JP6480500B2 - コネクタ - Google Patents
コネクタ Download PDFInfo
- Publication number
- JP6480500B2 JP6480500B2 JP2017089941A JP2017089941A JP6480500B2 JP 6480500 B2 JP6480500 B2 JP 6480500B2 JP 2017089941 A JP2017089941 A JP 2017089941A JP 2017089941 A JP2017089941 A JP 2017089941A JP 6480500 B2 JP6480500 B2 JP 6480500B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- contact
- connector
- housing
- movable
- size
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000013011 mating Effects 0.000 claims description 35
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 claims description 12
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 10
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 claims description 8
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 43
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 238000005549 size reduction Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/62—Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
- H01R13/629—Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
- H01R13/631—Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for engagement only
- H01R13/6315—Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for engagement only allowing relative movement between coupling parts, e.g. floating connection
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/02—Contact members
- H01R13/10—Sockets for co-operation with pins or blades
- H01R13/11—Resilient sockets
- H01R13/112—Resilient sockets forked sockets having two legs
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/02—Contact members
- H01R13/10—Sockets for co-operation with pins or blades
- H01R13/11—Resilient sockets
- H01R13/113—Resilient sockets co-operating with pins or blades having a rectangular transverse section
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/40—Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
- H01R13/42—Securing in a demountable manner
- H01R13/436—Securing a plurality of contact members by one locking piece or operation
- H01R13/4364—Insertion of locking piece from the front
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/46—Bases; Cases
- H01R13/502—Bases; Cases composed of different pieces
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/46—Bases; Cases
- H01R13/502—Bases; Cases composed of different pieces
- H01R13/506—Bases; Cases composed of different pieces assembled by snap action of the parts
Landscapes
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
- Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
Description
前記可動ハウジングは、開口部を有しており、
前記可動ハウジングは、上下方向に移動可能となるように前記固定ハウジングに取り付けられており、
前記固定ハウジングと前記可動ハウジングは、収容部を規定しており、
前記開口部は、前記収容部に通じるとともに、前記上下方向と直交する前後方向において前方へ開いており、
前記固定コンタクトは、被挟持部を有しており、
前記固定コンタクトは、前記固定ハウジングに固定され保持されており、
前記被挟持部は、前記収容部内に位置し、かつ前記前後方向において前方へ延びており、
前記可動コンタクトは、二つの上側接点と、二つの下側接点と、上側挟持部と、下側挟持部と、上側ばね部と、下側ばね部と、二つの連結部とを有しており、
前記上側ばね部は、弾性変形可能であり、前記上側接点と前記上側挟持部とを支持しており、
前記下側ばね部は、弾性変形可能であり、前記下側接点と前記下側挟持部とを支持しており、
前記二つの上側接点と前記二つの下側接点は、前記上下方向において、夫々対向しており、
前記二つの上側接点は、前記上側ばね部の弾性変形により、互いに独立して移動可能であり、
前記二つの下側接点は、前記下側ばね部の弾性変形により、互いに独立して移動可能であり、
前記上側挟持部と前記下側挟持部とは、前記上下方向において、前記固定コンタクトの前記被挟持部を挟持しており、
前記連結部の夫々は、前記上側ばね部と前記下側ばね部とを連結しており、
前記連結部の前記前後方向におけるサイズは、前記上側ばね部及び前記下側ばね部の前後方向におけるサイズよりも小さいものであり、
前記前後方向において、前記連結部は、第1位置に位置しており、
前記前後方向において、前記上側接点及び前記下側接点は、前記第1位置よりも前側に位置する第2位置に位置しており、
前記前後方向において、前記上側挟持部及び前記下側挟持部は、前記第1位置よりも後側に位置する第3位置に位置しており、
前記上下方向及び前記前後方向の双方と直交する横方向において、前記上側ばね部は、前記第1位置において上側第1幅を有し、かつ前記第2位置において上側第2幅を有しており、
前記上側第2幅のサイズは、前記上側第1幅のサイズよりも小さいものであり、
前記横方向において、前記二つの上側接点は、前記二つの連結部の間に位置しており、
前記横方向において、前記下側ばね部は、前記第1位置において下側第1幅を有し、かつ前記第2位置において下側第2幅を有しており、
前記下側第2幅のサイズは、前記下側第1幅のサイズよりも小さいものであり、
前記横方向において、前記二つの下側接点は、前記二つの連結部の間に位置している
コネクタを提供する。
前記前後方向において、前記第1位置と前記第2位置との間の距離寸法は、前記第1位置と前記第3位置との間の距離寸法よりも大きい
コネクタを提供する。
前記上側ばね部は、前記第3位置において上側第3幅を有しており、
前記上側第2幅のサイズは、前記上側第3幅のサイズよりも小さいものであり、
前記下側ばね部は、前記第3位置において下側第3幅を有しており、
前記下側第2幅のサイズは、前記下側第3幅のサイズよりも小さい
コネクタを提供する。
前記上側ばね部は、二つの上側ばね片を備えており、
前記連結部の前記上下方向におけるサイズは、前記上側ばね片の前記前後方向におけるサイズよりも小さいものであり、
前記連結部の前記前後方向におけるサイズは、前記上側ばね片の夫々の前記横方向におけるサイズよりも大きい
コネクタを提供する。
前記固定ハウジングには、二つの第1規制部と、二つの第2規制部とが設けられており、
前記可動ハウジングには、二つの腕部と、二つの第3規制部と、二つの被規制部とが設けられており、
前記第3規制部と前記被規制部は、前記腕部に一つずつ支持されており、
前記連結部は、前記第1規制部と前記第3規制部との間に位置し、前記前後方向における移動を前記第1規制部と前記第3規制部によって規制されており、
前記第2規制部は、前記上下方向において、前記被規制部の所定範囲内における移動を許容する一方で前記被規制部の前記所定範囲を超える移動を規制する
コネクタを提供する。
前記固定ハウジングは二つの側壁を有しており、
前記第2規制部は、前記側壁を前記横方向に貫通した孔であり、
前記被規制部は、前記横方向において外側に突出した突起であり、
前記被規制部は、前記第2規制部内に位置している
コネクタを提供する。
前記可動コンタクトは、二つのコンタクト部材からなり、
前記コンタクト部材の夫々は、前記連結部を有しており、
前記固定ハウジングは、第4規制部と第5規制部とを有しており、
前記コンタクト部材の夫々は、前記第1位置において、前記第4規制部と第5規制部との間に位置している
コネクタを提供する。
前記可動ハウジングは、第6規制部及び第7規制部を有しており、
前記上側ばね部は、第1先端を有しており、
前記下側ばね部は、第2先端を有しており、
前記第6規制部は、前記第1先端を受容して、前記第1先端の移動を規制しており、
前記第7規制部は、前記第2先端を受容して、前記第2先端の移動を規制している
コネクタを提供する。
前記コネクタは、前記開口部、前記収容部、前記固定コンタクト及び前記可動コンタクトを夫々二つずつ有しており、
前記開口部は前記上下方向に並んでおり、
前記可動ハウジングは、前記開口部の間に位置しかつ前記前後方向において前方へ突出する凸部を有しており、
前記相手側コネクタは、二つのバスバーと、バスバーホルダーとを備えており、
前記二つのバスバーは、前記バスバーホルダーによって一体に保持されており、
前記バスバーホルダーは、前記二つのバスバーの間に位置する凹部を有しており、
前記凸部は、前記相手側コネクタが前記コネクタに接続されたとき、前記凹部に少なくとも部分的に受容される
コネクタ組立体を提供する。
前記バスバーの夫々は、前記収容部に収容される接続部と、前記接続部と交差する方向に前記接続部から延びる延長部とを有しており、
前記可動ハウジングは、前記開口部の前記横方向における一対の縁の一方から前記前後方向において前方へ突出する壁を有しており、
前記壁は、前記相手側コネクタが間違った向きで前記コネクタに接続されるとき、前記延長部に突き当たり、前記接続部の前記収容部への進入を阻害する
コネクタ組立体を提供する。
20 コネクタ
22 固定コンタクト
220 前縁部
222 後縁部
224,226 側部
228 被固定孔
230 第1段差部
232 第2段差部
24 固定ハウジング
240 上壁
242 下壁
244,246 側壁(第4規制部)
248 後壁
250 内部空間
250U 上側内部空間
250L 下側内部空間
252 突起
254 仕切り壁
256、258,260 仕切板(第5規制部)
262 固定コンタクト支持部
264 溝
266 ラウンド部(第1規制部)
268 孔(第2規制部)
270 第1被突き当て部
272 第2被突き当て部
28 可動コンタクト
30 第1コンタクト部材
32 第2コンタクト部材
300,320 上側接点
302,322 下側接点
304,324 上側挟持部
306,326 下側挟持部
308,328 上側ばね片
310,330 下側ばね片
312,332 連結部
334,338 先端(第1先端)
336,340 先端(第2先端)
342 上側ばね部
344 下側ばね部
35 可動ハウジング
350 フレーム部
352 腕部
354 開口部
356,358 凸部
360 受容部(第6規制部、第7規制部)
362 壁
364 切り欠き
366 突起(被規制部)
368 先端面(第3規制部)
37U 上側収容部
37L 下側収容部
38 スプリングピン
50 相手側コネクタ
52 バスバー
520 接続部
522 延長部
54 バスバーホルダー
542 凹部
Claims (9)
- 固定コンタクトと、固定ハウジングと、可動コンタクトと、可動ハウジングとを備えるコネクタであって、
前記可動ハウジングは、開口部を有しており、
前記可動ハウジングは、上下方向に移動可能となるように前記固定ハウジングに取り付けられており、
前記固定ハウジングと前記可動ハウジングは、収容部を規定しており、
前記開口部は、前記収容部に通じるとともに、前記上下方向と直交する前後方向において前方へ開いており、
前記固定コンタクトは、被挟持部を有しており、
前記固定コンタクトは、前記固定ハウジングに固定され保持されており、
前記被挟持部は、前記収容部内に位置し、かつ前記前後方向において前方へ延びており、
前記可動コンタクトは、二つの上側接点と、二つの下側接点と、上側挟持部と、下側挟持部と、上側ばね部と、下側ばね部と、二つの連結部とを有しており、
前記上側ばね部は、弾性変形可能であり、前記上側接点と前記上側挟持部とを支持しており、
前記下側ばね部は、弾性変形可能であり、前記下側接点と前記下側挟持部とを支持しており、
前記二つの上側接点と前記二つの下側接点は、前記上下方向において、夫々対向しており、
前記二つの上側接点は、前記上側ばね部の弾性変形により、互いに独立して移動可能であり、
前記二つの下側接点は、前記下側ばね部の弾性変形により、互いに独立して移動可能であり、
前記上側挟持部と前記下側挟持部とは、前記上下方向において、前記固定コンタクトの前記被挟持部を挟持しており、
前記連結部の夫々は、前記上側ばね部と前記下側ばね部とを連結しており、
前記連結部の前記前後方向におけるサイズは、前記上側ばね部及び前記下側ばね部の前後方向におけるサイズよりも小さいものであり、
前記前後方向において、前記連結部は、第1位置に位置しており、
前記前後方向において、前記上側接点及び前記下側接点は、前記第1位置よりも前側に位置する第2位置に位置しており、
前記前後方向において、前記上側挟持部及び前記下側挟持部は、前記第1位置よりも後側に位置する第3位置に位置しており、
前記上下方向及び前記前後方向の双方と直交する横方向において、前記上側ばね部は、前記第1位置において上側第1幅を有し、かつ前記第2位置において上側第2幅を有しており、
前記上側第2幅のサイズは、前記上側第1幅のサイズよりも小さいものであり、
前記横方向において、前記二つの上側接点は、前記二つの連結部の間に位置しており、
前記横方向において、前記下側ばね部は、前記第1位置において下側第1幅を有し、かつ前記第2位置において下側第2幅を有しており、
前記下側第2幅のサイズは、前記下側第1幅のサイズよりも小さいものであり、
前記横方向において、前記二つの下側接点は、前記二つの連結部の間に位置しており、
前記上側ばね部は、前記第3位置において上側第3幅を有しており、
前記上側第2幅のサイズは、前記上側第3幅のサイズよりも小さいものであり、
前記下側ばね部は、前記第3位置において下側第3幅を有しており、
前記下側第2幅のサイズは、前記下側第3幅のサイズよりも小さい
コネクタ。 - 請求項1に記載のコネクタであって、
前記前後方向において、前記第1位置と前記第2位置との間の距離寸法は、前記第1位置と前記第3位置との間の距離寸法よりも大きい
コネクタ。 - 請求項1又は請求項2に記載のコネクタであって、
前記上側ばね部は、二つの上側ばね片を備えており、
前記連結部の前記上下方向におけるサイズは、前記上側ばね片の前記前後方向におけるサイズよりも小さいものであり、
前記連結部の前記前後方向におけるサイズは、前記上側ばね片の夫々の前記横方向におけるサイズよりも大きい
コネクタ。 - 請求項1から請求項3までのいずれか一つに記載のコネクタであって、
前記固定ハウジングには、二つの第1規制部と、二つの第2規制部とが設けられており、
前記可動ハウジングには、二つの腕部と、二つの第3規制部と、二つの被規制部とが設けられており、
前記第3規制部と前記被規制部は、前記腕部に一つずつ支持されており、
前記連結部は、前記第1規制部と前記第3規制部との間に位置し、前記前後方向における移動を前記第1規制部と前記第3規制部によって規制されており、
前記第2規制部は、前記上下方向において、前記被規制部の所定範囲内における移動を許容する一方で前記被規制部の前記所定範囲を越える移動を規制する
コネクタ。 - 請求項4に記載のコネクタであって、
前記固定ハウジングは二つの側壁を有しており、
前記第2規制部は、前記側壁を前記横方向に貫通した孔であり、
前記被規制部は、前記横方向において外側に突出した突起であり、
前記被規制部は、前記第2規制部内に位置している
コネクタ。 - 請求項1から請求項5までのいずれ一つに記載のコネクタであって、
前記可動コンタクトは、二つのコンタクト部材からなり、
前記コンタクト部材の夫々は、前記連結部を有しており、
前記固定ハウジングは、第4規制部と第5規制部とを有しており、
前記コンタクト部材の夫々は、前記第1位置において、前記第4規制部と第5規制部との間に位置している
コネクタ。 - 請求項1から請求項6までのいずれか一つに記載のコネクタであって、
前記可動ハウジングは、第6規制部及び第7規制部を有しており、
前記上側ばね部は、第1先端を有しており、
前記下側ばね部は、第2先端を有しており、
前記第6規制部は、前記第1先端を受容して、前記第1先端の移動を規制しており、
前記第7規制部は、前記第2先端を受容して、前記第2先端の移動を規制している
コネクタ。 - 請求項1から請求項7までのいずれか一つに記載のコネクタと相手側コネクタとを備えるコネクタ組立体であって、
前記コネクタは、前記開口部、前記収容部、前記固定コンタクト及び前記可動コンタクトを夫々二つずつ有しており、
前記開口部は前記上下方向に並んでおり、
前記可動ハウジングは、前記開口部の間に位置しかつ前記前後方向において前方へ突出する凸部を有しており、
前記相手側コネクタは、二つのバスバーと、バスバーホルダーとを備えており、
前記二つのバスバーは、前記バスバーホルダーによって一体に保持されており、
前記バスバーホルダーは、前記二つのバスバーの間に位置する凹部を有しており、
前記凸部は、前記相手側コネクタが前記コネクタに接続されたとき、前記凹部に少なくとも部分的に受容される
コネクタ組立体。 - 請求項8に記載のコネクタ組立体であって、
前記バスバーの夫々は、前記収容部に収容される接続部と、前記接続部と交差する方向に前記接続部から延びる延長部とを有しており、
前記可動ハウジングは、前記開口部の前記横方向における一対の縁の一方から前記前後方向において前方へ突出する壁を有しており、
前記壁は、前記相手側コネクタが間違った向きで前記コネクタに接続されるとき、前記延長部に突き当たり、前記接続部の前記収容部への進入を阻害する
コネクタ組立体。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017089941A JP6480500B2 (ja) | 2017-04-28 | 2017-04-28 | コネクタ |
EP18790735.7A EP3588691B1 (en) | 2017-04-28 | 2018-03-09 | Connector |
PCT/JP2018/009289 WO2018198550A1 (ja) | 2017-04-28 | 2018-03-09 | コネクタ |
CN201880021440.1A CN110476304B (zh) | 2017-04-28 | 2018-03-09 | 连接器 |
US16/495,222 US11101601B2 (en) | 2017-04-28 | 2018-03-09 | Connector |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017089941A JP6480500B2 (ja) | 2017-04-28 | 2017-04-28 | コネクタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018190520A JP2018190520A (ja) | 2018-11-29 |
JP6480500B2 true JP6480500B2 (ja) | 2019-03-13 |
Family
ID=63919764
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017089941A Active JP6480500B2 (ja) | 2017-04-28 | 2017-04-28 | コネクタ |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11101601B2 (ja) |
EP (1) | EP3588691B1 (ja) |
JP (1) | JP6480500B2 (ja) |
CN (1) | CN110476304B (ja) |
WO (1) | WO2018198550A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3786523B1 (en) * | 2019-08-30 | 2022-03-09 | Tridonic GmbH & Co. KG | Adapter for electrically connecting a lighting device to an electrical track, lighting system comprising such an adapter and an electrical track |
BE1028298B1 (de) * | 2020-05-12 | 2021-12-16 | Phoenix Contact Gmbh & Co | Anschlusseinheit, Anschlussanordnung und elektronisches Gerät |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008078093A (ja) * | 2006-09-25 | 2008-04-03 | Molex Inc | 基板対基板コネクタ |
JP2011060732A (ja) | 2009-09-14 | 2011-03-24 | Japan Aviation Electronics Industry Ltd | コネクタ |
JP5041563B1 (ja) | 2011-06-27 | 2012-10-03 | 日本航空電子工業株式会社 | コネクタ、コネクタ装置および電池ユニット |
JP5247896B2 (ja) * | 2012-01-04 | 2013-07-24 | 日本航空電子工業株式会社 | 蓄電装置 |
JP5295410B2 (ja) * | 2012-06-13 | 2013-09-18 | 日本航空電子工業株式会社 | コネクタ |
JP6099944B2 (ja) * | 2012-11-22 | 2017-03-22 | 日本圧着端子製造株式会社 | 電気コネクタ |
WO2014159908A1 (en) | 2013-03-14 | 2014-10-02 | Fci Asia Pte. Ltd | Flexible power connector |
JP6092694B2 (ja) * | 2013-04-12 | 2017-03-08 | 日本圧着端子製造株式会社 | コネクタ |
JP6205273B2 (ja) | 2014-01-10 | 2017-09-27 | イリソ電子工業株式会社 | コネクタ |
DE112015001539T5 (de) | 2014-06-23 | 2016-12-22 | Iriso Electronics Co., Ltd. | Verbindungsstruktur eines Verbinders und Verbinder |
JP5849166B1 (ja) * | 2014-12-12 | 2016-01-27 | イリソ電子工業株式会社 | 基板間接続構造 |
JP2016134284A (ja) | 2015-01-19 | 2016-07-25 | 富士通コンポーネント株式会社 | ジャックコネクタ及びコネクタ |
JP6438382B2 (ja) * | 2015-12-15 | 2018-12-12 | ヒロセ電機株式会社 | 回路基板用電気コネクタ |
JP6446392B2 (ja) * | 2016-05-23 | 2018-12-26 | ヒロセ電機株式会社 | 回路基板用電気コネクタと相手接続部材との接続構造 |
-
2017
- 2017-04-28 JP JP2017089941A patent/JP6480500B2/ja active Active
-
2018
- 2018-03-09 WO PCT/JP2018/009289 patent/WO2018198550A1/ja unknown
- 2018-03-09 EP EP18790735.7A patent/EP3588691B1/en active Active
- 2018-03-09 CN CN201880021440.1A patent/CN110476304B/zh active Active
- 2018-03-09 US US16/495,222 patent/US11101601B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US11101601B2 (en) | 2021-08-24 |
EP3588691B1 (en) | 2021-05-12 |
CN110476304B (zh) | 2020-12-01 |
EP3588691A1 (en) | 2020-01-01 |
JP2018190520A (ja) | 2018-11-29 |
EP3588691A4 (en) | 2020-03-11 |
CN110476304A (zh) | 2019-11-19 |
US20200028303A1 (en) | 2020-01-23 |
WO2018198550A1 (ja) | 2018-11-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8961215B2 (en) | Electrical connector assembled component, plug connector, and receptacle connector | |
JP6807685B2 (ja) | 雌型電気コネクタ、雄型電気コネクタ及びこれらを有する電気コネクタ組立体 | |
JP2015220005A (ja) | 基板対基板用コネクタ | |
US20190288420A1 (en) | Plug, receptacle, and connector | |
JP2021048099A (ja) | フローティングコネクタ | |
US9905965B2 (en) | Connector and connector assembly | |
JP7107708B2 (ja) | コネクタ | |
US20190245293A1 (en) | Terminal module and connector | |
JP2019102228A (ja) | 電気コネクタ | |
JP6480500B2 (ja) | コネクタ | |
JP2019149325A (ja) | 回路基板用電気コネクタ及び回路基板用電気コネクタ組立体 | |
JP2014082158A (ja) | 端子金具 | |
JP7330036B2 (ja) | コネクタ | |
JP6731170B2 (ja) | コネクタ | |
JP6368267B2 (ja) | コネクタ及び電気的接続装置 | |
JP7602205B2 (ja) | 端子ユニットおよび端子ユニットにおいて用いられる雌端子 | |
JP6445072B2 (ja) | コネクタ | |
JP2017174502A (ja) | 雌端子金具及び端子金具 | |
JP7427167B2 (ja) | コネクタ | |
CN111435770B (zh) | 连接器连结结构以及连接器连结体 | |
JP7553947B2 (ja) | 中継コネクタ | |
CN110212348A (zh) | 电路基板用电连接器 | |
WO2021153212A1 (ja) | 端子、端子連結体、及び基板用コネクタ | |
JP6027937B2 (ja) | コネクタ | |
JP6923851B2 (ja) | 中継コネクタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20181024 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181206 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20181213 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190123 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190207 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6480500 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |