JP5606157B2 - 高周波対応の配線材 - Google Patents
高周波対応の配線材 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5606157B2 JP5606157B2 JP2010122664A JP2010122664A JP5606157B2 JP 5606157 B2 JP5606157 B2 JP 5606157B2 JP 2010122664 A JP2010122664 A JP 2010122664A JP 2010122664 A JP2010122664 A JP 2010122664A JP 5606157 B2 JP5606157 B2 JP 5606157B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- connector
- fitting piece
- connector fitting
- flat cable
- signal line
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Insulated Conductors (AREA)
Description
箱形をなしたコネクタ本体12の上面には前記コネクタ嵌合片8を挿入する挿入溝11が形成され、結合対象であるコネクタ嵌合片8の挿入方向に対して、前方寄り両側面上部には、前記コネクタ嵌合片8の切欠部9に係合する突起部13が形成され、前記突起部13の両側面からは、該突起部13に上方から重なる様に、一対の固定金具19が取付けられていると共に、前記挿入溝11の上面には、コネクタ嵌合片8の挿入方向に対して、コネクタ本体12の後方寄りの部分を支点として上下に起伏し、先端側裏面で前記挿入溝11に挿入されたコネクタ嵌合片8を弾性的に挟み込むことにより、このコネクタ本体12を実装する基板と電気的に接続してインピーダンス整合を取る様にしたシエル14が取付けられており、前記挿入溝11の中央には、コネクタ嵌合片8の挿入方向と同じ向きに、細長い切欠き溝15が形成されていると共に、コネクタ本体12内の、コネクタ嵌合片8の挿入方向に対して、後方寄りの位置には弓形に屈曲した腕材21の基部16が固定され、この腕材21の先端頭部17の上面には前記コネクタ嵌合片8の信号線6と接触する接点20を有するカンチレバー状の信号線端子部材18がその頭部17を前記切欠き溝15から上方に露出させた状態で取付けられているコネクタ;とからなり、
前記コネクタのシェル14を引き起こした状態で、フレキシブルフラットケーブル本体4を裏返して、コネクタ嵌合片8を挿入溝11に挿入し、シェル14を引き下ろして、フレキシブルフラットケーブル本体4のコネクタ嵌合片8を、下からはカンチレバー状の信号線端子部材18の頭部17で、上からはシェル14の前方側裏面で押圧し、ケーブル本体4のコネクタ嵌合片8をコネクタ本体12に嵌合した状態で、信号線端子部材18の接点20とコネクタ嵌合片8の信号線6とを接触させて両者を電気的に接続させる様にして上記課題を解決した。
又、可撓性のあるフレキシブルフラットケーブルを用いているので、コネクタの基板上での実装位置の自由度が高く、高密度化の要求にも応えやすく、省面積化が可能となる。
箱形をなしたコネクタ本体12の上面には前記コネクタ嵌合片8を挿入する挿入溝11が形成され、結合対象であるコネクタ嵌合片8の挿入方向に対して、前方寄り両側面上部には、前記コネクタ嵌合片8の切欠部9に係合する突起部13が形成され、前記突起部13の両側面からは、該突起部13に上方から重なる様に、一対の固定金具19が取付けられていると共に、前記挿入溝11の上面には、コネクタ嵌合片8の挿入方向に対して、コネクタ本体12の後方寄りの部分を支点として上下に起伏し、先端側裏面で前記挿入溝11に挿入されたコネクタ嵌合片8を弾性的に挟み込むことにより、このコネクタ本体12を実装する基板と電気的に接続してインピーダンス整合を取る様にしたシエル14が取付けられており、前記挿入溝11の中央には、コネクタ嵌合片8の挿入方向と同じ向きに、細長い切欠き溝15が形成されていると共に、コネクタ本体12内の、コネクタ嵌合片8の挿入方向に対して、後方寄りの位置には弓形に屈曲した腕材21の基部16が固定され、この腕材21の先端頭部17の上面には前記コネクタ嵌合片8の信号線6と接触する接点20を有するカンチレバー状の信号線端子部材18がその頭部17を前記切欠き溝15から上方に露出させた状態で取付けられているコネクタ;とからなり、
前記コネクタのシェル14を引き起こした状態で、フレキシブルフラットケーブル本体4を裏返して、コネクタ嵌合片8を挿入溝11に挿入し、シェル14を引き下ろして、フレキシブルフラットケーブル本体4のコネクタ嵌合片8を、下からはカンチレバー状の信号線端子部材18の頭部17で、上からはシェル14の前方側裏面で押圧し、ケーブル本体4のコネクタ嵌合片8をコネクタ本体12に嵌合した状態で、信号線端子部材18の接点20とコネクタ嵌合片8の信号線6とを接触させて両者を電気的に接続させる様にした。
が、複数本であっても良いことはもちろんである。
更に、この状態において、コネクタ嵌合片8の切欠き部9は、突起部13に係合される。
が出来るので、加工工程が簡略化でき、装着時の作業性が著しく向上する。
又、可撓性の低い丸形ケーブルの代わりにフレキシブルフラットケーブルを用いているので、コネクタ10の基板上での実装位置の自由度が高く、高密度化の要求にも応えやすく、省面積化が可能としている。
2.プラグ
3.ケーブル
4.フレキシブルフラットケーブル本体
5.シールド部
6.信号線
7.グラウンド層
8.コネクタ嵌合片
9.切欠き部
10.コネクタ
11.挿入溝
12.コネクタ本体
13.突起部
14.シェル
15.切欠き溝
16.基部
17.頭部
18.信号線端子部材
19.固定金具
20.接点
21.腕材
22a.絶縁層
22b.絶縁層
Claims (1)
- 内部に信号線が埋め込まれている扁平帯状をなしたフレキシブルフラットケーブル本体(4)の長手方向端部に、表面側には信号線(6)が、裏面側には幅方向全幅にわたり導電性素材からなるグラウンド層(7)がそれぞれ露出し、両側縁には抜け防止用の切欠き部(9)が形成された舌片状のコネクタ嵌合片(8)が設けられたフレキシブルフラットケーブルと;
箱形をなしたコネクタ本体(12)の上面には前記コネクタ嵌合片(8)を挿入する挿入溝(11)が形成され、結合対象であるコネクタ嵌合片(8)の挿入方向に対して、前方寄り両側面上部には、前記コネクタ嵌合片(8)の切欠部(9)に係合する突起部(13)が形成され、前記突起部(13)の両側面からは、該突起部(13)に上方から重なる様に、一対の固定金具(19)が取付けられていると共に、前記挿入溝(11)の上面には、コネクタ嵌合片(8)の挿入方向に対して、コネクタ本体(12)の後方寄りの部分を支点として上下に起伏し、先端側裏面で前記挿入溝(11)に挿入されたコネクタ嵌合片(8)を弾性的に挟み込むことにより、このコネクタ本体(12)を実装する基板と電気的に接続してインピーダンス整合を取る様にしたシエル(14)が取付けられており、前記挿入溝(11)の中央には、コネクタ嵌合片(8)の挿入方向と同じ向きに、細長い切欠き溝(15)が形成されていると共に、コネクタ本体(12)内の、コネクタ嵌合片(8)の挿入方向に対して、後方寄りの位置には弓形に屈曲した腕材(21)の基部(16)が固定され、この腕材(21)の先端頭部(17)の上面には前記コネクタ嵌合片(8)の信号線(6)と接触する接点(20)を有するカンチレバー状の信号線端子部材(18)がその頭部(17)を前記切欠き溝(15)から上方に露出させた状態で取付けられているコネクタ;とからなり、
前記コネクタのシェル(14)を引き起こした状態で、フレキシブルフラットケーブル本体(4)を裏返して、コネクタ嵌合片(8)を挿入溝(11)に挿入し、シェル(14)を引き下ろして、フレキシブルフラットケーブル本体(4)のコネクタ嵌合片(8)を、下からはカンチレバー状の信号線端子部材(18)の頭部(17)で、上からはシェル(14)の前方側裏面で押圧し、ケーブル本体(4)のコネクタ嵌合片(8)をコネクタ本体(12)に嵌合した状態で、信号線端子部材(18)の接点(20)とコネクタ嵌合片(8)の信号線(6)とを接触させて両者を電気的に接続させる様にしたことを特徴とするフレキシブルフラットケーブルとコネクタとからなる高周波対応の配線材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010122664A JP5606157B2 (ja) | 2010-05-28 | 2010-05-28 | 高周波対応の配線材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010122664A JP5606157B2 (ja) | 2010-05-28 | 2010-05-28 | 高周波対応の配線材 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011249206A JP2011249206A (ja) | 2011-12-08 |
JP5606157B2 true JP5606157B2 (ja) | 2014-10-15 |
Family
ID=45414211
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010122664A Expired - Fee Related JP5606157B2 (ja) | 2010-05-28 | 2010-05-28 | 高周波対応の配線材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5606157B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6278586B2 (ja) * | 2012-09-10 | 2018-02-14 | 日本航空電子工業株式会社 | 同軸コネクタ |
JP5943806B2 (ja) | 2012-10-17 | 2016-07-05 | 日本航空電子工業株式会社 | 同軸コネクタおよびコネクタ装置 |
JP5817951B2 (ja) * | 2013-05-15 | 2015-11-18 | 株式会社村田製作所 | 信号伝送ケーブル、および通信機器モジュール |
JP6576798B2 (ja) | 2015-11-13 | 2019-09-18 | 日本航空電子工業株式会社 | コネクタ |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0648189U (ja) * | 1992-10-07 | 1994-06-28 | 株式会社村田製作所 | フレキシブル配線シート及びコネクタ |
JPH0636249U (ja) * | 1992-10-07 | 1994-05-13 | 株式会社村田製作所 | フレキシブル配線ケーブル |
JP3143565B2 (ja) * | 1994-02-28 | 2001-03-07 | キヤノン株式会社 | フレキシブルプリント配線、その接続装置、及び電気回路装置 |
JPH07282917A (ja) * | 1994-04-14 | 1995-10-27 | Omron Corp | フレキシブルフラットケーブル用コネクタ |
JP2003208946A (ja) * | 2002-01-11 | 2003-07-25 | Japan Aviation Electronics Industry Ltd | ロック機構を有するコネクタ |
JP2005216771A (ja) * | 2004-01-30 | 2005-08-11 | Smk Corp | プリント配線基板用コネクタ |
-
2010
- 2010-05-28 JP JP2010122664A patent/JP5606157B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011249206A (ja) | 2011-12-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5516040B2 (ja) | 電気コネクタ及び電気コネクタ組立体 | |
CN104167642B (zh) | 电连接器 | |
CN101933199B (zh) | 具有多个接触点的线对板连接器 | |
JP4493710B2 (ja) | 電気コネクタ | |
US7674134B2 (en) | Shielded connector | |
JP4618745B1 (ja) | 電気コネクタ | |
JP2008016212A (ja) | 電気コネクタ | |
JP2020107579A (ja) | 電気コネクタおよびコネクタ装置 | |
JP4722712B2 (ja) | 多極コネクタ及び多極コネクタを使用した携帯型無線端末又は小型電子機器 | |
KR101344933B1 (ko) | 커넥터 조립체 | |
TW201103207A (en) | Shielded insertion and connection structure of flat cable connector | |
CN106981748A (zh) | 电连接器 | |
JP5606157B2 (ja) | 高周波対応の配線材 | |
JP5338261B2 (ja) | 電気コネクタ | |
KR101588262B1 (ko) | 전기 커넥터 | |
CN102801029A (zh) | 电连接器 | |
CN103094781B (zh) | 电连接器以及电连接器组装体 | |
JP7176659B2 (ja) | 電気コネクタ | |
TWI451640B (zh) | Electrical connector and electrical connector assembly | |
JP2006333573A (ja) | ケーブルクランプ及び携帯用電子機器 | |
JP7148009B2 (ja) | 電気コネクタ | |
CN2321134Y (zh) | 板对板电连接器组合体 | |
JP6520417B2 (ja) | 電気コネクタ及び電気コネクタ装置 | |
JP2023009153A (ja) | 電気コネクタ | |
JP4599373B2 (ja) | ソケットコネクタ及びプラグコネクタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130307 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140115 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140128 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140320 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140603 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140617 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140805 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140826 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5606157 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |