JP6368267B2 - コネクタ及び電気的接続装置 - Google Patents
コネクタ及び電気的接続装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6368267B2 JP6368267B2 JP2015069074A JP2015069074A JP6368267B2 JP 6368267 B2 JP6368267 B2 JP 6368267B2 JP 2015069074 A JP2015069074 A JP 2015069074A JP 2015069074 A JP2015069074 A JP 2015069074A JP 6368267 B2 JP6368267 B2 JP 6368267B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- housing
- connector
- terminal
- fixed
- main body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/40—Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
- H01R13/42—Securing in a demountable manner
- H01R13/428—Securing in a demountable manner by resilient locking means on the contact members; by locking means on resilient contact members
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/62—Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
- H01R13/629—Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
- H01R13/633—Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for disengagement only
- H01R13/635—Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for disengagement only by mechanical pressure, e.g. spring force
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R12/00—Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
- H01R12/70—Coupling devices
- H01R12/71—Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
- H01R12/712—Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit
- H01R12/716—Coupling device provided on the PCB
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/46—Bases; Cases
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/62—Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
- H01R13/627—Snap or like fastening
- H01R13/6271—Latching means integral with the housing
- H01R13/6272—Latching means integral with the housing comprising a single latching arm
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/46—Bases; Cases
- H01R13/533—Bases, cases made for use in extreme conditions, e.g. high temperature, radiation, vibration, corrosive environment, pressure
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R2201/00—Connectors or connections adapted for particular applications
- H01R2201/26—Connectors or connections adapted for particular applications for vehicles
Landscapes
- Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
- Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
Description
図1は、本発明の実施形態に係るコネクタ20、及びこのコネクタ20を備えた電気的接続装置1を模式的に示す斜視図である。また、図2(A)は、図1に示す電気的接続装置1を後方から視た図、図2(B)は、図1に示す電気的接続装置1の底面図、である。また、図3は、図1に示す電気的接続装置1の縦断面図であって、コネクタ20が本体側ハウジング10に嵌合する前の状態を示す図である。本実施形態に係る電気的接続装置1は、例えば一例として車載用に用いられ、バスバー(図示省略)と、バスバーから電源供給が行われる機器(図示省略)の基板50と、を電気的に接続するためのものである。なお、各図において、説明の便宜上、前と記載された矢印が指示する方向を前側又は前方と称し、後と記載された矢印が指示する方向を後側又は後方と称し、右と記載された矢印が指示する方向を右側と称し、左と記載された矢印が指示する方向を左側と称し、上と記載された矢印が指示する方向を上側又は上方と称し、下と記載された矢印が指示する方向を下側又は下方と称する。上下方向は、コネクタ20の挿抜方向に対応している。
図5は、コネクタ20が有する端子部30及びコアハウジング25の斜視図であって、(A)はコアハウジング25の斜視図、(B)は端子部30の斜視図、である。また、図6は、コアハウジング25の縦断面図であって、コアハウジング25に固定された状態の端子部30とともに示す図である。また、図7は、端子部30が挿入された状態のコアハウジング25がコネクタハウジング21に収容された状態を示す斜視図であって、コネクタハウジング21における上側の部分を省略して示す図である。
図8は、コネクタ20の組立工程を説明するための図であって、(A)は、コアハウジング25と端子部30とを組み合わせる際の様子を示す図、(B)は、互いに組み合わせられたコアハウジング25及び端子部30をコネクタハウジング21内に挿入する様子を示す図、である。なお、図8(B)のコネクタハウジング21の上側の部分については、その形状を模式的に示している。
図9は、本体側ハウジング10に対するコネクタ20の嵌合動作について説明するための図であって、(A)は、コネクタ20が最も基板50側に押し込まれた状態を示す図、(B)は、本体側ハウジング10に対するコネクタ20の嵌合が完了した状態を示す図、である。以下では、図3及び図9を参照して、本体側ハウジング10に対するコネクタ20の嵌合動作について説明する。
上述のように、本実施形態に係る電気的接続装置1は、例えば一例として車載用に用いられるため、比較的振動が多い環境下で用いられる。更に、本実施形態では、第1接続対象であるバスバーと、第2接続対象である機器とが、それぞれ別個に設けられているため、それぞれ別々の振動モードで振動する。そうすると、例えばバスバー側に固定された部品(例えば本体側オス型コンタクト2)と基板50側に固定された部品(例えば本体側ハウジング10)とが擦れたり、或いは、基板50側に固定された部品(例えば本体側ハウジング10)とコネクタ20側に固定された部位(例えばオス型コンタクト31)とが擦れたりすることにより、各部品が大きく摩耗するようにも思える。
本実施形態に係る電気的接続装置1において、例えばバスバー側に固定された本体側オス型コンタクト2、又は基板50側に固定されたメス型コンタクト4が振動した場合、これらと接触する端子部30も振動する。そうすると、端子部30とコアハウジング25とが擦れることにより、コアハウジング25が端子部30によって削られて摩耗粉が発生するようにも思える。
以上のように、本実施形態に係るコネクタ20では、端子部30に形成された被固定部としての突出片37がコアハウジング25における固定部としての穴部27aに固定されるため、例えばコネクタ20が外的な要因等によって振動した場合であっても、端子部30がコアハウジング25と一体になって振動する。よって、コネクタ20によれば、端子部30のコアハウジング25に対する振動が防止されるため、金属で構成される端子部30によって、樹脂で構成されるコアハウジング25が削れてしまうのを防止できる。
(1)上記実施形態では、端子部30に形成される被固定部として凸状の突出片37が例示され、コアハウジング25に形成される固定部として穴部27aが例示されているが、これらに限らない。具体的には、端子部をコアハウジングに対して固定可能な形状であれば、固定部及び被固定部はどのような形状であってもよい。
10 本体側ハウジング
20 コネクタ
20a コネクタハウジング部
21 コネクタハウジング(第2ハウジング)
25 コアハウジング(第1ハウジング)
27a 穴部(固定部)
30 端子部
37 突出片(被固定部、凸部)
Claims (5)
- 2つの接続対象を電気的に接続する端子部と、該端子部が収容されるコネクタハウジン
グ部とを備えたコネクタであって、
前記端子部は、一端側に設けられたオス型コンタクトと、他端側に設けられたメス型コンタクトと、これらを連結する連結部と、を有し、
前記連結部は、前記オス型コンタクトと繋がる第1直線部と、前記メス型コンタクトと繋がる第2直線部と、前記第1直線部及び前記第2直線部を接続する接続部と、を有し、
前記第1直線部の一部において、当該第1直線部の幅よりも幅が広い幅広部が形成され、
前記コネクタハウジング部は、
前記端子部に形成された被固定部が固定される固定部が形成された第1ハウジングと、
内部に前記第1ハウジングを収容した状態で、いずれかの前記接続対象に固定された本
体側ハウジングと係合する第2ハウジングと、
を有していることを特徴とする、コネクタ。 - 請求項1に記載のコネクタにおいて、
前記第1ハウジングは、端子部と組み合わせられた状態において前記幅広部が載置される切欠き部が形成されていることを特徴とする、コネクタ。 - 請求項1又は請求項2に記載のコネクタにおいて、
前記端子部には、前記被固定部としての凸部が形成され、
前記第1ハウジングには、前記固定部としての穴部が形成され、
前記端子部は、前記凸部が前記穴部に圧入されることにより、前記第1ハウジングに対
して固定されることを特徴とする、コネクタ。 - 請求項3に記載のコネクタにおいて、
前記凸部には、該凸部の表面から外側へ膨出する膨出部が形成され、
前記膨出部は、前記端子部の挿抜方向に沿う方向に膨出し、その先端部が前記穴部に当
接することを特徴とする、コネクタ。 - 端子部と、該端子部が収容されるコネクタハウジング部とを備え、前記端子部によって
第1接続対象と第2接続対象としての基板とを電気的に接続する、請求項1から請求項4
のいずれか1項に記載のコネクタと、
前記基板に接続される本体側コンタクトと、
前記基板に固定される本体側ハウジングと、
を備えていることを特徴とする、電気的接続装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015069074A JP6368267B2 (ja) | 2015-03-30 | 2015-03-30 | コネクタ及び電気的接続装置 |
US15/042,478 US10044141B2 (en) | 2015-03-30 | 2016-02-12 | Connector and electrical connection device |
CN201610168880.2A CN106025652B (zh) | 2015-03-30 | 2016-03-23 | 连接器和电连接装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015069074A JP6368267B2 (ja) | 2015-03-30 | 2015-03-30 | コネクタ及び電気的接続装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016189274A JP2016189274A (ja) | 2016-11-04 |
JP6368267B2 true JP6368267B2 (ja) | 2018-08-01 |
Family
ID=57015572
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015069074A Active JP6368267B2 (ja) | 2015-03-30 | 2015-03-30 | コネクタ及び電気的接続装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10044141B2 (ja) |
JP (1) | JP6368267B2 (ja) |
CN (1) | CN106025652B (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6367746B2 (ja) * | 2015-03-30 | 2018-08-01 | 日本圧着端子製造株式会社 | コネクタ及び電気的接続装置 |
JP6345287B1 (ja) * | 2017-02-17 | 2018-06-20 | イリソ電子工業株式会社 | 可動コネクタ |
JP7099393B2 (ja) | 2019-04-04 | 2022-07-12 | トヨタ自動車株式会社 | 電気コネクタ構造 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2896783B2 (ja) * | 1989-03-01 | 1999-05-31 | 日本航空電子工業株式会社 | コネクタハウジングの二重ロック構造 |
EP0607485B1 (en) * | 1993-01-21 | 1996-10-09 | Molex Incorporated | Modular coaxial cable connector |
JP3800278B2 (ja) * | 1998-06-05 | 2006-07-26 | 住友電装株式会社 | コネクタハウジングとカバーとの誤組防止構造 |
CN2473774Y (zh) * | 2001-01-11 | 2002-01-23 | 莫列斯公司 | 电池连接器 |
US20070141871A1 (en) | 2005-12-19 | 2007-06-21 | 3M Innovative Properties Company | Boardmount header to cable connector assembly |
JP4669826B2 (ja) * | 2006-08-23 | 2011-04-13 | 矢崎総業株式会社 | コネクタユニット |
US7445471B1 (en) * | 2007-07-13 | 2008-11-04 | 3M Innovative Properties Company | Electrical connector assembly with carrier |
FR2931307B1 (fr) * | 2008-05-19 | 2010-05-07 | Ncs Pyrotechnie & Tech | Piece de connexion electrique formee d'un boitier a deux branches orientes a 90° |
US8246391B1 (en) * | 2011-04-20 | 2012-08-21 | Cheng Uei Precision Industry Co., Ltd. | Connector terminal |
JP5964673B2 (ja) * | 2012-06-28 | 2016-08-03 | タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 | 電気コネクタ及びメス型端子 |
JP2014019323A (ja) * | 2012-07-19 | 2014-02-03 | Isuzu Motors Ltd | 車両の惰性走行制御装置 |
JP5872602B2 (ja) | 2014-02-04 | 2016-03-01 | タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 | 電気コネクタ |
JP5805230B2 (ja) * | 2014-02-04 | 2015-11-04 | タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 | 電気コネクタ |
-
2015
- 2015-03-30 JP JP2015069074A patent/JP6368267B2/ja active Active
-
2016
- 2016-02-12 US US15/042,478 patent/US10044141B2/en active Active
- 2016-03-23 CN CN201610168880.2A patent/CN106025652B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20160294100A1 (en) | 2016-10-06 |
JP2016189274A (ja) | 2016-11-04 |
US10044141B2 (en) | 2018-08-07 |
CN106025652B (zh) | 2019-06-14 |
CN106025652A (zh) | 2016-10-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6367746B2 (ja) | コネクタ及び電気的接続装置 | |
KR101700058B1 (ko) | 암형 단자 | |
JP2016091767A (ja) | コネクタ | |
JP5859938B2 (ja) | レセプタクル型コネクタ及びその製造方法 | |
US10622743B2 (en) | Terminal module with a conductive obliquely wound coil spring held against an electrical contact member and connector having such a terminal module | |
TW201517413A (zh) | 無須在金屬外殼中形成大開孔而可輕易獲得所要的摩擦鎖定的插座連接器 | |
JP6600261B2 (ja) | プレスフィット端子 | |
CN103001034A (zh) | 电连接器 | |
JP6076952B2 (ja) | 基板用端子及び端子付き基板 | |
JP6368267B2 (ja) | コネクタ及び電気的接続装置 | |
JP6076953B2 (ja) | 基板用端子 | |
EP2750253A1 (en) | Connector | |
JP6904794B2 (ja) | 接続端子 | |
JP6746357B2 (ja) | コネクタ端子およびコネクタ | |
JP6627664B2 (ja) | コネクタ | |
JP6331273B2 (ja) | コネクタ | |
WO2021153212A1 (ja) | 端子、端子連結体、及び基板用コネクタ | |
JP6712736B2 (ja) | コネクタ及び電気的接続装置 | |
JP5044507B2 (ja) | コネクタ | |
JP5878831B2 (ja) | コネクタ端子収容ハウジング | |
JP2018156764A (ja) | コネクタ | |
JP6376966B2 (ja) | コネクタ | |
JP5892201B2 (ja) | コネクタ端子 | |
JP2024152929A (ja) | 端子ユニットおよび端子ユニットにおいて用いられる雌端子 | |
JP5947656B2 (ja) | コネクタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170531 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180115 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180206 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180403 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180626 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180706 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6368267 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |