JP6520643B2 - 機能実行装置 - Google Patents
機能実行装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6520643B2 JP6520643B2 JP2015212770A JP2015212770A JP6520643B2 JP 6520643 B2 JP6520643 B2 JP 6520643B2 JP 2015212770 A JP2015212770 A JP 2015212770A JP 2015212770 A JP2015212770 A JP 2015212770A JP 6520643 B2 JP6520643 B2 JP 6520643B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- setting
- execution
- switching
- information
- instruction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Description
図1に示されるように、通信システム2は、複数個のプリンタ100、200と、端末装置300と、印刷仲介サーバ400と、を備える。プリンタ100、200と端末装置300とは、同じLAN(Local Area Networkの略)4に所属している。このために、各デバイス100〜300は、インターネット6を介さずに、LAN4を介して、相互に通信可能である。また、各デバイス100〜300は、LAN4及びインターネット6を介して、印刷仲介サーバ400と通信可能である。
プリンタ100は、印刷機能が実行可能な周辺装置(即ち、端末装置300の周辺装置)であり、プリンタ100を識別するための情報であるプリンタ名「PR1」を有する。
プリンタ100は、操作部102と、表示部104と、印刷実行部106と、ネットワークインターフェース108と、制御部120と、を備える。各部102〜120は、バス線(符号省略)に接続されている。なお、以下では、インターフェースのことを「I/F」と記載する。
端末装置300は、デスクトップPC(Personal Computerの略)、ノートPC、タブレットPC、携帯電話、スマートフォン等のユーザ端末である。端末装置300は、ブラウザプログラム330を格納している。ブラウザプログラム330は、HTML形式を有するウェブページデータを解釈して、ウェブページを端末装置300の表示部に表示させるためのプログラムである。ブラウザプログラム330は、例えば、Google Chrome(登録商標)である。
印刷仲介サーバ400は、端末装置300がプリンタ100に印刷を実行させるための通信を仲介するためのサーバであり、プリンタ100のベンダとは異なる事業者によってインターネット6上に設置される。当該事業者は、例えば、Google(登録商標)である。また、印刷仲介サーバ400によって提供されるサービスは、例えば、Google Cloud Printである。なお、変形例では、印刷仲介サーバ400は、プリンタ100のベンダによって設置されるサーバであってもよい。
図2を参照して、プリンタ100に関係するプリンタ情報P1を印刷仲介サーバ400に登録する具体的なケースを説明する。プリンタ100は、出荷後に電源が初めて投入されると、ローカル設定LAを「OFF」に設定する。また、プリンタ100は、操作部102に初期化操作が実行されることに起因して初期化処理を実行すると、ローカル設定LAを「OFF」に設定する。図2の初期状態では、出荷後の電源投入又は初期化処理が実行された直後であり、プリンタ100のメモリ124は、「OFF」を示すローカル設定LAを格納している。また、印刷仲介サーバ400には、端末装置300のユーザに対応するアカウント情報AC1が登録されている。
図3を参照して、プリンタ100がサーバ印刷を実行する具体的なケースA1を説明する。図3は図2の続きであり、図3の初期状態では、端末装置300が印刷仲介サーバ400にログインしており(T114)、プリンタ100と印刷仲介サーバ400との間にXMPP接続が確立されている(T140)。端末装置300は、例えば、LAN4に接続するためのケーブルが取り外されることに起因して、LAN4から離脱する。この場合、端末装置300は、ローカル印刷及び通常印刷をプリンタ100に実行させることができないが、サーバ印刷をプリンタ100に実行させることができる。なお、端末装置300は、LAN4から離脱しない場合に、通常印刷、ローカル印刷、及び、サーバ印刷をプリンタ100に実行させることができる。
続いて、図4を参照して、ローカル印刷を実行する具体的なケースA2を説明する。例えば、端末装置300がドライバプログラムを格納していない状況において、ユーザが、インターネット6上の印刷仲介サーバ400を利用せずに(即ちサーバ印刷を利用せずに)、端末装置300に格納されている画像ファイルによって表わされる画像の印刷をプリンタ100に実行させることを望む可能性がある。この場合、図4のローカル印刷が利用される。図4では、各プリンタ100、200と端末装置300との間の全ての通信は、インターネット6を介さない通信である。なお、図4は図2の続きであり、図4の初期状態では、プリンタ100のローカル設定LAは「ON」を示し(図2のT146を参照)、プリンタ200のローカル設定は「OFF」を示す。
図5を参照して、プリンタ100のプリンタ情報P1を印刷仲介サーバ400に登録した後に、プリンタ100のローカル設定LAを切替える具体的なケースA3を説明する。図5は図2の続きであり、図5の初期状態では、プリンタ100内のローカル設定LA、及び、印刷仲介サーバ400内のローカル設定LB1のそれぞれは、「ON」である(図2のT142、T146参照)。
続いて、図6を参照して、プリンタ100のプリンタ情報P1を印刷仲介サーバ400に登録する前に、プリンタ100のローカル設定LAを切替える具体的なケースBを説明する。図6の初期状態は、図2の初期状態と同様である。
図7は、図6の続きのケースを示す。ケースB1は、印刷仲介サーバ400が利用されて(即ちインターネット6を介して)、ローカル設定LAを「OFF」に切替えるケースである。T710〜T722は、ローカル設定が「ON」から「OFF」に切替えられる点を除くと、図5のケースA31(即ちT310〜T322)と同様である。T710〜T722は、T310〜T322のうちの一部の処理のみを示しているが、実際には、T710〜T722において、T310〜T322の全てに相当する処理が実行される。なお、CPU122は、T722に続いてT210と同様の表示操作を受け付けることに応じて指示を取得する場合に、ローカル設定LAが「OFF」であることを示すマークを含む切替画面SC10を表示部104に表示させる。
再び図6を参照して、プリンタ100のプリンタ情報P1を印刷仲介サーバ400に登録する前に、プリンタ100のローカル設定LAを切り替える他の具体的なケースCを説明する。本ケースでは、T410〜T414の処理に代えて、T810〜T820の処理が実行される。
プリンタ100は、インターネット6を介さずに、ローカル設定LAを切替えるための指示(即ち、図5〜図7の切替画面SC10を介した指示、又は、図6のT818のON指示)を取得する場合に、ローカル設定LAを「OFF」から「ON」に切り替えることができる(図5〜図7のT214、T344、T414、T742、T820)。このために、プリンタ100は、インターネット6上の仲介サーバ400からローカル設定LAを切替えるための要求を受信しなくても、ローカル設定LAを切替えることができる。特に、プリンタ100は、プリンタ情報P1を印刷仲介サーバ400に登録しなくても、インターネット6を介さずに、ローカル設定LAを「OFF」から「ON」に切替えることができる(図5のT414及びT820)。これにより、ユーザは、プリンタ情報P1を印刷仲介サーバ400に登録しなくても、ローカル印刷をプリンタ100に実行させることができる。プリンタ情報P1を印刷仲介サーバ400に登録しないので、ユーザの利便性を向上させることができる。
プリンタ100、印刷機能、印刷実行部106が、それぞれ、「機能実行装置」、「特定機能」、「機能実行部」の一例である。印刷仲介サーバ400が、「仲介サーバ」の一例である。ローカル設定LA、ローカル設定LB1、それぞれ、「ローカル設定情報」、「設定関係情報」の一例である。図3のT158の印刷実行要求、T166のサーバ印刷指示が、それぞれ、「機能実行要求」、「第1の実行指示」の一例である。コマンド能力情報が、「能力情報」の一例である。図4のT196のローカル印刷コマンドが、「第2の実行指示」の一例である。図6のT410の表示操作を受け付けることに応じて取得する指示等が、「第1の切替指示」の一例である。図5のT210の表示操作を受け付けることに応じて取得する指示が、「第2の切替指示」の一例である。図2のT144のON要求等が、「第1の切替要求」の一例である。図5のT216のOFF要求等が、「第2の切替要求」の一例である。プリンタ名「PR1」が、「特定の識別情報」の一例である。
Claims (12)
- 機能実行装置であって、
特定機能を実行するための機能実行部と、
許容設定又は禁止設定を示すローカル設定情報を格納するメモリであって、前記許容設定は、ローカル実行指示に応じた前記特定機能の実行を許容する設定であり、前記ローカル実行指示は、端末装置からブラウザプログラムを利用して送信される場合に、インターネットを介さずに受信される指示であり、前記禁止設定は、前記ローカル実行指示に応じた前記特定機能の実行を禁止する設定である、前記メモリと、
前記端末装置から前記ブラウザプログラムを利用して機能実行要求が前記インターネット上の仲介サーバに送信される場合に、前記仲介サーバから前記インターネットを介して第1の実行指示を受信する第1の実行指示受信部と、
前記第1の実行指示が受信される場合に、前記第1の実行指示に応じた前記特定機能を前記機能実行部に実行させる第1の機能制御部と、
前記端末装置から前記ブラウザプログラムを利用して能力要求が送信される場合に、前記インターネットを介さずに前記能力要求を受信する能力要求受信部と、
前記ローカル設定情報が前記許容設定を示す状態で、前記能力要求が受信される場合に、前記インターネットを介さずに能力情報を前記端末装置に送信し、前記ローカル設定情報が前記禁止設定を示す状態で、前記能力要求が受信される場合に、前記能力情報を前記端末装置に送信しない情報送信部であって、前記能力情報は、前記ローカル実行指示の通信に関係する能力を示す情報である、前記情報送信部と、
前記能力情報が前記端末装置に送信されることに応じて、前記端末装置から前記ブラウザプログラムを利用して前記ローカル実行指示である第2の実行指示が送信される場合に、前記インターネットを介さずに前記第2の実行指示を受信する第2の実行指示受信部と、
前記第2の実行指示が受信される場合に、前記第2の実行指示に応じた前記特定機能を前記機能実行部に実行させる第2の機能制御部と、
前記インターネットを介さずに、前記ローカル設定情報の切替えを指示する第1の切替指示を取得する切替指示取得部と、
前記第1の切替指示が取得される場合に、前記ローカル設定情報を前記許容設定と前記禁止設定との間で切替える第1の切替部と、
を備える機能実行装置。 - 前記メモリは、さらに、前記ローカル設定情報を切替えるための切替画面を表わす画面データを格納し、
前記機能実行装置は、さらに、
前記画面データを出力して、前記切替画面を表示部に表示させる出力部を備え、
前記切替指示取得部は、前記切替画面を介して、前記インターネットを介さずに前記第1の切替指示を取得する、請求項1に記載の機能実行装置。 - 前記機能実行装置は、さらに、
前記表示部を備え、
前記出力部は、前記画面データを前記表示部に供給することによって前記画面データを出力する、請求項2に記載の機能実行装置。 - 前記出力部は、前記機能実行装置がローカルエリアネットワークに所属している状態で、前記インターネットを介さずに前記画面データを前記ローカルエリアネットワークに所属している外部装置に送信することによって前記画面データを出力して、前記切替画面を前記外部装置の前記表示部に表示させる、請求項2に記載の機能実行装置。
- 前記機能実行装置は、さらに、
前記インターネットを介して、前記機能実行装置を識別するための特定の識別情報を前記仲介サーバに登録する登録部を備え、
前記第1の実行指示受信部は、前記特定の識別情報が前記仲介サーバに登録された後に、前記端末装置から前記機能実行要求が前記仲介サーバに送信される場合に、前記仲介サーバから前記インターネットを介して前記第1の実行指示を受信し、
前記切替指示取得部は、前記特定の識別情報が前記仲介サーバに登録されていなくても、前記インターネットを介さずに前記第1の切替指示を取得する、請求項1から4のいずれか一項に記載の機能実行装置。 - 前記機能実行装置は、さらに、
前記インターネットを介して、前記機能実行装置を識別するための特定の識別情報を前記仲介サーバに登録する登録部と、
前記特定の識別情報が前記仲介サーバに登録された後に、前記仲介サーバから、前記インターネットを介して、前記ローカル設定情報の切替えを要求する第1の切替要求を受信する切替要求受信部と、
前記第1の切替要求が受信される場合に、前記ローカル設定情報を前記許容設定と前記禁止設定との間で切替える第2の切替部と、
を備える、請求項1から5のいずれか一項に記載の機能実行装置。 - 前記メモリは、さらに、前記ローカル設定情報を切替えるための切替画面を表わす画面データを格納し、
前記機能実行装置は、さらに、
前記第1の切替要求に応じて前記ローカル設定情報が前記禁止設定及び前記許容設定のうちの一方の設定から他方の設定に切替えられた後に、前記切替画面を表示部に表示させるための指示を取得する場合に、現在の設定が前記他方の設定であることを示す前記切替画面を表わす前記画面データを出力して、前記切替画面を前記表示部に表示させる出力部を備える、請求項6に記載の機能実行装置。 - 前記仲介サーバでは、前記特定の識別情報に関連付けて、前記機能実行装置の前記ローカル設定情報に関係する設定関係情報であって、前記許容設定又は前記禁止設定を示す前記設定関係情報が登録され、
前記切替指示取得部は、さらに、前記インターネットを介さずに、前記切替画面を介して、前記他方の設定から前記一方の設定への切替えを示す第2の切替指示を取得し、
前記第1の切替部は、さらに、前記第2の切替指示が取得される場合に、前記ローカル設定情報を前記他方の設定から前記一方の設定に切替え、
前記機能実行装置は、さらに、
前記第2の切替指示に応じて前記ローカル設定情報が前記他方の設定から前記一方の設定に切替えられる場合に、前記インターネットを介して、前記他方の設定から前記一方の設定への切替えを要求する第2の切替要求を前記仲介サーバに送信して、前記仲介サーバに登録されている前記設定関係情報を前記他方の設定から前記一方の設定に切替える切替要求送信部を備える、請求項7に記載の機能実行装置。 - 前記登録部は、前記機能実行装置がローカルエリアネットワークに所属している状態で、前記ローカルエリアネットワークに所属している外部装置から前記インターネットを介さずに登録要求が取得される場合に、前記インターネットを介して前記特定の識別情報を前記仲介サーバに登録する、請求項6から8のいずれか一項に記載の機能実行装置。
- 前記登録部は、前記仲介サーバにログインするためのアカウント情報に関連付けて前記特定の識別情報を前記仲介サーバに登録し、
前記第1の実行指示受信部は、前記アカウント情報に関連付けて前記特定の識別情報を含む1個以上の識別情報が前記仲介サーバに登録されている状態で、前記端末装置において前記1個以上の識別情報の中から前記特定の識別情報が選択されることに起因して、前記端末装置から前記機能実行要求が前記仲介サーバに送信される場合に、前記仲介サーバから前記インターネットを介して前記第1の実行指示を受信し、
前記アカウント情報に関連付けて前記特定の識別情報が前記仲介サーバに登録されているのか否かに関わらず、
前記能力要求受信部は、前記機能実行装置がローカルエリアネットワークに所属している状態で、前記ローカルエリアネットワークに所属している前記端末装置において前記機能実行装置が検索される場合に、前記端末装置から前記インターネットを介さずに前記能力要求を受信し、
前記情報送信部は、前記ローカル設定情報が前記許容設定を示す状態で、前記能力要求が受信される場合に、前記インターネットを介さずに前記能力情報を前記端末装置に送信し、
前記第2の実行指示受信部は、前記能力情報が前記端末装置に送信されることに応じて、前記端末装置から前記インターネットを介さずに前記第2の実行指示を受信する、請求項6から9のいずれか一項に記載の機能実行装置。 - 前記特定機能は、印刷機能であり、
前記第1の実行指示受信部は、前記仲介サーバから前記インターネットを介して第1の印刷データを含む前記第1の実行指示を受信し、
前記第1の機能制御部は、前記第1の実行指示が受信される場合に、前記第1の実行指示に含まれる前記第1の印刷データを前記機能実行部に供給して、前記第1の実行指示に応じた前記特定機能を前記機能実行部に実行させ
前記第2の実行指示受信部は、前記能力情報が前記端末装置に送信されることに応じて、前記端末装置から前記インターネットを介さずに第2の印刷データを含む前記第2の実行指示を受信し、
前記第2の機能制御部は、前記第2の実行指示が受信される場合に、前記第2の実行指示に含まれる前記第2の印刷データを前記機能実行部に供給して、前記第2の実行指示に応じた前記特定機能を前記機能実行部に実行させる、請求項1から10のいずれか一項に記載の機能実行装置。 - 機能実行装置のためのコンピュータプログラムであって、
前記機能実行装置は、
特定機能を実行するための機能実行部と、
許容設定又は禁止設定を示すローカル設定情報を格納するメモリであって、前記許容設定は、ローカル実行指示に応じた前記特定機能の実行を許容する設定であり、前記ローカル実行指示は、端末装置からブラウザプログラムを利用して送信される場合に、インターネットを介さずに受信される指示であり、前記禁止設定は、前記ローカル実行指示に応じた前記特定機能の実行を禁止する設定である、前記メモリと、
コンピュータと、を備え、
前記コンピュータプログラムは、前記コンピュータに、以下の各処理、即ち、
前記端末装置から前記ブラウザプログラムを利用して機能実行要求が前記インターネット上の仲介サーバに送信される場合に、前記仲介サーバから前記インターネットを介して第1の実行指示を受信する第1の実行指示受信処理と、
前記第1の実行指示が受信される場合に、前記第1の実行指示に応じた前記特定機能を前記機能実行部に実行させる第1の機能制御処理と、
前記端末装置から前記ブラウザプログラムを利用して能力要求が送信される場合に、前記インターネットを介さずに前記能力要求を受信する能力要求受信処理と、
前記ローカル設定情報が前記許容設定を示す状態で、前記能力要求が受信される場合に、前記インターネットを介さずに能力情報を前記端末装置に送信し、前記ローカル設定情報が前記禁止設定を示す状態で、前記能力要求が受信される場合に、前記能力情報を前記端末装置に送信しない情報送信処理であって、前記能力情報は、前記ローカル実行指示の通信に関係する能力を示す情報である、前記情報送信処理と、
前記能力情報が前記端末装置に送信されることに応じて、前記端末装置から前記ブラウザプログラムを利用して前記ローカル実行指示である第2の実行指示が送信される場合に、前記インターネットを介さずに前記第2の実行指示を受信する第2の実行指示受信処理と、
前記第2の実行指示が受信される場合に、前記第2の実行指示に応じた前記特定機能を前記機能実行部に実行させる第2の機能制御処理と、
前記インターネットを介さずに、前記ローカル設定情報の切替えを指示する第1の切替指示を取得する切替指示取得処理と、
前記第1の切替指示が取得される場合に、前記ローカル設定情報を前記許容設定と前記禁止設定との間で切替える第1の切替処理と、
を実行させるコンピュータプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015212770A JP6520643B2 (ja) | 2015-10-29 | 2015-10-29 | 機能実行装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015212770A JP6520643B2 (ja) | 2015-10-29 | 2015-10-29 | 機能実行装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019085725A Division JP6662482B2 (ja) | 2019-04-26 | 2019-04-26 | 機能実行装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017084155A JP2017084155A (ja) | 2017-05-18 |
JP6520643B2 true JP6520643B2 (ja) | 2019-05-29 |
Family
ID=58712063
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015212770A Active JP6520643B2 (ja) | 2015-10-29 | 2015-10-29 | 機能実行装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6520643B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111476655B (zh) * | 2020-04-02 | 2023-06-23 | 中国银行股份有限公司 | 基于银行系统的集中打印方法及系统 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4350489B2 (ja) * | 2003-11-27 | 2009-10-21 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置およびその制御方法 |
JP5715451B2 (ja) * | 2011-03-09 | 2015-05-07 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム |
JP2015135607A (ja) * | 2014-01-17 | 2015-07-27 | 株式会社沖データ | 画像形成システム及び画像形成装置 |
JP6324217B2 (ja) * | 2014-06-02 | 2018-05-16 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、システム、情報処理方法及びプログラム |
-
2015
- 2015-10-29 JP JP2015212770A patent/JP6520643B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017084155A (ja) | 2017-05-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6891718B2 (ja) | 通信装置 | |
JP5522095B2 (ja) | プリンタ | |
JP5505341B2 (ja) | 通信装置 | |
US20120236359A1 (en) | Information processing apparatus, control method for information processing apparatus, and storage medium | |
US11444917B2 (en) | Network device, network device control method, and storage medium | |
JP2017177339A (ja) | 印刷装置、及びコンピュータプログラム。 | |
US9167118B2 (en) | Device management apparatus and device management method | |
US9128645B2 (en) | System including image forming apparatus and information processing apparatus, method performed under the system, image forming apparatus and information processing apparatus directed to the system, and non-transitory storage medium encoded with program directed to the apparatuses | |
JP2024161242A (ja) | 画像処理装置及び画像処理装置のためのコンピュータプログラム | |
JP5974364B2 (ja) | デバイス制御装置、デバイス装置、制御方法および制御プログラム | |
US9671982B2 (en) | Method of performing cloud printing and mobile device, image forming apparatus, and cloud printing system for performing using the same | |
JP6828637B2 (ja) | 画像処理装置 | |
US8761615B2 (en) | Image forming apparatus, host device and print controlling method | |
JP6520643B2 (ja) | 機能実行装置 | |
JP2016143173A (ja) | 通信装置 | |
JP6662482B2 (ja) | 機能実行装置 | |
JP5858092B2 (ja) | プリンタ | |
JP6135215B2 (ja) | 画像形成装置、ネットワークシステム、方法およびプログラム | |
JP6705246B2 (ja) | 印刷システム、印刷装置、及びコンピュータプログラム | |
JP2016058952A (ja) | 電子機器、及び電子機器における表示制御方法 | |
JP2023111141A (ja) | 通信装置と通信装置のためのコンピュータプログラム | |
JP7487522B2 (ja) | 中継サーバ、及び、中継サーバのためのコンピュータプログラム | |
JP2006260089A (ja) | 印刷制御装置、印刷制御プログラムおよび記憶媒体 | |
JP7552353B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理装置のためのコンピュータプログラム | |
JP2019145961A (ja) | 通信装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181023 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190226 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190402 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190415 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6520643 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |