (ja) | 表示パネル、表示装置および電子機器 | |
JP5891493B2 (ja) | 表示パネルおよびその駆動方法、表示装置ならびに電子機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181026 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181026 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190710 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190723 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190827 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191029 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191115 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6619622 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S303 | Written request for registration of pledge or change of pledge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316303 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S803 | Written request for registration of cancellation of provisional registration |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316803 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |