JP6575200B2 - ロボット、制御装置およびロボットシステム - Google Patents
ロボット、制御装置およびロボットシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6575200B2 JP6575200B2 JP2015148095A JP2015148095A JP6575200B2 JP 6575200 B2 JP6575200 B2 JP 6575200B2 JP 2015148095 A JP2015148095 A JP 2015148095A JP 2015148095 A JP2015148095 A JP 2015148095A JP 6575200 B2 JP6575200 B2 JP 6575200B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- arm
- robot
- angular velocity
- acceleration
- value
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 claims description 91
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims description 20
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 claims description 13
- 210000000707 wrist Anatomy 0.000 description 31
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 24
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 21
- 238000011088 calibration curve Methods 0.000 description 19
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 14
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 239000012636 effector Substances 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 6
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 3
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B25—HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
- B25J—MANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
- B25J9/00—Programme-controlled manipulators
- B25J9/16—Programme controls
- B25J9/1628—Programme controls characterised by the control loop
- B25J9/1638—Programme controls characterised by the control loop compensation for arm bending/inertia, pay load weight/inertia
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B25—HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
- B25J—MANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
- B25J13/00—Controls for manipulators
- B25J13/08—Controls for manipulators by means of sensing devices, e.g. viewing or touching devices
- B25J13/088—Controls for manipulators by means of sensing devices, e.g. viewing or touching devices with position, velocity or acceleration sensors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B25—HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
- B25J—MANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
- B25J9/00—Programme-controlled manipulators
- B25J9/16—Programme controls
- B25J9/1628—Programme controls characterised by the control loop
- B25J9/1651—Programme controls characterised by the control loop acceleration, rate control
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B25—HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
- B25J—MANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
- B25J9/00—Programme-controlled manipulators
- B25J9/16—Programme controls
- B25J9/1694—Programme controls characterised by use of sensors other than normal servo-feedback from position, speed or acceleration sensors, perception control, multi-sensor controlled systems, sensor fusion
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/37—Measurements
- G05B2219/37134—Gyroscope
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/37—Measurements
- G05B2219/37388—Acceleration or deceleration, inertial measurement
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/39—Robotics, robotics to robotics hand
- G05B2219/39195—Control, avoid oscillation, vibration due to low rigidity
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/40—Robotics, robotics mapping to robotics vision
- G05B2219/40597—Measure, calculate angular momentum, gyro of rotating body at end effector
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/41—Servomotor, servo controller till figures
- G05B2219/41021—Variable gain
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/41—Servomotor, servo controller till figures
- G05B2219/41025—Detect oscillation, unstability of servo and change gain to stabilize again
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S901/00—Robots
- Y10S901/46—Sensing device
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Robotics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Manipulator (AREA)
Description
まず、ロボットは、アームを伸ばした状態では、慣性モーメントが大きく、振動が大きく、アームを畳んだ状態では、慣性モーメントが小さく振動が少ない。
前記ロボットアームに設けられた慣性センサーと、を備え、
前記ロボットアームは、前記慣性センサーからの出力に重み付けされる重み付け値を用いて制御され、
前記ロボットアームの可動可能な範囲のうちの少なくとも一部において、前記重み付け値は、前記ロボットアームの加速度が第1加速度の場合、第1の値であり、前記ロボットアームの加速度が前記第1加速度から前記第1加速度よりも低い第2加速度に変化した場合、前記第1の値から前記第1の値よりも高い第2の値に変化することを特徴とする。
前記第1回動軸と前記ロボットアームの先端との間の最大長さが、970mm以上であることが好ましい。
これにより、ロボットの振動抑制効果を向上させることができる。
前記ロボットアームの加速度は、前記アームの角加速度であることが好ましい。
前記ロボットアームの可動可能な範囲は、前記アームの回動可能な範囲であることが好ましい。
前記第1減速機の剛性および前記第2減速機の剛性は、40000Nm/rad以上であることが好ましい。
これにより、振動抑制効果が効果的に得られる。
これにより、容易かつ的確にロボットの振動を抑制することができる。すなわち、ロボットアームの加速度、具体的には、ロボットアームを構成するアームの角加速度と、重み付け値とを対応させて、その重み付け値を設定することにより、容易にロボットの振動抑制効果を向上させることができる。
前記ロボットを制御する制御装置と、を備えることを特徴とする。
これにより、振動抑制効果(制振効果)が効果的に得られる。
図7、図8〜図12に示すように、制御装置20は、第1駆動源401の作動(駆動)を制御する第1駆動源制御部201と、第2駆動源402の作動を制御する第2駆動源制御部202と、第3駆動源403の作動を制御する第3駆動源制御部203と、第4駆動源404の作動を制御する第4駆動源制御部204と、第5駆動源405の作動を制御する第5駆動源制御部205と、第6駆動源406の作動を制御する第6駆動源制御部206と、を有している。
定格負荷:3kg
最大長さL1:980mm
最大長さL2:880mm
ロボットアーム10の質量M1:37kg
第2アーム13〜リスト16の合計の質量M2:23kg
第1回動軸O1に関する慣性モーメントの最大値:9.5kg・m2
第2回動軸O2に関する慣性モーメントの最大値:6.8kg・m2
サイクルタイム(負荷:2kg):0.35秒
Claims (11)
- ロボットアームと、
前記ロボットアームに設けられた慣性センサーと、を備え、
前記ロボットアームは、前記慣性センサーからの出力に重み付けされる重み付け値を用いて制御され、
前記ロボットアームの可動可能な範囲のうちの少なくとも一部において、前記重み付け値は、前記ロボットアームの加速度が第1加速度の場合、第1の値であり、前記ロボットアームの加速度が前記第1加速度から前記第1加速度よりも低い第2加速度に変化した場合、前記第1の値から前記第1の値よりも高い第2の値に変化することを特徴とするロボット。 - 前記ロボットアームは、基台に設けられ、第1回動軸周りに回動可能な第1アームと、前記第1回動軸の軸方向とは異なる軸方向である第2回動軸周りに回動可能な第2アームと、を有し、
前記第1回動軸と前記ロボットアームの先端との間の最大長さが、970mm以上3000mm以下である請求項1に記載のロボット。 - 前記ロボットアームの質量は30kg以上200kg以下である請求項1または2に記載のロボット。
- 前記ロボットアームに設けられる最大負荷は5kgを超えており、50kg以下である請求項1ないし3のいずれか1項に記載のロボット。
- 前記ロボットアームの可動可能な範囲のうちの少なくとも一部において、前記ロボットアームに設けられる負荷が所定の閾値以上の場合の前記ロボットアームの加速度は、前記負荷が前記閾値未満の場合の前記ロボットアームの加速度よりも低い請求項1ないし4のいずれか1項に記載のロボット。
- 前記重み付け値は、前記ロボットアームの加速度に応じて変化する請求項1ないし5のいずれか1項に記載のロボット。
- 前記ロボットアームは、回動可能なアームを有し、
前記ロボットアームの加速度は、前記アームの角加速度である請求項1ないし6のいずれか1項に記載のロボット。 - 前記ロボットアームは、回動可能なアームを有し、
前記ロボットアームの可動可能な範囲は、前記アームの回動可能な範囲である請求項1ないし7のいずれか1項に記載のロボット。 - 前記ロボットアームは、基台に設けられ、第1回動軸周りに回動可能な第1アームと、前記第1回動軸の軸方向とは異なる軸方向である第2回動軸周りに回動可能な第2アームと、前記第1アームの駆動を減速する第1減速機と、前記第2アームの駆動を減速する第2減速機と、を有し、
前記第1減速機の剛性および前記第2減速機の剛性は、40000Nm/rad以上400000Nm/rad以下である請求項1ないし8のいずれか1項に記載のロボット。 - 請求項1ないし9のいずれか1項に記載のロボットを制御することを特徴とする制御装置。
- 請求項1ないし9のいずれか1項に記載のロボットと、
前記ロボットを制御する制御装置と、を備えることを特徴とするロボットシステム。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015148095A JP6575200B2 (ja) | 2015-07-27 | 2015-07-27 | ロボット、制御装置およびロボットシステム |
CN201610483986.1A CN106393098A (zh) | 2015-07-27 | 2016-06-28 | 机器人、控制装置以及机器人系统 |
US15/208,950 US9950427B2 (en) | 2015-07-27 | 2016-07-13 | Robot, control apparatus, and robot system |
EP16180980.1A EP3124183B1 (en) | 2015-07-27 | 2016-07-25 | Robot, control apparatus, and robot system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015148095A JP6575200B2 (ja) | 2015-07-27 | 2015-07-27 | ロボット、制御装置およびロボットシステム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017024144A JP2017024144A (ja) | 2017-02-02 |
JP2017024144A5 JP2017024144A5 (ja) | 2018-06-28 |
JP6575200B2 true JP6575200B2 (ja) | 2019-09-18 |
Family
ID=56567410
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015148095A Active JP6575200B2 (ja) | 2015-07-27 | 2015-07-27 | ロボット、制御装置およびロボットシステム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9950427B2 (ja) |
EP (1) | EP3124183B1 (ja) |
JP (1) | JP6575200B2 (ja) |
CN (1) | CN106393098A (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106914701B (zh) * | 2017-03-01 | 2019-08-16 | 绍兴创新激光科技有限公司 | 一种机器人激光焊接方法及系统 |
CN106945048A (zh) * | 2017-05-08 | 2017-07-14 | 广州赫伽力智能科技有限公司 | 一种智能移动机器人自动上纱系统 |
JP6936081B2 (ja) * | 2017-08-30 | 2021-09-15 | パナソニック株式会社 | ロボット |
JP7027774B2 (ja) * | 2017-09-29 | 2022-03-02 | セイコーエプソン株式会社 | ロボット |
JP7560241B2 (ja) * | 2019-01-30 | 2024-10-02 | 株式会社安川電機 | ロボットシステム |
JP6989542B2 (ja) * | 2019-01-31 | 2022-01-05 | ファナック株式会社 | ロボット制御装置 |
JP7358744B2 (ja) * | 2019-02-22 | 2023-10-11 | セイコーエプソン株式会社 | ロボットシステム、制御装置、および制御方法 |
CN110614637B (zh) * | 2019-10-19 | 2022-08-30 | 上海麦艺文化艺术设计有限公司 | 一种人像动作的控制方法及其系统 |
CN111015738A (zh) * | 2019-12-27 | 2020-04-17 | 上海智殷自动化科技有限公司 | 一种工业机器人振动抑制方法 |
US12202146B2 (en) * | 2021-10-15 | 2025-01-21 | Fanuc Corporation | Method of robotic system dynamic velocity modification |
JP2024050223A (ja) * | 2022-09-29 | 2024-04-10 | セイコーエプソン株式会社 | ロボットおよびロボットの制御方法 |
Family Cites Families (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54110558A (en) * | 1978-02-17 | 1979-08-30 | Motoda Denshi Kogyo Kk | Speed controller of robot* etc* by detecting weight |
JPS58223583A (ja) * | 1982-06-21 | 1983-12-26 | 三菱電機株式会社 | 産業用ロボツトの制御装置 |
JPH07295650A (ja) * | 1994-04-21 | 1995-11-10 | Ricoh Co Ltd | 多関節型ロボットの制御方法 |
JP3442941B2 (ja) * | 1996-09-30 | 2003-09-02 | 株式会社東芝 | ロボットの振動抑制制御装置およびその制御方法 |
JP3054555U (ja) * | 1998-04-14 | 1998-12-08 | 株式会社エムアルファ技研 | ハンドリングロボット |
JP4016305B2 (ja) * | 1998-09-18 | 2007-12-05 | 株式会社安川電機 | ロボットの制御装置 |
JP2002059385A (ja) * | 2000-08-23 | 2002-02-26 | Toyota Motor Corp | 作業用ロボットシステム |
JP3883544B2 (ja) | 2004-02-27 | 2007-02-21 | 株式会社東芝 | ロボット制御装置およびロボットの制御方法 |
JP2010284725A (ja) * | 2009-06-09 | 2010-12-24 | Seiko Epson Corp | ロボット装置、搬送装置および慣性センサーを用いた制御方法 |
JP4957753B2 (ja) * | 2009-06-15 | 2012-06-20 | セイコーエプソン株式会社 | ロボット、搬送装置、及び慣性センサーを用いた制御方法 |
JP5499865B2 (ja) * | 2010-04-19 | 2014-05-21 | パナソニック株式会社 | 多関節型ロボットの速度指令プロファイルの生成方法 |
JP5491281B2 (ja) * | 2010-05-26 | 2014-05-14 | 株式会社デンソーウェーブ | 産業用ロボットのエンドエフェクタ取付用フランジの油止め構造 |
US8942846B2 (en) * | 2011-04-29 | 2015-01-27 | Raytheon Company | System and method for controlling a teleoperated robotic agile lift system |
JP2013066954A (ja) * | 2011-09-21 | 2013-04-18 | Seiko Epson Corp | ロボット及びロボットの制御方法 |
JP6083145B2 (ja) * | 2012-07-31 | 2017-02-22 | セイコーエプソン株式会社 | ロボットの制御装置、およびロボット |
JP6111562B2 (ja) | 2012-08-31 | 2017-04-12 | セイコーエプソン株式会社 | ロボット |
JP6111563B2 (ja) * | 2012-08-31 | 2017-04-12 | セイコーエプソン株式会社 | ロボット |
JP6332899B2 (ja) | 2012-08-31 | 2018-05-30 | セイコーエプソン株式会社 | ロボット |
JP6053424B2 (ja) * | 2012-09-25 | 2016-12-27 | キヤノン株式会社 | ロボット装置、ロボット制御方法、プログラム及び記録媒体 |
JP6008121B2 (ja) * | 2013-01-28 | 2016-10-19 | セイコーエプソン株式会社 | ロボットおよびロボット制御装置 |
JP6036476B2 (ja) | 2013-03-28 | 2016-11-30 | セイコーエプソン株式会社 | ロボット |
JP6097174B2 (ja) * | 2013-08-05 | 2017-03-15 | 株式会社東芝 | ロボット制御装置 |
JP6268923B2 (ja) | 2013-10-28 | 2018-01-31 | セイコーエプソン株式会社 | ロボット、ロボット制御装置およびロボットシステム |
JP6307835B2 (ja) * | 2013-10-28 | 2018-04-11 | セイコーエプソン株式会社 | ロボット、ロボット制御装置およびロボットシステム |
US9568075B2 (en) | 2013-10-28 | 2017-02-14 | Seiko Epson Corporation | Robot, robot control device, and robot system |
JP6255901B2 (ja) * | 2013-10-30 | 2018-01-10 | セイコーエプソン株式会社 | ロボット制御装置、ロボットおよびロボットシステム |
JP6314426B2 (ja) * | 2013-10-31 | 2018-04-25 | セイコーエプソン株式会社 | ロボット制御装置およびロボット制御方法 |
JP2015104789A (ja) | 2013-12-02 | 2015-06-08 | セイコーエプソン株式会社 | ロボット |
US9868209B2 (en) * | 2013-12-02 | 2018-01-16 | Seiko Epson Corporation | Robot |
US9358685B2 (en) * | 2014-02-03 | 2016-06-07 | Brain Corporation | Apparatus and methods for control of robot actions based on corrective user inputs |
-
2015
- 2015-07-27 JP JP2015148095A patent/JP6575200B2/ja active Active
-
2016
- 2016-06-28 CN CN201610483986.1A patent/CN106393098A/zh active Pending
- 2016-07-13 US US15/208,950 patent/US9950427B2/en active Active
- 2016-07-25 EP EP16180980.1A patent/EP3124183B1/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20170028554A1 (en) | 2017-02-02 |
JP2017024144A (ja) | 2017-02-02 |
US9950427B2 (en) | 2018-04-24 |
CN106393098A (zh) | 2017-02-15 |
EP3124183B1 (en) | 2021-12-01 |
EP3124183A1 (en) | 2017-02-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6575200B2 (ja) | ロボット、制御装置およびロボットシステム | |
JP6111562B2 (ja) | ロボット | |
JP6332899B2 (ja) | ロボット | |
JP5962340B2 (ja) | ロボット | |
US11090805B2 (en) | Robot | |
JP6008121B2 (ja) | ロボットおよびロボット制御装置 | |
JP6332900B2 (ja) | ロボットシステム及びロボット制御装置 | |
JP6314426B2 (ja) | ロボット制御装置およびロボット制御方法 | |
JP6155780B2 (ja) | ロボット、ロボット制御装置およびロボットシステム | |
JP6354122B2 (ja) | ロボット | |
JP2014205198A (ja) | ロボット、ロボット制御装置およびロボットシステム | |
JP2015182143A (ja) | ロボットおよびロボットシステム | |
JP2014205197A (ja) | ロボット、ロボット制御装置およびロボットシステム | |
JP6036476B2 (ja) | ロボット | |
JP2017056558A (ja) | ロボット |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180517 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180517 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190313 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190326 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190723 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190805 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6575200 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |