JP7094383B2 - 交通通信システム、路側機、及び方法 - Google Patents
交通通信システム、路側機、及び方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7094383B2 JP7094383B2 JP2020551245A JP2020551245A JP7094383B2 JP 7094383 B2 JP7094383 B2 JP 7094383B2 JP 2020551245 A JP2020551245 A JP 2020551245A JP 2020551245 A JP2020551245 A JP 2020551245A JP 7094383 B2 JP7094383 B2 JP 7094383B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- objects
- information
- message
- danger
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/09—Arrangements for giving variable traffic instructions
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/16—Anti-collision systems
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/30—Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
- H04W4/40—Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
- H04W4/44—Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P] for communication between vehicles and infrastructures, e.g. vehicle-to-cloud [V2C] or vehicle-to-home [V2H]
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
図1は、本実施形態に係る交通通信システム1の全体構成例を示す図である。
図3は、本実施形態に係る路側機200の構成例を示す図である。図2に示すように、路側機200は、通信部210と、送受信部220と、記憶部230と、制御部240とを有する。
図4は、本実施形態に係る交通通信システム1の動作例を示す図である。
上述した実施形態において、第1の対象物が車両100であり、第2の対象物が歩行者端末500である一例について説明したが、第1の対象物及び第2の対象物の両方が車両であってもよい。第1の対象物及び第2の対象物の両方が車両である場合、路側機200は、第2の無線通信部212を有していなくてもよい。
Claims (14)
- 道路を通る対象物との無線通信を行う路側機を有する交通通信システムであって、
第1の対象物に関する情報を前記第1の対象物から受信し、且つ第2の対象物に関する情報を前記第2の対象物から受信する通信部と、
前記受信された情報に基づいて、前記第1及び第2の対象物が将来の同じ時間に所定のエリアに存在するか否かを予測する制御部と、を備え、
前記制御部は、
前記第1及び第2の対象物が前記将来の同じ時間に前記所定のエリアに存在すると予測される場合に、少なくとも前記第1及び第2の対象物に対して、危険通知のためのメッセージを送信するように前記通信部を制御し、
前記メッセージの送信後、前記第1及び第2の対象物の少なくとも一方から受信した情報に基づいて、前記メッセージにより通知した危険が回避される可能性が高まったと判定したことに応じて、少なくとも前記第1及び前記第2の対象物に対して、前記メッセージにより通知した危険が回避される可能性が高まったことを示す情報を送信するように前記通信部を制御する、
交通通信システム。 - 前記第1の対象物に関する情報は、前記第1の対象物の地理的な位置を示す位置情報を含み、
前記第2の対象物に関する情報は、前記第2の対象物の地理的な位置を示す位置情報を含み、
前記制御部は、前記位置情報に少なくとも基づいて、前記第1及び第2の対象物が前記将来の同じ時間に前記所定のエリアに存在するか否かを予測する
請求項1に記載の交通通信システム。 - 前記所定のエリアは、第1の道路及び第2の道路が交わる交差点であり、
前記第1の対象物は、前記第1の道路を通る対象物であり、
前記第2の対象物は、前記第2の道路を通る対象物であり、且つ前記第1の対象物の前方又は後方に位置する
請求項1又は2に記載の交通通信システム。 - 前記第1及び第2の対象物のうち、一方は車両であり、他方は歩行者端末である
請求項1乃至3のいずれか1項に記載の交通通信システム。 - 前記通信部は、
第1の無線通信方式を用いて、前記車両との無線通信を行う第1の無線通信部と、
前記第1の無線通信方式とは異なる第2の無線通信方式を用いて、前記歩行者端末との無線通信を行う第2の無線通信部と、を有する
請求項4に記載の交通通信システム。 - 前記制御部は、前記第2の対象物の接近を示す情報を含む前記メッセージを前記第1の対象物に送信し、且つ前記第1の対象物の接近を示す情報を含む前記メッセージを前記第2の対象物に送信するように、前記通信部を制御する
請求項1乃至5のいずれか1項に記載の交通通信システム。 - 前記制御部は、
前記第1及び第2の対象物のそれぞれについて、当該対象物の属性、当該対象物の移動速度、当該対象物と前記所定のエリアとの間の距離のうち少なくとも1つに基づいて、危険性の高さを示す危険レベルを判定し、
前記判定された危険レベルを示す危険レベル情報を含む前記メッセージを送信するように前記通信部を制御する
請求項1乃至6のいずれか1項に記載の交通通信システム。 - 前記第1及び第2の対象物のそれぞれは、前記メッセージの受信時の動作を、当該メッセージに含まれる前記危険レベル情報に応じて異ならせる
請求項7に記載の交通通信システム。 - 前記制御部は、
前記第1及び第2の対象物の少なくとも一方が車両である場合に、前記車両の移動速度に基づいて前記車両が危険走行をしているか否かを判定し、
前記車両が前記危険走行をしていると判定された場合に、前記車両の停止又は速度低下を指示する情報を含む前記メッセージを前記車両に送信するように前記通信部を制御する
請求項1乃至8のいずれか1項に記載の交通通信システム。 - 前記制御部は、
前記第1及び第2の対象物のそれぞれについて、当該対象物から受信する情報の信頼性の高さを示す信頼レベルを判定し、
前記判定された信頼レベルを示す信頼レベル情報を含む前記メッセージを送信するように前記通信部を制御する
請求項1乃至9のいずれか1項に記載の交通通信システム。 - 前記第1及び第2の対象物のそれぞれは、前記メッセージの受信時の動作を、当該メッセージに含まれる前記信頼レベル情報に応じて異ならせる
請求項10に記載の交通通信システム。 - 前記通信部及び前記制御部は、前記路側機に設けられる
請求項1乃至11のいずれか1項に記載の交通通信システム。 - 道路を通る対象物との無線通信を行う路側機であって、
第1の対象物に関する情報を前記第1の対象物から受信し、且つ第2の対象物に関する情報を前記第2の対象物から受信する通信部と、
前記受信された情報に基づいて、前記第1及び第2の対象物が将来の同じ時間に所定のエリアに存在するか否かを予測する制御部と、を備え、
前記制御部は、
前記第1及び第2の対象物が前記将来の同じ時間に前記所定のエリアに存在すると予測される場合に、少なくとも前記第1及び第2の対象物に対して、危険通知のためのメッセージを送信するように前記通信部を制御し、
前記メッセージの送信後、前記第1及び第2の対象物の少なくとも一方から受信した情報に基づいて、前記メッセージにより通知した危険が回避される可能性が高まったと判定したことに応じて、少なくとも前記第1及び前記第2の対象物に対して、前記メッセージにより通知した危険が回避される可能性が高まったことを示す情報を送信するように前記通信部を制御する
路側機。 - 道路を通る対象物との無線通信を行う路側機を用いた方法であって、
第1の対象物に関する情報を前記第1の対象物から受信するステップと、
第2の対象物に関する情報を前記第2の対象物から受信するステップと、
前記受信された情報に基づいて、前記第1及び第2の対象物が将来の同じ時間に所定のエリアに存在するか否かを予測するステップと、
前記第1及び第2の対象物が前記将来の同じ時間に前記所定のエリアに存在すると予測される場合に、少なくとも前記第1及び第2の対象物に対して、危険通知のためのメッセージを送信するステップと、
前記メッセージの送信後、前記第1及び第2の対象物の少なくとも一方から受信した情報に基づいて、前記メッセージにより通知した危険が回避される可能性が高まったと判定したことに応じて、少なくとも前記第1及び前記第2の対象物に対して、前記メッセージにより通知した危険が回避される可能性が高まったことを示す情報を送信するステップと、を備える
方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018193867 | 2018-10-12 | ||
JP2018193867 | 2018-10-12 | ||
PCT/JP2019/040197 WO2020075839A1 (ja) | 2018-10-12 | 2019-10-11 | 交通通信システム、路側機、及び方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2020075839A1 JPWO2020075839A1 (ja) | 2021-09-24 |
JP7094383B2 true JP7094383B2 (ja) | 2022-07-01 |
Family
ID=70164115
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020551245A Active JP7094383B2 (ja) | 2018-10-12 | 2019-10-11 | 交通通信システム、路側機、及び方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7094383B2 (ja) |
WO (1) | WO2020075839A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114079880A (zh) * | 2020-08-10 | 2022-02-22 | 大唐高鸿智联科技(重庆)有限公司 | 信息处理方法、终端、路侧节点及车联网系统 |
CN112822657B (zh) * | 2020-12-31 | 2024-01-23 | 江苏鸿鹄电子科技有限公司 | 一种基于wlan的v2x路侧单元与行人的协同方法 |
CN114170803B (zh) * | 2021-12-15 | 2023-06-16 | 阿波罗智联(北京)科技有限公司 | 路侧感知系统和交通控制方法 |
JPWO2024057357A1 (ja) * | 2022-09-12 | 2024-03-21 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006323524A (ja) | 2005-05-17 | 2006-11-30 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 高速車感応制御システム及び高速車感応制御方法 |
JP2007011490A (ja) | 2005-06-28 | 2007-01-18 | Toyota Motor Corp | 道路パラメータ検出装置および道路パラメータ検出方法 |
JP2010039998A (ja) | 2008-08-08 | 2010-02-18 | Toyota Motor Corp | 車両用衝突危険度判定システム及び通信端末 |
JP2012108664A (ja) | 2010-11-16 | 2012-06-07 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 交通信号制御装置及び交通信号制御方法 |
JP2018036785A (ja) | 2016-08-30 | 2018-03-08 | 住友電気工業株式会社 | 衝突防止装置、コンピュータプログラム及び衝突防止方法 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3709670B2 (ja) * | 1997-08-27 | 2005-10-26 | マツダ株式会社 | 車両用ナビゲーション装置 |
JP2015125669A (ja) * | 2013-12-27 | 2015-07-06 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 車両制御装置、車両制御装置を搭載した車両、及び、移動体検出方法 |
US9903733B2 (en) * | 2016-03-17 | 2018-02-27 | Honda Motor Co., Ltd. | Vehicular communications network and methods of use and manufacture thereof |
-
2019
- 2019-10-11 WO PCT/JP2019/040197 patent/WO2020075839A1/ja active Application Filing
- 2019-10-11 JP JP2020551245A patent/JP7094383B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006323524A (ja) | 2005-05-17 | 2006-11-30 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 高速車感応制御システム及び高速車感応制御方法 |
JP2007011490A (ja) | 2005-06-28 | 2007-01-18 | Toyota Motor Corp | 道路パラメータ検出装置および道路パラメータ検出方法 |
JP2010039998A (ja) | 2008-08-08 | 2010-02-18 | Toyota Motor Corp | 車両用衝突危険度判定システム及び通信端末 |
JP2012108664A (ja) | 2010-11-16 | 2012-06-07 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 交通信号制御装置及び交通信号制御方法 |
JP2018036785A (ja) | 2016-08-30 | 2018-03-08 | 住友電気工業株式会社 | 衝突防止装置、コンピュータプログラム及び衝突防止方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2020075839A1 (ja) | 2021-09-24 |
WO2020075839A1 (ja) | 2020-04-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7094383B2 (ja) | 交通通信システム、路側機、及び方法 | |
US9048960B2 (en) | Methods and apparatus for communicating safety message information | |
US11568741B2 (en) | Communication device, control method thereof, and communication system including the same | |
US8902080B2 (en) | Vehicle-mounted narrow-band wireless communication apparatus and roadside-to-vehicle narrow-band wireless communication system | |
US10373498B2 (en) | Inter-vehicle communication device | |
US20150304817A1 (en) | Mobile communication device and communication control method | |
JP2000030178A (ja) | 車両デ―タの情報伝送方法および交通情報システム | |
US9626870B2 (en) | Method for communicating within an ad hoc-type motor vehicle communication system | |
US12211375B2 (en) | Method and apparatus for providing road user alerts | |
JP2008148131A (ja) | 車車間通信の発信信号周波数設定システム及びその発信信号周波数設定方法 | |
KR101850254B1 (ko) | 커넥티드 카 환경을 지원하기 위한 차량간 통신 시스템 | |
US20180249478A1 (en) | Wireless communication device | |
JP2013050803A (ja) | 移動体通信装置及び追突防止支援方法 | |
JP2009253731A (ja) | 車両用情報通信装置、情報通信システム、及び情報通信装置 | |
JP6367755B2 (ja) | 車載端末装置及びこれを備えた歩車間通信システム及び歩車間通信の停止方法 | |
US11979805B2 (en) | Control method, communication terminal, and communication system | |
JP2016218726A (ja) | 歩行者端末装置及びこれを備えた歩車間通信システム及び歩行者端末送信方法 | |
JP7367043B2 (ja) | 交通通信システム、路側機、サーバ、及び交通通信方法 | |
JP7462076B2 (ja) | 無線路側機、交通通信システム、及び制御方法 | |
US11979802B2 (en) | Base station, transport communication system, and method | |
JP2021022866A (ja) | 交通通信システム、基地局、移動局、及び車両 | |
US12097882B2 (en) | Vehicle-to-everything (V2X) communication based on user input | |
WO2024070538A1 (ja) | メッセージ制御装置、及び、メッセージ制御方法 | |
JP2018197992A (ja) | 車両制御装置および車両制御方法 | |
JP2010134641A (ja) | 安全走行支援システム、安全走行支援方法及び安全走行支援プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210412 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210412 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220412 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220530 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220614 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220621 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7094383 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |