JP6521248B2 - 磁場計測方法及び磁場計測装置 - Google Patents
磁場計測方法及び磁場計測装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6521248B2 JP6521248B2 JP2015158756A JP2015158756A JP6521248B2 JP 6521248 B2 JP6521248 B2 JP 6521248B2 JP 2015158756 A JP2015158756 A JP 2015158756A JP 2015158756 A JP2015158756 A JP 2015158756A JP 6521248 B2 JP6521248 B2 JP 6521248B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- magnetic field
- level
- constant
- measurement
- measurement area
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000005291 magnetic effect Effects 0.000 title claims description 1086
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 24
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 328
- 230000005415 magnetization Effects 0.000 claims description 81
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 66
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 claims description 53
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 47
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 19
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 99
- 230000006870 function Effects 0.000 description 49
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 42
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 28
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 18
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 16
- 230000008569 process Effects 0.000 description 16
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 15
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 14
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 12
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 9
- TVFDJXOCXUVLDH-UHFFFAOYSA-N caesium atom Chemical compound [Cs] TVFDJXOCXUVLDH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 7
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 6
- 229910052792 caesium Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 230000005389 magnetism Effects 0.000 description 5
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 5
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 5
- 239000002585 base Substances 0.000 description 4
- 210000004556 brain Anatomy 0.000 description 4
- 230000009471 action Effects 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 3
- 230000000747 cardiac effect Effects 0.000 description 3
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 3
- 238000002267 linear dichroism spectroscopy Methods 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000005294 ferromagnetic effect Effects 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 2
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 2
- OVSKIKFHRZPJSS-UHFFFAOYSA-N 2,4-D Chemical compound OC(=O)COC1=CC=C(Cl)C=C1Cl OVSKIKFHRZPJSS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003302 ferromagnetic material Substances 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
- 229910000889 permalloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- 229910052701 rubidium Inorganic materials 0.000 description 1
- IGLNJRXAVVLDKE-UHFFFAOYSA-N rubidium atom Chemical compound [Rb] IGLNJRXAVVLDKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/05—Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R33/00—Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
- G01R33/02—Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
- G01R33/032—Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux using magneto-optic devices, e.g. Faraday or Cotton-Mouton effect
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Pathology (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Surgery (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Measuring Magnetic Variables (AREA)
- Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)
Description
なお、各図面における各部材は、各図面上で認識可能な程度の大きさとするため、各部材毎に縮尺を異ならせて図示している。
まず、本実施形態に係る磁場計測装置の構成例を説明する。図1は、本実施形態に係る磁場計測装置の構成の一例を示す概略側面図である。図2は、本実施形態に係る磁場発生器の構成を説明する図であり、具体的には、Y方向から見た図である。図3は、本実施形態に係る磁場発生器の構成を説明する図であり、具体的には、X方向から見た図である。図4は、本実施形態に係る磁場発生器の構成を説明する図であり、具体的には、Z方向から見た図である。図5は、本実施形態に係る磁気センサーの構成を説明する模式図であり、具体的には、Y方向から見た平面図である。図6は、本実施形態に係る磁気センサーの構成を説明する模式図であり、具体的には、Y方向から見た側面図である。図7は、本実施形態に係る演算制御部の機能構成図である。
磁場計測装置1における磁場の計測原理について説明する。図8は、磁場が無い場合のアライメントを説明する図である。図9は、磁場によるアライメントの変化を説明する図である。図10及び図11は、ガスセルを透過することによる直線偏光の偏光面の変化を説明する図である。図12は、アライメント方位角θとプローブ光の検出結果との関係を示す図である。
ガスセル12に封入されたアルカリ金属原子の気体は、D1線の超微細構造量子数FからF’(=F−1)の状態の遷移に相当する波長に調整されたポンプ光(本実施形態では、ガスセル12を通過する光)が照射されることで、スピンがほぼ反平行(逆方向)に向いた(スピン偏極した)原子がほぼ同数混在する集団となる。この状態をアライメントと呼ぶ。なお、一つの原子のスピン偏極は時間の経過とともに緩和するが、ポンプ光がCW(continuous wave)光であるので、スピン偏極の形成と緩和は同時並行的且つ連続的に繰り返され、その結果、原子の集団全体としてみれば定常的なスピン偏極が形成される。
計測領域5に何らかの磁場が存在すると、その磁場ベクトル(ガスセル12が受ける磁場)の方向を回転軸としてアルカリ金属原子が歳差運動を始める。そして、図9に示すように、ポンプ光による光ポンピング作用と、気体原子がガスセル12の内壁と衝突する等して起こる緩和作用とが加わることによって、アライメントの方向(楕円の長径に沿った方向)が、原点Oを中心として回転するように変化する。
この状態の原子集団を、Y軸方向に電場ベクトルE0で振動する直線偏光成分を有するプローブ光(本実施形態では、ガスセル12を通過する光)が通過する状況を考える。つまり、図10に示すように、プローブ光の電場の振動方向がY軸方向に沿った直線偏光を、+Z方向に向けてガスセル12を通過させる。図10において、原点Oが原子集団(ガスセル12に封入されている気体原子)の位置に相当し、この原子集団が光ポンピングされていることで、Y軸方向に沿った領域に分布するアライメントが生じている。Z軸方向において、−Z方向側は原子集団を透過する前の直線偏光を示し、+Z方向は原子集団を透過した直線偏光(透過光)を示している。
さて、磁場発生器8(8X,8Y,8Z)により、ガスセル12に対して、X,Y,Z軸方向それぞれに、人工磁場A(Ax,Ay,Az)を発生・印加させる場合を考える。この場合、磁気センサー10が検出する磁場ベクトルB(Bx,By,Bz)は、数式15に示すように、磁場発生器8が発生する人工磁場ベクトルA(Ax,Ay,Az)と、原磁場ベクトルC(Cx,Cy,Cz)とのベクトル和となる。原磁場Cとは、人工磁場Aがゼロの際に計測領域5に存在する磁場である。
人工磁場A(Ax,Ay,Az)は、次のように定められる。すなわち、人工磁場AのX軸方向成分Axの時間関数f(t)が、それぞれ異なるn個の水準である固定値fi(i=1,・・,n)を取り、人工磁場AのY軸方向成分Ayの時間関数g(t)が、それぞれ異なるm個の水準である固定値gj(j=1,・・,m)を取る。それとともに、時間関数g(t),f(t)それぞれの固定値fi,gjの全ての組み合わせに対応する合計n×m個の計測期間τk(k=i,・・,n×m)が存在するように、時間関数f(t),g(t)が定められる。
図13及び図14は、本実施形態に係る磁場計測処理の流れを説明するフローチャートである。この処理は、図7に示す処理部40の各部が磁場計測プログラム51を実行することで実現される処理である。また、測定対象物を人体(被検体9)とし、心磁(心臓の電気生理学的な活動から発生する磁場)や脳磁を測定する場合を例に説明する。
第1実施例は、人工磁場AのX軸方向成分Axとする時間関数f(t)が2つの固定値f1,f2を取る実施例である(適用例9に対応)。第1実施例では、この2つの固定値f1,f2のうち少なくとも1つがゼロであるとともに、Y軸方向成分Ayとする時間関数g(t)が2つの固定値g1,g2をとり、この2つの固定値g1,g2のうち少なくとも1つがゼロである。
第2実施例は、人工磁場AのX軸方向成分Axとする時間関数f(t)が3つの固定値f1,f2,f3を取る実施例である。第2実施例では、この3つの固定値f1,f2,f3のうち少なくとも1つがゼロであるとともに、Y軸方向成分Ayとする時間関数g(t)が3つの固定値g1,g2,g3をとり、この3つの固定値g1,g2,g3のうち少なくとも1つがゼロである。
第3実施例は、人工磁場Aとして、一軸方向成分(X軸方向成分)のみを発生・印加する実施例である(適用例2に対応)。つまり、スピン偏極度Mxの数式17において、g(t)=0、とした場合に相当する。また、人工磁場AのX軸方向成分Axとする時間関数f(t)が3つの固定値f1,f2,f3を取り、この3つの固定値f1,f2,f3のうち、1つがゼロである。
第4実施例は、人工磁場Aとして、一軸方向成分(Y軸方向成分)のみを発生・印加する実施例である(適用例6に対応)。つまり、スピン偏極度Mxの数式17において、f(t)=0、とした場合に相当する。また、人工磁場AのY軸方向成分Ayとする時間関数g(t)が3つの固定値g1,g2,g3を取り、この3つの固定値g1,g2,g3のうち、1つがゼロである。
第5実施例は、測定対象物が置かれていない状態の計測領域5を上述の実施例のようにゼロ磁場とするのではなく、計測領域5に所定の磁場を作る場合の実施例である。測定対象物が置かれていない状態の計測領域5に作りたい磁場を、ターゲット磁場と称する。ターゲット磁場をゼロ磁場ではなく所定の磁場としたい場合は、図13に示すステップS03にて磁気センサー10から出力される信号に基づいて得られる計測値(二乗差W-)と、そのときの人工磁場Ax,Ayの値との組み合わせを取得した後、以下の処理を行う。
第6実施例は、第5実施例に対して、計測領域5にターゲット磁場として所定の三次元ベクトルの磁場を作る場合の実施例である。第6実施例において、第一工程及び第二工程は、第5実施例と同様である。
このように、本実施形態の磁場計測装置1によれば、アルカリ金属原子等の気体(ガス)が封入されたガスセル12に対して、一方向(Z軸方向)の照射光(プローブ光)の照射によって、計測領域5の磁場ベクトル(Cx,Cy,Cz)を算出することができる。
なお、本発明の適用可能な実施形態は上述の実施例に限定されることなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能なことは勿論である。
上述の実施形態では、原磁場Cを打ち消すようなバイアス磁場Bbを磁場発生器8に発生させて、測定対象物が発生する磁場B(Bx,By,Bz)を測定することとしたが、バイアス磁場Bbを発生させずに測定を行うこととしてもよい。具体的には、先ず上述の実施形態と同様に、予め、測定対象物が無い状態で原磁場Cxを計測する。その後、測定対象物を磁気センサー10に接近させて当該測定対象物の発生する磁場を計測するが、そのとき、磁場発生器8に人工磁場Aのみを発生させる。この場合、計測領域5に印加される磁場は、原磁場Cと、測定対象物の磁場Bと、磁場発生器8による人工磁場Aとの合成磁場となる。従って、このときに数式17を用いて算出した磁場Cxから、予め測定した原磁場Cxを差し引いた磁場が、測定対象物が発生する磁場Bとなる。
また、上述の実施形態では、測定対象物を人体とし、心臓からの磁場(心磁)や脳からの磁場(脳磁)を計測することとしたが、測定対象物はこれ以外でもよい。そして、測定対象物によっては、上述の実施形態のように磁気センサー10に測定対象物を接近させるのではなく、磁気センサー10を測定対象物に接近させて、当該測定対象物が発生する磁場を計測するようにすることも可能である。
Claims (17)
- 第1方向と第2方向と第3方向とは互いに直交し、
光を射出する光源と、
前記光が前記第3方向に沿って通過し、計測領域の磁場に応じて光学特性を変化させる媒体と、
前記光学特性を検出する光検出器と、
前記第1方向の磁場を前記計測領域に印加する第1磁場発生器と、
を備えた磁場計測装置が、前記計測領域の磁場を計測するための磁場計測方法であって、
前記第1磁場発生器に、前記第1方向の磁場として、前記第1方向側第1水準の一定磁場、前記第1方向側第2水準の一定磁場、及び、前記第1方向側第3水準の一定磁場を発生させることと、
前記光検出器の検出結果、及び、前記第1方向の磁場を用いて、前記計測領域の磁場を算出することと、
を含む磁場計測方法。 - 前記計測領域の磁場を算出することは、前記媒体の磁化ベクトルの前記第1方向の成分を示す磁化値を前記光検出器の検出結果に基づいて算出することを含み、前記第1方向側第1水準の一定磁場が発生されているときの第1−1の磁化値と、前記第1方向側第2水準の一定磁場が発生されているときの第2−1の磁化値と、前記第1方向側第3水準の一定磁場が発生されているときの第3−1の磁化値と、前記第1方向の磁場と、を用いて、前記計測領域の磁場を算出することである、
請求項1に記載の磁場計測方法。 - 前記第1方向側第1水準の一定磁場、前記第1方向側第2水準の一定磁場、及び、前記第1方向側第3水準の一定磁場のうち、少なくとも一つはゼロ磁場である、
請求項1〜3の何れか一項に記載の磁場計測方法。 - 第1方向と第2方向と第3方向とは互いに直交し、
光を射出する光源と、
前記光が前記第3方向に沿って通過し、計測領域の磁場に応じて光学特性を変化させる媒体と、
前記光学特性を検出する光検出器と、
前記第2方向の磁場を前記計測領域に印加する第2磁場発生器と、
を備えた磁場計測装置が、前記計測領域の磁場を計測するための磁場計測方法であって、
前記第2磁場発生器に、前記第2方向の磁場として、前記第2方向側第1水準の一定磁場、前記第2方向側第2水準の一定磁場、及び、前記第2方向側第3水準の一定磁場を発生させることと、
前記光検出器の検出結果、及び、前記第2方向の磁場を用いて、前記計測領域の磁場を算出することと、
を含む磁場計測方法。 - 前記計測領域の磁場を算出することは、前記媒体の磁化ベクトルの前記第1方向の成分を示す磁化値を前記光検出器の検出結果に基づいて算出することを含み、前記第2方向側第1水準の一定磁場が発生されているときの第1−1の磁化値と、前記第2方向側第2水準の一定磁場が発生されているときの第1−2の磁化値と、前記第2方向側第3水準の一定磁場が発生されているときの第1−3の磁化値と、前記第2方向の磁場と、を用いて、前記計測領域の磁場を算出することである、
請求項5に記載の磁場計測方法。 - 前記第2方向側第1水準の一定磁場、前記第2方向側第2水準の一定磁場、及び、前記第2方向側第3水準の一定磁場のうち、少なくとも一つはゼロ磁場である、
請求項5〜7の何れか一項に記載の磁場計測方法。 - 第1方向と第2方向と第3方向とは互いに直交し、
光を射出する光源と、
前記光が前記第3方向に沿って通過し、計測領域の磁場に応じて光学特性を変化させる媒体と、
前記光学特性を検出する光検出器と、
前記第1方向の磁場を前記計測領域に印加する第1磁場発生器と、
前記第2方向の磁場を前記計測領域に印加する第2磁場発生器と、
を備えた磁場計測装置が、前記計測領域の磁場を計測するための磁場計測方法であって、
前記第1磁場発生器に、前記第1方向の磁場として、前記第1方向側第1水準の一定磁場、及び、前記第1方向側第2水準の一定磁場、を発生させることと、
前記第2磁場発生器に、前記第2方向の磁場として、前記第2方向側第1水準の一定磁場、及び、前記第2方向側第2水準の一定磁場、を発生させることと、
前記光検出器の検出結果、前記第1方向の磁場、及び、前記第2方向の磁場を用いて、前記計測領域の磁場を算出することと、
を含む磁場計測方法。 - 前記計測領域の磁場を算出することは、前記媒体の磁化ベクトルの前記第1方向の成分を示す磁化値を前記光検出器の検出結果に基づいて算出することを含み、
1)前記第1方向側第1水準の一定磁場、及び、前記第2方向側第1水準の一定磁場が発生されているときの第1−1の磁化値と、前記第1方向側第1水準の一定磁場、及び、前記第2方向側第2水準の一定磁場が発生されているときの第1−2の磁化値と、前記第1方向側第2水準の一定磁場、及び、前記第2方向側第1水準の一定磁場が発生されているときの第2−1の磁化値と、前記第1方向側第2水準の一定磁場、及び、前記第2方向側第2水準の一定磁場が発生されているときの第2−2の磁化値と、のうちの3つ以上の磁化値と、
2)前記第1方向の磁場と、
3)前記第2方向の磁場と、
を用いて、前記計測領域の磁場を算出することである、
請求項9に記載の磁場計測方法。 - 前記計測領域の磁場を算出することは、前記第1方向の磁場である前記第1方向側第i水準(i=1,2)の一定磁場と、前記第2方向の磁場である前記第2方向側第j水準(j=1,2)の一定磁場と、前記第1方向の磁場及び前記第2方向の磁場が発生されているときの磁化値と、の組み合わせそれぞれが、下記数式3を満たすことに基づいて、前記計測領域の磁場を算出することである、
請求項10に記載の磁場計測方法。
- 前記第1方向側第1水準の一定磁場、及び、前記第1方向側第2水準の一定磁場の一方はゼロ磁場であるとともに、前記第2方向側第1水準の一定磁場、及び、前記第2方向側第2水準の一定磁場の一方はゼロ磁場である、
請求項9〜11の何れか一項に記載の磁場計測方法。 - 第1方向と第2方向と第3方向とは互いに直交し、
光を射出する光源と、
前記光が前記第3方向に沿って通過し、計測領域の磁場に応じて光学特性を変化させる媒体と、
前記光学特性を検出する光検出器と、
前記第1方向の磁場を前記媒体に印加する第1磁場発生器と、
前記第2方向の磁場を前記媒体に印加する第2磁場発生器と、
前記第3方向の磁場を前記媒体に印加する第3磁場発生器と、を備えた磁場計測装置が、前記計測領域の磁場を計測するための磁場計測方法であって、
前記第1磁場発生器に、前記第1方向の磁場として、第1方向側第1水準の一定磁場を発生させることと、
前記光検出器の検出結果、及び、前記第1方向の磁場を用いて、前記計測領域の磁場を原磁場として算出する第一工程と、
前記計測領域に測定対象物を配置する第二工程と、
前記計測領域に形成したい磁場であるターゲット磁場と前記原磁場との差分の磁場を、前記第1磁場発生器と前記第2磁場発生器と前記第3磁場発生器とに発生させる第三工程と、
前記第三工程を行っており前記第二工程が終了している期間に前記光検出器の検出結果を用いて、前記測定対象物が発生した磁場を測定する第四工程と、を含む磁場計測方法。 - 第1方向と第2方向と第3方向とは互いに直交し、
光を射出する光源と、
前記光が前記第3方向に沿って通過し、計測領域の磁場に応じて光学特性を変化させる媒体と、
前記光学特性を検出する光検出器と、
前記第1方向の磁場を前記媒体に印加する第1磁場発生器と、
前記第2方向の磁場を前記媒体に印加する第2磁場発生器と、
前記第3方向の磁場を前記媒体に印加する第3磁場発生器と、を備えた磁場計測装置が、前記計測領域の磁場を計測するための磁場計測方法であって、
前記第1磁場発生器に、前記第1方向の磁場として、第1方向側第1水準の一定磁場を発生させることと、
前記光検出器の検出結果、及び、前記第1方向の磁場を用いて、前記計測領域の磁場を原磁場として算出する第一工程と、
前記計測領域に測定対象物を配置する第二工程と、
前記計測領域に形成したい磁場であるターゲット磁場と前記原磁場との差分の磁場の第1方向の成分を、前記第1方向側第1水準の一定磁場に加えた一定磁場を前記第1磁場発生器に発生させ、前記差分の磁場の第2方向の成分の磁場を前記第2磁場発生器に発生させ、前記差分の磁場の第3方向の成分の磁場を前記第3磁場発生器に発生させる第三工程と、
前記第三工程を行っており前記第二工程が終了している期間に前記光検出器の検出結果と第1方向側第4水準の一定磁場を用いて、前記測定対象物が発生した磁場を測定する第四工程と、を含む磁場計測方法。 - 第1方向と第2方向と第3方向とは互いに直交し、
光を射出する光源と、
前記光が前記第3方向に沿って通過し、計測領域の磁場に応じて光学特性を変化させる媒体と、
前記光学特性を検出する光検出器と、
前記第1方向の磁場を前記計測領域に印加する第1磁場発生器と、
前記第1磁場発生器に、前記第1方向の磁場として、前記第1方向側第1水準の一定磁場、前記第1方向側第2水準の一定磁場、及び、前記第1方向側第3水準の一定磁場を発生させることと、前記光検出器の検出結果、及び、前記第1方向の磁場を用いて、前記計測領域の磁場を算出することと、を実行する演算制御部と、
を備えた磁場計測装置。 - 第1方向と第2方向と第3方向とは互いに直交し、
光を射出する光源と、
前記光が前記第3方向に沿って通過し、計測領域の磁場に応じて光学特性を変化させる媒体と、
前記光学特性を検出する光検出器と、
前記第2方向の磁場を前記計測領域に印加する第2磁場発生器と、
前記第2磁場発生器に、前記第2方向の磁場として、前記第2方向側第1水準の一定磁場、前記第2方向側第2水準の一定磁場、及び、前記第2方向側第3水準の一定磁場を発生させることと、前記光検出器の検出結果、及び、前記第2方向の磁場を用いて、前記計測領域の磁場を算出することと、を実行する演算制御部と、
を備えた磁場計測装置。 - 第1方向と第2方向と第3方向とは互いに直交し、
光を射出する光源と、
前記光が前記第3方向に沿って通過し、計測領域の磁場に応じて光学特性を変化させる媒体と、
前記光学特性を検出する光検出器と、
前記第1方向の磁場を前記計測領域に印加する第1磁場発生器と、
前記第2方向の磁場を前記計測領域に印加する第2磁場発生器と、
前記第1磁場発生器に、前記第1方向の磁場として、前記第1方向側第1水準の一定磁場、及び、前記第1方向側第2水準の一定磁場、を発生させることと、
前記第2磁場発生器に、前記第2方向の磁場として、前記第2方向側第1水準の一定磁場、及び、前記第2方向側第2水準の一定磁場、を発生させることと、
前記光検出器の検出結果、前記第1方向の磁場、及び、前記第2方向の磁場を用いて、前記計測領域の磁場を算出することと、を実行する演算制御部と、
を備えた磁場計測装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN201510854441.2A CN105640552B (zh) | 2014-12-02 | 2015-11-30 | 磁场测量方法以及磁场测量装置 |
US14/955,732 US10254356B2 (en) | 2014-12-02 | 2015-12-01 | Magnetic field measurement method and magnetic field measurement apparatus |
EP15197517.4A EP3029481A1 (en) | 2014-12-02 | 2015-12-02 | Magnetic field measurement method and magnetic field measurement apparatus |
US16/260,510 US10725127B2 (en) | 2014-12-02 | 2019-01-29 | Magnetic field measurement method and magnetic field measurement apparatus |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014243867 | 2014-12-02 | ||
JP2014243867 | 2014-12-02 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016109667A JP2016109667A (ja) | 2016-06-20 |
JP6521248B2 true JP6521248B2 (ja) | 2019-05-29 |
Family
ID=56122136
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015158756A Active JP6521248B2 (ja) | 2014-12-02 | 2015-08-11 | 磁場計測方法及び磁場計測装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6521248B2 (ja) |
CN (1) | CN105640552B (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108392195A (zh) * | 2018-01-23 | 2018-08-14 | 上海交通大学 | 用于心磁测量的主动磁屏蔽式激光泵浦磁力仪 |
CN110927634B (zh) * | 2019-12-06 | 2022-05-31 | 杭州量磁科技有限公司 | 基于标量磁力仪的弱磁矢量测量方法 |
CN111025202B (zh) * | 2019-12-23 | 2021-10-19 | 之江实验室 | 一种扫描式立体三维磁场探测方法和装置 |
CN111000549A (zh) * | 2019-12-30 | 2020-04-14 | 扬州大学 | 心磁测量系统 |
CN113876327B (zh) * | 2021-11-22 | 2023-05-26 | 北京航空航天大学 | 一种基于serf原子磁强计的高空间分辨率心磁成像方法 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2663431B1 (fr) * | 1990-06-14 | 1992-09-11 | Commissariat Energie Atomique | Magnetometre a resonance magnetique et a enroulements d'excitation multiplexes. |
JP3474653B2 (ja) * | 1994-11-14 | 2003-12-08 | 株式会社日立メディコ | 磁気共鳴イメージング装置 |
US6528993B1 (en) * | 1999-11-29 | 2003-03-04 | Korea Advanced Institute Of Science & Technology | Magneto-optical microscope magnetometer |
DE60314493T2 (de) * | 2003-01-10 | 2008-02-21 | Deutsches Krebsforschungszentrum Stiftung des öffentlichen Rechts | Vorrichtung zur Ermittlung von Ort und Orientierung eines invasiven Geräts |
JP5005256B2 (ja) * | 2005-11-28 | 2012-08-22 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 磁場計測システム及び光ポンピング磁束計 |
JP5640335B2 (ja) * | 2009-06-26 | 2014-12-17 | セイコーエプソン株式会社 | 磁気センサー |
JP6171355B2 (ja) * | 2013-01-21 | 2017-08-02 | セイコーエプソン株式会社 | 磁場計測装置 |
-
2015
- 2015-08-11 JP JP2015158756A patent/JP6521248B2/ja active Active
- 2015-11-30 CN CN201510854441.2A patent/CN105640552B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016109667A (ja) | 2016-06-20 |
CN105640552A (zh) | 2016-06-08 |
CN105640552B (zh) | 2020-10-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6597034B2 (ja) | 磁場計測方法及び磁場計測装置 | |
US10725127B2 (en) | Magnetic field measurement method and magnetic field measurement apparatus | |
CN103033781B (zh) | 核磁共振成像装置和核磁共振成像方法 | |
US10024931B2 (en) | Magnetic field measurement method and magnetic field measurement apparatus | |
JP6521248B2 (ja) | 磁場計測方法及び磁場計測装置 | |
CN105589048B (zh) | 磁场计测方法以及磁场计测装置 | |
CN103033774B (zh) | 核磁共振成像设备以及核磁共振成像方法 | |
JP5264242B2 (ja) | 原子磁力計及び磁力計測方法 | |
JP6222974B2 (ja) | 光ポンピング磁力計および磁気センシング方法 | |
JP5539099B2 (ja) | 磁気勾配計、および磁気センシング方法 | |
JP6184109B2 (ja) | 光ポンピング磁力計及び磁気センシング方法 | |
US8760159B2 (en) | Method and apparatus for implementing EIT magnetometry | |
CN108287322B (zh) | 一种无响应盲区的原子磁力仪及其测量外磁场的方法 | |
JP2018004462A (ja) | 磁場計測装置、磁場計測装置の調整方法、および磁場計測装置の製造方法 | |
JP2013124873A (ja) | 磁場測定装置及びセルアレイ | |
JP2017191039A (ja) | 磁場計測装置及び磁場計測装置の校正方法 | |
US20180128886A1 (en) | Magnetic sensor and cell unit | |
JP2013164388A (ja) | 磁場測定装置およびプログラム | |
Qi et al. | Femtotesla spin-exchange relaxation-free atomic magnetometer with a multi-pass cell | |
JP6550925B2 (ja) | 磁場計測方法及び磁場計測装置 | |
JP2016102777A (ja) | 磁場計測方法及び磁場計測装置 | |
JP2025030880A (ja) | 3次元情報取得方法および3次元情報取得装置 | |
Shulman | A theoretical investigation of magnetic susceptibility measurement of diamagnetic liquids using a Michelson interferometer | |
Ma et al. | Influence of Pumping Laser Intensity Uniformity on Hybrid Optically Pumped Comagnetometer in the SERF Regime | |
Chen et al. | Research on Optimization Method of Beam Shaping Based on Ultra High Sensitivity Magnetic Field Measurement |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180613 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20180613 |
|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 Effective date: 20180919 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190322 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190403 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190416 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6521248 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |