JP6375206B2 - 中継システムおよびスイッチ装置 - Google Patents
中継システムおよびスイッチ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6375206B2 JP6375206B2 JP2014223504A JP2014223504A JP6375206B2 JP 6375206 B2 JP6375206 B2 JP 6375206B2 JP 2014223504 A JP2014223504 A JP 2014223504A JP 2014223504 A JP2014223504 A JP 2014223504A JP 6375206 B2 JP6375206 B2 JP 6375206B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- port
- mclag
- frame
- address
- identifier
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L49/00—Packet switching elements
- H04L49/25—Routing or path finding in a switch fabric
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L45/00—Routing or path finding of packets in data switching networks
- H04L45/24—Multipath
- H04L45/245—Link aggregation, e.g. trunking
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L45/00—Routing or path finding of packets in data switching networks
- H04L45/54—Organization of routing tables
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L45/00—Routing or path finding of packets in data switching networks
- H04L45/66—Layer 2 routing, e.g. in Ethernet based MAN's
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L45/00—Routing or path finding of packets in data switching networks
- H04L45/74—Address processing for routing
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L49/00—Packet switching elements
- H04L49/30—Peripheral units, e.g. input or output ports
- H04L49/3009—Header conversion, routing tables or routing tags
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L2101/00—Indexing scheme associated with group H04L61/00
- H04L2101/60—Types of network addresses
- H04L2101/618—Details of network addresses
- H04L2101/622—Layer-2 addresses, e.g. medium access control [MAC] addresses
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D30/00—Reducing energy consumption in communication networks
- Y02D30/50—Reducing energy consumption in communication networks in wire-line communication networks, e.g. low power modes or reduced link rate
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
Description
図1は、本発明の一実施の形態による中継システムにおいて、その全体の構成例および動作例を示す概略図である。図1に示す中継システムは、複数(ここでは6個)のカスタマ網12a〜12fと、カスタマ網12a〜12f間の中継を担う複数(ここでは3個)のPB網11a〜11cと、PB網11a〜11c間の中継を担うPBB網10と、を備える。
ここで、図1のカスタマ網12c内のカスタマ端末TMからカスタマ網12e内のカスタマ端末TMに向けてフレームを転送する場合を例として、図1の中継システムの動作例を説明する。ここでは、送信元となるカスタマ網12c内のカスタマ端末TMのMACアドレス(カスタマ用アドレス)CMACが「CA21」であり、宛先となるカスタマ網12e内のカスタマ端末TMのMACアドレス(カスタマ用アドレス)CMACが「CA31」であるものとする。また、スイッチ装置SWE2のMACアドレス(カプセル化用アドレス)BMACが「BA2」であり、スイッチ装置SWE3のMACアドレス(カプセル化用アドレス)BMACが「BA3」であるものとする。
図3は、図1の中継システムにおいて、MCLAGスイッチ周りの構成例を示す概略図である。図1で述べたように、MCLAGスイッチMCLAGSWは、2台のスイッチ装置(第1および第2スイッチ装置)SWE1a,SWE1bで構成される。図1および図2で述べた動作と同様に、スイッチ装置SWE1a,SWE1bは、PBB網10の外部(ここではPB網11a)から受信した非カプセル化フレームをカプセル化フレームに変換してPBB網10に中継する。その逆に、スイッチ装置SWE1a,SWE1bは、PBB網10から受信したカプセル化フレームを非カプセル化フレームに変換してPBB網の外部(PB網11a)に中継する。さらに、スイッチ装置SWE1a,SWE1bは、PB網11a内での非カプセル化フレームの中継や、PBB網10内でのカプセル化フレームの中継も行う。
図9は、本発明の前提として検討した中継システムにおいて、図3の中継システムが学習情報制御部を備えない場合の動作例を示す説明図である。図9では、カスタマ端末TM1a,TM2,TM3のカスタマ用アドレス(MACアドレス)CMACは、それぞれ、CA1a,CA2,CA3であるものとする。また、スイッチ装置SWE1a,SWE1b,SWE2,SWE3のカプセル化用アドレス(MACアドレス)BMACは、それぞれ、BA1a,BA1b,BA2,BA3であるものとする。
図4は、図3の中継システムの動作例を示す説明図である。図4では、前述した図9の場合と同様に、カスタマ端末TM1aからカスタマ端末TM2に向けてフレームFL10を転送する場合の動作例と、カスタマ端末TM1aからカスタマ端末TM3に向けてフレームFL11を転送する場合の動作例と、が示されている。フレームFL10に関する各部の動作は、図9の場合と同様である。
図6は、図3の中継システムにおいて、MCLAGスイッチを構成するスイッチ装置の主要部の構成例を示すブロック図である。図7は、図6におけるアドレステーブルの構造例を示す概略図である。図8(a)は、図6における受信側IVID管理テーブルの構造例を示す概略図であり、図8(b)は、図6における送信側IVID管理テーブルの構造例を示す概略図であり、図8(c)は、図6におけるMCLAGテーブルの構造例を示す概略図である。
11a〜11c PB網
12a〜12f カスタマ網
15 カスタマVLANタグ
16 サービスVLANタグ
17 サービスインスタンスタグ
18 バックボーンVLANタグ
20 中継処理部
21 MCLAGテーブル
22 学習情報制御部
23 MCLAG識別子付加部
30 インタフェース部
31 IVID割り当て部
32a 受信側IVID管理テーブル
32b 送信側IVID管理テーブル
33 MCLAG制御部
34 ピア装置アドレス保持部
35 カプセル化実行部
36 デカプセル化実行部
37 中継実行部
38 障害検出部
39 受信ポート識別子付加部
ACT アクティブ
BMAC カプセル化用アドレス
BVID バックボーンVLAN識別子
CMAC カスタマ用アドレス
CVID カスタマVLAN識別子
FDB アドレステーブル
FL1〜FL3,FL10,FL11,FL15,FL16 フレーム
FW 送受信許可状態
ISID サービスインスタンス識別子
IVID 内部VLAN識別子
MCLAGSW MCLAGスイッチ
NWc1〜NWc6,NWb1〜NWb3,NWbb ネットワーク
P1,P2 LAG用ポート
Pb ブリッジ用ポート
Pm1,Pm2 MCLAG用ポート
Pu,Pd,Pd[1]〜Pd[n] ポート
SBY スタンバイ
SP 受信ポート識別子
SVID サービスVLAN識別子
SWB1〜SWB6,SW1 スイッチ
SWC コアスイッチ
SWE,SWE1a,SWE1b,SWE2〜SWE4 スイッチ装置
TBK 送信禁止状態
TM,TM1a〜TM1c,TM2〜TM4 カスタマ端末
Claims (12)
- PBB規格に基づく中継が行われるPBB網の入口または出口に設置され、前記PBB網の外部から受信した非カプセル化フレームをカプセル化フレームに変換して前記PBB網に中継し、前記PBB網から受信した前記カプセル化フレームを前記非カプセル化フレームに変換して前記PBB網の外部に中継する第1スイッチ装置および第2スイッチ装置を有し、
前記非カプセル化フレームは、カスタマ用アドレスを含み、
前記カプセル化フレームは、前記PBB規格に基づき、前記非カプセル化フレームにカプセル化用アドレスが付加された構造を持ち、
前記第1スイッチ装置および前記第2スイッチ装置のそれぞれは、
前記非カプセル化フレームの送信または受信を行う下位リンク用ポートと、
前記カプセル化フレームの送信または受信を行う上位リンク用ポートと、
前記下位リンク用ポートである第1MCLAG用ポートを含み、装置跨ぎのLAGが設定される単数または複数のMCLAG用ポートと、
前記上位リンク用ポートであり、自装置と、前記第1スイッチ装置および前記第2スイッチ装置の中の自装置でないスイッチ装置であるピア装置とを接続するブリッジ用ポートと、
前記下位リンク用ポートの先に存在する前記カスタマ用アドレスを、当該下位リンク用ポートを表すポート識別子または当該下位リンク用ポートに対応付けられるMCLAG識別子に対応付けて保持し、前記上位リンク用ポートの先に存在する前記カスタマ用アドレスを、前記カプセル化用アドレスと、当該上位リンク用ポートを表すポート識別子または当該上位リンク用ポートに対応付けられるMCLAG識別子と、に対応付けて保持するアドレステーブルと、
前記アドレステーブルの学習および検索を行う中継処理部と、
を備え、
前記中継処理部は、
前記MCLAG用ポートで受信したフレームを前記ブリッジ用ポートに中継する場合に、当該フレームに、当該MCLAG用ポートに対応するMCLAG識別子を付加するMCLAG識別子付加部と、
前記MCLAG識別子が付加された前記カプセル化フレームを前記ブリッジ用ポートで受信した場合で、カプセル化を行ったのが前記ピア装置の場合、当該カプセル化フレームに含まれる送信元の前記カスタマ用アドレスを、当該カプセル化フレームに付加された前記MCLAG識別子に対応付けて前記アドレステーブルに学習し、当該カプセル化フレームに含まれる前記カプセル化用アドレスは前記アドレステーブルに学習しない学習情報制御部と、
を有する、
中継システム。 - 請求項1記載の中継システムにおいて、
前記第1スイッチ装置および前記第2スイッチ装置のそれぞれは、自装置の前記第1MCLAG用ポートで受信した前記非カプセル化フレームを前記上位リンク用ポートに中継する場合、自装置の前記カプセル化用アドレスを用いて前記カプセル化フレームを生成する、
中継システム。 - 請求項1記載の中継システムにおいて、
前記第1スイッチ装置および前記第2スイッチ装置の前記第1MCLAG用ポートは、予め、一方が送信許可状態に、他方が送信禁止状態に設定され、
前記中継処理部は、前記アドレステーブルの検索結果に基づきフレームを前記MCLAG用ポートに中継する場合において、自装置の前記MCLAG用ポートが前記送信許可状態の場合、当該フレームを自装置の前記MCLAG用ポートに中継し、自装置の前記MCLAG用ポートが前記送信禁止状態の場合、当該フレームを前記ブリッジ用ポートに中継する、
中継システム。 - 請求項3記載の中継システムにおいて、
前記単数または複数のMCLAG用ポートは、さらに、前記上位リンク用ポートである第2MCLAG用ポートを含む、
中継システム。 - 請求項1記載の中継システムにおいて、
前記学習情報制御部は、前記カプセル化フレームに含まれる送信元の前記カプセル化用アドレスが前記ピア装置の前記カプセル化用アドレスであるか否かを判別することで、前記カプセル化を行ったのが前記ピア装置であるか否かを判別する、
中継システム。 - 請求項1記載の中継システムにおいて、
前記中継処理部は、受信した前記カプセル化フレームに含まれる宛先の前記カプセル化用アドレスが自装置または前記ピア装置の前記カプセル化用アドレスの場合に、当該カプセル化フレームに含まれる宛先の前記カスタマ用アドレスを検索キーとして自装置のアドレステーブルを検索する、
中継システム。 - PBB規格に基づく中継が行われるPBB網の入口または出口に設置され、前記PBB網の外部から受信した非カプセル化フレームをカプセル化フレームに変換して前記PBB網に中継し、前記PBB網から受信した前記カプセル化フレームを前記非カプセル化フレームに変換して前記PBB網の外部に中継するスイッチ装置であって、
前記非カプセル化フレームは、カスタマ用アドレスを含み、
前記カプセル化フレームは、前記PBB規格に基づき、前記非カプセル化フレームにカプセル化用アドレスが付加された構造を持ち、
前記スイッチ装置は、
前記非カプセル化フレームの送信または受信を行う下位リンク用ポートと、
前記カプセル化フレームの送信または受信を行う上位リンク用ポートと、
前記下位リンク用ポートである第1MCLAG用ポートを含み、装置跨ぎのLAGが設定される単数または複数のMCLAG用ポートと、
前記上位リンク用ポートであり、自装置と装置跨ぎのLAGを構成するピア装置と、自装置とを接続するブリッジ用ポートと、
前記下位リンク用ポートの先に存在する前記カスタマ用アドレスを、当該下位リンク用ポートを表すポート識別子または当該下位リンク用ポートに対応付けられるMCLAG識別子に対応付けて保持し、前記上位リンク用ポートの先に存在する前記カスタマ用アドレスを、前記カプセル化用アドレスと、当該上位リンク用ポートを表すポート識別子または当該上位リンク用ポートに対応付けられるMCLAG識別子と、に対応付けて保持するアドレステーブルと、
前記アドレステーブルの学習および検索を行う中継処理部と、
を備え、
前記中継処理部は、
前記MCLAG用ポートで受信したフレームを前記ブリッジ用ポートに中継する場合に、当該フレームに、当該MCLAG用ポートに対応するMCLAG識別子を付加するMCLAG識別子付加部と、
前記MCLAG識別子が付加された前記カプセル化フレームを前記ブリッジ用ポートで受信した場合で、カプセル化を行ったのが前記ピア装置の場合、当該カプセル化フレームに含まれる送信元の前記カスタマ用アドレスを、当該カプセル化フレームに付加された前記MCLAG識別子に対応付けて前記アドレステーブルに学習し、当該カプセル化フレームに含まれる前記カプセル化用アドレスは前記アドレステーブルに学習しない学習情報制御部と、
を有する、
スイッチ装置。 - 請求項7記載のスイッチ装置において、
前記スイッチ装置は、前記第1MCLAG用ポートで受信した前記非カプセル化フレームを前記上位リンク用ポートに中継する場合、自装置の前記カプセル化用アドレスを用いて前記カプセル化フレームを生成する、
スイッチ装置。 - 請求項7記載のスイッチ装置において、
前記スイッチ装置および前記ピア装置の前記第1MCLAG用ポートは、予め、一方が送信許可状態に、他方が送信禁止状態に設定され、
前記中継処理部は、前記アドレステーブルの検索結果に基づきフレームを前記MCLAG用ポートに中継する場合において、自装置の前記MCLAG用ポートが前記送信許可状態の場合、当該フレームを自装置の前記MCLAG用ポートに中継し、自装置の前記MCLAG用ポートが前記送信禁止状態の場合、当該フレームを前記ブリッジ用ポートに中継する、
スイッチ装置。 - 請求項9記載のスイッチ装置において、
前記単数または複数のMCLAG用ポートは、さらに、前記上位リンク用ポートである第2MCLAG用ポートを含む、
スイッチ装置。 - 請求項7記載のスイッチ装置において、
前記学習情報制御部は、前記カプセル化フレームに含まれる送信元の前記カプセル化用アドレスが前記ピア装置の前記カプセル化用アドレスであるか否かを判別することで、前記カプセル化を行ったのが前記ピア装置であるか否かを判別する、
スイッチ装置。 - 請求項7記載のスイッチ装置において、
前記中継処理部は、受信した前記カプセル化フレームに含まれる宛先の前記カプセル化用アドレスが自装置または前記ピア装置の前記カプセル化用アドレスの場合に、当該カプセル化フレームに含まれる宛先の前記カスタマ用アドレスを検索キーとして自装置のアドレステーブルを検索する、
スイッチ装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014223504A JP6375206B2 (ja) | 2014-10-31 | 2014-10-31 | 中継システムおよびスイッチ装置 |
CN201510531759.7A CN105577552A (zh) | 2014-10-31 | 2015-08-26 | 中继系统和交换机装置 |
US14/838,527 US9973444B2 (en) | 2014-10-31 | 2015-08-28 | Relay system and switching device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014223504A JP6375206B2 (ja) | 2014-10-31 | 2014-10-31 | 中継システムおよびスイッチ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016092548A JP2016092548A (ja) | 2016-05-23 |
JP6375206B2 true JP6375206B2 (ja) | 2018-08-15 |
Family
ID=55853961
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014223504A Active JP6375206B2 (ja) | 2014-10-31 | 2014-10-31 | 中継システムおよびスイッチ装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9973444B2 (ja) |
JP (1) | JP6375206B2 (ja) |
CN (1) | CN105577552A (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR3028371B1 (fr) * | 2014-11-06 | 2016-11-18 | Bull Sas | Procede de surveillance et de controle deportes d'un cluster utilisant un reseau de communication de type infiniband et programme d'ordinateur mettant en oeuvre ce procede |
US10972380B2 (en) * | 2016-04-05 | 2021-04-06 | Versa Networks, Inc. | Method for configuring a connection using redundant service nodes |
JP6855751B2 (ja) * | 2016-10-28 | 2021-04-07 | コニカミノルタ株式会社 | 中継装置、中継装置用プログラム、および、情報処理システム |
US20190182202A1 (en) * | 2017-12-12 | 2019-06-13 | Nokia Solutions And Networks Oy | System and method for route optimization in a multichasiss link aggregation configuration |
CN111385197B (zh) * | 2018-12-29 | 2022-09-13 | 中兴通讯股份有限公司 | 一种报文处理方法、设备和计算机存储介质 |
US11502943B2 (en) | 2019-05-14 | 2022-11-15 | Hewlett Packard Enterprise Development Lp | Distributed neighbor state management for networked aggregate peers |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6331985B1 (en) * | 1997-08-21 | 2001-12-18 | Adc Telecommunications, Inc. | Telecommunication network with variable address learning, switching and routing |
JP4593484B2 (ja) * | 2006-02-03 | 2010-12-08 | アラクサラネットワークス株式会社 | データ通信システムおよびその方法 |
JP4259581B2 (ja) * | 2007-02-07 | 2009-04-30 | 日立電線株式会社 | スイッチングハブおよびlanシステム |
US8472447B2 (en) * | 2010-08-04 | 2013-06-25 | Alcatel Lucent | IP multicast snooping and routing with multi-chassis link aggregation |
JP5522071B2 (ja) | 2011-02-02 | 2014-06-18 | 日立金属株式会社 | エッジ中継装置、エッジ中継装置の冗長システム、広域ネットワークシステム、及び、エッジ中継装置用のフレーム転送方法 |
JP5785608B2 (ja) * | 2011-03-23 | 2015-09-30 | 株式会社日立製作所 | 通信ノード装置システム、装置、及び方法 |
US9497073B2 (en) * | 2011-06-17 | 2016-11-15 | International Business Machines Corporation | Distributed link aggregation group (LAG) for a layer 2 fabric |
JP5364187B2 (ja) | 2012-08-02 | 2013-12-11 | アラクサラネットワークス株式会社 | エッジ装置 |
JP5935666B2 (ja) * | 2012-11-22 | 2016-06-15 | 日立金属株式会社 | 通信システムおよびネットワーク中継装置 |
CN103841019B (zh) * | 2012-11-27 | 2018-06-08 | 中兴通讯股份有限公司 | 多归接入最短路径桥接网络的方法和装置 |
JP2014116668A (ja) * | 2012-12-06 | 2014-06-26 | Hitachi Metals Ltd | 通信システムおよびネットワーク中継装置 |
JP6007819B2 (ja) * | 2013-02-13 | 2016-10-12 | 日立金属株式会社 | 通信システムおよびネットワーク中継装置 |
JP5954236B2 (ja) * | 2013-03-28 | 2016-07-20 | 日立金属株式会社 | ネットワーク中継装置 |
JP5569624B2 (ja) * | 2013-05-16 | 2014-08-13 | 日立金属株式会社 | ネットワーク中継機器及びネットワーク |
WO2015137977A1 (en) * | 2014-03-14 | 2015-09-17 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | A switching fabric including a virtual switch |
US9769088B2 (en) * | 2014-07-31 | 2017-09-19 | Arista Networks, Inc. | Method and system for VTEP redundancy in a multichassis link aggregation domain |
-
2014
- 2014-10-31 JP JP2014223504A patent/JP6375206B2/ja active Active
-
2015
- 2015-08-26 CN CN201510531759.7A patent/CN105577552A/zh active Pending
- 2015-08-28 US US14/838,527 patent/US9973444B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN105577552A (zh) | 2016-05-11 |
US20160127270A1 (en) | 2016-05-05 |
US9973444B2 (en) | 2018-05-15 |
JP2016092548A (ja) | 2016-05-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6355536B2 (ja) | 中継システムおよびスイッチ装置 | |
CN111095869B (zh) | 对计算机网络的高可用性增强的方法和系统 | |
JP6375206B2 (ja) | 中継システムおよびスイッチ装置 | |
CN107547402B (zh) | 一种转发表生成方法和装置 | |
EP1974485B1 (en) | Vpls failure protection in ring networks | |
US20060198315A1 (en) | Communication apparatus | |
EP3890250A1 (en) | Hash-based multi-homing | |
US8199637B2 (en) | VPLS remote failure indication | |
US9806996B2 (en) | Information processing system and control method for information processing system | |
CN103139075B (zh) | 一种报文传输方法和设备 | |
CN101471875A (zh) | 基于环路的报文传送方法、网络系统和节点设备 | |
CN102780615B (zh) | 一种链路备份方法和路由转发设备 | |
EP2521275B1 (en) | Method and device for tunnel protection | |
WO2018107974A1 (zh) | 一种路由回切方法、控制器及系统 | |
JP2016092549A (ja) | 中継システムおよびスイッチ装置 | |
CN104219073A (zh) | Spbm网络中的报文转发方法及装置 | |
JP6356045B2 (ja) | 中継システムおよびスイッチ装置 | |
US10797991B2 (en) | Setting link aggregation group | |
US20130003759A1 (en) | Technique for bandwidth effective traffic protection in communication networks | |
JP6220677B2 (ja) | 中継装置および中継システム | |
JP5733473B2 (ja) | インターワーク装置、方法、及びプログラム | |
US9674079B1 (en) | Distribution layer redundancy scheme for coupling geographically dispersed sites | |
WO2006040796A1 (ja) | 通信システムおよび中継装置 | |
JP6356047B2 (ja) | 中継システムおよびスイッチ装置 | |
JP2016111407A (ja) | スイッチ装置および中継システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20170512 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170605 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180412 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180424 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180608 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180703 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180723 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6375206 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |