JP6548735B2 - 電動アシスト車椅子および電動アシスト車椅子の制御方法 - Google Patents
電動アシスト車椅子および電動アシスト車椅子の制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6548735B2 JP6548735B2 JP2017537145A JP2017537145A JP6548735B2 JP 6548735 B2 JP6548735 B2 JP 6548735B2 JP 2017537145 A JP2017537145 A JP 2017537145A JP 2017537145 A JP2017537145 A JP 2017537145A JP 6548735 B2 JP6548735 B2 JP 6548735B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hand rim
- assist
- value
- power
- difference
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 28
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 175
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 33
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims description 13
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 8
- 230000008569 process Effects 0.000 description 20
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 9
- 230000006854 communication Effects 0.000 description 7
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 7
- 230000006870 function Effects 0.000 description 7
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 4
- 230000007175 bidirectional communication Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 235000004443 Ricinus communis Nutrition 0.000 description 1
- 240000000528 Ricinus communis Species 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000002195 synergetic effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61G—TRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
- A61G5/00—Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs
- A61G5/04—Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs motor-driven
- A61G5/048—Power-assistance activated by pushing on hand rim or on handlebar
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61G—TRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
- A61G5/00—Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs
- A61G5/04—Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs motor-driven
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61G—TRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
- A61G5/00—Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs
- A61G5/02—Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs propelled by the patient or disabled person
- A61G5/024—Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs propelled by the patient or disabled person having particular operating means
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61G—TRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
- A61G5/00—Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs
- A61G5/10—Parts, details or accessories
- A61G5/1054—Large wheels, e.g. higher than the seat portion
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D11/00—Steering non-deflectable wheels; Steering endless tracks or the like
- B62D11/02—Steering non-deflectable wheels; Steering endless tracks or the like by differentially driving ground-engaging elements on opposite vehicle sides
- B62D11/04—Steering non-deflectable wheels; Steering endless tracks or the like by differentially driving ground-engaging elements on opposite vehicle sides by means of separate power sources
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61G—TRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
- A61G2203/00—General characteristics of devices
- A61G2203/30—General characteristics of devices characterised by sensor means
- A61G2203/32—General characteristics of devices characterised by sensor means for force
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61G—TRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
- A61G2203/00—General characteristics of devices
- A61G2203/30—General characteristics of devices characterised by sensor means
- A61G2203/38—General characteristics of devices characterised by sensor means for torque
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61G—TRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
- A61G2203/00—General characteristics of devices
- A61G2203/70—General characteristics of devices with special adaptations, e.g. for safety or comfort
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Description
図1は、本発明にかかる電動アシスト車椅子の第1実施形態を示す側面図である。図2は、図1の電動アシスト車椅子の平面図である。図3は、図1の電動アシスト車椅子および同車椅子の制御端末装置の電気的構成を示すブロック図である。本発明にかかる電動アシスト車椅子(以下、単に「車椅子」という)1は、既存の折り畳み式手動車椅子に補助動力装置(Power Assist System) を装備したものである。車椅子1は、左右一対の車輪2L、2Rと、パイプ枠状のフレーム3と、左右一対のキャスタ4L、4Rを有している。
図6は本発明にかかる電動アシスト車椅子の第2実施形態で実行される制御のブロック線図である。この第2実施形態が第1実施形態と大きく相違する点は、外乱値補正部316から出力される推定外乱値dROTハットに対してローパスフィルタ処理を加えるLPF処理部318が追加されている点である。なお、その他の構成は第1実施形態と同一であるため、同一構成には同一符号を付して説明を省略する。
Y(s)はローパスフィルタ処理後の推定外乱値であり、
U(s)はローパスフィルタ処理前の推定外乱値であり、
A、Bは定数であり、
τは時定数である、
で示すローパスフィルタ処理をLPF処理部318で実行する。
図7は本発明にかかる電動アシスト車椅子の第3実施形態で実行される制御のブロック線図である。また、図8はトルク差の補正処理を示すフローチャートである。この第3実施形態が第1実施形態と大きく相違する点は、推定外乱値dROTハット自体を補正する代わりに、推定外乱値dROTハットを導出するのに用いるハンドリムトルク差およびモータトルク差を補正している点である。つまり、主制御部31は図7に示すようにハンドリムトルク差の補正部319とモータトルク差の補正部320が設けられている。
上記第3実施形態では、図8に示すようにハンドリムトルク差に補正係数を掛けるという比較的単純な補正処理が行われているが、補正処理の内容はこれに限定されるものではなく、例えばハンドリムトルク差の補正部319を図9に示すように構成してもよい。以下、図9を参照しつつ第4実施形態について説明する。
TROTH=(TRH−TLH)
TSTRH=(TRH+TLH)/2
に基づいて求めている。また、車輪速度ωR、ωLから旋回方向の車輪速度ωROTと、直進方向の車輪速度ωSTRとを
ωROTH=(ωRH−ωLH)
ωSTRH=(ωRH+ωLH)/2
に基づいて求めている。なお、上記旋回方向の入力トルクTROTHはハンドリムトルク差に相当している。
第3実施形態および第4実施形態では、ハンドリムトルク差やモータトルク差に補正係数を掛けて小さくなるように補正しているが、図10に示すように、補正部319、320としてLPF処理部318H、318Mをそれぞれ設けてもよい。例えば補正部319としてLPF処理部318Hを設けることで、LPF処理部318Hでは、第2実施形態のLPF処理部318と同様のローパスフィルタ処理を行う。なお、ここでは、
Y(s)はローパスフィルタ処理後のハンドリムトルク差であり、
U(s)はローパスフィルタ処理前のハンドリムトルク差であり、
当該ハンドリムトルク差に対して上記時定数τでローパスフィルタ処理した値を用いて推定外乱値dROTハットが導出される。したがって、補正部319としてLPF処理部318Hを設けることで、第1実施形態と同様の作用効果が得られる。この点については、補正部320としてLPF処理部318Mを設ける場合も同様である。なお、図10に示す第5実施形態では、LPF処理部318H、318Mを設けているが、いずれか一方のみを設けるように構成してもよい。
上記第1実施形態ないし第5実施形態では、ハンドリム操作に応じて推定外乱値dROTハットを小さくするための具体的構成は相互に異なっている。ここで、説明の便宜から、それらの具体的構成をまとめると、
・第1実施形態:推定後の外乱値補正処理(これを「構成A」という)
・第2実施形態:推定後のローパスフィルタ処理(これを「構成B」という)
・第3実施形態:推定前のトルク差の第1補正処理(これを「構成C」という)
・第4実施形態:推定前のトルク差の第2補正処理(これを「構成D」という)
・第5実施形態:推定前のトルク差の第3補正処理(これを「構成E」という)
となる。そして、これらの構成を適宜組み合わせることも可能である。例えば図11に示すように、構成Aと構成Bと構成Cとを組み合わせてもよく、それらの構成による相乗効果によって車椅子1を使用者の意図に近づけた形で円滑に動作させることができる。
・構成A+構成B+構成D
・構成A+構成B+構成E
・構成A+構成D
・構成A+構成E
においても、図11に示す第6実施形態と同様の作用効果が得られる。
上記第1実施形態ないし第6実施形態では、上記したように外乱値の推定を行って片流れ防止動作を実行する車椅子1に対して本発明を適用しているが、本発明の適用対象はこれに限定されるものではなく、外乱値を推定せずに片流れ防止動作を実行する車椅子1に対して本発明を適用することができる。ここで、「外乱値の推定を行って片流れ防止動作を実行する」とは、上記第1実施形態ないし第6実施形態で説明したように、ハンドリム13を介して入力されるハンドリムトルクと、その時の車椅子1の動き(車輪速度)とに基づき車椅子モデルを作成し、入力したトルク以外の力、つまり外乱値を推定するとともに、当該推定外乱値によりアシスト値を補正して傾斜アシスト値を求め、当該傾斜アシスト値に基づくアシスト制御によって片流れを防止することを意味している。これに対し、「外乱値を推定せずに片流れ防止動作を実行する」とは、例えば特許文献1に記載されたフィードフォワード制御やフィードバック制御によりアシスト値を補正して傾斜アシスト値を求め、当該傾斜アシスト値に基づくアシスト制御によって片流れを防止することを意味している。以下、外乱値を推定せずに片流れ防止動作を実行する車椅子1に対して本発明を適用した第7実施形態を図12および図13を参照しつつ説明する。
TSTRH=(TRH+TLH)/2
TROTH=(TRH−TLH)
により入力トルクTSTRH、TROTHを求める。
αSTR:直進方向アシスト率、
τSTR:直進方向アシストトルク用時定数
を掛け合わせて直進方向のアシストトルクTSTRAを求める。
αROT:旋回方向アシスト率、
τROT:旋回方向アシストトルク用時定数
を掛け合わせて旋回方向のアシストトルクTROTAを求める。さらに、旋回方向については、現時点での旋回方向のモータトルクTROTMからアシストトルクTROTAを減算する。このモータトルクTROTMは車椅子1の走行をアシストするために車輪2に与えられるモータトルクTRM、TLMの差(=TRM−TLM)である。
TRA=TSTRA+(T′ROTA/2)
TLA=TSTRA−(T′ROTA/2)
によりアシストトルクTRA、TLAが決定され、駆動モータ21が駆動される。
上記第7実施形態では、第1補正部321ないし第4補正部324は図13に示すように補正対象(旋回方向の入力トルクTROTH、フィードバック制御前の旋回方向のアシストトルクTROTA、フィードバック後の旋回方向のアシストトルクTFB、傾斜面補正値TROLL)に対し、補正係数を掛けるという比較的単純な補正処理が行われている。しかしながら、補正処理の内容はこれに限定されるものではない。例えば第4実施形態と同様に、4つの成分(TROTH、TSTRH、ωROT、ωSTR)から補正係数αを演算し、当該補正係数αに基づいて補正対象を補正するようにしてもよい。なお、第8実施形態においても、第1補正部321ないし第4補正部324の全部を設けることは必須要件ではなく、これらのうちの少なくとも1つを設けることで、車椅子1を使用者の意図に近づけた形で動作させることができる。
第7実施形態および第8実施形態では、補正対象に補正係数を掛けて小さくなるように補正しているが、第5実施形態と同様に、第1補正部321ないし第4補正部324としてLPF処理部をそれぞれ設けてもよい。また、第9実施形態においても、第1補正部321ないし第4補正部324の全部を設けることは必須要件ではなく、これらのうちの少なくとも1つを設けることで、車椅子1を使用者の意図に近づけた形で動作させることができる。
なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない限りにおいて上述したものに対して種々の変更を加えることが可能であり、以下のように構成してもよい。
2L,2R…車輪
3…フレーム(車体)
5…シート(車体)
13L…左側ハンドリム
13R…右側ハンドリム
21L,21R…駆動モータ
30L…左輪コントローラ
30R…右輪コントローラ
31…主制御部
41L,41R…ロール角センサ(ロール角検出部)
319,320…補正部
316…外乱値補正部
317…外乱値推定部
318H,318M…LPF処理部
321…第1補正部
322…第2補正部
323…第3補正部
324…第4補正部
Claims (12)
- 使用者が着座するシートを有する車体と、
前記シートの右方向で前記使用者による右側ハンドリムの操作により回転する右側車輪に対して右側補助動力を与える右側駆動部と、
前記シートの左方向で前記使用者による左側ハンドリムの操作により回転する左側車輪に対して左側補助動力を与える左側駆動部と、
前記右側車輪および前記左側車輪に対するアシスト値を計算して前記右側補助動力および前記左側補助動力を決定する制御部と、を備え、
前記制御部は、
前記シートの左右方向において路面が傾斜するときには、前記アシスト値を補正して傾斜アシスト値を求め、前記傾斜アシスト値に対応する前記右側補助動力および前記左側補助動力を与えることで前記車体を直進走行させる片流れ防止動作を実行し、
前記片流れ防止動作において前記使用者が前記右側ハンドリムおよび前記左側ハンドリムの少なくとも一方を操作する、ハンドリム操作に応じて前記傾斜アシスト値を補正して前記右側補助動力および前記左側補助動力を調整する
ことを特徴とする電動アシスト車椅子。 - 請求項1に記載の電動アシスト車椅子であって、
前記制御部は、
前記ハンドリム操作により前記右側ハンドリムおよび前記左側ハンドリムに加えられるトルクの差と、前記右側補助動力および前記左側補助動力の差と、前記車体のヨー角速度とに基づいて前記車体の旋回方向における外乱値を推定し、前記外乱値に基づいて前記アシスト値を補正して前記傾斜アシスト値を求め、
前記ハンドリム操作があるときに前記外乱値を小さくする電動アシスト車椅子。 - 請求項2に記載の電動アシスト車椅子であって、
前記制御部は、前記ハンドリム操作の有無に応じて前記外乱値を補正する電動アシスト車椅子。 - 請求項3に記載の電動アシスト車椅子であって、
前記制御部は、前記補正された外乱値に対し、前記ハンドリム操作により前記右側ハンドリムおよび前記左側ハンドリムに加えられるトルクの差と、前記車体のヨー角速度とに基づきローパスフィルタ処理を施す電動アシスト車椅子。 - 請求項2ないし4のいずれか一項に記載の電動アシスト車椅子であって、
前記制御部は、前記右側ハンドリムおよび前記左側ハンドリムに加えられるトルクの差と、前記右側補助動力および前記左側補助動力の差との少なくとも一方を補正することで前記外乱値を補正する電動アシスト車椅子。 - 請求項5に記載の電動アシスト車椅子であって、
前記制御部は、前記右側ハンドリムおよび前記左側ハンドリムに加えられるトルクの差と、前記右側補助動力および前記左側補助動力の差との少なくとも一方に、1よりも小さくかつゼロよりも大きい補正係数を掛けて補正する電動アシスト車椅子。 - 請求項5に記載の電動アシスト車椅子であって、
前記制御部は、
前記右側ハンドリムに加えられるトルク、前記左側ハンドリムに加えられるトルク、前記右側補助動力および前記左側補助動力に基づいて1以下でかつゼロよりも大きい補正係数を算出し、
前記右側ハンドリムおよび前記左側ハンドリムに加えられるトルクの差と、前記右側補助動力および前記左側補助動力の差との少なくとも一方に前記補正係数を掛けて補正する電動アシスト車椅子。 - 請求項5に記載の電動アシスト車椅子であって、
前記制御部は、前記右側ハンドリムおよび前記左側ハンドリムに加えられるトルクの差と、前記右側補助動力および前記左側補助動力の差との少なくとも一方に対し、前記ハンドリム操作により前記右側ハンドリムおよび前記左側ハンドリムに加えられるトルクの差と、前記車体のヨー角速度とに基づきローパスフィルタ処理を施す電動アシスト車椅子。 - 請求項1に記載の電動アシスト車椅子であって、
前記制御部は、
旋回方向の車輪速度により前記アシスト値をフィードバック制御して前記傾斜アシスト値を求め、
前記右側ハンドリムおよび前記左側ハンドリムに加えられるトルクの差と、前記右側補助動力および前記左側補助動力の差と、フィードバック制御されたアシスト値とのうちの少なくとも一つを補正する電動アシスト車椅子。 - 請求項9に記載の電動アシスト車椅子であって、
前記車体のロール角を検出するロール角検出部を備え、
前記制御部は、
前記ロール角検出部で検出されたロール角に対応する傾斜面補正値に基づいて前記アシスト値をフィードフォワード制御して前記傾斜アシスト値を求め、
前記右側ハンドリムおよび前記左側ハンドリムに加えられるトルクの差と、前記右側補助動力および前記左側補助動力の差と、フィードバック制御されたアシスト値と、前記傾斜面補正値とのうちの少なくとも一つを補正する電動アシスト車椅子。 - 請求項1に記載の電動アシスト車椅子であって、
前記車体のロール角を検出するロール角検出部を備え、
前記制御部は、
前記ロール角検出部で検出されたロール角に対応する傾斜面補正値に基づいて前記アシスト値をフィードフォワード制御して前記傾斜アシスト値を求め、
前記右側ハンドリムおよび前記左側ハンドリムに加えられるトルクの差と、前記右側補助動力および前記左側補助動力の差と、前記傾斜面補正値とのうちの少なくとも一つを補正する電動アシスト車椅子。 - 車体のシートに着座する使用者が前記シートの左右方向にそれぞれ設けられる右側ハンドリムおよび左側ハンドリムを操作するのに対応してアシスト値を計算し、前記アシスト値に応じた右側補助動力および左側補助動力をそれぞれ右側車輪および左側車輪に与えて前記車体の走行をアシストする電動アシスト車椅子の制御方法であって、
前記シートの左右方向において路面が傾斜するときに前記アシスト値を補正して傾斜アシスト値を求める工程と、
前記傾斜アシスト値に対応する前記右側補助動力および前記左側補助動力を与えることで前記車体を傾斜する路面上で直進走行させる片流れ防止動作を実行する工程と、
前記片流れ防止動作において前記使用者が前記右側ハンドリムおよび前記左側ハンドリムの少なくとも一方を操作する、ハンドリムの操作に応じて前記傾斜アシスト値を補正する工程と
を備えることを特徴とする電動アシスト車椅子の制御方法。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2015/074994 WO2017037898A1 (ja) | 2015-09-02 | 2015-09-02 | 電動アシスト車椅子および電動アシスト車椅子の制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2017037898A1 JPWO2017037898A1 (ja) | 2018-06-14 |
JP6548735B2 true JP6548735B2 (ja) | 2019-07-24 |
Family
ID=58186777
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017537145A Active JP6548735B2 (ja) | 2015-09-02 | 2015-09-02 | 電動アシスト車椅子および電動アシスト車椅子の制御方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10973714B2 (ja) |
EP (1) | EP3345581B1 (ja) |
JP (1) | JP6548735B2 (ja) |
DK (1) | DK3345581T3 (ja) |
WO (1) | WO2017037898A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20230059192A (ko) * | 2021-10-25 | 2023-05-03 | 오봉석 | 직진 주행 성능이 향상된 전동 휠체어 |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10603234B2 (en) * | 2016-03-30 | 2020-03-31 | Stryker Corporation | Patient support apparatuses with drive systems |
EP3646836B1 (en) | 2017-06-26 | 2021-10-06 | Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha | Power assist wheelchair, power assist unit for wheelchair, control device for power assist wheelchair, control method for power assist wheelchair, and program |
WO2019053859A1 (ja) | 2017-09-14 | 2019-03-21 | ヤマハ発動機株式会社 | 電動アシスト車いす、車いす用電動アシストユニット、電動アシスト車いすの制御装置、電動アシスト車いすの制御方法、プログラム、及び端末 |
CN112515873B (zh) * | 2020-11-26 | 2023-05-09 | 佛山市东方医疗设备厂有限公司 | 一种基于人体状态进行实时调整的轮椅 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA919849A (en) | 1971-08-25 | 1973-01-23 | P. Cahn Robert | Liquid membrane process for the separation of aqueous mixtures |
JPH10314232A (ja) * | 1997-05-19 | 1998-12-02 | Yamaha Motor Co Ltd | 補助動力式車椅子 |
JP2000014714A (ja) * | 1998-07-01 | 2000-01-18 | Sony Corp | 移動装置 |
US7275607B2 (en) | 1999-06-04 | 2007-10-02 | Deka Products Limited Partnership | Control of a personal transporter based on user position |
JP2001327544A (ja) * | 2000-03-15 | 2001-11-27 | Fuji Heavy Ind Ltd | 車椅子の補助動力装置 |
US8672081B2 (en) * | 2009-01-29 | 2014-03-18 | Panasonic Corporation | Power assisted vehicle |
JP5240778B2 (ja) * | 2009-02-23 | 2013-07-17 | アイシン精機株式会社 | パーソナルビークル制御装置 |
JP5045707B2 (ja) * | 2009-05-28 | 2012-10-10 | トヨタ自動車株式会社 | 走行装置、その制御方法、及び制御プログラム |
US20120067662A1 (en) * | 2010-09-22 | 2012-03-22 | Ulrich Alber Gmbh | Drive assistance device, wheelchair and method for determination of the manual driving force of a wheelchair driver |
TW201321232A (zh) * | 2011-11-25 | 2013-06-01 | Hon Hai Prec Ind Co Ltd | 電動輪椅之煞車控制系統及方法 |
WO2014041683A1 (ja) * | 2012-09-14 | 2014-03-20 | ヤマハ発動機株式会社 | 補助動力付き電動車椅子、制御端末装置およびコンピュータプログラム |
JP6104079B2 (ja) | 2013-07-05 | 2017-03-29 | ヤマハ発動機株式会社 | 補助動力付車椅子、補助動力付車椅子の設定方法 |
JP6156691B2 (ja) | 2013-07-26 | 2017-07-05 | アイシン精機株式会社 | パーソナルビークル |
JP6119483B2 (ja) | 2013-07-26 | 2017-04-26 | アイシン精機株式会社 | パーソナルビークル |
-
2015
- 2015-09-02 US US15/756,598 patent/US10973714B2/en active Active
- 2015-09-02 WO PCT/JP2015/074994 patent/WO2017037898A1/ja active Application Filing
- 2015-09-02 EP EP15903018.8A patent/EP3345581B1/en active Active
- 2015-09-02 DK DK15903018.8T patent/DK3345581T3/da active
- 2015-09-02 JP JP2017537145A patent/JP6548735B2/ja active Active
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20230059192A (ko) * | 2021-10-25 | 2023-05-03 | 오봉석 | 직진 주행 성능이 향상된 전동 휠체어 |
KR102603085B1 (ko) * | 2021-10-25 | 2023-11-16 | 오봉석 | 직진 주행 성능이 향상된 전동 휠체어 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DK3345581T3 (da) | 2019-10-21 |
EP3345581A4 (en) | 2018-10-24 |
EP3345581A1 (en) | 2018-07-11 |
JPWO2017037898A1 (ja) | 2018-06-14 |
US10973714B2 (en) | 2021-04-13 |
WO2017037898A1 (ja) | 2017-03-09 |
US20180185211A1 (en) | 2018-07-05 |
EP3345581B1 (en) | 2019-08-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6548735B2 (ja) | 電動アシスト車椅子および電動アシスト車椅子の制御方法 | |
EP2883525B1 (en) | Walking assistance moving vehicle | |
EP2331384B1 (en) | Methods and apparatus for moving a vehicle up or down a sloped surface | |
JP6081081B2 (ja) | 倒立振子型車両 | |
JP5921950B2 (ja) | 倒立振子型車両 | |
US8725355B2 (en) | Self-balancing vehicle with swivel seat steering | |
JP6081271B2 (ja) | 倒立振子型車両 | |
JP6762435B2 (ja) | 電動アシスト車いす、車いす用電動アシストユニット、電動アシスト車いすの制御装置、電動アシスト車いすの制御方法、プログラム、及び端末 | |
US7138772B2 (en) | Electrically movable vehicle and control program for driving electrically movable vehicle | |
KR101915887B1 (ko) | 주행 장치, 주행 장치의 제어 방법, 및 주행 장치의 제어 프로그램 | |
JP6111119B2 (ja) | 倒立振子型車両 | |
JP2014128985A (ja) | 移動体 | |
EP2783958B1 (en) | Inverted pendulum type vehicle | |
US11432977B2 (en) | Power assist wheelchair, power assist unit for wheelchair, control device for power assist wheelchair, control method for power assist wheelchair, and program | |
US20180304954A1 (en) | Inverted pendulum type vehicle | |
JP5927031B2 (ja) | 倒立振子型車両 | |
JP2015119817A (ja) | パーソナルビークル | |
JP2021187349A (ja) | 移動体の制御装置 | |
US8874319B2 (en) | Inverted pendulum type vehicle | |
JP6020386B2 (ja) | 移動体及び制御方法、制御プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180223 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190507 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190530 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190611 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190625 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6548735 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |