JP6488416B2 - 燃料電池システム - Google Patents
燃料電池システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6488416B2 JP6488416B2 JP2018022733A JP2018022733A JP6488416B2 JP 6488416 B2 JP6488416 B2 JP 6488416B2 JP 2018022733 A JP2018022733 A JP 2018022733A JP 2018022733 A JP2018022733 A JP 2018022733A JP 6488416 B2 JP6488416 B2 JP 6488416B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel cell
- heat
- heat exchanger
- exhaust gas
- hydrodesulfurizer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000446 fuel Substances 0.000 title claims description 275
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 claims description 119
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 claims description 118
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 58
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims description 52
- 238000002407 reforming Methods 0.000 claims description 28
- 150000003464 sulfur compounds Chemical class 0.000 claims description 17
- 230000006837 decompression Effects 0.000 claims description 10
- 238000003487 electrochemical reaction Methods 0.000 claims description 8
- 230000005611 electricity Effects 0.000 claims description 7
- 238000004064 recycling Methods 0.000 claims description 6
- 238000005984 hydrogenation reaction Methods 0.000 claims 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 337
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 32
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 29
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 28
- 238000006477 desulfuration reaction Methods 0.000 description 27
- 230000023556 desulfurization Effects 0.000 description 27
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 17
- 238000000629 steam reforming Methods 0.000 description 15
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 238000006057 reforming reaction Methods 0.000 description 10
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 8
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 8
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 8
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 8
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 8
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 8
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 6
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910003296 Ni-Mo Inorganic materials 0.000 description 4
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 4
- 239000003205 fragrance Substances 0.000 description 4
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 4
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 4
- DDTIGTPWGISMKL-UHFFFAOYSA-N molybdenum nickel Chemical compound [Ni].[Mo] DDTIGTPWGISMKL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 4
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 4
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 3
- QMMFVYPAHWMCMS-UHFFFAOYSA-N Dimethyl sulfide Chemical compound CSC QMMFVYPAHWMCMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 239000002737 fuel gas Substances 0.000 description 3
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 3
- 229910001233 yttria-stabilized zirconia Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 2
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 2
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 2
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 206010037660 Pyrexia Diseases 0.000 description 1
- KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N Ruthenium Chemical compound [Ru] KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003570 air Substances 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005219 brazing Methods 0.000 description 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- TVZPLCNGKSPOJA-UHFFFAOYSA-N copper zinc Chemical class [Cu].[Zn] TVZPLCNGKSPOJA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- LNTHITQWFMADLM-UHFFFAOYSA-N gallic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC(O)=C(O)C(O)=C1 LNTHITQWFMADLM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 1
- 239000003779 heat-resistant material Substances 0.000 description 1
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 description 1
- FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N lanthanum atom Chemical compound [La] FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000001741 organic sulfur group Chemical group 0.000 description 1
- SIWVEOZUMHYXCS-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoyttriooxy)yttrium Chemical compound O=[Y]O[Y]=O SIWVEOZUMHYXCS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005518 polymer electrolyte Substances 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052706 scandium Inorganic materials 0.000 description 1
- SIXSYDAISGFNSX-UHFFFAOYSA-N scandium atom Chemical compound [Sc] SIXSYDAISGFNSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000007784 solid electrolyte Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 description 1
- VWQVUPCCIRVNHF-UHFFFAOYSA-N yttrium atom Chemical compound [Y] VWQVUPCCIRVNHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RUDFQVOCFDJEEF-UHFFFAOYSA-N yttrium(III) oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Y+3].[Y+3] RUDFQVOCFDJEEF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/04—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
- H01M8/04007—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
- H01M8/04014—Heat exchange using gaseous fluids; Heat exchange by combustion of reactants
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/04—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
- H01M8/04007—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
- H01M8/04067—Heat exchange or temperature measuring elements, thermal insulation, e.g. heat pipes, heat pumps, fins
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/04—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
- H01M8/04298—Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
- H01M8/04694—Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
- H01M8/04701—Temperature
- H01M8/04738—Temperature of auxiliary devices, e.g. reformer, compressor, burner
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/04—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
- H01M8/04298—Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
- H01M8/04694—Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
- H01M8/04746—Pressure; Flow
- H01M8/04753—Pressure; Flow of fuel cell reactants
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/06—Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
- H01M8/0606—Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
- H01M8/0612—Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
- H01M8/0618—Reforming processes, e.g. autothermal, partial oxidation or steam reforming
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/06—Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
- H01M8/0662—Treatment of gaseous reactants or gaseous residues, e.g. cleaning
- H01M8/0675—Removal of sulfur
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/10—Fuel cells with solid electrolytes
- H01M8/12—Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
- H01M2008/1293—Fuel cells with solid oxide electrolytes
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Fuel Cell (AREA)
- Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
Description
そこで、酸化剤ガスが排気ガスで加熱される前に、脱硫器を加熱する前の排気ガス以外の排気ガスで酸化剤ガスを予備加熱することで、予備加熱後の酸化剤ガスの排ガスによる加熱量を低下させることが可能になる。これにより、酸化剤ガスの供給量が増加しても、酸化剤ガスを加熱し、脱硫器を加熱する前の排気ガスの温度低下が緩和され、従来よりも脱硫器が適温から外れにくくなる。
お、熱交換能力は、第2熱交換器4および第1熱交換器5における熱交換面の面積など熱交換効率を規定する条件を変更することで調整することができる。このため、本開示の第1の態様に係る燃料電池システムでは、水添脱硫の加熱に適切な温度範囲の排気ガスを、導入経路を流通させて水添脱硫の加熱に利用することができる。それゆえ、水添脱硫器は、安定して最適な温度とすることができる。
ことで、その後の第1熱交換器で利用される排気ガスの熱量を調整することができる。このため、本開示の第3の態様に係る燃料電池システムでは、加熱器に適切な温度範囲の排気ガスを、導入経路を流通させて導くことができる。
して、前記燃料電池に供給する原料を予熱する原料予熱部をさらに備えるように構成されていてもよい。
図1を参照して、実施の形態に係る燃料電池システム100について説明する。なお、実施の形態では、燃料電池1として固体酸化物形燃料電池(SOFC)を備えた燃料電池システムを例に挙げて説明するが、燃料電池1は固体酸化物形燃料電池に限定されるものではない。高温な排気ガスを排出する構成を有する燃料電池システムに設置可能な燃料電池であればよく、例えば、溶融炭酸塩形燃料電池(MCFC)、または固体高分子形燃料電池(PEFC)であてもよい。図1は、実施の形態1に係る燃料電池システム100の要部構成の一例を示したブロック図である。
ンガレート系の固体電解質からなる単セルを用いることができる。例えば、単セルがYSZの場合、厚みにもよるが、約600〜900℃の温度範囲にて、発電が行われる。
2において、以下の反応式(式(1)、(2))によるZnSの形、または物理吸着の形で脱硫触媒によって除去される。
C2H6S+2H2→2CH4+H2S ・・・(1)
H2S+ZnO→H2O+ZnS ・・・(2)
なお、付臭剤は、上述したDMSに限定されるものではなく、TBM(C4H10S)またはTHT(C4H8S)等の他の硫黄化合物であってもよい。
ppb以下となる。
加熱器3に導くことができる。
まず、図2を参照して実施の形態1に係る燃料電池システム100の実施例1について説明する。図2は、実施の形態1の実施例1に係る燃料電池システム100の構成を示す模式図である。
用いた構成となっている。
CnHm + (n/2)O2 → n・CO +(m/2)H2(n,mは任意の自然数)
・・・(3)
そして、これらの水素ガスおよび一酸化炭素を、改質ガス経路9を通じて燃料電池1に供給し、酸化剤ガスと合わせて発電を行う。
CnHm + n・H2O → n・CO +(m/2+n)H2(n,mは任意の自然数)
・・・(4)
上述した式(4)で示される水蒸気改質反応は、式(3)で示される部分酸化改質反応と比較すると、同じ量の炭化水素(CnHm)から生成できる水素量がより多くなり、その結果、燃料電池1での発電反応に利用可能な改質ガスの量が多くなる。つまり、水蒸気改質反応の方が効率よく改質ガスを生成することができる。また、式(4)に示す水蒸気改質反応は吸熱反応であるため、式(3)に示す部分酸化改質反応による発熱と燃焼部16で生成された燃焼排ガスが保有する熱等を利用し、水蒸気改質反応を進行させる。そして、改質器14の温度が例えば、600℃以上になれば、式(4)の水蒸気改質反応で利用される熱量を燃焼排ガスの有する熱等だけで補うことが可能となるため、水蒸気改質反応のみの運転に切り替えることができる。
また、実施の形態1に係る燃料電池システム100では、燃料電池1を平板型燃料電池として構成してもよい。このように構成される場合、燃料電池システム100は、例えば、図3に示す構成となる。図3は、実施の形態1の実施例2に係る燃料電池システム100の構成を示す模式図である。
次に、図2に示す実施例1に係る燃料電池システム100の構成を例に挙げて、排気ガスの温度調整について説明する。具体的には、以下のように排気ガスを流通させて水添脱硫器2の加熱を行う。なお、図2に示す燃料電池システム100の場合、水添脱硫器2の加熱に利用する排気ガスは、燃焼部16で未利用の燃料と空気とを燃焼させて生成した燃焼排ガスとなる。
ガスを、導入経路6を通じて加熱器3に流入させることができる。このため、燃料電池システム100では、排気ガスの有する熱により加熱器3の上部に配置された水添脱硫器2を、水添脱硫を行うのに適した所望の温度まで加熱することができる。
また、上述した燃料電池システム100では、図1から図3に示すように第1熱交換器5と第2熱交換器4とは物理的に離れてそれぞれ別々に配置した構成となっていた。
しかしながら、図5に示すようにこれら第1熱交換器5と第2熱交換器4とを1つのユニット(熱交換ユニット40)として構成することができる。図5は、実施の形態1に係る燃料電池システム100における熱交換ユニット40の構成の一例を示す図である。
ト40と加熱器3との間で流出入させるための経路である。さらに、このバッファー18は、第2熱交換器4と第1熱交換器5とを分離させるための緩衝部としても機能する。
次に図6を参照して、実施の形態2に係る燃料電池システム200の構成について説明
する。図6は、実施の形態2に係る燃料電池システム200の構成を示す模式図である。
上記した実施の形態1,2に係る燃料電池システム100,200では、燃料電池から排出された排気ガスの有する熱を利用して加熱器3が水添脱硫器2を加熱する構成であった。しかしながら、加熱器3が水添脱硫器2を加熱するために利用する熱は、この排気ガスが有する熱に限定されるものではない。例えば、排気ガスにより予熱された酸化剤ガスが加熱器3における熱源として十分な熱量を有している場合は、この予熱された酸化剤ガスを熱源として利用する構成としてもよい。以下、加熱器3における熱源として予熱された酸化剤ガスの有する熱を利用する構成を実施の形態3として図7を参照して説明する。図7は実施の形態3に係る燃料電池システム300の要部構成の一例を示したブロック図である。
されている。このため、第2熱交換器4を備えず予熱されない酸化剤ガスを第1熱交換器5に導く構成と比較して、第1熱交換器5において酸化剤ガスの予熱に利用する排気ガスの熱量を抑制することができる。このため、第1熱交換器5において熱交換された後の排気ガスをより高温のまま第2熱交換器4に導くことができる。それゆえ、第2熱交換器4では、酸化剤ガスを加熱器3の熱源として利用できる程度まで十分に予熱することができるようになる。
2 水添脱硫器
3 加熱器
3a 流通経路
4 第2熱交換器
4a 排気ガス経路
5 第1熱交換器
5a 排気ガス経路
6 導入経路
7 排出経路
8 原料供給経路
9 改質ガス経路
10 空気経路
11 改質水経路
12 燃焼排ガス経路
13 アノードオフガス経路
14 改質器
15 蒸発器
16 燃焼部
17 減圧部
18 バッファー
19 リサイクル経路
20 凝縮水経路
21 熱交換用排気ガス経路
22 予熱後空気導入経路
23 予熱後空気経路
30 筐体
33 昇圧部
34 水ポンプ
35 空気ポンプ
36 凝縮器
40 熱交換ユニット
100 燃料電池システム
200 燃料電池システム
300 燃料電池システム
Claims (4)
- 原料中の硫黄化合物を除去する水添脱硫器と、
前記水添脱硫器により硫黄化合物が除去された原料を改質する改質器と、
前記改質器で改質して得られた燃料と、供給された酸化剤ガスとを用いて電気化学反応により発電し、未利用の燃料と酸化剤ガスを排出する燃料電池と、
前記燃料電池で未利用の燃料と酸化剤ガスとを燃焼させて燃焼排ガスを生成する燃焼部と、
前記燃料電池に供給される前記酸化剤ガスを、前記燃焼排ガスが有する熱を利用して予熱する第1熱交換器と、
前記水添脱硫器を、前記第1熱交換器で酸化剤ガスを予熱した後の前記燃焼排ガスが有する熱を利用して加熱する加熱器と、
前記第1熱交換器により予熱される前の前記酸化剤ガスを、前記加熱器で前記水添脱硫器を加熱した後の前記燃焼排ガスが有する熱を利用して予熱する第2熱交換器と、
前記改質器、前記燃料電池、および前記燃焼部を収容する筐体と、
前記水添脱硫器の少なくとも一部と接するように構成された断熱部材と、
を備える燃料電池システム。 - 原料中の硫黄化合物を除去する水添脱硫器と、
前記水添脱硫器により硫黄化合物が除去された原料を改質する改質器と、
前記改質器で改質して得られた燃料と、供給された酸化剤ガスとを用いて電気化学反応により発電し、未利用の燃料と酸化剤ガスを排出する燃料電池と、
前記燃料電池で未利用の燃料と酸化剤ガスとを燃焼させて燃焼排ガスを生成する燃焼部と、
前記燃料電池に供給される前記酸化剤ガスを、前記燃焼排ガスが有する熱を利用して予熱する第1熱交換器と、
前記水添脱硫器を、前記第1熱交換器で酸化剤ガスを予熱した後の前記燃焼排ガスが有する熱を利用して加熱する加熱器と、
前記第1熱交換器により予熱される前の前記酸化剤ガスを、前記加熱器で前記水添脱硫器を加熱した後の前記燃焼排ガスが有する熱を利用して予熱する第2熱交換器と、
前記改質器、前記燃料電池、および前記燃焼部を収容する筐体と、
前記水添脱硫器の少なくとも一部を覆うように構成された断熱部材と、
を備える燃料電池システムであって、
前記加熱器は前記燃焼部と前記水添脱硫器との間に配置され、
前記断熱部材は前記加熱器が前記水添脱硫器を加熱する側とは反対側を覆うように構成されている燃料電池システム。 - 前記水添脱硫器に原料を供給する原料供給経路と、
前記改質器と前記燃料電池を接続する改質ガス経路と、
前記改質ガス経路の途中で分岐され、前記改質器で生成された改質ガスの一部を前記原
料供給経路に戻すためのリサイクル経路と、
前記リサイクル経路に設けられた、前記リサイクル経路を流通する改質ガスの流量を調
整する減圧部と、をさらに備え、
前記減圧部は前記筐体の外部に配置されている、請求項1または2に記載の燃料電池システム。 - 前記減圧部はオリフィスである、請求項3に記載の燃料電池システム。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013262387 | 2013-12-19 | ||
JP2013262387 | 2013-12-19 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014252736A Division JP6293044B2 (ja) | 2013-12-19 | 2014-12-15 | 燃料電池システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018110122A JP2018110122A (ja) | 2018-07-12 |
JP6488416B2 true JP6488416B2 (ja) | 2019-03-20 |
Family
ID=52344927
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014252736A Active JP6293044B2 (ja) | 2013-12-19 | 2014-12-15 | 燃料電池システム |
JP2018022733A Active JP6488416B2 (ja) | 2013-12-19 | 2018-02-13 | 燃料電池システム |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014252736A Active JP6293044B2 (ja) | 2013-12-19 | 2014-12-15 | 燃料電池システム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10461341B2 (ja) |
EP (1) | EP2887438B1 (ja) |
JP (2) | JP6293044B2 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6504394B2 (ja) * | 2015-04-28 | 2019-04-24 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 熱交換器、熱交換器の製造方法、および燃料電池システム |
JP6571560B2 (ja) * | 2016-03-03 | 2019-09-04 | 行政院原子能委員會核能研究所 | 燃料電池発電モジュール |
CN108778468A (zh) | 2016-03-09 | 2018-11-09 | 株式会社新生能源研究 | 燃烧系统 |
JP6814970B2 (ja) * | 2016-05-19 | 2021-01-20 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 高温動作型燃料電池システム |
JP6982407B2 (ja) * | 2016-08-31 | 2021-12-17 | 株式会社東芝 | 燃料電池モジュール |
EP3291348B1 (en) * | 2016-08-31 | 2020-08-12 | Toshiba Energy Systems & Solutions Corporation | Fuel cell module |
JP6850195B2 (ja) * | 2017-05-23 | 2021-03-31 | 大阪瓦斯株式会社 | 固体酸化物形燃料電池システム |
JP6886914B2 (ja) * | 2017-12-21 | 2021-06-16 | 本田技研工業株式会社 | 燃料電池システム及びその制御方法 |
JP7053323B2 (ja) * | 2018-03-19 | 2022-04-12 | 森村Sofcテクノロジー株式会社 | 燃料電池用装置 |
JP6826683B1 (ja) * | 2020-03-09 | 2021-02-03 | 東京瓦斯株式会社 | 燃料電池システム |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06240268A (ja) | 1993-02-19 | 1994-08-30 | Ube Ind Ltd | 流動床改質装置 |
JPH097617A (ja) | 1995-06-22 | 1997-01-10 | Tokyo Gas Co Ltd | 脱硫器の温度制御装置 |
JP2002124289A (ja) | 2000-10-19 | 2002-04-26 | Hitachi Metals Ltd | 固体電解質型燃料電池システム |
US20030054215A1 (en) * | 2001-09-20 | 2003-03-20 | Honeywell International, Inc. | Compact integrated solid oxide fuel cell system |
JP2004060975A (ja) | 2002-07-29 | 2004-02-26 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 熱交換用ダクト |
US7410713B2 (en) * | 2002-12-23 | 2008-08-12 | General Electric Company | Integrated fuel cell hybrid power plant with re-circulated air and fuel flow |
JP4911927B2 (ja) | 2004-07-12 | 2012-04-04 | 大阪瓦斯株式会社 | 固体酸化物形燃料電池システム |
US20060188763A1 (en) * | 2005-02-22 | 2006-08-24 | Dingrong Bai | Fuel cell system comprising modular design features |
JP5214190B2 (ja) * | 2007-08-01 | 2013-06-19 | 本田技研工業株式会社 | 燃料電池システム及びその運転方法 |
JP5584507B2 (ja) | 2010-03-31 | 2014-09-03 | 大阪瓦斯株式会社 | 固体酸化物形燃料電池システム |
JP5302989B2 (ja) * | 2011-02-10 | 2013-10-02 | アイシン精機株式会社 | 燃料電池システム |
WO2013035312A1 (ja) | 2011-09-06 | 2013-03-14 | パナソニック株式会社 | コージェネレーションシステム |
JP5938557B2 (ja) | 2012-04-03 | 2016-06-22 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 水素発生装置 |
JP2013229203A (ja) | 2012-04-26 | 2013-11-07 | Panasonic Corp | 固体酸化物形燃料電池システム |
JP2015146225A (ja) | 2012-05-18 | 2015-08-13 | パナソニック株式会社 | 固体酸化物形燃料電池システム |
EP2928001B1 (en) * | 2012-11-29 | 2018-10-24 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Fuel cell system |
-
2014
- 2014-12-05 US US14/562,103 patent/US10461341B2/en active Active
- 2014-12-10 EP EP14197072.3A patent/EP2887438B1/en active Active
- 2014-12-15 JP JP2014252736A patent/JP6293044B2/ja active Active
-
2018
- 2018-02-13 JP JP2018022733A patent/JP6488416B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US10461341B2 (en) | 2019-10-29 |
EP2887438B1 (en) | 2017-05-03 |
JP2015135812A (ja) | 2015-07-27 |
EP2887438A1 (en) | 2015-06-24 |
JP6293044B2 (ja) | 2018-03-14 |
US20160329580A1 (en) | 2016-11-10 |
JP2018110122A (ja) | 2018-07-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6488416B2 (ja) | 燃料電池システム | |
JP5870320B2 (ja) | 燃料電池システム | |
JP7155241B2 (ja) | 燃料電池システム及び燃料電池システムの運転方法 | |
JP6098795B2 (ja) | 固体酸化物形燃料電池システム | |
JP2012155978A (ja) | 燃料電池システム | |
JP6405211B2 (ja) | 燃料電池システム | |
JP6396182B2 (ja) | 燃料電池システム | |
JP2014107220A (ja) | 固体酸化物形燃料電池システム | |
JP2016207578A (ja) | 燃料電池発電装置 | |
JP5830695B2 (ja) | 燃料電池システム | |
JP6218591B2 (ja) | 燃料電池システム | |
JP6583752B2 (ja) | 燃料電池システム | |
JP2014107186A (ja) | 固体酸化物形燃料電池システム | |
JP2014135149A (ja) | 燃料電池システム | |
JP2015133201A (ja) | 燃料電池システム | |
JP2006286280A (ja) | 固体高分子型燃料電池システム | |
JP2014086337A (ja) | 固体酸化物形燃料電池システム | |
JP2014107185A (ja) | 固体酸化物形燃料電池システム | |
JP2009001440A (ja) | 燃料電池発電装置及び燃料発電装置の運転方法 | |
JP2015118844A (ja) | 燃料電池システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181211 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190123 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190205 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190225 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6488416 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |