JP6580864B2 - 歩行者端末装置、歩車間通信システム及び歩行者端末送信方法 - Google Patents
歩行者端末装置、歩車間通信システム及び歩行者端末送信方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6580864B2 JP6580864B2 JP2015101659A JP2015101659A JP6580864B2 JP 6580864 B2 JP6580864 B2 JP 6580864B2 JP 2015101659 A JP2015101659 A JP 2015101659A JP 2015101659 A JP2015101659 A JP 2015101659A JP 6580864 B2 JP6580864 B2 JP 6580864B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pedestrian
- terminal device
- transmission
- distance
- determined
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D30/00—Reducing energy consumption in communication networks
- Y02D30/70—Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks
Landscapes
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Navigation (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
2 歩行者端末装置
3 車両
4 車載端末装置
5 携帯情報端末
21 位置情報取得部
22 通信部
24 歩行状態判定部
25a 他端末情報取得部
25b 地図情報取得部
26 他端末状態判定部
27 送信決定部
Claims (6)
- 車両に搭載された車載端末装置との間で互いの位置情報を歩車間通信で送受信するために歩行者が携帯する歩行者端末装置であって、
自己の歩行者位置情報を取得する位置情報取得部と、
自己が移動状態か静止状態かを判定する歩行状態判定部と、
前記車載端末装置または他の歩行者端末装置との間で無線信号を送受信する通信部と、
前記他の歩行者端末装置の移動方向および自己との距離を判定する他端末状態判定部と、
前記通信部による前記無線信号の送信または非送信を決定する送信決定部と、を有し、
前記送信決定部は、前記歩行状態判定部により自己が移動状態であると判定され、かつ、前記他端末状態判定部により、前記他の歩行者端末装置が自己から第1距離未満に位置し、自己と同方向に移動していると判定された場合に、前記位置情報取得部により取得した自己の歩行者位置情報の前記車載端末装置への非送信を決定するとともに、
前記歩行状態判定部により自己が静止状態であると判定され、かつ、前記他端末状態判定部により、前記他の歩行者端末装置が前記第1距離より大きな第2距離以上自己から離れていると判定された場合に前記位置情報取得部により取得した自己の歩行者位置情報の前記車載端末装置への送信を決定することを特徴とする歩行者端末装置。 - 前記送信決定部は、前記歩行状態判定部により自己が静止状態であると判定され、かつ、前記他端末状態判定部により、前記他の歩行者端末装置が前記第2距離未満に位置すると判定された場合には前記他の歩行者端末装置から受信した無線信号に含まれる識別情報と自己の識別情報とを比較した結果に基づいて、前記位置情報取得部により取得した自己の歩行者位置情報の前記車載端末装置への送信または非送信を決定することを特徴とする請求項1に記載の歩行者端末装置。
- 前記送信決定部は、前記歩行状態判定部により自己が静止状態であると判定され、前記他端末状態判定部により、前記第2距離未満において前記他の歩行者端末装置が移動状態であると判定され、かつ、前記他の歩行者端末装置が自己との距離において前記第1距離より小さな第3距離未満にあると判定された場合には前記位置情報取得部により取得した自己の歩行者位置情報の前記車載端末装置への非送信を決定することを特徴とする請求項2に記載の歩行者端末装置。
- 前記送信決定部は、前記歩行状態判定部により自己が静止状態であると判定され、前記他端末状態判定部により、前記他の歩行者端末装置が移動により前記第3距離以上自己から離れたと判定された場合には送信を決定することを特徴とする請求項3に記載の歩行者端末装置。
- 請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の歩行者端末装置と歩車間通信を行う前記他の歩行者端末装置とを用いて構成された歩車間通信システム。
- 車両に搭載された車載端末装置との間で互いの位置情報を歩車間通信で送受信するため
に歩行者が携帯する歩行者端末装置の送信方法であって、
自己の歩行者位置情報を取得し、
自己が移動状態か静止状態かを判定し、
自己が移動状態であると判定された場合に、他の歩行者端末装置の移動方向および自己との距離を判定し、前記他の歩行者端末装置が自己から第1距離未満に位置し、自己と同方向に移動していると判定された場合に、歩車間通信の非送信を決定するとともに、自己が静止状態であると判定された場合に、前記他の歩行者端末装置の移動方向および自己との距離を判定し、前記他の歩行者端末装置が前記第1距離より大きな第2距離以上自己から離れていると判定された場合に、歩車間通信の送信を決定することを特徴とする歩行者端末送信方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015101659A JP6580864B2 (ja) | 2015-05-19 | 2015-05-19 | 歩行者端末装置、歩車間通信システム及び歩行者端末送信方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015101659A JP6580864B2 (ja) | 2015-05-19 | 2015-05-19 | 歩行者端末装置、歩車間通信システム及び歩行者端末送信方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016218662A JP2016218662A (ja) | 2016-12-22 |
JP6580864B2 true JP6580864B2 (ja) | 2019-09-25 |
Family
ID=57581245
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015101659A Active JP6580864B2 (ja) | 2015-05-19 | 2015-05-19 | 歩行者端末装置、歩車間通信システム及び歩行者端末送信方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6580864B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6590250B2 (ja) * | 2015-10-01 | 2019-10-16 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 車載端末装置、歩行者端末装置、歩車間通信システム、ならびに歩車間通信方法 |
JP6803748B2 (ja) * | 2016-12-28 | 2020-12-23 | 本田技研工業株式会社 | 情報処理システム、および情報処理方法 |
JP6664318B2 (ja) * | 2016-12-28 | 2020-03-13 | 本田技研工業株式会社 | リスク推定システム、およびリスク推定方法 |
JP7108899B2 (ja) * | 2017-06-07 | 2022-07-29 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 歩行者端末装置、車載端末装置、歩車間通信システム、および降車通知方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006250918A (ja) * | 2005-03-07 | 2006-09-21 | Wise Media Technology Inc | 位置情報を持つ複数idのグループ化方法および動線の予測もしくは補間を行う動線管理システム |
JP5086725B2 (ja) * | 2007-08-01 | 2012-11-28 | パナソニック株式会社 | 無線通信方法、無線通信システム及び無線通信装置 |
JP4973380B2 (ja) * | 2007-08-13 | 2012-07-11 | トヨタ自動車株式会社 | 交通安全システム |
US8756010B2 (en) * | 2009-10-12 | 2014-06-17 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for identification of points of interest within a predefined area |
-
2015
- 2015-05-19 JP JP2015101659A patent/JP6580864B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016218662A (ja) | 2016-12-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6699610B2 (ja) | 車車間通信システム、路側通信装置及び車車間通信方法 | |
CN108780604B (zh) | 用于车辆的自动化车道指配 | |
JP6191971B2 (ja) | 歩行者端末装置、車載端末装置、歩車間通信制御装置、歩車間通信システムおよび歩車間通信方法 | |
CN107615735B (zh) | 步行者终端装置、车载终端装置、步车间通信系统以及步车间通信方法 | |
JP6580864B2 (ja) | 歩行者端末装置、歩車間通信システム及び歩行者端末送信方法 | |
WO2016103661A1 (ja) | 車両用通信端末 | |
JP2008148131A (ja) | 車車間通信の発信信号周波数設定システム及びその発信信号周波数設定方法 | |
JP7094383B2 (ja) | 交通通信システム、路側機、及び方法 | |
WO2018116827A1 (ja) | 車車間通信システム、路側通信装置、車載通信装置及び車車間通信方法 | |
JP2008242843A (ja) | 運転支援装置 | |
JP2008197740A (ja) | 車両用衝突予防安全装置、衝突予防安全システム、及び衝突予防安全情報センター | |
JP6686303B2 (ja) | 歩行者端末装置、歩車間通信システム及び歩行者端末送信方法 | |
JP6455304B2 (ja) | 運転支援装置および運転支援方法 | |
JP6424139B2 (ja) | 歩行者端末装置及びこれを備えた歩車間通信システム及び歩行者端末送信方法 | |
JP6367755B2 (ja) | 車載端末装置及びこれを備えた歩車間通信システム及び歩車間通信の停止方法 | |
JP2009294812A (ja) | 危険走行情報提供システム及び危険走行判定方法 | |
US11842630B2 (en) | System and method implementing virtual pedestrian traffic lights | |
JP6099796B2 (ja) | 歩行者端末装置、車載端末装置、歩車間通信システム、ならびに歩車間通信方法 | |
JP6960956B2 (ja) | 車載器およびこれを用いた路車間通信システム並びに路側機情報報知方法 | |
JP2012088983A (ja) | 移動体通信装置 | |
JP2009105481A (ja) | 車両通信システム | |
JP6490144B2 (ja) | 車両制御装置および車両制御方法 | |
JP2008131456A (ja) | 車車間通信の通信開始順設定システム及びその通信開始順設定方法 | |
JP7601202B2 (ja) | 情報処理装置、及び情報処理方法 | |
JP7367043B2 (ja) | 交通通信システム、路側機、サーバ、及び交通通信方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180404 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190220 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190226 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190419 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190521 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190624 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190820 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190829 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6580864 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |