JP6610903B2 - リアクトル - Google Patents
リアクトル Download PDFInfo
- Publication number
- JP6610903B2 JP6610903B2 JP2017022864A JP2017022864A JP6610903B2 JP 6610903 B2 JP6610903 B2 JP 6610903B2 JP 2017022864 A JP2017022864 A JP 2017022864A JP 2017022864 A JP2017022864 A JP 2017022864A JP 6610903 B2 JP6610903 B2 JP 6610903B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- winding
- winding part
- coil
- reactor
- core
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 296
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 34
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 48
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 48
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 29
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 23
- 239000000463 material Substances 0.000 description 18
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 14
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 13
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 13
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 13
- 239000006247 magnetic powder Substances 0.000 description 8
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 7
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229920000106 Liquid crystal polymer Polymers 0.000 description 6
- 239000004977 Liquid-crystal polymers (LCPs) Substances 0.000 description 6
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 6
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 6
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 6
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 6
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 6
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 6
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 6
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 6
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 6
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 6
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 5
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 4
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 4
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 4
- -1 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 4
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 4
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 4
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 4
- 229920006337 unsaturated polyester resin Polymers 0.000 description 4
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 3
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 description 3
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 3
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 3
- 239000004412 Bulk moulding compound Substances 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 2
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004676 acrylonitrile butadiene styrene Substances 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000963 austenitic stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 239000011156 metal matrix composite Substances 0.000 description 2
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 2
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 2
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- 229910017082 Fe-Si Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017133 Fe—Si Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002430 Fibre-reinforced plastic Polymers 0.000 description 1
- 229910001030 Iron–nickel alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002292 Nylon 6 Polymers 0.000 description 1
- 229920002302 Nylon 6,6 Polymers 0.000 description 1
- 239000004962 Polyamide-imide Substances 0.000 description 1
- 229910002796 Si–Al Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920006311 Urethane elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000805 composite resin Substances 0.000 description 1
- PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M copper(1+);methylsulfanylmethane;bromide Chemical compound Br[Cu].CSC PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000011151 fibre-reinforced plastic Substances 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 239000004519 grease Substances 0.000 description 1
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 239000000088 plastic resin Substances 0.000 description 1
- 229920002312 polyamide-imide Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 1
- 229920006305 unsaturated polyester Polymers 0.000 description 1
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F27/00—Details of transformers or inductances, in general
- H01F27/24—Magnetic cores
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F27/00—Details of transformers or inductances, in general
- H01F27/08—Cooling; Ventilating
- H01F27/22—Cooling by heat conduction through solid or powdered fillings
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F27/00—Details of transformers or inductances, in general
- H01F27/02—Casings
- H01F27/025—Constructional details relating to cooling
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F27/00—Details of transformers or inductances, in general
- H01F27/28—Coils; Windings; Conductive connections
- H01F27/2823—Wires
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F37/00—Fixed inductances not covered by group H01F17/00
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F27/00—Details of transformers or inductances, in general
- H01F27/28—Coils; Windings; Conductive connections
- H01F27/32—Insulating of coils, windings, or parts thereof
- H01F27/327—Encapsulating or impregnating
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Coils Of Transformers For General Uses (AREA)
- Dc-Dc Converters (AREA)
Description
巻線を巻回してなる第1巻回部及び第2巻回部を有し、各巻回部が互いに横並びに配置されたコイルと、
前記第1巻回部の内側に配置される第1内側コア部及び前記第2巻回部の内側に配置される第2内側コア部と、両巻回部の外側に配置されて両内側コア部の各端部同士を接続する外側コア部とを有する磁性コアと、を備え、
前記コイルにおいて、前記第2巻回部の周長が前記第1巻回部の周長よりも短くなっており、
前記第2巻回部の外周面の少なくとも一部に配置される放熱板を備える。
(1)本発明の一態様に係るリアクトルは、
巻線を巻回してなる第1巻回部及び第2巻回部を有し、各巻回部が互いに横並びに配置されたコイルと、
前記第1巻回部の内側に配置される第1内側コア部及び前記第2巻回部の内側に配置される第2内側コア部と、両巻回部の外側に配置されて両内側コア部の各端部同士を接続する外側コア部とを有する磁性コアと、を備え、
前記コイルにおいて、前記第2巻回部の周長が前記第1巻回部の周長よりも短くなっており、
前記第2巻回部の外周面の少なくとも一部に配置される放熱板を備える。
前記コイルにおいて、前記第2巻回部の高さが前記第1巻回部の高さよりも小さく、前記第1巻回部と前記第2巻回部との間に段差が形成されており、
前記第2巻回部の外周面のうち、前記段差を形成する面に前記放熱板が配置されていることが挙げられる。
前記外側コア部において、前記コイルの前記段差に対応した段差部が形成されており、
前記放熱板が前記外側コア部の前記段差部まで及ぶ大きさを有することが挙げられる。
前記放熱板がフィンを有することが挙げられる。
本発明の実施形態に係るリアクトルの具体例を、以下に図面を参照しつつ説明する。図中の同一符号は同一名称物を示す。なお、本発明はこれらの例示に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
<リアクトルの構成>
図1〜図5を参照して、実施形態1のリアクトル1、リアクトル1に備えるコイル2を説明する。実施形態1のリアクトル1は、巻線2wを巻回してなる第1巻回部2a及び第2巻回部2b(以下、まとめて「巻回部2a、2b」と呼ぶ場合がある)を有するコイル2(図3を参照)と、コイル2(巻回部2a、2b)の内外に配置される磁性コア3(図2、図4及び図5を参照)とを備える。第1巻回部2aと第2巻回部2bとは、互いに横並びに配置されている。磁性コア3は、図4、図5に示すように、第1巻回部2a及び第2巻回部2bのそれぞれの内側に配置される第1内側コア部31a及び第2内側コア部31b(以下、まとめて「内側コア部31a、31b」と呼ぶ場合がある)と、両巻回部2a、2bの外側に配置されて両内側コア部31a、31bの各端部同士を接続する外側コア部32とを有する。リアクトル1の特徴の1つは、図4に示すように、コイル2において、第1巻回部2aよりも第2巻回部2bの周長が短くなっており、第2巻回部2bの外周面の少なくとも一部に配置される放熱板6(図1を参照)を備える点にある。
コイル2は、図3〜図5に示すように、巻線2wを螺旋状に巻回してなる第1巻回部2a及び第2巻回部2bを有し、各巻回部2a、2bが互いの軸方向が平行するように横並びに(並列)に配置されている。両巻回部2a、2bは、同一の巻線2wで構成され、巻き数が同じである。この例では、図3に示すように、コイル2(巻回部2a、2b)が1本の連続する巻線2wで形成されており、両巻回部2a、2bを形成する巻線2wの一方の端部同士が連結部2rを介して接続されている。巻線2wの他方の端部はそれぞれ、各巻回部2a、2bから適宜な方向(この例では上方)に引き出され、端子金具(図示せず)が適宜取り付けられ、電源などの外部装置(図示せず)に電気的に接続される。両巻回部2a、2bは、巻線2wを螺旋状に巻回することで別々に形成してもよく、その場合、両巻回部2a、2bを形成する巻線2wの一方の端部同士を圧接や溶接などで接合することが挙げられる。
放熱板6は、第2巻回部2bの外周面の少なくとも一部に配置され、この例では、図1、図4及び図5に示すように、第2巻回部2bの外周面のうち、段差25を形成する上面2btに配置されている。放熱板6は、第2巻回部2bの放熱を確保する機能を有する。放熱板6の大きさ(面積)は、特に限定されないが、面積が大きいほど放熱性が向上し、第2巻回部2bと放熱板6との接触面積が大きいほど放熱に有利である。この例では、図1に示すように、放熱板6が第2巻回部2bの上面2btを覆う大きさを有する(但し、第2巻回部2bから引き出された巻線2wの端部を除く)。放熱板6の厚さは、特に限定されないが、第2巻回部2bの放熱を十分に確保し、設置スペースとなる段差25内に収めるため、例えば0.2mm以上2mm以下、更に0.5mm以上1.5mm以下である。この例では、図4、図5に示すように、段差25の高さが放熱板6の厚さと同じであり、放熱板6の上面と第1巻回部2aの上面2atとが面一になっている。
磁性コア3は、図2、図4及び図5に示すように、第1巻回部2aの内側に配置される第1内側コア部31a及び第2巻回部2bの内側に配置される第2内側コア部31b(図4を参照)と、両巻回部2a、2bの外側に配置される一対の外側コア部32とを有する(図2、図5を参照)。各内側コア部31a、31bはそれぞれ、各巻回部2a、2bの内側に位置し、コイル2が配置される部分である。つまり、内側コア部31a、31bは、巻回部2a、2bと同様に、互いの軸方向が平行するように横並び(並列)に配置される。ここで、内側コア部31a、31bの並び方向は幅方向に一致し、各内側コア部31a、31bの軸方向は長さ方向に一致する。各内側コア部31a、31bは、その軸方向の端部の一部が各巻回部2a、2bから突出していてもよい。各外側コア部32は、両巻回部2a、2bの外側に位置し、コイル2が実質的に配置されない(即ち、巻回部2a、2bから突出(露出)する)部分である。磁性コア3は、両内側コア部31a、31bの各端部同士を接続するように、両内側コア部31a、31bの両端部に外側コア部32がそれぞれ配置され、環状に形成されている。磁性コア3には、コイル2に通電することで磁束が流れ、閉磁路が形成される。
ケース4は、図1、図2に示すように、コイル2と磁性コア3との組合体10を収納する。この例では、図2に示すように、ケース4は四角箱状であり、底板部40と、底板部40から立設する四角枠状の側壁部41とを有する。側壁部41の内周面の形状は、組合体10の外周面に対応した形状になっており、ケース4(底板部40及び側壁部41)の内面には、外側コア部32の下面及び外周面、並びに、コイル2(巻回部2a、2b)の下面及び外側面が接している。ケース4は、金属製であり、コイル2や磁性コア3(外側コア部32)の熱を吸収して外部に効率よく放熱することができる。ケース4の形成材料には、例えば、アルミニウムやその合金、マグネシウムやその合金、銅やその合金、銀やその合金、鉄や鋼、オーステナイト系ステンレス鋼などが利用できる。
実施形態1のリアクトル1は、次の作用効果を奏する。
実施形態1のリアクトル1は、例えば、ハイブリッド自動車、プラグインハイブリッド自動車、電気自動車、燃料電池自動車などの車両に搭載される車載用コンバータ(代表的にはDC−DCコンバータ)や、空調機のコンバータなど種々のコンバータ、並びに電力変換装置の構成部品に好適に利用可能である。
上述した実施形態1のリアクトル1に対して、以下の少なくとも一つの変更や追加が可能である。
10 組合体
2 コイル
2w 巻線
2a 第1巻回部
2b 第2巻回部
2r 連結部
2at、2bt 上面
2au、2bu 下面
25 段差
2M 樹脂モールド部
26 凸部
3 磁性コア
31a 第1内側コア部
31b 第2内側コア部
32 外側コア部
35 段差部
4 ケース
40 底板部
41 側壁部
6 放熱板
61 フィン
62 切欠き
Claims (4)
- 巻線を巻回してなる第1巻回部及び第2巻回部を有し、各巻回部が互いに横並びに配置されたコイルと、
前記第1巻回部の内側に配置される第1内側コア部及び前記第2巻回部の内側に配置される第2内側コア部と、両巻回部の外側に配置されて両内側コア部の各端部同士を接続する外側コア部とを有する磁性コアと、を備え、
前記コイルにおいて、
前記第2巻回部の周長が前記第1巻回部の周長よりも短くなっており、
前記第2巻回部の高さが前記第1巻回部の高さよりも小さく、前記第1巻回部と前記第2巻回部との間に段差が形成されており、
前記第2巻回部の外周面のうち、前記段差を形成する面に配置される放熱板を備えるリアクトル。 - 前記外側コア部において、前記コイルの前記段差に対応した段差部が形成されており、
前記放熱板が前記外側コア部の前記段差部まで及ぶ大きさを有する請求項1に記載のリアクトル。 - 前記第2巻回部の幅が前記第1巻回部の幅よりも小さい請求項1又は請求項2に記載のリアクトル。
- 前記放熱板がフィンを有する請求項1から請求項3のいずれか1項に記載のリアクトル。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017022864A JP6610903B2 (ja) | 2017-02-10 | 2017-02-10 | リアクトル |
CN201880007857.2A CN110199365B (zh) | 2017-02-10 | 2018-01-22 | 电抗器 |
US16/482,077 US20200118727A1 (en) | 2017-02-10 | 2018-01-22 | Reactor |
PCT/JP2018/001834 WO2018147061A1 (ja) | 2017-02-10 | 2018-01-22 | リアクトル |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017022864A JP6610903B2 (ja) | 2017-02-10 | 2017-02-10 | リアクトル |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018129457A JP2018129457A (ja) | 2018-08-16 |
JP6610903B2 true JP6610903B2 (ja) | 2019-11-27 |
Family
ID=63107315
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017022864A Active JP6610903B2 (ja) | 2017-02-10 | 2017-02-10 | リアクトル |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20200118727A1 (ja) |
JP (1) | JP6610903B2 (ja) |
CN (1) | CN110199365B (ja) |
WO (1) | WO2018147061A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7251377B2 (ja) * | 2019-07-19 | 2023-04-04 | スミダコーポレーション株式会社 | 磁気結合型リアクトル装置 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04117419A (ja) * | 1990-09-06 | 1992-04-17 | Mitsui Toatsu Chem Inc | メチレンジイソシアナート系プレポリマーの製造方法 |
JPH082981Y2 (ja) * | 1991-03-30 | 1996-01-29 | 日本光電工業株式会社 | 電源トランス |
JP4466684B2 (ja) * | 2007-06-12 | 2010-05-26 | トヨタ自動車株式会社 | リアクトル |
JP4924949B2 (ja) * | 2007-12-13 | 2012-04-25 | 住友電気工業株式会社 | リアクトル |
JP5713232B2 (ja) * | 2009-11-10 | 2015-05-07 | 日立金属株式会社 | ノイズフィルタ |
JP5465151B2 (ja) * | 2010-04-23 | 2014-04-09 | 住友電装株式会社 | リアクトル |
CN103035369A (zh) * | 2011-10-08 | 2013-04-10 | 汪正新 | 一种散热电抗器 |
JP6318874B2 (ja) * | 2014-06-03 | 2018-05-09 | 株式会社デンソー | リアクトル |
JP2016184630A (ja) * | 2015-03-25 | 2016-10-20 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | リアクトル、及びリアクトルの製造方法 |
-
2017
- 2017-02-10 JP JP2017022864A patent/JP6610903B2/ja active Active
-
2018
- 2018-01-22 WO PCT/JP2018/001834 patent/WO2018147061A1/ja active Application Filing
- 2018-01-22 US US16/482,077 patent/US20200118727A1/en not_active Abandoned
- 2018-01-22 CN CN201880007857.2A patent/CN110199365B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2018147061A1 (ja) | 2018-08-16 |
JP2018129457A (ja) | 2018-08-16 |
US20200118727A1 (en) | 2020-04-16 |
CN110199365A (zh) | 2019-09-03 |
CN110199365B (zh) | 2021-04-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2528073B1 (en) | Reactor | |
JPWO2013001591A1 (ja) | リアクトル、および、その製造方法 | |
JP6593780B2 (ja) | リアクトル | |
JP7022342B2 (ja) | リアクトル | |
JP2011142193A (ja) | リアクトル | |
JP6610903B2 (ja) | リアクトル | |
WO2020085099A1 (ja) | リアクトル | |
WO2015178208A1 (ja) | リアクトル | |
US12040127B2 (en) | Reactor | |
JP7110863B2 (ja) | リアクトル | |
US8618899B2 (en) | Converter and power conversion device | |
JP7089671B2 (ja) | リアクトル | |
JP2011009660A (ja) | リアクトル | |
JP5875760B2 (ja) | 線輪部品 | |
US11342105B2 (en) | Coil, magnetic core, and reactor | |
WO2019171940A1 (ja) | リアクトル |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190530 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190625 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190821 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191002 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191015 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6610903 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |