JP6576798B2 - コネクタ - Google Patents
コネクタ Download PDFInfo
- Publication number
- JP6576798B2 JP6576798B2 JP2015222673A JP2015222673A JP6576798B2 JP 6576798 B2 JP6576798 B2 JP 6576798B2 JP 2015222673 A JP2015222673 A JP 2015222673A JP 2015222673 A JP2015222673 A JP 2015222673A JP 6576798 B2 JP6576798 B2 JP 6576798B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cover member
- contact
- connection
- connector
- ground frame
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R12/00—Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
- H01R12/70—Coupling devices
- H01R12/77—Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
- H01R12/771—Details
- H01R12/775—Ground or shield arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/62—Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
- H01R13/639—Additional means for holding or locking coupling parts together, after engagement, e.g. separate keylock, retainer strap
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R12/00—Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
- H01R12/70—Coupling devices
- H01R12/71—Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
- H01R12/712—Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit
- H01R12/716—Coupling device provided on the PCB
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R12/00—Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
- H01R12/70—Coupling devices
- H01R12/77—Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
- H01R12/79—Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures connecting to rigid printed circuits or like structures
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/648—Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding
- H01R13/655—Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding with earth brace
Landscapes
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
- Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
Description
なお、接続対象物1はコネクタ本体5を向いた下面に図示しない接点を有し、コネクタ本体5には図示しないコンタクトが配置され、シェル8により接続対象物1をコネクタ本体5に押しつけることで、接続対象物1の接点がコネクタ2のコンタクトに接触し、接続対象物1とコネクタ2が接続状態となる。
また、コネクタ本体5の突起部7が接続対象物1の切り欠き4に挿入されているので、コネクタ2に対する接続対象物1の位置決めがなされ、接続対象物1にコネクタ2から引き抜こうとする力が作用しても、コネクタ2からの接続対象物1の引き抜きが防止される。
この場合、グランドフレームは、搭載対象物の搭載面上に配置され且つ接続対象物の接続端部の挿入方向に直交する方向に延びる帯状部と、帯状部の両端からそれぞれ接続対象物の接続端部の挿入方向に延びる一対の腕部と、帯状部の両端からそれぞれ帯状部の上に折り返されている一対の折り返し部とを有し、一対の折り返し部がそれぞれ突出部を形成するように構成することができる。
さらに、カバー部材は、回転軸部を有し、グランドフレームは、一対の腕部に形成され且つカバー部材の回転軸部を回転可能に支持する軸受け部を有することが好ましい。
好ましくは、カバー部材は、回転軸部および軸受け部を介してグランドフレームに導通している。
一対の腕部の先端に、それぞれ、搭載対象物の搭載面にはんだ付けされるグランドフレーム側はんだ付け部が形成されていることが好ましい。
グランドフレームは、帯状部に連結され且つ搭載対象物の搭載面にはんだ付けされることによりグランドフレームを搭載面に固定するグランドフレーム固定部を有することが好ましい。
コンタクトは、接点部を接続対象物収容部に収容された接続対象物の接続端部に向けて押しつけるためのコンタクト側ばね部を有するように構成することができる。この場合、カバー部材は、コンタクトの接点部に接触しないように、カバー部材が閉位置に位置するときに接点部の上に位置する部分に形成された開口部を有することが好ましい。
カバー部材は、接続対象物収容部に収容された接続対象物の接続端部をコンタクトの接点部に向けて押しつけるためのカバー部材側ばね部を有していてもよい。
さらに、カバー部材は、閉位置に位置するときにコンタクトの少なくとも一部を覆う天井部を有することが好ましい。
実施の形態1
図1に、接続対象物21と接続状態にある実施の形態1に係るコネクタ11の構成を示す。このコネクタ11は、搭載対象物である基板31の搭載面31A上に固定された金属製のグランドフレーム12と、グランドフレーム12に保持されるインシュレータ13と、インシュレータ13に保持される金属製のコンタクト14と、グランドフレーム12に回転可能に保持される金属製のカバー部材15を備えている。
ここで、便宜上、基板31の搭載面31Aに沿う平面をXY面、基板31の搭載面31Aに垂直で且つ搭載面31Aからコネクタ11が配置されている上方に向かう方向を+Z方向、接続対象物21からコネクタ11に向かう方向を+Y方向と呼ぶことにする。
また、それぞれの腕部12Bの+Y方向端部には、−Z方向にわずかに突出するグランドフレーム側はんだ付け部12Dが形成されると共に、+Z方向側の縁部から他方の腕部12Bに向かってX方向に突出するインシュレータ押さえ部12Eが形成されている。
これらの折り返し部12Fにより、コネクタ11と接続状態にある接続対象物21を位置決めすると共にカバー部材15の位置をロックするための、+Z方向に突出する一対の突出部16が形成されている。
一方、一対の突出部16の第2の側部16Bには、それぞれ、切り欠かれることで−Z方向に向けられたグランドフレーム側ロック部12Jが形成されている。
このようなグランドフレーム12は、一枚の金属板に切り抜き加工および曲げ加工を施すことにより作製することができる。
さらに、インシュレータ本体13Aの+Y方向端部におけるX方向の両端部には、それぞれ、グランドフレーム12のインシュレータ押さえ部12Eに接触する段差部13Fが形成されている。
また、コンタクト14は、インシュレータ本体13Aの+Y方向端部から+Y方向に突出するコンタクト側はんだ付け部14Cを有している。
例えば、インサート成形を行うことにより、コンタクト14と一体成形されたインシュレータ13を作製することができる。
それぞれの腕部15Bの+Y方向端部には、他方の腕部15Bに向かってX方向に突出する回転軸部15Cが形成されている。回転軸部15Cは、グランドフレーム12の軸受け部12Cに挿入されることで、グランドフレーム12に対してカバー部材15を回転可能に保持させるものである。
さらに、カバー本体15Aの中央部分には、コンタクト14の接点部14Bに対応する位置に開口部15Eが形成されている。
このようなカバー部材15は、グランドフレーム12と同様に、一枚の金属板に切り抜き加工および曲げ加工を施すことにより作製することができる。
また、接続端部21Eの両側縁部には、それぞれ切り欠きからなる位置決め形状部21Fが形成されている。
このとき、コネクタ11においては、図13に示されるように、インシュレータ13のインシュレータ本体13Aに保持されているコンタクト14の接点部14Bが、コンタクト側ばね部14Aにより、凹状の接続対象物収容部13Bの+Z方向側に突出した状態にある。
このとき、接続対象物21の接続端部21Eがコネクタ11のインシュレータ13の接続対象物収容部13Bに収容されることで、図14に示されるように、グランドフレーム12の一対の折り返し部12Fにより形成される突出部16の第1の側部16Aが接続対象物21の接続端部21Eの位置決め形状部21Fに嵌合し、コネクタ11に対する接続対象物21の位置決めがなされる。
上述した実施の形態1によれば、カバー部材15を閉位置にロックした状態で、例えば、X方向の幅2.7mm、Y方向の長さ4.2mm、Z方向の高さ0.4mm程度の小型で且つ薄型のコネクタ11を実現することができる。
図18に、接続対象物21と接続状態にある実施の形態2に係るコネクタ41の構成を示す。このコネクタ41は、基板31の搭載面31A上に固定された金属製のグランドフレーム42と、グランドフレーム42に保持されるインシュレータ43と、インシュレータ43に保持される後述する金属製のコンタクトと、グランドフレーム42に回転可能に保持される金属製のカバー部材45を備えている。
上述した実施の形態1のコネクタ11では、コンタクト14がコンタクト側ばね部14Aを有して接点部14Bを接続対象物21の信号線21Aに向けて押しつけているが、実施の形態2のコネクタ41は、カバー部材45が接続対象物21の信号線21Aをコンタクトに向けて押しつけるように構成したものである。
それぞれの腕部42Bの+Y方向端部には、−Z方向にわずかに突出するグランドフレーム側はんだ付け部42Dと、+Z方向側の縁部から他方の腕部42Bに向かってX方向に突出するインシュレータ押さえ部42Eが形成されている。
これらの折り返し部42Fにより、コネクタ41と接続状態にある接続対象物21を位置決めすると共にカバー部材45の位置をロックするための、+Z方向に突出する一対の突出部46が形成されている。
一方、一対の突出部46の第2の側部46Bには、それぞれ、切り欠かれることで−Z方向に向けられたグランドフレーム側ロック部42Jが形成されている。
このようなグランドフレーム42は、一枚の金属板に切り抜き加工および曲げ加工を施すことにより作製することができる。
また、インシュレータ本体43Aの+X方向端部および−X方向端部からそれぞれ−Y方向に向かって互いに平行に一対の延伸部43Dが延び、これらの延伸部43Dの互いにX方向の外側を向いた縁部には、それぞれ、グランドフレーム42の折り返し部42Fの曲げ部分に対応する面取り部43Eが形成されている。
さらに、インシュレータ本体43Aの+Y方向端部におけるX方向の両端部には、それぞれ、グランドフレーム42のインシュレータ押さえ部42Eに接触する段差部43Fが形成されている。
また、コンタクト44は、インシュレータ本体43Aの+Y方向端部から+Y方向に突出するコンタクト側はんだ付け部44Cを有している。
例えば、インサート成形を行うことにより、コンタクト44と一体成形されたインシュレータ43を作製することができる。
また、それぞれの腕部45Bの−Y方向端部には、−Z方向側の縁部から他方の腕部45Bに向かってX方向に突出するカバー部材側ロック部45Dが形成されている。
さらに、カバー本体45Aの中央部分には、インシュレータ43の接続対象物収容部13Bに収容された接続対象物21の接続端部を−Z方向に押しつけるための弾性変形可能なカバー部材側ばね部45Eが形成され、カバー本体45Aの+Y方向側部分には、カバー部材45が閉位置に位置するときにコンタクト44の+Y方向側部分を覆う天井部45Fが形成されている。
このようなカバー部材45は、グランドフレーム42と同様に、一枚の金属板に切り抜き加工および曲げ加工を施すことにより作製することができる。
このとき、接続対象物21の接続端部21Eがコネクタ41のインシュレータ43の接続対象物収容部43Bに収容されることで、図26に示されるように、グランドフレーム42の一対の折り返し部42Fにより形成される突出部46の第1の側部46Aが接続対象物21の接続端部21Eの位置決め形状部21Fに嵌合し、コネクタ41に対する接続対象物21の位置決めがなされる。
なお、実施の形態1のコネクタ11においても、カバー部材15のカバー本体15Aに、コンタクト14の少なくとも一部を覆う天井部を形成することで、シールド性を高めることができる。
Claims (13)
- 位置決め形状部が形成されている平板状またはシート状の接続対象物の接続端部が挿入されるコネクタにおいて、
搭載対象物の搭載面上に搭載される金属製のグランドフレームと、
前記グランドフレームに保持され且つ前記接続対象物の接続端部を収容する接続対象物収容部が形成されたインシュレータと、
接点部を有し且つ前記接点部が前記接続対象物収容部に露出するように前記インシュレータに保持されるコンタクトと、
前記接続対象物収容部への前記接続対象物の接続端部の挿入を可能にする開位置と前記接続対象物収容部に収容された前記接続対象物の接続端部を前記コンタクトの前記接点部に押しつける閉位置との間で回転可能に前記グランドフレームに保持される金属製のカバー部材と
を備え、
前記カバー部材は、カバー部材側ロック部を有し、
前記グランドフレームは、前記接続対象物の接続端部が前記接続対象物収容部に収容されたときに前記位置決め形状部に嵌合して前記接続対象物を位置決めすると共に前記カバー部材が前記閉位置に位置するときに前記カバー部材側ロック部に引っ掛かることにより前記カバー部材を前記閉位置にロックするための突出部を有し、
前記突出部は、前記接続対象物の接続端部の挿入方向に直交する方向で且つ前記搭載面に沿って互いに反対の方向を向いた第1の側部および第2の側部を有し、
前記第1の側部は、前記接続対象物収容部に収容された前記接続対象物の前記位置決め形状部に嵌合し、
前記第2の側部は、前記閉位置に位置する前記カバー部材の前記カバー部材側ロック部に引っ掛かるグランドフレーム側ロック部を形成していることを特徴とするコネクタ。 - 前記グランドフレームは、折り曲げられた金属板からなる請求項1に記載のコネクタ。
- 前記グランドフレームは、
前記搭載対象物の前記搭載面上に配置され且つ前記接続対象物の接続端部の挿入方向に直交する方向に延びる帯状部と、
前記帯状部の両端からそれぞれ前記接続対象物の接続端部の挿入方向に延びる一対の腕部と、
前記帯状部の両端からそれぞれ前記帯状部の上に折り返されている一対の折り返し部と
を有し、前記一対の折り返し部がそれぞれ前記突出部を形成している請求項2に記載のコネクタ。 - 前記カバー部材は、回転軸部を有し、
前記グランドフレームは、前記一対の腕部に形成され且つ前記カバー部材の前記回転軸部を回転可能に支持する軸受け部を有する請求項3に記載のコネクタ。 - 前記カバー部材は、前記回転軸部および前記軸受け部を介して前記グランドフレームに導通している請求項4に記載のコネクタ。
- 前記折り返し部の先端は、前記搭載対象物の前記搭載面に向かって屈曲し、前記帯状部の表面に突き当たる突き当たり部と、前記帯状部の表面よりも前記搭載面側に延びて前記帯状部の前記一対の腕部側の側面に接触する側面接触部を有する請求項3〜5のいずれか一項に記載のコネクタ。
- 前記一対の腕部の先端に、それぞれ、前記搭載対象物の前記搭載面にはんだ付けされるグランドフレーム側はんだ付け部が形成されている請求項3〜6のいずれか一項に記載のコネクタ。
- 前記グランドフレームは、前記帯状部に連結され且つ前記搭載対象物の前記搭載面にはんだ付けされることにより前記グランドフレームを前記搭載面に固定するグランドフレーム固定部を有する請求項3〜7のいずれか一項に記載のコネクタ。
- 前記コンタクトは、前記インシュレータの外側に延び且つ前記搭載対象物の前記搭載面にはんだ付けされるコンタクト側はんだ付け部を有する請求項1〜8のいずれか一項に記載のコネクタ。
- 前記コンタクトは、前記接点部を前記接続対象物収容部に収容された前記接続対象物の接続端部に向けて押しつけるためのコンタクト側ばね部を有する請求項1〜9のいずれか一項に記載のコネクタ。
- 前記カバー部材は、前記コンタクトの前記接点部に接触しないように、前記カバー部材が前記閉位置に位置するときに前記接点部の上に位置する部分に形成された開口部を有する請求項10に記載のコネクタ。
- 前記カバー部材は、前記接続対象物収容部に収容された前記接続対象物の接続端部を前記コンタクトの前記接点部に向けて押しつけるためのカバー部材側ばね部を有する請求項1〜9のいずれか一項に記載のコネクタ。
- 前記カバー部材は、前記閉位置に位置するときに前記コンタクトの少なくとも一部を覆う天井部を有する請求項1〜12のいずれか一項に記載のコネクタ。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015222673A JP6576798B2 (ja) | 2015-11-13 | 2015-11-13 | コネクタ |
US15/220,945 US9722356B2 (en) | 2015-11-13 | 2016-07-27 | Connector |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015222673A JP6576798B2 (ja) | 2015-11-13 | 2015-11-13 | コネクタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017091897A JP2017091897A (ja) | 2017-05-25 |
JP6576798B2 true JP6576798B2 (ja) | 2019-09-18 |
Family
ID=58692077
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015222673A Expired - Fee Related JP6576798B2 (ja) | 2015-11-13 | 2015-11-13 | コネクタ |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9722356B2 (ja) |
JP (1) | JP6576798B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6540674B2 (ja) * | 2016-12-09 | 2019-07-10 | 第一精工株式会社 | 電気コネクタ |
CN207801061U (zh) * | 2018-02-08 | 2018-08-31 | 乐清市宏昌无线电有限公司 | 电源插座的接地结构 |
CN109326927B (zh) * | 2018-09-28 | 2020-04-10 | 雷荣镒 | 一种新能源纯电动车储能高低压线束连接器 |
CN109473851B (zh) * | 2018-09-28 | 2020-01-24 | 郑州赛川电子科技有限公司 | 一种新能源纯电动车储能高低压线束连接器 |
CN109462121B (zh) * | 2018-09-28 | 2020-02-11 | 宁波正耀汽车电器有限公司 | 一种新能源纯电动车储能高低压线束连接器的使用控制方法 |
CN109449677B (zh) * | 2018-10-30 | 2020-09-18 | 出门问问信息科技有限公司 | 一种对位辅助装置 |
TWI854534B (zh) * | 2023-03-17 | 2024-09-01 | 伍鐌科技股份有限公司 | 扣接結構及其扣接方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007227036A (ja) * | 2006-02-22 | 2007-09-06 | Hirose Electric Co Ltd | 平型回路基板用電気コネクタ |
JP4179624B2 (ja) * | 2006-07-18 | 2008-11-12 | ヒロセ電機株式会社 | 平型導体用電気コネクタ |
JP5606157B2 (ja) | 2010-05-28 | 2014-10-15 | 三菱マテリアル株式会社 | 高周波対応の配線材 |
JP6278586B2 (ja) * | 2012-09-10 | 2018-02-14 | 日本航空電子工業株式会社 | 同軸コネクタ |
JP5943806B2 (ja) * | 2012-10-17 | 2016-07-05 | 日本航空電子工業株式会社 | 同軸コネクタおよびコネクタ装置 |
JP6214977B2 (ja) * | 2013-09-13 | 2017-10-18 | 宏致電子股▲ふん▼有限公司Aces Electronics Co.,Ltd. | コネクタ |
-
2015
- 2015-11-13 JP JP2015222673A patent/JP6576798B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2016
- 2016-07-27 US US15/220,945 patent/US9722356B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017091897A (ja) | 2017-05-25 |
US20170141513A1 (en) | 2017-05-18 |
US9722356B2 (en) | 2017-08-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6576798B2 (ja) | コネクタ | |
TWI354413B (ja) | ||
JP4542525B2 (ja) | ケーブル用コネクタ | |
JP4863317B2 (ja) | 回路基板用電気コネクタ | |
TWI623161B (zh) | 電連接器 | |
JP2009076454A (ja) | 電気コネクタ | |
JP4713604B2 (ja) | フレキシブルケーブルコネクタ | |
JP6097634B2 (ja) | コネクタ装置 | |
JP6815029B2 (ja) | コンタクト、コネクタ部材、コネクタ及び被接続部材 | |
JP5956902B2 (ja) | コネクタ | |
EP2549596B1 (en) | Terminal connector | |
JP2002289284A (ja) | フラットケーブル用電気コネクタ及びその製造方法 | |
JP4022354B2 (ja) | 基板用コネクタおよびコネクタの嵌合検知構造 | |
TW201212423A (en) | Electric connector for circuit board | |
TW201509007A (zh) | 電連接器 | |
US20060141852A1 (en) | Connector | |
JP3512088B2 (ja) | フラットケーブルの接続構造 | |
JP5769589B2 (ja) | フラット回路体のコネクタ接続構造 | |
JP5256842B2 (ja) | メモリカード用複合コネクタ | |
JP7219464B2 (ja) | 電気コネクタ | |
JP7207653B2 (ja) | コネクタ端子およびカードエッジコネクタ | |
JP7278078B2 (ja) | コネクタ端子およびカードエッジコネクタ | |
JP6770250B2 (ja) | 電気コネクタ | |
JP3977636B2 (ja) | 平型柔軟ケーブル用コネクタ | |
JP2005268018A (ja) | コネクタのシールド構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180718 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190517 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190528 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190618 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20190618 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190806 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190821 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6576798 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |