JP6550785B2 - カラーフィルタおよび表示装置 - Google Patents
カラーフィルタおよび表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6550785B2 JP6550785B2 JP2015031921A JP2015031921A JP6550785B2 JP 6550785 B2 JP6550785 B2 JP 6550785B2 JP 2015031921 A JP2015031921 A JP 2015031921A JP 2015031921 A JP2015031921 A JP 2015031921A JP 6550785 B2 JP6550785 B2 JP 6550785B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- refractive index
- light
- transparent substrate
- brightness
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 159
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims description 30
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 556
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 91
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 91
- 238000000034 method Methods 0.000 description 50
- 239000000463 material Substances 0.000 description 41
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 40
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 31
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 28
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 23
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 21
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 21
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 19
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 18
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 16
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 15
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 14
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 13
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 13
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 12
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 11
- 230000005865 ionizing radiation Effects 0.000 description 11
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 9
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 9
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 8
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 8
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 8
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 7
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 7
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 7
- 230000001603 reducing effect Effects 0.000 description 7
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 6
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 6
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 5
- 238000011161 development Methods 0.000 description 5
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 5
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 5
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 5
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- JAONJTDQXUSBGG-UHFFFAOYSA-N dialuminum;dizinc;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3].[Zn+2].[Zn+2] JAONJTDQXUSBGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 4
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 4
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 4
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 4
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 4
- SKRWFPLZQAAQSU-UHFFFAOYSA-N stibanylidynetin;hydrate Chemical compound O.[Sn].[Sb] SKRWFPLZQAAQSU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M Methacrylate Chemical compound CC(=C)C([O-])=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 3
- -1 adhesion improvers Substances 0.000 description 3
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 3
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- SBZXBUIDTXKZTM-UHFFFAOYSA-N diglyme Chemical compound COCCOCCOC SBZXBUIDTXKZTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 3
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);zirconium(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[Zr+4] RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 3
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 3
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 229910001928 zirconium oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 2
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 2
- GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N Gallium Chemical compound [Ga] GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N Hydroquinone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1 QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 2
- MWPLVEDNUUSJAV-UHFFFAOYSA-N anthracene Chemical compound C1=CC=CC2=CC3=CC=CC=C3C=C21 MWPLVEDNUUSJAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PYKYMHQGRFAEBM-UHFFFAOYSA-N anthraquinone Natural products CCC(=O)c1c(O)c2C(=O)C3C(C=CC=C3O)C(=O)c2cc1CC(=O)OC PYKYMHQGRFAEBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000004056 anthraquinones Chemical class 0.000 description 2
- 229910000410 antimony oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JRPBQTZRNDNNOP-UHFFFAOYSA-N barium titanate Chemical compound [Ba+2].[Ba+2].[O-][Ti]([O-])([O-])[O-] JRPBQTZRNDNNOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910002113 barium titanate Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000420 cerium oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 229940114081 cinnamate Drugs 0.000 description 2
- 229920006026 co-polymeric resin Polymers 0.000 description 2
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 2
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 2
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 2
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 2
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 2
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- GWVMLCQWXVFZCN-UHFFFAOYSA-N isoindoline Chemical compound C1=CC=C2CNCC2=C1 GWVMLCQWXVFZCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 2
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 2
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BMMGVYCKOGBVEV-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoceriooxy)cerium Chemical compound [Ce]=O.O=[Ce]=O BMMGVYCKOGBVEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VTRUBDSFZJNXHI-UHFFFAOYSA-N oxoantimony Chemical compound [Sb]=O VTRUBDSFZJNXHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 2
- BSPSZRDIBCCYNN-UHFFFAOYSA-N phosphanylidynetin Chemical compound [Sn]#P BSPSZRDIBCCYNN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 2
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 2
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 2
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 2
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- WBYWAXJHAXSJNI-VOTSOKGWSA-M trans-cinnamate Chemical compound [O-]C(=O)\C=C\C1=CC=CC=C1 WBYWAXJHAXSJNI-VOTSOKGWSA-M 0.000 description 2
- SOLUNJPVPZJLOM-UHFFFAOYSA-N trizinc;distiborate Chemical compound [Zn+2].[Zn+2].[Zn+2].[O-][Sb]([O-])([O-])=O.[O-][Sb]([O-])([O-])=O SOLUNJPVPZJLOM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 2
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 2
- 230000002087 whitening effect Effects 0.000 description 2
- JYEUMXHLPRZUAT-UHFFFAOYSA-N 1,2,3-triazine Chemical compound C1=CN=NN=C1 JYEUMXHLPRZUAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AVTLBBWTUPQRAY-UHFFFAOYSA-N 2-(2-cyanobutan-2-yldiazenyl)-2-methylbutanenitrile Chemical compound CCC(C)(C#N)N=NC(C)(CC)C#N AVTLBBWTUPQRAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LWRBVKNFOYUCNP-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-1-(4-methylsulfanylphenyl)-2-morpholin-4-ylpropan-1-one Chemical compound C1=CC(SC)=CC=C1C(=O)C(C)(C)N1CCOCC1 LWRBVKNFOYUCNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QMYGFTJCQFEDST-UHFFFAOYSA-N 3-methoxybutyl acetate Chemical compound COC(C)CCOC(C)=O QMYGFTJCQFEDST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RZVAJINKPMORJF-UHFFFAOYSA-N Acetaminophen Chemical compound CC(=O)NC1=CC=C(O)C=C1 RZVAJINKPMORJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000004971 Cross linker Substances 0.000 description 1
- 239000004641 Diallyl-phthalate Substances 0.000 description 1
- 229920000663 Hydroxyethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000004354 Hydroxyethyl cellulose Substances 0.000 description 1
- WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N Hydroxyethyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCO WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004988 Nematic liquid crystal Substances 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NRCMAYZCPIVABH-UHFFFAOYSA-N Quinacridone Chemical compound N1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C=C1C(=O)C3=CC=CC=C3NC1=C2 NRCMAYZCPIVABH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004990 Smectic liquid crystal Substances 0.000 description 1
- 229910006404 SnO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910007657 ZnSb Inorganic materials 0.000 description 1
- INXWLSDYDXPENO-UHFFFAOYSA-N [2-(hydroxymethyl)-3-prop-2-enoyloxy-2-[[3-prop-2-enoyloxy-2,2-bis(prop-2-enoyloxymethyl)propoxy]methyl]propyl] prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC(COC(=O)C=C)(CO)COCC(COC(=O)C=C)(COC(=O)C=C)COC(=O)C=C INXWLSDYDXPENO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MSUNWKIURRONIW-UHFFFAOYSA-J [Hf+4].[O-]C(=O)C=C.[O-]C(=O)C=C.[O-]C(=O)C=C.[O-]C(=O)C=C Chemical class [Hf+4].[O-]C(=O)C=C.[O-]C(=O)C=C.[O-]C(=O)C=C.[O-]C(=O)C=C MSUNWKIURRONIW-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 229920000180 alkyd Polymers 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000005260 alpha ray Effects 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 239000000981 basic dye Substances 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- QUDWYFHPNIMBFC-UHFFFAOYSA-N bis(prop-2-enyl) benzene-1,2-dicarboxylate Chemical compound C=CCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC=C QUDWYFHPNIMBFC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JKJWYKGYGWOAHT-UHFFFAOYSA-N bis(prop-2-enyl) carbonate Chemical compound C=CCOC(=O)OCC=C JKJWYKGYGWOAHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000008112 carboxymethyl-cellulose Substances 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- XCJYREBRNVKWGJ-UHFFFAOYSA-N copper(II) phthalocyanine Chemical compound [Cu+2].C12=CC=CC=C2C(N=C2[N-]C(C3=CC=CC=C32)=N2)=NC1=NC([C]1C=CC=CC1=1)=NC=1N=C1[C]3C=CC=CC3=C2[N-]1 XCJYREBRNVKWGJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000007607 die coating method Methods 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- PPSZHCXTGRHULJ-UHFFFAOYSA-N dioxazine Chemical compound O1ON=CC=C1 PPSZHCXTGRHULJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003618 dip coating Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 239000004815 dispersion polymer Substances 0.000 description 1
- MHCLJIVVJQQNKQ-UHFFFAOYSA-N ethyl carbamate;2-methylprop-2-enoic acid Chemical compound CCOC(N)=O.CC(=C)C(O)=O MHCLJIVVJQQNKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 230000005251 gamma ray Effects 0.000 description 1
- VOZRXNHHFUQHIL-UHFFFAOYSA-N glycidyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC1CO1 VOZRXNHHFUQHIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007646 gravure printing Methods 0.000 description 1
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RBTKNAXYKSUFRK-UHFFFAOYSA-N heliogen blue Chemical compound [Cu].[N-]1C2=C(C=CC=C3)C3=C1N=C([N-]1)C3=CC=CC=C3C1=NC([N-]1)=C(C=CC=C3)C3=C1N=C([N-]1)C3=CC=CC=C3C1=N2 RBTKNAXYKSUFRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002100 high-refractive-index polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000005525 hole transport Effects 0.000 description 1
- 235000019447 hydroxyethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 235000019239 indanthrene blue RS Nutrition 0.000 description 1
- UHOKSCJSTAHBSO-UHFFFAOYSA-N indanthrone blue Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC=C4NC5=C6C(=O)C7=CC=CC=C7C(=O)C6=CC=C5NC4=C3C(=O)C2=C1 UHOKSCJSTAHBSO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RSAZYXZUJROYKR-UHFFFAOYSA-N indophenol Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1N=C1C=CC(=O)C=C1 RSAZYXZUJROYKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 238000007733 ion plating Methods 0.000 description 1
- 238000010884 ion-beam technique Methods 0.000 description 1
- PXZQEOJJUGGUIB-UHFFFAOYSA-N isoindolin-1-one Chemical class C1=CC=C2C(=O)NCC2=C1 PXZQEOJJUGGUIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N melamine Chemical compound NC1=NC(N)=NC(N)=N1 JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000011859 microparticle Substances 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- 229910000484 niobium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- URLJKFSTXLNXLG-UHFFFAOYSA-N niobium(5+);oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Nb+5].[Nb+5] URLJKFSTXLNXLG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920003986 novolac Polymers 0.000 description 1
- 238000007645 offset printing Methods 0.000 description 1
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 1
- SIWVEOZUMHYXCS-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoyttriooxy)yttrium Chemical compound O=[Y]O[Y]=O SIWVEOZUMHYXCS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 125000002080 perylenyl group Chemical group C1(=CC=C2C=CC=C3C4=CC=CC5=CC=CC(C1=C23)=C45)* 0.000 description 1
- CSHWQDPOILHKBI-UHFFFAOYSA-N peryrene Natural products C1=CC(C2=CC=CC=3C2=C2C=CC=3)=C3C2=CC=CC3=C1 CSHWQDPOILHKBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N phthalocyanine Chemical compound N1C(N=C2C3=CC=CC=C3C(N=C3C4=CC=CC=C4C(=N4)N3)=N2)=C(C=CC=C2)C2=C1N=C1C2=CC=CC=C2C4=N1 IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005240 physical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 229940067265 pigment yellow 138 Drugs 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 1
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 description 1
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 239000011164 primary particle Substances 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- CXNQUHPJUJGOHC-UHFFFAOYSA-J prop-2-enoate;zirconium(4+) Chemical class [Zr+4].[O-]C(=O)C=C.[O-]C(=O)C=C.[O-]C(=O)C=C.[O-]C(=O)C=C CXNQUHPJUJGOHC-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- 239000005297 pyrex Substances 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 1
- 239000011163 secondary particle Substances 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 150000003553 thiiranes Chemical class 0.000 description 1
- ANRHNWWPFJCPAZ-UHFFFAOYSA-M thionine Chemical compound [Cl-].C1=CC(N)=CC2=[S+]C3=CC(N)=CC=C3N=C21 ANRHNWWPFJCPAZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 description 1
- AAAQKTZKLRYKHR-UHFFFAOYSA-N triphenylmethane Chemical compound C1=CC=CC=C1C(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 AAAQKTZKLRYKHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
- YVTHLONGBIQYBO-UHFFFAOYSA-N zinc indium(3+) oxygen(2-) Chemical compound [O--].[Zn++].[In+3] YVTHLONGBIQYBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Optical Filters (AREA)
- Materials For Photolithography (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Description
このような状況において、フラットパネルディスプレイを構成する部材については、高品質なものが望まれている。特に、フラットパネルディスプレイにおいて、カラーフィルタの品質は表示品位そのものに影響することから、高い品質や意匠性が求められている。
高い品質や意匠性が求められるフラットパネルディスプレイにおいては、これら三色の画素による色再現性の拡大が求められている。また、表示装置の光源であるバックライトの消費電力低減やLEDバックライトの特性に起因して、高輝度化の要望も高くなっている。
また、カラーフィルタを有する表示装置は、光源の種類により、特定色の着色層における光透過率および画素輝度が、他の色の着色層における光透過率および画素輝度よりも低下するという問題がある。例えば、光源を白色発光素子とした、カラーフィルタを有する有機EL表示装置では、赤色着色層は、緑色および青色着色層と比較して白色光の透過率が高くなる傾向を有する。また、緑色着色層は、赤色および青色着色層と比較して透過光輝度が高くなる傾向を有する。このように、着色層の色ごとに光取り出し効率にばらつきがあるため、光源に対する透過率が低く透過光輝度が低い特定色の着色層に対しては、個別に透過光量を増加させて光取り出し効率を向上させる必要がある。
このため、着色層に含まれる色材の選択だけでは、特定色の着色層において十分な光取り出し効率を確保しつつ、表示装置における表示輝度の向上を図るには限界がある。
本発明のカラーフィルタは、透明基板と、上記透明基板上にパターン状に形成された遮光層と、上記遮光層の開口部に形成された複数色の着色層とを有し、上記透明基板と上記複数色の着色層のうち少なくとも一色の上記着色層との間に、特定の厚みおよび屈折率を有する輝度向上層が配置されており、上記輝度向上層の屈折率が、少なくとも上記透明基板の屈折率よりも高く上記一色の着色層の屈折率と異なることを特徴とするものである。
図1は本発明のカラーフィルタの一例を示す概略断面図である。図1に例示するように、カラーフィルタ1は、透明基板2と、透明基板2上にパターン状に形成された遮光層4と、遮光層4の開口部に形成され、赤色着色層5R、緑色着色層5Gおよび青色着色層5Bが配列された着色層5とを有している。また、透明基板2と着色層5のうち青色着色層5Bとの間には、青色の波長に応じて調整された特定の厚みおよび屈折率を有する輝度向上層3が配置されている。輝度向上層3は、透明基板2の屈折率よりも高く、青色着色層5Bの屈折率と異なる屈折率を示す。
このようなカラーフィルタ1を表示装置に用いる場合には、カラーフィルタ1の透明基板2が観察者側になるように配置され、透明基板2側から外光が入射することになる。
すなわち、図4に例示するように、透明基板2と着色層5(図4では青色着色層5B)との間に輝度向上層3が配置されていることにより、本発明のカラーフィルタを表示装置に用いた場合には、表示装置の光源からの光Lは、一部が青色着色層5B、輝度向上層3および透明基板2をそのまま透過した光L1となり、一部が青色着色層5Bおよび輝度向上層3を透過し、輝度向上層3および透明基板2の界面で反射した光が輝度向上層3および青色着色層5Bの界面で再反射されて透明基板2を透過した光L2となると予想される。このため、青色着色層5Bを透過する光の透過率が高くなると推量される。また、このとき、透過した光L1と光L2とは、互いに干渉を起こすこととなるが、輝度向上層3の厚みおよび屈折率が、青色着色層5Bの青色の波長に応じて調整されていることで、光1と光2の位相が一致して干渉により強め合い、青色着色層5Bにおける透過光量が増加するものと推量される。
このように、着色層、輝度向上層および透明基板をそのまま透過した光と、透明基板および輝度向上層、ならびに輝度向上層および着色層の各界面で反射しながら透明基板を透過した光との干渉効果により、特定色の着色層における透過光量が増加し、透過光輝度が向上する。これにより表示装置において表示輝度を向上させることができる。
したがって、本発明のカラーフィルタを用いることにより、表示領域の表示輝度を向上させることができ、表示品位の高い表示装置を得ることができる。
本発明における輝度向上層は、上記透明基板と上記複数色の着色層のうち少なくとも一色の上記着色層との間に配置されてものであり、特定の厚みおよび屈折率を有するものである。また、上記輝度向上層は、少なくとも上記透明基板の屈折率よりも高く上記一色の着色層の屈折率と異なる屈折率を有するものである。
以下、本発明における他の部位についても同様とする。
具体的には、輝度向上層の屈折率が1.5よりも大きく2.1よりも小さいことが好ましく、中でも1.6よりも大きく2.1よりも小さいことが好ましい。輝度向上層の屈折率を上記範囲内とすることで、透明基板と輝度向上層との界面で反射した光を、さらに輝度向上層と着色層との界面において再度反射させて透明基板を透過させることができ、光の干渉効果により輝度向上層上に位置する着色層における透過光量を増加させることができるからである。一方、輝度向上層の屈折率が上記範囲内に無い場合は、光の反射率が高すぎてしまい、透過率の低下を招く可能性がある。
中でも、上記輝度向上層の特定の屈折率が、上記一色の着色層の屈折率よりも高いことが好ましい。光の干渉効果に加え、他の光と干渉せずに出射される反射光が存在することで、特定色の着色層における光の透過率が向上し、本発明の効果がより発揮されやすくなるからである。
後述する図5(b)や図7に例示されるように、単一の輝度向上層上に複数色の着色層が配置される場合、上記輝度向上層の屈折率は、透明基板よりも高く少なくとも青色着色層の屈折率と異なればよく、中でも青色着色層の屈折率よりも高いことが好ましい。青色の輝度を優先的に向上させることができるからである。
以下、輝度向上層の各態様について説明する。
本態様の輝度向上層は、バインダー樹脂とバインダー樹脂よりも屈折率が高い高屈折率微粒子とを含有するものである。
このような高屈折率微粒子としては、例えば、酸化ジルコニウム(ZrO2、屈折率:2.0〜2.10)、酸化アンチモン(Sb2O5、屈折率:1.79〜2.04)、アンチモン錫酸化物(ATO、屈折率:1.75〜2.05)、インジウム錫酸化物(ITO、屈折率:1.95〜2.00)、燐錫化合物(PTO、屈折率:1.75〜1.85)、β−Al2O5(屈折率:1.63〜1.76)、γ−Al2O5(屈折率:1.63〜1.76)、チタン酸バリウム(BaTiO3、屈折率:2.4)、酸化チタン(TiO2、屈折率:2.3〜2.7)、酸化セリウム(CeO2、屈折率:1.95〜2.20)、酸化錫(SnO2、屈折率:2.00、)、アルミニウム亜鉛酸化物(AZO、屈折率:1.90〜2.00)、ガリウム亜鉛酸化物(GZO、屈折率:1.90〜2.00)、アンチモン酸亜鉛(ZnSb2O6、屈折率:1.9〜2.0)、酸化亜鉛(ZnO、屈折率:1.90)、酸化イットリウム(Y2O3、屈折率:1.87)等が挙げられる。これらの高屈率微粒子は1種単独で用いてもよく2種以上を混合して用いてもよい。
表面処理された高屈折率微粒子としては、例えば特開2013−142817号公報に記載されているものを挙げることができる。
ここで、高屈折率微粒子の平均粒径は、輝度向上層の断面の透過型電子顕微鏡(TEM)写真により観察される粒子20個の平均値をいう。
また、輝度向上層は、所望の物性に応じて各種添加剤を含有していてもよい。添加剤としては、例えば分散助剤、耐候性改善剤、耐摩耗性向上剤、重合禁止剤、架橋剤、赤外線吸収剤、接着性向上剤、酸化防止剤、レベリング剤、チクソ性付与剤、カップリング剤、可塑剤、消泡剤、充填剤等が挙げられる。
なお、後述するように輝度向上層が透明基板と複数色の着色層および遮光層との間の全面に配置される場合、本態様の輝度向上層を多層体とし、第1輝度向上層および第2輝度向上層の屈折率を透明基板の屈折率よりも高く遮光層の屈折率よりも低くすることで、遮光層での外光反射の低減効果をより向上させることが可能である。第1輝度向上層と第2輝度向上層との屈折率の大小関係は適宜設定することができる。
本態様の輝度向上層は、透明基板の屈折率よりも高く複数の着色層のうち少なくとも一色の着色層(以下、特定の着色層とする。)の屈折率と異なる屈折率を示す樹脂、または無機材料を含む層である。
したがって、本態様の輝度向上層は微粒子を含まない層、すなわち、透明基板よりも高く特定の着色層の屈折率と異なる屈折率を示す樹脂で形成された樹脂層、または、無機材料で形成され、透明基板よりも高く特定の着色層の屈折率と異なる屈折率を示す無機層である。
本態様の輝度向上層が樹脂層である場合、上記樹脂としては、所望の光透過性および特定の屈折率を有する輝度向上層を得ることができるものであればよく、中でも、上記樹脂は、熱または紫外線や電子線等の電離放射線の照射により硬化した硬化樹脂であることが好ましく、例えば熱硬化樹脂、電離放射線硬化樹脂が挙げられる。また、電離放射線硬化樹脂としては、紫外線硬化樹脂、電子線硬化樹脂を挙げることができる。具体的に、樹脂としては、トリアジン系樹脂、アクリル系樹脂、エピスルフィド系樹脂、チオウレタン系樹脂、ポリカーボネート、(ウレタン)メタクリレート、(エポキシ)メタクリレート、ジアリルカーボネート、ジアリルフタレート系樹脂、ゾルゲル樹脂等が挙げられる。
また、市販品としては、日産化学工業社の高屈折率コーティング材料であるハイパーテックUR−シリーズ、HR−シリーズ、HX−シリーズおよびHT−シリーズ、ならびに、シグマアルドリッチ社の高屈折率コーティング用材料であるジルコニウムアクリレート、ハフニウムアクリレート、および芳香族または臭素化芳香族モノマーベースの高屈折率ポリマー等を用いることができる。
また、輝度向上層が上記樹脂により形成される場合、輝度向上層は、所望の物性に応じて各種添加剤を含有していてもよい。添加剤としては、「(1)第1態様」の項で説明した添加剤と同様とすることができるため、ここでの説明は省略する。
本態様の輝度向上層が無機層である場合、上記無機材料としては、成膜可能であり、所望の光透過性および特定の屈折率を有する輝度向上層を得ることができるものであればよく、例えば金属酸化物、金属窒化物、金属酸化窒化物等の金属化合物や、金属が挙げられる。中でも、光透過性の観点から金属酸化物が好ましい。金属酸化物としては、例えばインジウム錫酸化物(ITO)、酸化ニオブ、酸化ケイ素、酸化アルミニウム、酸化アルミニウム合金、酸化亜鉛、酸化チタン、酸化ジルコニウム、酸化錫、酸化アンチモン、酸化セリウム、インジウム亜鉛酸化物(IZO)、アンチモン錫酸化物(ATO)、燐錫化合物(PTO)、アルミニウム亜鉛酸化物(AZO)、ガリウム亜鉛酸化物(GZO)、アンチモン酸亜鉛、チタン酸バリウム等が挙げられる。また、金属窒化物、金属酸化窒化物としては、例えば窒化ケイ素、酸化窒化ケイ素等が挙げられる。中でも、インジウム錫酸化物(ITO)が好ましい。ITOは汎用材料であることから、既存の設備を利用することができ、製造コストを低減することができるからである。
なお、上述の金属酸化物のうち、金属酸化物自体の屈折率が高屈折率層の屈折率の範囲内にないものであっても、例えば組成等を調整することにより高屈折率層の屈折率を制御することができる。また、上述の金属酸化物の中には、屈折率は成膜条件により、適宜変動させることが可能な物質もある。例を挙げると酸素分圧を変動させる方法や、透明基板の温度などを変動させる方法がある。
本態様の輝度向上層は、上述したように、輝度向上層を形成する樹脂または無機材料と屈折率の異なる微粒子を含有しない。ここで、輝度向上層が樹脂または無機材料と屈折率の異なる微粒子を含有しないとは、輝度向上層中の上記微粒子の含有量が0.1質量%以下であることをいう。中でも、輝度向上層中の微粒子の含有量はゼロであることが好ましい。
輝度向上層は光透過性を有するものである。輝度向上層の光透過性としては、全光線透過率が70%以上であることが好ましく、中でも80%以上、特に90%以上であることが好ましい。
ここで、輝度向上層の全光線透過率は、JIS K7361−1(プラスチック−透明材料の全光透過率の試験方法)に準拠して測定することができる。
輝度向上層の具体的な配置態様としては、図1に例示するように、透明基板2と特定の一色の着色層5(青色着色層5B)との間にのみ輝度向上層3が配置された態様(第1態様)であってもよく、図5(a)に示すように透明基板2と複数色の着色層5との間に、着色層5R、5B、5Bごとに対応する輝度向上層3R、3G、3Bが配置された態様(第2態様)であってもよい。着色層ごとに、色に応じた厚みおよび屈折率が調整された輝度向上層が配置される場合、各着色層における透過光輝度の向上が可能となるため、カラーフィルタを備える表示装置において表示領域全体での輝度向上を図ることが可能となる。
なお、青色着色層以外の着色層を透過する光に対しては、輝度向上層により透過光輝度が低下しても、表示を阻害しない程度であれば許容される。
なお、透明基板と遮光層との間に輝度向上層が配置される場合、遮光層の画素区分用遮光部のみに配置されてもよく、額縁遮光部のみに配置されてもよいが、画素区分用遮光部および額縁遮光部の両方に配置されることが好ましい。
中でも、本発明においては、上記輝度向上層が、透明基板と複数色の着色層および遮光層との間の全面に配置されることが好ましい。その理由については、以下の通りである。
従来のカラーフィルタにおいて、遮光層での外光反射の原因の一つは、遮光層の屈折率が透明基板の屈折率よりも高く、その屈折率差が大きいことである。そこで、透明基板と遮光部との間にも輝度向上層を配置することにより、透明基板および輝度向上層の界面からの反射光と輝度向上層および遮光層の界面からの反射光とを干渉させ、光の干渉効果によって遮光層での外光反射を低減することが可能であるからである。このとき、輝度向上層の屈折率を、透明基板の屈折率よりも高く遮光層の屈折率よりも低くすることで、輝度向上層による遮光層での外光反射低減効果がより発揮されやすくなる。
また、第1態様の輝度向上層の場合、バインダー樹脂および高屈折微粒子を含有するものであり、従来の色材を含有する遮光性樹脂層と比較して拡散反射が小さいため、本発明のカラーフィルタを表示装置に用いた場合には、白浮きの発生を抑制し、表示品位を高めることが可能である。一方、第2態様の輝度向上層の場合、微粒子を含有しないことから、微粒子による拡散反射が起こらないため、本発明のカラーフィルタを表示装置に用いた場合には、白浮きの発生を抑制し、コントラストを高めることができ、表示品位を高めることが可能である。
このように、透明基板と遮光層との間にも輝度向上層が配置されることにより、上記輝度向上層による着色層の輝度向上の効果に加え、透明基板および輝度向上層の界面からの反射光と輝度向上層および遮光層の界面からの反射光とを干渉させ、光の干渉効果による遮光層での外光反射の低減効果等を得ることが可能であるからである。
また、透明基板と複数色の着色層および遮光層との間の全面に輝度向上層を配置することで、着色層ごとに輝度向上層を設けるためのパターニングが不要となり、カラーフィルタの製造を容易にすることができるという製造上の利点もある。
なお、上記輝度向上層が、透明基板と複数色の着色層および遮光層との間の全面に配置される場合、上記輝度向上層の屈折率が上記遮光層の屈折率よりも低いことがより好ましい。
透過光輝度は、CIE発色系色度におけるY値で規定され、例えばオリンパス社製「顕微分光測定装置OSP−SP200」を用い、カラーフィルタのガラス基板側から垂直に、国際照明委員会CIEによる標準光源Cの光を当て、裏側に透過した透過光について測定されるY値とする。
なお、空気界面との屈折率差による影響を排除するため、Y値は、通常、カラーフィルタと、別途用意した対向基板(ガラス基板)とを、カラーフィルタの各色着色層が配置された側の面が対向基板側となるように配置させ、カラーフィルタおよび対向基板間にマッチングオイル(グリセリン)を配置した状態で測定される。
また、着色層ごとに対応する厚みおよび屈折率を有する輝度向上層が配置される場合は、青色以外の着色層についても同様の輝度向上率を示すことが好ましい。
輝度向上層用組成物としては、第1態様の輝度向上層を形成する場合であれば、例えば樹脂成分と高屈折率微粒子と各種添加剤と溶媒とを含有するものであり、また、樹脂層である第2態様の輝度向上層を形成する場合であれば、樹脂成分と各種添加剤と溶媒とを含有するものである。
溶媒としては、各成分を溶解もしくは分散させることが可能であれば特に限定されるものではなく、例えば特開2013−142817号公報、特開2012−150226号公報、特開2011−170208号公報等に記載されている高屈折率層の形成に用いられるものを挙げることができる。
また、後述する方法で輝度向上層用組成物を透明基板の表面全面に塗布し、硬化させて輝度向上層を形成した後、フォトリソグラフィ法によりパターニングすることで、特定の着色層にのみ、または各色の着色層にそれぞれ輝度向上層を配置することができる。このとき遮光層をマスクとして輝度向上層をパターニングしてもよい。
一方、透明基板と複数色の着色層および遮光層との間の全面に配置する場合、輝度向上層用組成物の塗布方法としては、ダイコート法、スピンコート法、ディップコート法、ロールコート法等の方法を用いることができる。
輝度向上層用組成物の塗布後は、溶媒の除去のために乾燥させてもよい。
硬化条件としては、樹脂成分の種類に応じて異なるが、第1態様の輝度向上層を形成する場合であれば、例えば特開2013−142817号公報、特開2012−150226号公報等に記載されている条件を適用することができる。
また、輝度向上層を透明基板と複数色の着色層および遮光層との間の全面に配置する場合には、例えばスパッタリング法、イオンプレーティング法、真空蒸着法等のPVD法、CVD法等により透明基板の全面に形成する方法を用いることができる。
本発明における遮光層は、透明基板上にパターン状に形成されるものである。
また、遮光層は、表示領域に形成され、画素を区分する画素区分用遮光部と、非表示領域に形成された額縁遮光部とを有する。
バインダー樹脂は、遮光層の形成方法に応じて適宜選択される。フォトリソグラフィ法の場合、バインダー樹脂としては、例えばアクリレート系、メタクリレート系、ポリ桂皮酸ビニル系、もしくは環化ゴム系等の反応性ビニル基を有する感光性樹脂が用いられる。また、印刷法やインクジェット法の場合、バインダー樹脂としては、例えばポリメチルメタクリレート樹脂、ポリアクリレート樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリビニルアルコール樹脂、ポリビニルピロリドン樹脂、ヒドロキシエチルセルロース樹脂、カルボキシメチルセルロース樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、メラミン樹脂、フェノール樹脂、アルキッド樹脂、エポキシ樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリエステル樹脂、マレイン酸樹脂、ポリアミド樹脂等が挙げられる。
遮光層中の黒色色材の含有量としては、所望の遮光性が得られればよく、カラーフィルタにおける一般的な遮光層と同様とすることができる。
反射制御層としては、例えば赤色色材、緑色色材、青色色材、黄色色材、黒色色材等の色材を含有する着色樹脂層を挙げることができ、具体的には本発明のカラーフィルタを構成する着色層や、黒色色材を含有する着色樹脂層を用いることができる。反射制御層に含有される色材は1種であってもよく2種以上であってもよい。
反射制御層が黒色色材を含有する着色樹脂層である場合、黒色色材は単層の遮光層に用いられる黒色色材と同様であり、着色樹脂層に用いられるバインダー樹脂は、単層の遮光層に用いられるバインダー樹脂と同様とすることができる。
遮光性樹脂層は、単層の遮光層と同様とすることができる。
本発明における着色層は、上記遮光層の開口部に形成されるものである。また、本発明においては、複数色の着色層を有し、上記複数色の着色層のうち少なくとも一色の上記着色層は、透明基板との間に、特定の厚みおよび屈折率を有する輝度向上層が配置されている。
色材としては、各色の顔料や染料等を挙げることができる。赤色着色層に用いられる赤色色材としては、例えば、ペリレン系顔料、レーキ顔料、アゾ系顔料、キナクリドン系顔料、アントラキノン系顔料、アントラセン系顔料、イソインドリン系顔料等が挙げられる。緑色着色層に用いられる緑色色材としては、例えば、ハロゲン多置換フタロシアニン系顔料もしくはハロゲン多置換銅フタロシアニン系顔料等のフタロシアニン系顔料、トリフェニルメタン系塩基性染料、イソインドリン系顔料、イソインドリノン系顔料等が挙げられる。青色着色層に用いられる青色色材としては、例えば、銅フタロシアニン系顔料、アントラキノン系顔料、インダンスレン系顔料、インドフェノール系顔料、シアニン系顔料、ジオキサジン系顔料等が挙げられる。これらの顔料や染料は単独で用いてもよく2種以上を混合して用いてもよい。
バインダー樹脂としては、例えば、アクリレート系、メタクリレート系、ポリ桂皮酸ビニル系、もしくは環化ゴム系等の反応性ビニル基を有する感光性樹脂が用いられる。
着色層には、光重合開始剤や、必要に応じて増感剤、塗布性改良剤、現像改良剤、架橋剤、重合禁止剤、可塑剤、難燃剤等を含有させてもよい。
隣接する着色層の間には隙間があってもよく無くてもよい。
着色層の形成方法としては、複数色の着色層を同一平面上に配列可能な方法であればよく、例えばフォトリソグラフィ法、インクジェット法、印刷法等が挙げられる。
白色層の厚みおよび形成方法は、着色層と同様である。
本発明における透明基板は、上記の輝度向上層、遮光層および着色層等を支持するものである。
透明基板としては、一般的にカラーフィルタに用いられているものを用いることができ、例えば、石英ガラス、パイレックス(登録商標)ガラス、合成石英板等の可撓性のない無機基板、および、透明樹脂フィルム、光学用樹脂板等の可撓性を有する樹脂基板等を挙げることができる。中でも無機基板を用いることが好ましく、無機基板の中でもガラス基板を用いることが好ましい。さらには、ガラス基板の中でも無アルカリタイプのガラス基板を用いることが好ましい。無アルカリタイプのガラス基板は寸度安定性および高温加熱処理における作業性に優れ、かつ、ガラス中にアルカリ成分を含まないことから、アクティブマトリックス方式による液晶表示装置用のカラーフィルタに好適に用いることができるからである。
本発明のカラーフィルタは、上記の透明基板、輝度向上層、遮光層および着色層以外に、必要に応じて他の構成を有していてもよい。
オーバーコート層の材料としては、着色層が形成された面を平坦化することができるものであれば特に限定されるものではなく、一般にカラーフィルタに用いられるオーバーコート層と同様とすることができ、有機材料および無機材料のいずれも用いることができる。オーバーコート層が無機材料から構成される場合には、バリア性を付与することができる。
オーバーコート層の厚みおよび形成方法としては、一般にカラーフィルタに用いられるオーバーコート層と同様とすることができる。
本発明のカラーフィルタは、着色層、特に青色着色層における光の取出し効率および表示輝度の向上が図れることから、例えば液晶表示装置、有機EL表示装置等の表示装置に好適に用いることができる。中でも、第1態様の輝度向上層を有する場合、本発明のカラーフィルタは有機EL表示装置に好適に用いることができる。一方、第2態様の輝度向上層を有する場合、本発明のカラーフィルタは液晶表示装置に好適に用いることができる。
本発明の表示装置は、透明基板と、上記透明基板上にパターン状に形成された遮光層と、上記遮光層の開口部に形成された複数色の着色層とを有し、上記透明基板と上記複数色の着色層のうち少なくとも一色の上記着色層との間に、特定の厚みおよび屈折率を有する輝度向上層が配置されており、上記輝度向上層の屈折率が、少なくとも上記透明基板の屈折率よりも高く上記一色の着色層の屈折率と異なるカラーフィルタを備えることを特徴とするものである。
また、上述のカラーフィルタにおいて、透明基板と着色層との間に加え、透明基板と遮光層との間にも輝度向上層が配置される場合、遮光層での外光反射を低減することができ、表示品位を高めることが可能である。
本発明におけるカラーフィルタの詳細については、「A.カラーフィルタ」の項で説明した内容と同様であるため、ここでの説明は省略する。
カラーフィルタおよび対向基板のそれぞれの対向面には、透明電極層および配向膜を形成することができる。また、対向基板にはTFT素子等を形成することができる。対向基板は、液晶表示装置の駆動方式等に応じて適宜選択される。また、液晶層に用いられる液晶としては、例えばネマチック液晶、スメクチック液晶等を挙げることができ、液晶表示装置の駆動方式等に応じて適宜選択される。
液晶表示装置を構成する各部材については、一般的な液晶表示装置と同様とすることができる。
有機EL素子は、例えば支持基板上に形成された背面電極層と、背面電極層上に形成され、少なくとも発光層を含む有機EL層と、有機EL層上に形成された透明電極層とを有する。有機EL層は、発光層の他に、正孔注入層、正孔輸送層、電子注入層、電子輸送層等を有することができる。また、カラーフィルタと有機EL素子基板との間は、例えば樹脂で充填することができる。
有機EL表示装置を構成する各部材については、一般的な有機EL表示装置と同様とすることができる。
(硬化性樹脂組成物Aの調製)
重合槽中にメタクリル酸メチル(MMA)を63重量部、アクリル酸(AA)を12重量部、メタクリル酸−2−ヒドロキシエチル(HEMA)を6重量部、ジエチレングリコールジメチルエーテル(DMDG)を88重量部仕込み、攪拌し溶解させた後、2,2'−アゾビス(2−メチルブチロニトリル)を7重量部添加し、均一に溶解させた。その後、窒素気流下、85℃で2時間攪拌し、さらに100℃で1時間反応させた。得られた溶液に、さらにメタクリル酸グリシジル(GMA)を7重量部、トリエチルアミンを0.4重量部、およびハイドロキノンを0.2重量部添加し、100℃で5時間攪拌し、共重合樹脂溶液(固形分50%)を得た。
<硬化性樹脂組成物Aの組成>
・上記共重合樹脂溶液(固形分50%):16重量部
・ジペンタエリスリトールペンタアクリレート(サートマー社 SR399):24重量部
・ オルソクレゾールノボラック型エポキシ樹脂(油化シェルエポキシ社 エピコート180S70):4重量部
・2−メチル−1−(4−メチルチオフェニル)−2−モルフォリノプロパン−1−オン:4重量部
・ジエチレングリコールジメチルエーテル:52重量部
上記硬化性樹脂組成物Aと、酸化チタン微粒子分散液と、ジルコニア微粒子分散液とを、屈折率が1.74になるように配合を調整して混合し、屈折率1.74の輝度向上層用組成物を調製した。次いで、屈折率が約1.5のガラス基板上に、輝度向上層用組成物をスピンコーターで塗布し、100℃で3分間乾燥させ、超高圧水銀ランプで露光して、膜厚27nmの輝度向上層Aを形成した。
下記分量の成分を混合し、サンドミルにて十分に分散し、黒色顔料分散液を調製した。
<黒色顔料分散液の組成>
・黒色顔料(三菱化学社製#2600):20重量部
・高分子分散材(ビックケミー・ジャパン株式会社 Disperbyk111):16重量部
・溶剤(ジエチレングリコールジメチルエーテル):64重量部
<遮光層用組成物の組成>
・上記黒色顔料分散液:50重量部
・硬化性樹脂組成物A:20重量部
・ジエチレングリコールジメチルエーテル:30重量部
遮光層が形成された基板上に、下記組成の赤色硬化性樹脂組成物をスピンコーティング法により塗布し、その後、70℃のオーブン中で3分間乾燥した。次いで、赤色硬化性樹脂組成物の塗布膜から100μmの距離にフォトマスクを配置してプロキシミティアライナにより2.0kwの超高圧水銀ランプを用いて赤色着色層の形成領域に相当する領域のみに紫外線を10秒間照射した。次いで、0.05wt%水酸化カリウム水溶液(液温23℃)中に1分間浸漬してアルカリ現像し、赤色硬化性樹脂組成物の塗布膜の未硬化部分のみを除去した。その後、基板を230℃の雰囲気下に15分間放置することにより、加熱処理を施して、赤色着色層をパターン状に形成した。赤色着色層の形成膜厚は2.0μm、屈折率は1.60であった。
<赤色硬化性樹脂組成物の組成>
・C.I.ピグメントレッド177:3重量部
・C.I.ピグメントレッド254:4重量部
・ポリスルホン酸型高分子分散剤:3重量部
・硬化性樹脂組成物A:23重量部
・酢酸−3−メトキシブチル:67重量部
次に、下記組成の緑色硬化性樹脂組成物を用いて、赤色着色層の形成と同様の工程で、塗布膜厚を変えて、形成膜厚が2.0μmとなるようにして、緑色着色層をパターン状に形成した。得られた緑色着色層の屈折率は1.59であった。
<緑色硬化性樹脂組成物の組成>
・C.I.ピグメントグリーン58:7重量部
・C.I.ピグメントイエロー138:1重量部
・ポリスルホン酸型高分子分散剤:3重量部
・硬化性樹脂組成物A:22重量部
・酢酸−3−メトキシブチル:67重量部
さらに、下記組成の青色硬化性樹脂組成物を用いて、赤色着色層の形成と同様の工程で、塗布膜厚を変えて、形成膜厚が2.0μmとなるようにして、青色着色層をパターン状に形成した。得られた青色着色層の屈折率は1.58であった。
<青色硬化性樹脂組成物の組成>
・C.I.ピグメントブルー15:6:5重量部
・ポリスルホン酸型高分子分散剤:3重量部
・硬化性樹脂組成物A:25重量部
・酢酸−3−メトキシブチル:67重量部
各色の着色層を形成した基板上に、上記の硬化性樹脂組成物Aをスピンコーティング法により塗布、乾燥し、乾燥塗膜2μmの塗布膜を形成した。塗布膜から100μmの距離にフォトマスクを配置してプロキシミティアライナにより2.0kWの超高圧水銀ランプを用いてオーバーコート層の形成領域に相当する領域のみに紫外線を10秒間照射した。次いで、0.05wt%水酸化カリウム水溶液(液温23℃)中に1分間浸漬してアルカリ現像し、硬化性樹脂組成物Aの塗布膜の未硬化部分のみを除去した。その後、基板を230℃の雰囲気中に15分間放置することにより加熱処理を施して、オーバーコート層を形成した。これにより、カラーフィルタを得た。
輝度向上層Aに換えて、下記のように輝度向上層Bを形成したこと以外は、実施例1と同様にしてカラーフィルタを作製した。
(輝度向上層Bの形成)
上記硬化性樹脂組成物Aと、酸化チタン微粒子分散液と、ジルコニア微粒子分散液とを屈折率が1.61になるように配合を調整して混合し、屈折率1.61の輝度向上層用組成物を調製した。次いで、屈折率が約1.5のガラス基板上に、輝度向上層用組成物をスピンコーターで塗布し、100℃で3分間乾燥させ、超高圧水銀ランプで露光して、膜厚40μmの輝度向上層Bを形成した。
輝度向上層を形成しなかったこと以外は、実施例1と同様にしてカラーフィルタを作製した。
実施例および比較例で得られた各カラーフィルタを用いて以下の方法で評価用サンプルを作製した。
カラーフィルタと、別途用意した対向基板(ガラス基板、屈折率約1.5)とを、カラーフィルタの各色着色層が配置された側の面が対向基板側となるように配置させ、カラーフィルタおよび対向基板間にマッチングオイル(グリセリン)を配置して、評価用サンプルとした。
各評価用サンプルに対し、オリンパス社製「顕微分光測定装置OSP−SP200」を用いて、カラーフィルタのガラス基板側から垂直に、国際照明委員会CIEによる標準光源Cの光を当てて、裏側に透過した透過光についてCIE発色系色度におけるY値を測定し、Y値を透過光輝度とした。
比較例における各色着色層および透明基板での透過光輝度Y(ref)に対する実施例における各色着色層および透明基板での透過光輝度Y(sample)の割合(%)を算出した。
結果を表1に示す。
2 … 透明基板
3 … 輝度向上層
4 … 遮光層
5 … 着色層
5R … 赤色着色層
5G … 緑色着色層
5B … 青色着色層
6 … 画素区分用遮光部
7 … 額縁遮光部
11 … 表示領域
12 … 非表示領域
Claims (3)
- 透明基板と、
前記透明基板上にパターン状に形成された遮光層と、
前記遮光層の開口部に形成された複数色の着色層と
を有し、
前記透明基板と前記複数色の着色層のうち少なくとも一色の前記着色層との間に、特定の厚みおよび屈折率を有する輝度向上層が配置されており、
前記輝度向上層は、前記透明基板と青色着色層との間のみに配置されており、
前記輝度向上層の屈折率が、少なくとも前記透明基板の屈折率よりも高く前記一色の着色層の屈折率と異なることを特徴とするカラーフィルタ。 - 前記輝度向上層の屈折率が、前記一色の着色層の屈折率よりも高いことを特徴とする請求項1に記載のカラーフィルタ。
- 透明基板と、
前記透明基板上にパターン状に形成された遮光層と、
前記遮光層の開口部に形成された複数色の着色層と
を有し、
前記透明基板と前記複数色の着色層のうち少なくとも一色の前記着色層との間に、特定の厚みおよび屈折率を有する輝度向上層が配置されており、
前記輝度向上層は、前記透明基板と青色着色層との間のみに配置されており、
前記輝度向上層の屈折率が、少なくとも前記透明基板の屈折率よりも高く前記一色の着色層の屈折率と異なるカラーフィルタを備えることを特徴とする表示装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015031921A JP6550785B2 (ja) | 2015-02-20 | 2015-02-20 | カラーフィルタおよび表示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015031921A JP6550785B2 (ja) | 2015-02-20 | 2015-02-20 | カラーフィルタおよび表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016153844A JP2016153844A (ja) | 2016-08-25 |
JP6550785B2 true JP6550785B2 (ja) | 2019-07-31 |
Family
ID=56760612
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015031921A Active JP6550785B2 (ja) | 2015-02-20 | 2015-02-20 | カラーフィルタおよび表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6550785B2 (ja) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002350828A (ja) * | 2001-05-24 | 2002-12-04 | Toppan Printing Co Ltd | 液晶表示装置用カラーフィルタ及びそれを用いた液晶表示装置 |
JP4883849B2 (ja) * | 2001-06-28 | 2012-02-22 | 京セラ株式会社 | カラーフィルタおよびその製造方法ならびに液晶表示装置 |
JP2010175599A (ja) * | 2009-01-27 | 2010-08-12 | Toppan Printing Co Ltd | カラーフィルタおよびこれを備えた液晶表示装置 |
JP6286850B2 (ja) * | 2013-03-29 | 2018-03-07 | 大日本印刷株式会社 | トップエミッション型有機el表示装置用カラーフィルタ基板およびトップエミッション型有機el表示装置 |
-
2015
- 2015-02-20 JP JP2015031921A patent/JP6550785B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016153844A (ja) | 2016-08-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10088611B2 (en) | Color filter forming substrate, method of manufacturing same and display device | |
JP2007188708A (ja) | 表示素子用基板 | |
JP6003329B2 (ja) | カラーフィルタ形成基板および有機el表示装置 | |
JP2016156890A (ja) | カラーフィルタおよび表示装置 | |
JP6439255B2 (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス表示装置およびその製造方法 | |
JP6641688B2 (ja) | カラーフィルタおよび表示装置 | |
JP5935607B2 (ja) | カラーフィルタ形成基板および有機el表示装置 | |
JP6641687B2 (ja) | カラーフィルタの製造方法およびブラックマトリクス基板の製造方法 | |
JP6163736B2 (ja) | カラーフィルタ形成基板および有機el表示装置 | |
JP5939092B2 (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス表示装置用カラーフィルタ | |
JP6578644B2 (ja) | カラーフィルタおよび表示装置 | |
TWI691402B (zh) | 光學膜、包括其的偏光板及液晶顯示器 | |
JP6286916B2 (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス表示装置用カラーフィルタおよび有機エレクトロルミネッセンス表示装置 | |
JP2006171228A (ja) | 自発光型表示装置用カラーフィルタ | |
JP5958245B2 (ja) | カラーフィルタ基板およびその製造方法 | |
JP2016153845A (ja) | 表示装置用前面板およびそれを備えた表示装置 | |
JP6550785B2 (ja) | カラーフィルタおよび表示装置 | |
US11991900B2 (en) | Organic light emitting diode display | |
JP5671991B2 (ja) | 白色発光ダイオード光源用カラーフィルタ及び表示装置 | |
JP5849392B2 (ja) | 白色発光ダイオード光源用カラーフィルタ及び表示装置 | |
JP2013080044A (ja) | 白色発光ダイオード光源用カラーフィルタ及び表示装置 | |
US20200251690A1 (en) | Organic light emitting diode display | |
JP6303787B2 (ja) | カラーフィルタおよび表示装置 | |
JP6536035B2 (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス表示装置及びカラーフィルタ | |
JP2014071187A (ja) | カラーフィルタ基板 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171225 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181204 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190201 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190604 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190617 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6550785 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |