JP6556685B2 - 白金抽出剤、白金の抽出方法、及び白金の回収方法 - Google Patents
白金抽出剤、白金の抽出方法、及び白金の回収方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6556685B2 JP6556685B2 JP2016225239A JP2016225239A JP6556685B2 JP 6556685 B2 JP6556685 B2 JP 6556685B2 JP 2016225239 A JP2016225239 A JP 2016225239A JP 2016225239 A JP2016225239 A JP 2016225239A JP 6556685 B2 JP6556685 B2 JP 6556685B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- platinum
- extraction
- extractant
- solvent
- acidic solution
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 285
- 238000000605 extraction Methods 0.000 title claims description 142
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 title claims description 124
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 30
- 238000011084 recovery Methods 0.000 title claims description 9
- 239000003929 acidic solution Substances 0.000 claims description 41
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 claims description 35
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 32
- SNRUBQQJIBEYMU-UHFFFAOYSA-N dodecane Chemical compound CCCCCCCCCCCC SNRUBQQJIBEYMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 28
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 28
- YIWUKEYIRIRTPP-UHFFFAOYSA-N 2-ethylhexan-1-ol Chemical compound CCCCC(CC)CO YIWUKEYIRIRTPP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 22
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 22
- 150000003672 ureas Chemical class 0.000 claims description 21
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 claims description 16
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 claims description 15
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 14
- 239000010949 copper Substances 0.000 claims description 13
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 claims description 9
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 9
- 239000010948 rhodium Substances 0.000 claims description 9
- 150000001338 aliphatic hydrocarbons Chemical class 0.000 claims description 8
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 claims description 8
- YXEAXNDOEIOCCK-UHFFFAOYSA-N 1-butyl-3-(2-ethylhexyl)urea Chemical compound CCCCNC(=O)NCC(CC)CCCC YXEAXNDOEIOCCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 claims description 7
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 claims description 6
- GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N iridium atom Chemical compound [Ir] GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 claims description 6
- MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N rhodium atom Chemical compound [Rh] MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 125000000304 alkynyl group Chemical group 0.000 claims description 5
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 claims description 4
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 claims description 3
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 3
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 claims description 3
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 30
- 239000012074 organic phase Substances 0.000 description 30
- -1 amide compound Chemical class 0.000 description 27
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 27
- 239000008346 aqueous phase Substances 0.000 description 23
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 description 19
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 17
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 13
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 13
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 12
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 11
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 9
- JEDBAYWLBQPWKB-UHFFFAOYSA-N n-(2-ethylhexyl)acetamide Chemical compound CCCCC(CC)CNC(C)=O JEDBAYWLBQPWKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 7
- PHSSNJHDKDYUDW-UHFFFAOYSA-N n-(2-ethylhexyl)octanamide Chemical compound CCCCCCCC(=O)NCC(CC)CCCC PHSSNJHDKDYUDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- LTHNHFOGQMKPOV-UHFFFAOYSA-N 2-ethylhexan-1-amine Chemical compound CCCCC(CC)CN LTHNHFOGQMKPOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical class NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 6
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 6
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 6
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 6
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000011550 stock solution Substances 0.000 description 6
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 5
- CXLQZTCMSJWKCH-UHFFFAOYSA-N 1-ethyl-1-hexylurea Chemical compound CCCCCCN(CC)C(N)=O CXLQZTCMSJWKCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M Sodium bicarbonate Chemical class [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 4
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 4
- 238000002354 inductively-coupled plasma atomic emission spectroscopy Methods 0.000 description 4
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 4
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CWQDZJZXTYCBCT-UHFFFAOYSA-N N-(2-ethylhexyl)-3-(N-methylanilino)propanamide Chemical compound CCCCC(CC)CNC(=O)CCN(C)c1ccccc1 CWQDZJZXTYCBCT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- WETWJCDKMRHUPV-UHFFFAOYSA-N acetyl chloride Chemical compound CC(Cl)=O WETWJCDKMRHUPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000012346 acetyl chloride Substances 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 3
- 238000004299 exfoliation Methods 0.000 description 3
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 3
- MJMAULNTGHSPAS-UHFFFAOYSA-N n,n'-dibutyl-n,n'-dimethylpropanediamide Chemical compound CCCCN(C)C(=O)CC(=O)N(C)CCCC MJMAULNTGHSPAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000013076 target substance Substances 0.000 description 3
- 125000006545 (C1-C9) alkyl group Chemical group 0.000 description 2
- SCYULBFZEHDVBN-UHFFFAOYSA-N 1,1-Dichloroethane Chemical compound CC(Cl)Cl SCYULBFZEHDVBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KBPLFHHGFOOTCA-UHFFFAOYSA-N 1-Octanol Chemical compound CCCCCCCCO KBPLFHHGFOOTCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VTLYFUHAOXGGBS-UHFFFAOYSA-N Fe3+ Chemical compound [Fe+3] VTLYFUHAOXGGBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AFBPFSWMIHJQDM-UHFFFAOYSA-N N-methylaniline Chemical compound CNC1=CC=CC=C1 AFBPFSWMIHJQDM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- URLKBWYHVLBVBO-UHFFFAOYSA-N Para-Xylene Chemical group CC1=CC=C(C)C=C1 URLKBWYHVLBVBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L Sodium Sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PTFCDOFLOPIGGS-UHFFFAOYSA-N Zinc dication Chemical compound [Zn+2] PTFCDOFLOPIGGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N chlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=CC=C1 MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- 239000011133 lead Substances 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- HNHVTXYLRVGMHD-UHFFFAOYSA-N n-butyl isocyanate Chemical compound CCCCN=C=O HNHVTXYLRVGMHD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- REEZZSHJLXOIHL-UHFFFAOYSA-N octanoyl chloride Chemical compound CCCCCCCC(Cl)=O REEZZSHJLXOIHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 2
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 2
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 2
- ZNNZYHKDIALBAK-UHFFFAOYSA-M potassium thiocyanate Chemical compound [K+].[S-]C#N ZNNZYHKDIALBAK-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 229940116357 potassium thiocyanate Drugs 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 238000011160 research Methods 0.000 description 2
- 150000003334 secondary amides Chemical class 0.000 description 2
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 2
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- WSLDOOZREJYCGB-UHFFFAOYSA-N 1,2-Dichloroethane Chemical compound ClCCCl WSLDOOZREJYCGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(ethenyl)benzene;1-ethenyl-2-ethylbenzene;styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1.CCC1=CC=CC=C1C=C.C=CC1=CC=CC=C1C=C NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VXEGSRKPIUDPQT-UHFFFAOYSA-N 4-[4-(4-methoxyphenyl)piperazin-1-yl]aniline Chemical compound C1=CC(OC)=CC=C1N1CCN(C=2C=CC(N)=CC=2)CC1 VXEGSRKPIUDPQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HKYBYFPLFAQDBC-UHFFFAOYSA-N C(C)C(CN)CCCC.C(C)C(CNC(CCN(C1=CC=CC=C1)C)=O)CCCC Chemical compound C(C)C(CN)CCCC.C(C)C(CNC(CCN(C1=CC=CC=C1)C)=O)CCCC HKYBYFPLFAQDBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FKWOZMBPSMYJMX-UHFFFAOYSA-N C(C)C(CNC(CCCCCCC)=O)CCCC.C(C)C(CNC(CCCCCCC)=O)CCCC Chemical compound C(C)C(CNC(CCCCCCC)=O)CCCC.C(C)C(CNC(CCCCCCC)=O)CCCC FKWOZMBPSMYJMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L Magnesium sulfate Chemical compound [Mg+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- NIDCYLYDYRDBAP-UHFFFAOYSA-N N,N'-dibutyl-2,2-dimethylpropanediamide Chemical compound CCCCNC(=O)C(C)(C)C(=O)NCCCC NIDCYLYDYRDBAP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QCOGKXLOEWLIDC-UHFFFAOYSA-N N-methylbutylamine Chemical compound CCCCNC QCOGKXLOEWLIDC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N Ruthenium Chemical compound [Ru] KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- HFBMWMNUJJDEQZ-UHFFFAOYSA-N acryloyl chloride Chemical compound ClC(=O)C=C HFBMWMNUJJDEQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- QZPSXPBJTPJTSZ-UHFFFAOYSA-N aqua regia Chemical compound Cl.O[N+]([O-])=O QZPSXPBJTPJTSZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002635 aromatic organic solvent Substances 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008139 complexing agent Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 238000010924 continuous production Methods 0.000 description 1
- 150000001924 cycloalkanes Chemical class 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 239000012776 electronic material Substances 0.000 description 1
- 239000003480 eluent Substances 0.000 description 1
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 239000000383 hazardous chemical Substances 0.000 description 1
- 239000003456 ion exchange resin Substances 0.000 description 1
- 229920003303 ion-exchange polymer Polymers 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003350 kerosene Substances 0.000 description 1
- 150000002632 lipids Chemical class 0.000 description 1
- 239000012263 liquid product Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- XTAZYLNFDRKIHJ-UHFFFAOYSA-N n,n-dioctyloctan-1-amine Chemical compound CCCCCCCCN(CCCCCCCC)CCCCCCCC XTAZYLNFDRKIHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 238000005191 phase separation Methods 0.000 description 1
- 239000010970 precious metal Substances 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- SXYFKXOFMCIXQW-UHFFFAOYSA-N propanedioyl dichloride Chemical compound ClC(=O)CC(Cl)=O SXYFKXOFMCIXQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 1
- 238000004064 recycling Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 1
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010898 silica gel chromatography Methods 0.000 description 1
- 239000005049 silicon tetrachloride Substances 0.000 description 1
- AKHNMLFCWUSKQB-UHFFFAOYSA-L sodium thiosulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=S AKHNMLFCWUSKQB-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 235000019345 sodium thiosulphate Nutrition 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 241000894007 species Species 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000011135 tin Substances 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P10/00—Technologies related to metal processing
- Y02P10/20—Recycling
Landscapes
- Extraction Or Liquid Replacement (AREA)
- Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
Description
また、トリオクチルアミン等のアミン類を抽出剤として使用した場合は、剥離時に沈殿が発生するため、工業的に使用できないことが、本発明者らの実験によりわかっている。
1.下記一般式(I)で表されるアミド化合物、または下記一般式(II)で表されるウレア誘導体からなる、白金抽出剤。
2.前記式(I)のR1が置換若しくは非置換の分岐鎖状C6−10アルキル、及びR2が置換若しくは非置換の直鎖状C1−9アルキルであり、前記式(II)のR3が置換若しくは非置換の分岐鎖状C6−10アルキル、及びR4が置換若しくは非置換の直鎖状C2−6アルキルである、前記1に記載の白金抽出剤。
3.前記式(I)で表されるアミド化合物が、N−(2−エチルヘキシル)−アセトアミドまたはN−(2−エチルヘキシル)−オクタンアミドであり、前記式(II)で表されるウレア誘導体が、1−ブチル−3−(2−エチルヘキシル)ウレアである、前記1又は2に記載の白金抽出剤。
4.白金を含む貴金属を含有する酸性溶液を、有機溶媒に溶解した前記1〜3のいずれか1項に記載の白金抽出剤により溶媒抽出に付し、前記酸性溶液から前記白金を抽出する、白金抽出方法。
5.前記酸性溶液が白金と、ロジウム、イリジウム、及び銅からなる群より選ばれる少なくとも1の貴金属とを含有し、前記貴金属から白金を抽出する、前記4に記載の白金抽出方法。
6.前記有機溶媒が、塩素系溶媒、芳香族炭化水素、脂肪族炭化水素、エーテル類、ケトン類、及びエステル類から選ばれる少なくとも1の有機溶媒である、前記4又は5に記載の白金の抽出方法。
7.前記有機溶媒が、ドデカンと2−エチルヘキサノールを体積比で10:0〜4:6で含有する混合溶媒である、前記6に記載の白金の抽出方法。
8.前記4〜7のいずれか1に記載の白金抽出方法により白金を抽出した後、前記酸性溶液から前記白金を抽出した前記抽出剤に対して、逆抽出試薬を混合することで逆抽出を行い、白金を回収する、白金の回収方法。
9.前記逆抽出試薬が水である、前記8に記載の白金の回収方法。
10.前記酸性溶液が白金と、ロジウム、イリジウム、及び銅からなる群より選ばれる少なくとも1の貴金属とを含有し、前記酸性溶液から白金を回収する、前記8又は9に記載の白金の回収方法。
本発明の白金抽出剤は、下記一般式(I)で表されるアミド化合物、または下記一般式(II)で表されるウレア誘導体からなる、白金抽出剤である。
上記アミド化合物においては、好ましくは、上記式(I)のR1が置換若しくは非置換の分岐鎖状C1−18アルキル、又はC2−18アルケニルであり、R2が置換若しくは非置換の直鎖状C1−18アルキル、又はC2−18アルケニルである。
次に、冷却下、アセチルクロリドまたはオクタノイルクロリドをゆっくりと加え、加熱し、1晩撹拌する。
さらに、得られた溶液を飽和炭酸水素ナトリウム溶液等の弱塩基性水溶液および蒸留水により洗浄し、脱水乾燥後、有機溶媒を除去することにより上記アミド化合物を製造する。
上記種々のウレア誘導体は、好ましくは、上記式(II)のR3が置換若しくは非置換の分岐鎖状C1−18アルキル、又はC2−18アルケニルであり、R4が置換若しくは非置換の直鎖状C1−18アルキル、又はC2−18アルケニルである。
より好ましくは、上記アミド化合物において、R1がC6−10アルキルであり、R2がC2−6アルキルである。さらに好ましくは、上記ウレア誘導体において、R3がC8アルキルであり、R4がC4アルキルであり、具体的には、例えば、下記式(V)で表わされる1−ブチル−3−(2−エチルヘキシル)ウレアが該当する。
次に、3時間後、有機溶媒を除去することにより上記ウレア誘導体を製造する。
すなわち、白金の選択性が高いのは、白金アニオンと、上記アミド化合物における2級アミド水素、または上記ウレア誘導体におけるウレア水素との弱い相互作用に基づいて抽出が起こり、他の金属カチオンとの相互作用が弱いためであると考えられる。
また、白金の抽出率が高いのは、抽出試薬の濃度を適宜調整することで、白金との弱い相互作用を十分に補うことができるためであると考えられる。
また、白金の剥離率が高いのは、白金アニオンと、上記アミド化合物における2級アミド水素、または上記ウレア誘導体におけるウレア水素との弱い相互作用に基づいて抽出が起こっていることで逆抽出が容易になるためであると考えられる。
また、抽出剤の抽出試薬や選択性の効果は官能基によるものが大きく、例えば官能基の脂溶性も関わっていると考えられる。官能基のアルキル鎖は長くなる(Cの数が多くなる)と有機溶媒に対する溶解度が高くなる。さらに、官能基が不飽和結合を含むと脂溶性が向上するため、抽出能力が高くなると考えられる。
上記抽出剤を用いて白金を抽出するには、白金を含む貴金属を含有する酸性溶液(水相)を、上記抽出剤を溶解した有機溶液(有機相)に加えて混合することにより、溶媒抽出を行う(正抽出工程)。これによって、有機相に白金を選択的に抽出することができる。なお、後述する第三相に白金が抽出される場合もある。
例えば、上記酸性溶液が白金と、ロジウム、イリジウム、及び銅からなる群より選ばれる少なくとも1の貴金属とを含有する場合、本発明の白金抽出剤によれば、白金を除く上記貴金属から白金を抽出することが可能となる。
抽出剤を含有する有機相と、酸性溶液である水相とを混合することにより、有機相に白金が抽出(正抽出)される。この白金を含む金属の抽出率は、下記式により表される。
抽出率(%E)=(Ci−Ce)/Ci ×100
Ci:(水相における)初期金属イオン濃度
Ce:(水相における)平衡後金属イオン濃度
上記正抽出後の有機相と、逆抽出試薬(水相)とを混合することにより、水相に白金が逆抽出される。この白金を含む金属の逆抽出率(剥離率)は、下記式により表される。
逆抽出率(%S)=Cs/(Ci−Ce) ×100
Cs:(水相における)逆抽出後金属イオン濃度
Ci:(水相における)初期金属イオン濃度
Ce:(水相における)平衡後金属イオン濃度
<製造例1>
・抽出剤A:N−(2−エチルヘキシル)−アセトアミド
氷浴中にて、2−エチルヘキシルアミンおよびトリエチルアミンを加え、クロロホルムに溶解させた。次に、冷却下、アセチルクロリドをゆっくりと加え、加熱し、1晩撹拌した。さらに、得られた溶液を弱塩基性水溶液である飽和炭酸水素ナトリウム溶液および蒸留水により洗浄し、脱水乾燥後、有機溶媒を除去することにより、N−(2−エチルヘキシル)−アセトアミドを製造した。
・抽出剤B:N−(2−エチルヘキシル)−オクタンアミド
アセチルクロリドをオクタノイルクロリドに変更させた点を除いては、製造例1と同様にしてN−(2−エチルヘキシル)−オクタンアミドを製造した。
・抽出剤C:1−ブチル−3−(2−エチルヘキシル)ウレア
室温にて、2−エチルヘキシルアミンをブチルイソシアネートに加え、有機溶媒のTHF(テトラヒドロフラン)に溶解させ、撹拌した。3時間後、有機溶媒を除去することによりC:1−ブチル−3−(2−エチルヘキシル)ウレアを製造した。
・抽出剤D:N,N’−ジメチル−N,N’−ジブチルマロンアミド
氷浴中にて、N−メチルブチルアミンおよびトリエチルアミンを加え、クロロホルムに溶解させた。次に、冷却下、マロニルクロリドをゆっくりと加え、加熱し、1晩撹拌した。さらに、得られた溶液を弱塩基性水溶液である飽和炭酸水素ナトリウム溶液および蒸留水により洗浄し、脱水乾燥後、有機溶媒を除去することにより、下記式(VI)で表されるN,N’−ジメチル−N,N’−ジブチルマロンアミドを得た。
・抽出剤E:N−2−エチルヘキシルウレア
尿素水溶液、2−エチルヘキシルアミンのエタノール/水溶液、および塩酸を混合した。反応溶液の溶媒を留去し、その残渣をクロロホルムに加え1.0M塩酸溶液により洗浄し未反応の尿素および2−エチルヘキシルアミンを除去した。無水硫酸ナトリウムにより水分を除去し、その後クロロホルムを除去した。ヘキサンを用い再結晶することにより、下記式(VII)で表されるN−2−エチルヘキシルウレアを得た。
・抽出剤F:N−(2−エチルヘキシル)−3−(メチルフェニルアミノ)−プロパンアミド
0℃にてアクリロイルクロライドの乾燥ジクロロメタン溶液中に2−エチルヘキシルアミンを滴下し攪拌した。室温にて30分攪拌後、その反応を飽和炭酸水素ナトリウム溶液により失活させ、有機相を水により洗浄し、その後無水硫酸ナトリウムを加え脱水乾燥した。有機相を留去し、N−(2−エチルヘキシル)−2−プロパンアミドを得た。窒素気流下、70℃にて、N−(2−エチルヘキシル)−2−プロパンアミド、N−メチルアニリン、および四塩化ケイ素を混合し16時間攪拌した。その混合物をジクロロメタンに溶解させ、水により洗浄し、その後無水硫酸マグネシウムにより脱水乾燥させた。溶媒を留去し粘性液体生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、下記式(VIII)で表されるN−(2−エチルヘキシル)−3−(メチルフェニルアミノ)−プロパンアミドを得た。溶離液は10%のメタノールを含んだジクロロメタンを使用した。
・溶媒A:ドデカン/2−エチルヘキサノール(80vol%/20vol%)
・溶媒B:ドデカン
・溶媒C:クロロホルム
・溶媒D:シェルゾールTK(第二石油類、直鎖のパラフィンベース、芳香族成分含む)
・溶媒E:シェルゾールD70(第三石油類、直鎖のパラフィン系のみ)
・溶媒F:トルエン
・酸性溶液A:Pt(IV)0.300M(58.5g/L)、Rh(III)0.100M(10.3g/L)、Ir(III)0.010M(1.92g/L)、Cu(II)0.300M(19.1g/L)を含有する、塩酸濃度2.0Mの塩酸溶液(実施例1〜11において使用)
・酸性溶液B:Pt(IV)、Ir(III)、Rh(III)、Fe(III)、Cu(II)、Ni(II)、Co(II)、Zn(II)、Pb(II)をそれぞれ0.1mMずつ含有する塩酸濃度0.01M〜10Mの塩酸溶液(実施例12において使用)
・酸性溶液C:Pt(IV)(0.10g/L)を含有する塩酸濃度7.0Mの塩酸溶液(比較例1において使用)
・酸性溶液D:Pt(IV)、Cu(II)、Ni(II)、Zn(II)、Co(II)、Fe(III)をそれぞれ1.0mMずつ含有する塩酸濃度1.0Mの塩酸溶液(比較例2において使用)
・酸性溶液E:Pt(IV)を0.01M含有する塩酸濃度6.0Mの塩酸溶液(比較例3において使用)
金属の抽出率は、下記式により表される。
%E(抽出率)=(Ci−Ce)/Ci ×100
Ci:(水相における)初期金属イオン濃度
Ce:(水相における)平衡後金属イオン濃度
金属イオン濃度の測定方法はICP−AES(SHIMADZU社製、ICPS−8100)等を用いて測定した。
金属の逆抽出率は、下記式により表される。
%S(逆抽出率)=Cs/(Ci−Ce) ×100
Cs:(水相における)逆抽出後金属イオン濃度
Ci:(水相における)初期金属イオン濃度
Ce:(水相における)平衡後金属イオン濃度
金属イオン濃度の測定方法はICP−AES(SHIMADZU社製、ICPS−8100)等を用いて測定した。
[実施例1]
抽出剤A(N−(2−エチルヘキシル)−アセトアミド)を溶媒A(ドデカン/2−エチルヘキサノール(80vol%/20vol%))で希釈した。抽出剤濃度は1.0Mとした。酸性溶液Aを抽出原液とし、体積比1:1で混合したものを、3時間マグネチックスターラーを用いて、温度30度、速度150rpmで振とう、撹拌した。攪拌後、水相中の各金属の濃度を測定したところ、有機相へのPt抽出率は33.0%となり、他の元素の抽出率は0%であった。さらに、Pt抽出後、有機相に、逆抽出試薬として同体積の水を加え混合した。その結果、3時間撹拌時点で平衡に到達し、Pt逆抽出率は95.5%となった。結果を表1に示す。
実施例1で用いた酸性溶液Aを純水で2倍希釈したものを抽出原液としたことを除いては、実施例1を繰り返した。その結果、Pt抽出率は50.0%で、他の元素の抽出率は0%であった。また、Pt逆抽出率は91.2%となった。結果を表1に示す。
抽出剤を抽出剤B(N−(2−エチルヘキシル)−オクタンアミド)に変更したことを除いて、実施例1を繰り返した。その結果、有機相へのPt抽出率は15.8%となり、他の元素の抽出率は0%であった。またPt逆抽出率は74.8%であった。結果を表1に示す。
溶媒Aを溶媒B(ドデカン)に変更したことを除いて、実施例3を繰り返した。その結果、有機相へのPt抽出率は24.7%となり、他の元素の抽出率は0%であった。またPt逆抽出率は100.0%であった。結果を表1に示す。
溶媒Aを溶媒C(クロロホルム)に変更したことを除いて、実施例3を繰り返した。その結果、有機相へのPt抽出率は22.0%となり、他の元素の抽出率は0%であった。またPt逆抽出率は92.3%であった。結果を表1に示す。
溶媒Aを溶媒D(シェルゾールTK)に変更したことを除いて、実施例3を繰り返した。その結果、有機相へのPt抽出率は19.1%となり、他の元素の抽出率は0%であった。またPt逆抽出率は96.2%であった。結果を表1に示す。
溶媒Aを溶媒E(シェルゾールD70)に変更したことを除いて、実施例3を繰り返した。その結果、有機相へのPt抽出率は12.0%となり、他の元素の抽出率は0%であった。またPt逆抽出率は98.2%であった。結果を表1に示す。
抽出剤を抽出剤C(1−ブチル−3−(2−エチルヘキシル)ウレア)に変更したことを除いて、実施例1を繰り返した。その結果、有機相へのPt抽出率は53.0%となり、他の元素の抽出率は0%であった。またPt逆抽出率は70.3%であった。結果を表1に示す。
溶媒Aを溶媒C(クロロホルム)に変更したことを除いて、実施例8を繰り返した。その結果、有機相へのPt抽出率は57.0%となり、他の元素の抽出率は0%であった。またPt逆抽出率は51.2%であった。結果を表1に示す。
溶媒Aを溶媒D(シェルゾールTK)に変更したことを除いて、実施例8を繰り返した。その結果、有機相へのPt抽出率は27.0%となり、他の元素の抽出率は0%であった。またPt逆抽出率は100.0%であった。結果を表1に示す。
溶媒Aを溶媒E(シェルゾールD70)に変更したことを除いて、実施例8を繰り返した。その結果、有機相へのPt抽出率は25.0%となり、他の元素の抽出率は0%であった。またPt逆抽出率は97.8%であった。結果を表1に示す。
抽出剤B(N−(2−エチルヘキシル)−オクタンアミド)を溶媒A(ドデカン/2−エチルヘキサノール(80vol%/20vol%))で希釈した。抽出剤濃度は1.0Mとした。酸性溶液B(塩酸濃度0.01〜10M)を抽出原液とし、体積比1:1で混合したものを、温度30度、速度150rpmで3時間振とう、撹拌した。攪拌後、水相中の各金属の濃度を測定した。結果を図1に示す。図1を見ると、例えば、塩酸濃度0.01MにおいてPtが選択性高く抽出されていることがわかる。
抽出剤D(N,N’−ジメチル−N,N’−ジブチルマロンアミド)を溶媒F(トルエン)で希釈した。抽出剤濃度は0.05Mとした。酸性溶液Cを抽出原液とし、体積比1:1で混合したものを、温度30度、速度1000rpmで30分間振とう、撹拌した。攪拌後、水相中の各金属の濃度を測定したところ、有機相へのPt抽出率は90.0%であった。さらに、Pt抽出後、有機相に、逆抽出試薬として同体積の0.1Mチオシアン酸カリウムの1.0M塩酸溶液を加え混合した。その結果、3時間撹拌時点で平衡に到達し、Pt逆抽出率は35.0%となった。結果を表1に示す。
抽出剤E(N−2−エチルヘキシルウレア)を溶媒C(クロロホルム)で希釈した。抽出剤濃度は0.05Mとした。酸性溶液Dを抽出原液とし、体積比1:1で混合したものを、温度30度で24時間振とう、撹拌した。攪拌後、水相中の各金属の濃度を測定したところ、有機相へのPt抽出率は40.0%であった。その一方、Cu抽出率は5%であった。結果を表1に示す。
抽出剤F(N−(2−エチルヘキシル)−3−(メチルフェニルアミノ)−プロパンアミド)を溶媒F(トルエン)で希釈した。抽出剤濃度は0.05Mとした。酸性溶液Eを抽出原液とし、体積比1:1で混合したものを、温度30度で24時間振とう、撹拌した。攪拌後、水相中の各金属の濃度を測定したところ、有機相へのPt抽出率は90.0%であった。しかしながら、ここで示されている抽出率は第三相への輸送された抽出率である。結果を表1に示す。
比較例2では、抽出剤として、N−2−エチルヘキシルウレアを用いており、この場合、Pt(IV)とCu(II)共存条件下においてCu(II)が5.0%抽出されており、Pt選択性が劣る結果となった。
比較例3では、抽出剤として、N−(2−エチルヘキシル)−3−(メチルフェニルアミノ)−プロパンアミドを用いており、この場合、Pt(IV)の抽出率が90%と高いが、有機相中へ抽出された白金の割合ではなく、水相から取り除かれた白金濃度、つまり、第三相の形成を伴っており、実際のプロセスで使用できるような抽出剤ではないと考えられた。
下記表2に示す組成で希釈剤を有する有機相希釈剤について、希釈剤(溶媒)のドデカン/2−エチルヘキサノールの含有比率(D:2EH)を下記表2に示す比率で変化させた場合における、白金の抽出率への影響について調べた。実験は下記条件に従って行った。まず、抽出剤を有機希釈剤(有機溶媒)で溶解した有機相と酸性溶液を等量混合後、振とうし、相分離を行った。得られた水相に対してICP測定を行い、白金の抽出率(%E)を求めた。その結果を下記表2に示す。
・抽出剤
・・抽出剤A:1.0M N−(2−エチルヘキシル)−アセトアミド
・・抽出剤B:1.0M N−(2−エチルヘキシル)−オクタンアミド
・・抽出剤C:1.0M 1−ブチル−3−(2−エチルヘキシル)ウレア
・有機希釈剤(有機溶媒):ドデカン/2−エチルヘキサノール
・酸性溶液:Pt(IV)=295mM(57.5g/L)、Ir(III)=10.0mM(1.92g/L)、Rh(III)=115mM(11.8g/L)、Cu(II)=262mM(16.6g/L)
・相比:Vorg.:Vaq.=3cm3:3cm3
(Vorg.:有機相の体積、Vaq.水相の体積)
・正抽出時間:3.0時間
・温度:30℃
・振とう速度:150rpm
・測定:ICP−AES(Shimadzu,ICPS−8100)
・%E(抽出率)=(Ci−Ce)/Ci ×100
Ci:(水相における)初期金属イオン濃度
Ce:(水相における)平衡後金属イオン濃度
Claims (10)
- 下記一般式(II)で表されるウレア誘導体からなる、白金抽出剤。
- 前記式(II)のR3が置換若しくは非置換の分岐鎖状C6−10アルキル、及びR4が置換若しくは非置換の直鎖状C2−6アルキルである、請求項1に記載の白金抽出剤。
- 前記式(II)で表されるウレア誘導体が、1−ブチル−3−(2−エチルヘキシル)ウレアである、請求項1又は2に記載の白金抽出剤。
- 白金を含む貴金属を含有する酸性溶液を、有機溶媒に溶解した請求項1〜3のいずれか1項に記載の白金抽出剤により溶媒抽出に付し、前記酸性溶液から前記白金を抽出する、白金抽出方法。
- 前記酸性溶液が白金と、ロジウム、イリジウム、及び銅からなる群より選ばれる少なくとも1の貴金属とを含有し、前記貴金属から白金を抽出する、請求項4に記載の白金抽出方法。
- 前記有機溶媒が、塩素系溶媒、芳香族炭化水素、脂肪族炭化水素、エーテル類、ケトン類、及びエステル類から選ばれる少なくとも1の有機溶媒である、請求項4又は5に記載の白金の抽出方法。
- 前記有機溶媒が、ドデカンと2−エチルヘキサノールを体積比で10:0〜4:6で含有する混合溶媒である、請求項6に記載の白金の抽出方法。
- 請求項4〜7のいずれか1項に記載の白金抽出方法により白金を抽出した後、前記酸性溶液から前記白金を抽出した前記抽出剤に対して、逆抽出試薬を混合することで逆抽出を行い、白金を回収する、白金の回収方法。
- 前記逆抽出試薬が水である、請求項8に記載の白金の回収方法。
- 前記酸性溶液が白金と、ロジウム、イリジウム、及び銅からなる群より選ばれる少なくとも1の貴金属とを含有し、前記酸性溶液から白金を回収する、請求項8又は9に記載の白金の回収方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016225239A JP6556685B2 (ja) | 2016-11-18 | 2016-11-18 | 白金抽出剤、白金の抽出方法、及び白金の回収方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016225239A JP6556685B2 (ja) | 2016-11-18 | 2016-11-18 | 白金抽出剤、白金の抽出方法、及び白金の回収方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018080376A JP2018080376A (ja) | 2018-05-24 |
JP6556685B2 true JP6556685B2 (ja) | 2019-08-07 |
Family
ID=62198598
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016225239A Active JP6556685B2 (ja) | 2016-11-18 | 2016-11-18 | 白金抽出剤、白金の抽出方法、及び白金の回収方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6556685B2 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110656248B (zh) * | 2019-11-08 | 2021-03-23 | 湘潭大学 | 用仲酰胺/烷基醇复合溶剂从含镁卤水中分离镁提取锂和硼的萃取体系、萃取方法和其应用 |
CN110643833B (zh) * | 2019-11-08 | 2021-04-20 | 湘潭大学 | 用仲酰胺/叔酰胺复合溶剂从含镁卤水中分离镁提取锂的萃取体系、萃取方法和其应用 |
CN110669938B (zh) * | 2019-11-08 | 2021-04-13 | 湘潭大学 | 用仲酰胺/烷基酮复合溶剂从含镁卤水中分离镁提取锂的萃取体系、萃取方法和其应用 |
CN110643836B (zh) * | 2019-11-08 | 2021-04-13 | 湘潭大学 | 用仲酰胺/烷基酯复合溶剂从含镁卤水中分离镁提取锂的萃取体系、萃取方法和其应用 |
CN110777267B (zh) * | 2019-11-08 | 2021-05-25 | 湘潭大学 | 用仲酰胺/叔酰胺复合溶剂从含钙卤水中分离钙提取锂的萃取体系、萃取方法和其应用 |
CN110643835B (zh) * | 2019-11-08 | 2021-04-20 | 湘潭大学 | 用仲酰胺型溶剂从含镁卤水中分离镁提取锂的萃取体系、萃取方法和其应用 |
CN110669947B (zh) * | 2019-11-08 | 2021-05-25 | 湘潭大学 | 用仲酰胺/烷基醇复合溶剂从含钙卤水中分离钙提取锂和硼的萃取体系、萃取方法和其应用 |
CN110643813B (zh) * | 2019-11-08 | 2021-05-04 | 湘潭大学 | 用仲酰胺/烷基酮复合溶剂从含钙卤水中分离钙提取锂的萃取体系、萃取方法和其应用 |
CN110777266B (zh) * | 2019-11-08 | 2021-05-25 | 湘潭大学 | 用仲酰胺/烷烃复合溶剂从含钙卤水中分离钙提取锂的萃取体系、萃取方法和其应用 |
CN110777268B (zh) * | 2019-11-08 | 2021-04-20 | 湘潭大学 | 用仲酰胺/磷酸三烷酯复合溶剂从含镁卤水中分离镁提取锂的萃取体系、萃取方法和其应用 |
CN110643834B (zh) * | 2019-11-08 | 2021-05-25 | 湘潭大学 | 用仲酰胺/烷基酯复合溶剂从含钙卤水中分离钙提取锂的萃取体系、萃取方法和其应用 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB8516911D0 (en) * | 1985-07-04 | 1985-08-07 | Matthey Rustenburg Refines | Extraction of metals |
US7918918B2 (en) * | 2008-01-15 | 2011-04-05 | National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology | Extractants for palladium and method of rapidly separating and recovering palladium using the same |
JP2013166996A (ja) * | 2012-02-15 | 2013-08-29 | National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology | パラジウム抽出剤及びパラジウムの分離方法 |
GB201410883D0 (en) * | 2014-06-18 | 2014-07-30 | Johnson Matthey Plc And Anglo American Platinum Ltd | Interseparation of metals |
-
2016
- 2016-11-18 JP JP2016225239A patent/JP6556685B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018080376A (ja) | 2018-05-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6556685B2 (ja) | 白金抽出剤、白金の抽出方法、及び白金の回収方法 | |
US7918918B2 (en) | Extractants for palladium and method of rapidly separating and recovering palladium using the same | |
CN102933495A (zh) | 通过溶剂萃取回收金的方法 | |
CN105074023B (zh) | 贵金属及铼提取剂、以及使用该提取剂的贵金属及铼的提取方法 | |
CN104583426B (zh) | 镓提取剂以及镓提取方法 | |
JP2016056415A (ja) | 抽出分離方法 | |
Costa et al. | N, N′-tetrasubstituted succinamides as new molecules for liquid–liquid extraction of Pt (IV) from chloride media | |
FI126210B (en) | Method for the recovery of copper and zinc | |
Xiao et al. | Separation of trace amount of nickel from cobalt sulphate solutions using a synergistic solvent extraction system consisting of dinonylnaphthalene sulfonic acid (DNNSA) and decyl 4-picolinate (4PC) | |
CN108531746A (zh) | 一种贵金属分离用萃取剂和应用该萃取剂萃取分离贵金属的方法 | |
CN104583427B (zh) | 铟提取剂以及铟提取方法 | |
JP5317273B2 (ja) | 金属イオンの抽出剤、及び抽出方法 | |
JP5777150B2 (ja) | 白金及びパラジウムの回収方法 | |
US8663584B2 (en) | Method and technique employing a novel extractant to enhance recovery of gold and palladium from hydrochloric acid media | |
JP2020084200A (ja) | 塩化コバルト水溶液の製造方法 | |
Wang et al. | New compound N-methyl-N-isopropyl octanthioamide for palladium selective extraction and separation from HCl media | |
Gotfryd et al. | The selective recovery of cadmium (II) from sulfate solutions by a counter-current extraction–stripping process using a mixture of diisopropylsalicylic acid and Cyanex® 471X | |
JP5442080B2 (ja) | 有価金属分離方法 | |
JP2010174359A (ja) | 有機溶媒の活性化処理方法 | |
JPS59110740A (ja) | 溶媒抽出法において有機相から金属をシユウ酸により回収する方法 | |
JP2018015736A (ja) | 金属の抽出剤、金属の抽出方法、及び金属の回収方法 | |
JP2014029008A (ja) | コバルトの回収方法 | |
Paiva | Recovery of Palladium from Spent Catalysts—A Critical State-of-the-Art Review | |
WO2014148339A1 (ja) | 有価金属抽出方法 | |
JP4321929B2 (ja) | 銀の分離・回収方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180531 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190402 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190527 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190618 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190710 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6556685 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |