JP6541434B2 - 中継装置および中継システム - Google Patents
中継装置および中継システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6541434B2 JP6541434B2 JP2015106869A JP2015106869A JP6541434B2 JP 6541434 B2 JP6541434 B2 JP 6541434B2 JP 2015106869 A JP2015106869 A JP 2015106869A JP 2015106869 A JP2015106869 A JP 2015106869A JP 6541434 B2 JP6541434 B2 JP 6541434B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frame
- area
- eoe
- pbb
- port
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 138
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 53
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 45
- 238000005538 encapsulation Methods 0.000 description 51
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 38
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 15
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 15
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 7
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 2
- 102100025250 C-X-C motif chemokine 14 Human genes 0.000 description 1
- 101000858068 Homo sapiens C-X-C motif chemokine 14 Proteins 0.000 description 1
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 230000003252 repetitive effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
Description
《中継システムの全体構成》
図1は、本発明の一実施の形態による中継システムにおいて、その全体の構成例を示す概略図である。図1に示す中継システムは、PBB方式に基づく通信が行われるPBB網10と、EoE方式に基づく通信が行われるEoE網20と、PBB網10とEoE網20の境界に設置されるゲートウェイ装置(中継装置)GWとを備える。PBB網10内には、PBB方式に基づくカプセル化フレーム(本明細書では、PBBフレームと呼ぶ)を中継するスイッチ装置(例えばイーサネットスイッチ)SWpが設置される。EoE網20内には、EoE方式に基づくカプセル化フレーム(本明細書では、EoEフレームと呼ぶ)を中継するスイッチ装置(例えばイーサネットスイッチ)SWeが設置される。
図2は、図1の中継システムにおいて、ゲートウェイ装置の主要部の概略構成例を示すブロック図である。図2に示すゲートウェイ装置GWは、ここでは、イーサネットスイッチとしての機能も備えたシャーシ型のスイッチ装置となっている。当該ゲートウェイ装置GWは、PBB用ラインカードLCpと、EoE用ラインカードLCeと、フレーム中継経路130とを備える。
図7(a)は、イーサネットOAM規格に基づく制御フレームの構造例を示す図であり、図7(b)は、図7(a)におけるTLV領域の構造例を示す図である。図7(a)に示す制御フレーム(イーサネットOAMフレーム)400は、非カプセル化フレームであり、宛先カスタマ用アドレスC−DA、送信元カスタマ用アドレスC−SA、イーサタイプ、MEL+バージョン、オペコード、フラグ、TLVオフセット、TLV、およびFCSの各領域を備える。イーサタイプ領域には、イーサネットOAMフレームであることを示す識別子が格納される。
図9は、図4のEoE用ラインカードにおいて、EoE用制御フレーム処理部の処理内容の一例を示すフロー図である。EoE用制御フレーム処理部123は、まず、図7(a)のイーサタイプやオペコード等に基づき、内部ポートPi2で受信したフレームがOAM_LBフレームであるか否かを判別する(ステップS501)。内部ポートPi2で受信したフレームは、前述したユーザフレームの場合と同様に、PBB用ポートPp1で受信され、フレーム中継経路130で中継されたフレームである。
《ゲートウェイ装置(中継装置)の概略構成および概略動作(変形例)》
図15は、本発明の実施の形態2による中継装置において、その一部の構成例を示す概略図である。図15に示すゲートウェイ装置(中継装置)GWは、情報変換テーブル700を備える。情報変換テーブル700は、トランザクションID領域の値およびオプションTLV領域の値と、メッセージID領域の値およびパッド領域の値との対応関係を保持する。
112 PBB用中継処理部
113 PBB用制御フレーム処理部
114,124 VID変換テーブル
122 EoE用中継処理部
123 EoE用制御フレーム処理部
130 フレーム中継経路
20 EoE網
300 PBBカプセル化ヘッダ
310 EoEカプセル化ヘッダ
320 装置内部ヘッダ
400 イーサネットOAMフレーム
400a TLV領域
400a1 トランザクションID領域
400a2 オプションTLV領域
410 ECPフレーム
410a メッセージID領域
410b パッド領域
700 情報変換テーブル
GW ゲートウェイ装置
LCe EoE用ラインカード
LCp PBB用ラインカード
Pe1 EoE用ポート
Pi1,Pi2 内部ポート
Pp1 PBB用ポート
SWp,SWe スイッチ装置
Claims (8)
- PBB(Provider Backbone Bridge)網に接続されるPBB用ポートと、
EoE(Ethernet over Ethernet)網に接続されるEoE用ポートと、
前記EoE用ポートで受信したECP要求フレームを、LBMフレームに変換して前記PBB用ポートから送信する第1処理と、前記PBB用ポートで受信したLBRフレームを、ECP応答フレームに変換して前記EoE用ポートから送信する第2処理と、前記PBB用ポートで受信した前記LBMフレームを、前記ECP要求フレームに変換して前記EoE用ポートから送信する第3処理と、前記EoE用ポートで受信した前記ECP応答フレームを、前記LBRフレームに変換して前記PBB用ポートから送信する第4処理と、を実行する制御フレーム処理部と、
を有し、
前記ECP要求フレームおよび前記ECP応答フレームは、前記EoE網内での双方向接続を確認するための制御フレームであり、要求および応答の対応関係を表す識別子を格納するためのメッセージID領域と、任意のデータを格納可能なパッド領域と、を備え、
前記LBMフレームおよび前記LBRフレームは、イーサネットOAM規格に基づく制御フレームであり、前記メッセージID領域よりも大きいサイズで構成されるトランザクションID領域を備え、
前記制御フレーム処理部は、
前記第1処理に際し、前記ECP要求フレームの前記メッセージID領域の値を、前記LBMフレームの前記トランザクションID領域内の一部の領域に格納し、かつ、前記トランザクションID領域内の残りの領域に所定の固定値を格納し、
前記第2処理に際し、前記LBRフレームの前記トランザクションID領域内の前記一部の領域の値を、前記ECP応答フレームの前記メッセージID領域に格納し、
前記第3処理に際し、前記LBMフレームの前記トランザクションID領域の値を、前記ECP要求フレームの前記パッド領域に格納し、かつ、前記ECP要求フレームの前記メッセージID領域の値を任意の値に定め、
前記第4処理に際し、当該第3処理に伴い前記ECP応答フレームの前記パッド領域に格納されている値を、前記LBRフレームの前記トランザクションID領域に格納する、
中継装置。 - 請求項1記載の中継装置において、
前記LBMフレームおよび前記LBRフレームは、さらに、イーサネットOAM規格に基づくオプションTLV領域を備え、
前記制御フレーム処理部は、
前記第1処理に際し、さらに、前記ECP要求フレームの前記パッド領域の値を、前記LBMフレームの前記オプションTLV領域に格納し、
前記第2処理に際し、さらに、前記LBRフレームの前記オプションTLV領域の値を、前記ECP応答フレームの前記パッド領域に格納する、
中継装置。 - 請求項1記載の中継装置において、
前記LBMフレームおよび前記LBRフレームは、さらに、イーサネットOAM規格に基づくオプションTLV領域を備え、
前記制御フレーム処理部は、
前記第3処理に際し、さらに、前記LBMフレームの前記オプションTLV領域の値を、前記ECP要求フレームの前記パッド領域に格納し、
前記第4処理に際し、さらに、当該第3処理に伴い前記ECP要求フレームの前記パッド領域に格納されている値を、前記LBRフレームの前記オプションTLV領域に格納する、
中継装置。 - 請求項1〜3のいずれか1項に記載の中継装置において、
前記中継装置は、
前記PBB用ポートを備えるPBB用ラインカードと、
前記EoE用ポートを備えるEoE用ラインカードと、
各ラインカード間でのフレームの中継を担うフレーム中継経路と、
を有し、
前記PBB用ラインカードは、前記第1処理および前記第4処理を実行する前記制御フレーム処理部を備え、
前記EoE用ラインカードは、前記第2処理および前記第3処理を実行する前記制御フレーム処理部を備える、
中継装置。 - PBB(Provider Backbone Bridge)網と、
EoE(Ethernet over Ethernet)網と、
前記PBB網と前記EoE網の境界に設置される中継装置と、
を有する中継システムであって、
前記中継装置は、
前記PBB網に接続されるPBB用ポートと、
前記EoE網に接続されるEoE用ポートと、
前記EoE用ポートで受信したECP要求フレームを、LBMフレームに変換して前記PBB用ポートから送信する第1処理と、前記PBB用ポートで受信したLBRフレームを、ECP応答フレームに変換して前記EoE用ポートから送信する第2処理と、前記PBB用ポートで受信した前記LBMフレームを、前記ECP要求フレームに変換して前記EoE用ポートから送信する第3処理と、前記EoE用ポートで受信した前記ECP応答フレームを、前記LBRフレームに変換して前記PBB用ポートから送信する第4処理と、を実行する制御フレーム処理部と、
を有し、
前記ECP要求フレームおよび前記ECP応答フレームは、前記EoE網内での双方向接続を確認するための制御フレームであり、要求および応答の対応関係を表す識別子を格納するためのメッセージID領域と、任意のデータを格納可能なパッド領域と、を備え、
前記LBMフレームおよび前記LBRフレームは、イーサネットOAM規格に基づく制御フレームであり、前記メッセージID領域よりも大きいサイズで構成されるトランザクションID領域を備え、
前記制御フレーム処理部は、
前記第1処理に際し、前記ECP要求フレームの前記メッセージID領域の値を、前記LBMフレームの前記トランザクションID領域内の一部の領域に格納し、かつ、前記トランザクションID領域内の残りの領域に所定の固定値を格納し、
前記第2処理に際し、前記LBRフレームの前記トランザクションID領域内の前記一部の領域の値を、前記ECP応答フレームの前記メッセージID領域に格納し、
前記第3処理に際し、前記LBMフレームの前記トランザクションID領域の値を、前記ECP要求フレームの前記パッド領域に格納し、かつ、前記ECP要求フレームの前記メッセージID領域の値を任意の値に定め、
前記第4処理に際し、当該第3処理に伴い前記ECP応答フレームの前記パッド領域に格納されている値を、前記LBRフレームの前記トランザクションID領域に格納する、
中継システム。 - 請求項5記載の中継システムにおいて、
前記LBMフレームおよび前記LBRフレームは、さらに、イーサネットOAM規格に基づくオプションTLV領域を備え、
前記制御フレーム処理部は、
前記第1処理に際し、さらに、前記ECP要求フレームの前記パッド領域の値を、前記LBMフレームの前記オプションTLV領域に格納し、
前記第2処理に際し、さらに、前記LBRフレームの前記オプションTLV領域の値を、前記ECP応答フレームの前記パッド領域に格納する、
中継システム。 - 請求項5記載の中継システムにおいて、
前記LBMフレームおよび前記LBRフレームは、さらに、イーサネットOAM規格に基づくオプションTLV領域を備え、
前記制御フレーム処理部は、
前記第3処理に際し、さらに、前記LBMフレームの前記オプションTLV領域の値を、前記ECP要求フレームの前記パッド領域に格納し、
前記第4処理に際し、さらに、当該第3処理に伴い前記ECP要求フレームの前記パッド領域に格納されている値を、前記LBRフレームの前記オプションTLV領域に格納する、
中継システム。 - 請求項5〜7のいずれか1項に記載の中継システムにおいて、
前記中継装置は、
前記PBB用ポートを備えるPBB用ラインカードと、
前記EoE用ポートを備えるEoE用ラインカードと、
各ラインカード間でのフレームの中継を担うフレーム中継経路と、
を有し、
前記PBB用ラインカードは、前記第1処理および前記第4処理を実行する前記制御フレーム処理部を備え、
前記EoE用ラインカードは、前記第2処理および前記第3処理を実行する前記制御フレーム処理部を備える、
中継システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015106869A JP6541434B2 (ja) | 2015-05-26 | 2015-05-26 | 中継装置および中継システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015106869A JP6541434B2 (ja) | 2015-05-26 | 2015-05-26 | 中継装置および中継システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016225668A JP2016225668A (ja) | 2016-12-28 |
JP6541434B2 true JP6541434B2 (ja) | 2019-07-10 |
Family
ID=57747964
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015106869A Expired - Fee Related JP6541434B2 (ja) | 2015-05-26 | 2015-05-26 | 中継装置および中継システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6541434B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7163256B2 (ja) * | 2019-08-28 | 2022-10-31 | APRESIA Systems株式会社 | 光トランシーバおよびネットワークシステム |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7961737B2 (en) * | 2006-12-21 | 2011-06-14 | Alcatel Lucent | Ethernet/TMPLS hybrid network operation administration and maintenance frame creation method |
JP5328622B2 (ja) * | 2009-12-04 | 2013-10-30 | 日立電線株式会社 | スイッチングハブ、フレーム中継方法、及びネットワーク中継機器 |
-
2015
- 2015-05-26 JP JP2015106869A patent/JP6541434B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016225668A (ja) | 2016-12-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5287481B2 (ja) | ネットワーク中継機器、ネットワーク、及びネットワーク保守運用方法 | |
JP5345942B2 (ja) | Pbtネットワークの中間ノードにおけるイーサネットoam | |
CN100454853C (zh) | 检测业务通道的方法及提供检测业务通道方法的系统 | |
US7886080B2 (en) | Management of topology changes in layer two networks | |
JP6355536B2 (ja) | 中継システムおよびスイッチ装置 | |
JP4744429B2 (ja) | 拡張された保守ドメインレベル管理方法、通信装置、プログラム及びデータ構造 | |
JP6375206B2 (ja) | 中継システムおよびスイッチ装置 | |
EP2521275A1 (en) | Method and device for tunnel protection | |
JP5557777B2 (ja) | 加入者終端装置による接続性監視方法 | |
JP6541434B2 (ja) | 中継装置および中継システム | |
KR101588134B1 (ko) | 오버레이에 기반한 네트워크 가상화에서 링크 장애를 탐지하는 방법 및 장치 | |
EP2996284B1 (en) | A maintenance entity group end point of a subnetwork within a multi-domain network, a corresponding multi-domain network, a corresponding interface device and a corresponding method | |
CN102104529B (zh) | 一种pbt网络中实现报文传输的方法和设备 | |
JP4297437B2 (ja) | ブリッジ装置のループ検出方法とプログラムおよびブリッジ装置 | |
KR20160016234A (ko) | 패킷 포맷을 변경하는 방법 및 장치 | |
JP5041600B2 (ja) | 運用保守管理用のトレース要求を送信する方法、管理端点装置及びプログラム | |
JP5510594B2 (ja) | ネットワーク中継機器及びネットワーク | |
JP5334912B2 (ja) | ネットワーク中継機器、ネットワークシステム及びリンクトレース方法 | |
JP6574144B2 (ja) | 中継装置および中継システム | |
JP6060754B2 (ja) | 通信装置およびフレーム転送方法 | |
JP5733104B2 (ja) | ノード装置、ノード装置制御方法、及び、ノード装置制御プログラム | |
JP2015156562A (ja) | 通信装置、システムおよび方法 | |
JP2010232996A (ja) | 冗長的な複数の経路を構成したイーサネットネットワークにおけるパケット転送方法、スイッチ装置、プログラム及びデータ構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20170512 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180314 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190117 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190122 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190318 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190528 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190611 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6541434 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |