JP2008131456A - 車車間通信の通信開始順設定システム及びその通信開始順設定方法 - Google Patents
車車間通信の通信開始順設定システム及びその通信開始順設定方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008131456A JP2008131456A JP2006315537A JP2006315537A JP2008131456A JP 2008131456 A JP2008131456 A JP 2008131456A JP 2006315537 A JP2006315537 A JP 2006315537A JP 2006315537 A JP2006315537 A JP 2006315537A JP 2008131456 A JP2008131456 A JP 2008131456A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- communication
- inter
- information
- vehicle communication
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Traffic Control Systems (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
【解決手段】地上に設けた交差点発信機4が、車車間通信開始許可として指定位置情報Dを載せた車車間通信開始指令Kを定期的に発信する。その指定位置情報Dは、例えば東→南→西→北というように呼び出しエリアが順に回される。車両3は、路車間通信機6でその車車間通信開始指令Kを受信すると、その指令Kに含まれる指定位置情報Dが、自身のGPSユニット8で求めた現在車両位置と合致するか否かと確認し、これらが一致すれば、自身に車車間通信開始許可が与えられたと認識し、車車間通信発信機7aから車両情報Rを発信して周囲車両との間で車車間通信を行う。
【選択図】図1
Description
この構成によれば、周りに存在する車両に対して車車間通信許可権を付与する呼びかけを順番に行うことになり、車車間通信開始車両の特定を効果的に行うことが可能となる。
この構成によれば、1つの車道に複数の車線があってそこに車両が並んで存在していた場合であっても、位置情報が車両を2次元的に指定し得る2次元位置情報であれば、車車間通信開始許可権を与えるに際し、これら車両の中の一台を車車間通信開始車両として特定することが可能となる。従って、車車間通信開始車両の特定性が高くなり、車車間通信の通信開始順設定システムが機能的に高いものとなる。
以下、本発明を具体化した車車間通信の通信開始順設定システム及びその通信開始順設定方法の第1実施形態を図1及び図2に従って説明する。
(1)交差点2に設置した交差点発信機4から、その周囲に複数車両が存在する場合にその中の一台を車車間通信開始車両として特定し得る車車間通信開始指令Kを発信させ、この車車間通信開始指令Kを車両が受信した際、車車間通信開始指令Kから特定される指定位置が車両自身の走行位置と一致すれば、その位置一致車両が優先的に車両情報Rを発信して車車間通信を行う。このため、車車間通信を行う場合、これら車両が同時に車車間通信を開始して互いに車両情報Rを発信し合うことがなくなり、車車間通信に混信を生じ難くすることができる。
次に、本発明を具体化した第2実施形態を図3及び図4に従って説明する。なお、第2実施形態は、第1実施形態に記載の交差点発信機の種類を変えただけであり、それ以外の基本的な構成については同様であることから、同一部分は同一符号を付して詳しい説明を省略し、異なる部分についてのみ説明する。
(7)指向性を持つ複数(本例は4機)の交差点発信機4a〜4dを地上に設置し、通信開始要求Daのみを有する車車間通信開始指令Kをこれら交差点発信機4a〜4dから順に発信させ、その車車間通信開始指令Kを受信する動作をとった車両が優先的に車両情報Rを発信して車車間通信を行う。従って、本例においては、交差点発信機4a〜4dが発信する車車間通信開始指令Kに指定位置情報Dを持たせる必要がなくなるので、交差点発信機4a〜4dが車車間通信開始指令発信時に行う通信処理を簡単な処理とすることができる。
・ 第1及び第2実施形態において、車車間通信開始順設定システム1の設置箇所は必ずしも交差点2に限らず、これは例えば車道脇等の道路沿いであってもよい。
・ 第1及び第2実施形態において、車両3と交差点発信機4との間で行う無線通信として電波通信を用いた場合、この周波数帯は通常広く用いられるUHF帯やVHF帯に限らず、適宜設定変更可能である。また、車両3と交差点発信機4との間の無線通信は、必ずしも電波通信に限らず、例えば赤外線通信等を用いてもよい。
(1)請求項1〜4のいずれか一項において、前記第1通信機は、前記要求信号を発信する度に、前記位置情報の指定位置を自身の中心回りに沿って順次切り換える。この場合、位置情報の指定位置設定を簡単に行うことができる。
Claims (7)
- 車両が持つ固有の車両情報を通信相手の他車両に無線で送信することにより、当該車両情報を互いの車両間で共有し合う車車間通信の通信開始順を決める車車間通信の通信開始順設定システムであって、
地上側に少なくとも1以上設けられ、周囲に複数存在する車両の中でその1台を車車間通信開始車両として特定し得る要求信号を発信する第1通信機と、
各車両に各々設けられ、前記第1通信機と無線通信が可能な第2通信機とを備え、
前記車両は、前記第2通信機で受信した前記要求信号を用いて自身に前記車車間通信の通信開始許可権が与えられているか否かを判別し、自身に前記通信開始許可権が与えられたと認識した際は自身の車両情報を発信機から他車両に発信して前記車車間通信を行い、逆に自身に前記通信開始許可権が無いと認識した際は受信待機状態のままで待つことを特徴とする車車間通信の通信開始順設定システム。 - 前記各車両に各々設けられ、自身が搭載された前記車両の現在位置を各自検出する複数の車両位置検出手段を備え、
前記第1通信機は、アンテナ指向性として無指向性を有するものが前記地上側に1つ設けられ、前記車車間通信開始の許可を車両位置で指定すべく位置情報を前記要求信号に含ませて要求信号発信を行うとともに、
前記車両は、前記要求信号の位置情報から指定される位置範囲に、前記車両位置検出手段で求められる自身の前記現在位置が含まれていれば、自身に前記通信開始許可権が与えられたと認識し、自身の前記車両情報を前記発信機から他車両に発信して前記車車間通信を行うことを特徴とする請求項1に記載の車車間通信の通信開始順設定システム。 - 前記第1通信機は、前記要求信号を出力する度に前記位置情報を順に変えて当該要求信号を定期的に発信することを特徴とする請求項2に記載の車車間通信の通信開始順設定システム。
- 前記位置情報は、前記車両の前記現在位置を2次元的に指定し得る2次元位置情報であることを特徴とする請求項2又は3に記載の車車間通信の通信開始順設定システム。
- 前記第1通信機は、アンテナ指向性として指向性を有するものが当該指向方向を異ならせて前記地上側に複数設けられ、前記車車間通信開始を許可する許可情報を前記要求信号に含ませて要求発信信号を行うとともに、
前記車両は、前記第2通信機で前記要求信号を受信すると、その受信を以て自身に前記通信開始許可権が与えられたと認識し、自身の前記車両情報を前記発信機から他車両に発信して前記車車間通信を行うことを特徴とする請求項1に記載の車車間通信の通信開始順設定システム。 - 前記車両は、これら車両のうち前記通信開始許可権が自身に与えられたと認識した車両が他車両に前記車車間通信として前記車両情報を発信のみする動作を、前記通信開始許可権を受けた車両が順に繰り返すことを特徴とする請求項1〜5のうちいずれか一項に記載の車車間通信の通信開始順設定システム。
- 車両が持つ固有の車両情報を通信相手の他車両に無線で発信することにより当該車両情報を互いの車両間で共有し合う車車間通信の通信開始順を決める車車間通信の通信開始順設定方法であって、
周囲に複数存在する車両の中の1台を車車間通信開始車両として特定し得る要求信号を発信可能な第1通信機を地上側に少なくとも1以上設け、前記第1通信機と無線通信が可能な第2通信機を各車両に各々設け、前記車両は、前記第2通信機で受信した前記要求信号を用いて自身に前記車車間通信の通信開始許可権が与えられているか否かを判別し、自身に前記通信開始許可権が与えられたと認識した際は自身の車両情報を発信機から他車両に発信して前記車車間通信を行い、逆に自身に前記通信開始許可権が無いと認識した際は受信待機態のままで待つことを特徴とする車車間通信の通信開始順設定方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006315537A JP2008131456A (ja) | 2006-11-22 | 2006-11-22 | 車車間通信の通信開始順設定システム及びその通信開始順設定方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006315537A JP2008131456A (ja) | 2006-11-22 | 2006-11-22 | 車車間通信の通信開始順設定システム及びその通信開始順設定方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008131456A true JP2008131456A (ja) | 2008-06-05 |
Family
ID=39556847
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006315537A Pending JP2008131456A (ja) | 2006-11-22 | 2006-11-22 | 車車間通信の通信開始順設定システム及びその通信開始順設定方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008131456A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018151858A (ja) * | 2017-03-13 | 2018-09-27 | 株式会社デンソーテン | 車載機器、駐車管理装置、駐車管理システム、出庫準備方法、及び駐車管理方法 |
CN116592898A (zh) * | 2023-07-17 | 2023-08-15 | 武汉工程大学 | 一种室内定位方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002077037A (ja) * | 2000-09-05 | 2002-03-15 | Japan Radio Co Ltd | 通信装置 |
JP2003289577A (ja) * | 2002-03-28 | 2003-10-10 | Natl Inst For Land & Infrastructure Management Mlit | 路車間通信システム |
JP2004062381A (ja) * | 2002-07-26 | 2004-02-26 | Denso Corp | 車車間通信装置 |
JP2005032010A (ja) * | 2003-05-09 | 2005-02-03 | Fujitsu Ten Ltd | 車両通信システム、車両通信方法、車載通信装置、車両通信管理装置および車両情報収集装置 |
-
2006
- 2006-11-22 JP JP2006315537A patent/JP2008131456A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002077037A (ja) * | 2000-09-05 | 2002-03-15 | Japan Radio Co Ltd | 通信装置 |
JP2003289577A (ja) * | 2002-03-28 | 2003-10-10 | Natl Inst For Land & Infrastructure Management Mlit | 路車間通信システム |
JP2004062381A (ja) * | 2002-07-26 | 2004-02-26 | Denso Corp | 車車間通信装置 |
JP2005032010A (ja) * | 2003-05-09 | 2005-02-03 | Fujitsu Ten Ltd | 車両通信システム、車両通信方法、車載通信装置、車両通信管理装置および車両情報収集装置 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018151858A (ja) * | 2017-03-13 | 2018-09-27 | 株式会社デンソーテン | 車載機器、駐車管理装置、駐車管理システム、出庫準備方法、及び駐車管理方法 |
CN116592898A (zh) * | 2023-07-17 | 2023-08-15 | 武汉工程大学 | 一种室内定位方法 |
CN116592898B (zh) * | 2023-07-17 | 2023-10-03 | 武汉工程大学 | 一种室内定位方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6699610B2 (ja) | 車車間通信システム、路側通信装置及び車車間通信方法 | |
US10486701B2 (en) | Driving control device, driving control method and vehicle-to-vehicle communication system | |
JP4468970B2 (ja) | 車載通信装置 | |
CN107564306B (zh) | 交通信息处理及相关设备 | |
US20130194108A1 (en) | System, Method, Control Device and Program for Vehicle Collision Avoidance Using Cellular Communication | |
US10839688B2 (en) | Application-controlled geo-beamforming | |
JP5135255B2 (ja) | 安全運転支援システム | |
JP2008148131A (ja) | 車車間通信の発信信号周波数設定システム及びその発信信号周波数設定方法 | |
CN107657824A (zh) | 车辆定位的方法、装置及终端 | |
WO2018116827A1 (ja) | 車車間通信システム、路側通信装置、車載通信装置及び車車間通信方法 | |
JP6942413B2 (ja) | 通信装置、通信システム、及び通信制御方法 | |
JP2015177370A (ja) | 車両通信装置 | |
JP7094383B2 (ja) | 交通通信システム、路側機、及び方法 | |
WO2016130765A1 (en) | Vehicle ubiquitous dedicated short range communication antenna | |
JP2005039665A (ja) | 車々間通信装置 | |
JP4082346B2 (ja) | 車々間通信装置 | |
JP6455304B2 (ja) | 運転支援装置および運転支援方法 | |
JP2016218662A (ja) | 歩行者端末装置、歩車間通信システム及び歩行者端末送信方法 | |
JP2008131456A (ja) | 車車間通信の通信開始順設定システム及びその通信開始順設定方法 | |
JP2016218726A (ja) | 歩行者端末装置及びこれを備えた歩車間通信システム及び歩行者端末送信方法 | |
JP5040768B2 (ja) | 車両通信中継装置及び車両通信システム | |
JP2009105481A (ja) | 車両通信システム | |
JP4586676B2 (ja) | 車載の無線通信装置及び無線通信システム | |
KR102148848B1 (ko) | 이동통신을 이용한 wave 서비스의 확장 운용 방법 | |
JP7601202B2 (ja) | 情報処理装置、及び情報処理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090424 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090710 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110421 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110426 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110816 |