JP6479392B2 - 積層鉄心及びその製造方法 - Google Patents
積層鉄心及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6479392B2 JP6479392B2 JP2014200867A JP2014200867A JP6479392B2 JP 6479392 B2 JP6479392 B2 JP 6479392B2 JP 2014200867 A JP2014200867 A JP 2014200867A JP 2014200867 A JP2014200867 A JP 2014200867A JP 6479392 B2 JP6479392 B2 JP 6479392B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hole
- laminated
- extending
- laminate
- electromagnetic steel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical group [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 66
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 35
- 238000000034 method Methods 0.000 title description 27
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 143
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 143
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 80
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 80
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 46
- 238000004080 punching Methods 0.000 claims description 32
- 230000004907 flux Effects 0.000 claims description 23
- 229910000976 Electrical steel Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 12
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 7
- 238000003475 lamination Methods 0.000 claims 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 17
- 230000008569 process Effects 0.000 description 14
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 10
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 8
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 6
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 6
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 5
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 4
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 4
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 4
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 4
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 4
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 3
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 3
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 2
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 2
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 2
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000012840 feeding operation Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000007373 indentation Methods 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 229910001172 neodymium magnet Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000000750 progressive effect Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
- Manufacture Of Motors, Generators (AREA)
Description
図1は固定子を構成する積層鉄心Sの斜視図である。積層鉄心Sの形状は略円筒形であり、中央部に位置する開口Saは図17に示す積層鉄心(回転子)Rを配置するためのものである。積層鉄心Sは略円環状のヨーク部Syと、ヨーク部Syの内周側から中心方向に延びるティース部Stとを有する。モーターの用途及び性能にもよるが、ヨーク部Syの幅(図1におけるW)は2〜40mm程度である。図1に示す積層鉄心Sは12本のティース部Stを有する。なお、ティース部Stの本数は12本に限定されるものではない。
第1貫通孔1は、開口1Mがそれぞれ設けられた複数の電磁鋼板Mを積層することによって構成される。第1貫通孔1は、積層体10における磁束が疎の領域に設けられており、また、磁束の流れをなるべく阻害しないように形状が工夫されている。
第2貫通孔2は、ティース部Stを樹脂(樹脂充填部12)によって締結するために設けられたものである。比較的厚い電磁鋼板M(厚さ0.35〜0.50mm程度)を使用する場合、積層体10の大きさにもよるが、第1貫通孔1に設けた樹脂充填部11のみで積層体10の全体を締結し得る。一方、比較的薄い電磁鋼板M(厚さ0.10〜0.30mm程度)を使用する場合、ティース部Stを樹脂充填部12で締結することで、モーターを製造する過程におけるティース部Stの変形を十分に抑制できる。
図12は積層鉄心Sを製造するための装置の構成を示す概要図である。同図に示す製造装置100は、電磁鋼板の巻重体MCが装着されるアンコイラー110と、プレス機械120と、プレス機械120に設けられた送り装置130と、プレス機械120によって動作する順送り金型140とを備える。
図12〜14を参照しながら、固定子を構成する積層鉄心Sの製造方法について説明する。積層鉄心Sの製造方法は、以下の工程をこの順序で備える。
(A1)電磁鋼板の巻重体MCを準備する工程。
(A2)巻重体MCから引き出された電磁鋼板を金型140に供給する工程。
(A3)金型140において電磁鋼板から第1貫通孔1となる開口1Mなどを打ち抜く工程。
(A4)巻重体MCから引き出された電磁鋼板を金型140内において前進させる工程。
(A5)金型140において開口1Mを含む領域R1を打ち抜くことによって積層させるべき複数の電磁鋼板Mを得る工程。
(A6)複数の電磁鋼板Mを積層させた状態で第1貫通孔1及び第2貫通孔2に樹脂を充填する工程。
図17は回転子を構成する積層鉄心Rの斜視図である。積層鉄心Rの形状は略円筒形であり、中央部に位置する開口Raはシャフト(不図示)を装着するためのものである。開口Raを構成する内周面Rbには凸状キーRcが設けられている。
第2貫通孔52は、積層体50の外周側を樹脂(樹脂充填部62)によって締結するために設けられたものである。図18に示すとおり、細長い形状を有し、長径が直線C2と一致するように配置されている。第2貫通孔52は、上述の第2貫通孔2と同様の形状を有する(図10,11参照)。なお、第2貫通孔52の位置は、必ずしも第1貫通孔51と同じ直線C2上に設定される必要はなく、第1貫通孔51と位相違いの隣り合う磁石間に設定してもよい。
回転子を構成する積層鉄心Rの製造方法は、以下の工程をこの順序で備える。
(B1)電磁鋼板の巻重体MCを準備する工程。
(B2)巻重体MCから引き出された電磁鋼板を金型140に供給する工程。
(B3)金型140において電磁鋼板から第1貫通孔51となる開口などを打ち抜く工程。
(B4)巻重体MCから引き出された電磁鋼板を金型内において前進させる工程。
(B5)金型140において第1貫通孔51となる開口を含む領域を打ち抜くことによって積層させるべき複数の電磁鋼板Mを得る工程。
(B6)複数の電磁鋼板Mを積層させた状態で第1貫通孔51、第2貫通孔52及び磁石固定用開口55に樹脂を充填する工程。
Claims (11)
- 複数の電磁鋼板を積層して形成され且つ環状のヨーク部と、前記ヨーク部の内周側から中心方向に延びるティース部とを有する積層体を備える固定子用の積層鉄心であって、
前記積層体の上面から下面にかけて貫通する複数の貫通孔であって平面視において前記ティース部の径方向に延びる中心線の延長線上であり且つ前記ヨーク部の外周に沿って設けられた複数の第1貫通孔と、
前記複数の第1貫通孔内にそれぞれ形成された樹脂充填部と、
を有し、
前記第1貫通孔は、前記ヨーク部の内周側から外周側に向けて互いに遠ざかる方向に延びる2つの側面と、前記ヨーク部の外周に沿って延びる1つの側面とを少なくとも有するとともに、当該2つの側面及び当該1つの側面に前記積層体の上面から下面にかけて延びる凸部又は凹部を有する、固定子用の積層鉄心。 - 前記第1貫通孔に収容された筒状部材を更に有し、
前記第1貫通孔の内面と前記筒状部材の外面との間に前記樹脂充填部が形成されている、請求項1に記載の固定子用の積層鉄心。 - 複数の電磁鋼板を積層して形成され且つ環状のヨーク部と、前記ヨーク部の内周側から中心方向に延びるティース部とを有する積層体を備える固定子用の積層鉄心であって、
前記積層体の上面から下面に延びており前記ヨーク部の外周に設けられた複数の切り欠きであって平面視において前記ティース部の径方向に延びる中心線の延長線上であり且つ前記ヨーク部の外周に沿って設けられた複数の切り欠きと、
前記複数の切り欠きにそれぞれ形成された樹脂充填部と、
を有し、
前記切り欠きは、前記ヨーク部の内周側から外周側に向けて互いに遠ざかる方向に延びる2つの側面を少なくとも有するとともに、当該2つの側面に前記積層体の上面から下面にかけて延びる凸部又は凹部を有し、
当該積層鉄心の外周であって隣接する二つの前記樹脂充填部の間の領域は樹脂で覆われておらず、前記ティース部の側面も樹脂で覆われていない、固定子用の積層鉄心。 - 前記積層体の上面から下面にかけて貫通する複数の貫通孔であって平面視において前記ティース部の径方向に延びる中心線上に設けられた複数の第2貫通孔と、
前記複数の第2貫通孔内にそれぞれ形成された樹脂充填部と、
を更に有し、
前記第2貫通孔は、前記中心線に沿って延びる2つの側面を少なくとも有するとともに、当該2つの側面に前記積層体の上面から下面にかけて延びる凸部又は凹部を有する、請求項1〜3のいずれか一項に記載の固定子用の積層鉄心。 - 複数の電磁鋼板を積層して形成される環状の積層体と、前記積層体に周方向に並んで設けられた複数の磁石固定用開口と、前記磁石固定用開口に収容された複数の磁石とを備える回転子用の積層鉄心であって、
前記積層体の上面から下面にかけて貫通する複数の貫通孔であって平面視において隣り合う2つの前記磁石の間を前記積層体の径方向に延びる直線上であり且つ前記積層体の内周側に沿った位置であって磁極中心であり磁束が他の領域と比較して疎の位置に設けられた複数の第1貫通孔と、
前記複数の第1貫通孔内にそれぞれ形成された樹脂充填部と、
を有し、
前記第1貫通孔は、前記積層体の外周側から内周側に向けて互いに遠ざかる方向に延びる2つの側面と、前記積層体の内周に沿って延びる1つの側面とを少なくとも有するとともに、当該2つの側面及び当該1つの側面に前記積層体の上面から下面にかけて延びる凸部又は凹部を有する、回転子用の積層鉄心。 - 前記第1貫通孔に収容された筒状部材を更に有し、
前記第1貫通孔の内面と前記筒状部材の外面との間に前記樹脂充填部が形成されている、請求項5に記載の回転子用の積層鉄心。 - 複数の電磁鋼板を積層して形成される環状の積層体と、前記積層体に周方向に並んで設けられた複数の磁石固定用開口と、前記磁石固定用開口に収容された複数の磁石とを備える回転子用の積層鉄心であって、
前記積層体の上面から下面に延びており前記積層体の内周に設けられた複数の切り欠きであって平面視において隣り合う2つの前記磁石の間を前記積層体の径方向に延びる直線上であり且つ前記積層体の内周に沿って設けられた複数の切り欠きと、
前記複数の切り欠きにそれぞれ形成された樹脂充填部と、
を有し、
前記切り欠きは、前記積層体の外周側から内周側に向けて互いに遠ざかる方向に延びる2つの側面を少なくとも有するとともに、当該2つの側面に前記積層体の上面から下面にかけて延びる凸部又は凹部を有する、回転子用の積層鉄心。 - 前記積層体の上面から下面にかけて貫通する複数の貫通孔であって平面視において隣り合う2つの前記磁石の間を前記積層体の径方向に延びる直線上に設けられた複数の第2貫通孔と、
前記複数の第2貫通孔内にそれぞれ形成された樹脂充填部と、
を更に有し、
前記第2貫通孔は、前記直線に沿って延びる2つの側面を少なくとも有するとともに、当該2つの側面に前記積層体の上面から下面にかけて延びる凸部又は凹部を有する、請求項5〜7のいずれか一項に記載の回転子用の積層鉄心。 - 請求項1、2、5及び6のいずれか一項に記載の積層鉄心の製造方法であって、
電磁鋼板を金型に供給する工程と、
前記金型において電磁鋼板から前記第1貫通孔となる開口を打ち抜く工程と、
電磁鋼板を前記金型内において前進させる工程と、
前記金型において前記第1貫通孔となる開口を含む領域を打ち抜くことによって積層させるべき複数の電磁鋼板を得る工程と、
複数の電磁鋼板を積層させた状態で前記第1貫通孔に樹脂充填部を形成することによって上下方向で隣り合う電磁鋼板同士を締結する工程と、
をこの順序で備える製造方法。 - 請求項3又は7に記載の積層鉄心の製造方法であって、
電磁鋼板を金型に供給する工程と、
前記金型において電磁鋼板から前記切り欠きとなる開口を打ち抜く工程と、
電磁鋼板を前記金型内において前進させる工程と、
前記金型において前記切り欠きとなる開口の一部を含む領域を打ち抜くことによって積層させるべき複数の電磁鋼板を得る工程と、
複数の電磁鋼板を積層させた状態で前記切り欠きに樹脂充填部を形成することによって上下方向で隣り合う電磁鋼板同士を締結する工程と、
をこの順序で備える製造方法。 - 請求項4又は8に記載の積層鉄心の製造方法であって、
前記金型において電磁鋼板から前記第2貫通孔となる開口を打ち抜く工程と、
複数の電磁鋼板を積層させた状態で前記第2貫通孔に樹脂充填部を形成する工程と、
を更に備える、請求項9又は10に記載の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014200867A JP6479392B2 (ja) | 2014-09-30 | 2014-09-30 | 積層鉄心及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014200867A JP6479392B2 (ja) | 2014-09-30 | 2014-09-30 | 積層鉄心及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016073109A JP2016073109A (ja) | 2016-05-09 |
JP6479392B2 true JP6479392B2 (ja) | 2019-03-06 |
Family
ID=55867579
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014200867A Active JP6479392B2 (ja) | 2014-09-30 | 2014-09-30 | 積層鉄心及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6479392B2 (ja) |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3484017A4 (en) * | 2016-07-06 | 2019-07-10 | Panasonic Corporation | MAGNETIC PLATE LAMINATE, METHOD OF MANUFACTURING THEREOF AND MOTOR USING THIS LAMINATE |
JP6633171B1 (ja) * | 2018-11-30 | 2020-01-22 | 三菱電機株式会社 | 積層コア、固定子および回転子 |
CN113243073B (zh) | 2018-12-17 | 2024-08-16 | 日本制铁株式会社 | 层叠铁芯及旋转电机 |
EP3902107A4 (en) | 2018-12-17 | 2022-11-30 | Nippon Steel Corporation | LAMINATED CORE, PROCESS FOR ITS MANUFACTURE AND ELECTRIC LATHE |
BR112021009584A2 (pt) | 2018-12-17 | 2021-08-17 | Nippon Steel Corporation | núcleo laminado, bloco de núcleo, máquina elétrica rotativa e método para fabricar bloco de núcleo |
EA202192078A1 (ru) | 2018-12-17 | 2021-11-11 | Ниппон Стил Корпорейшн | Шихтованный сердечник и электродвигатель |
US11710990B2 (en) | 2018-12-17 | 2023-07-25 | Nippon Steel Corporation | Laminated core with circumferentially spaced adhesion parts on teeth |
WO2020129942A1 (ja) * | 2018-12-17 | 2020-06-25 | 日本製鉄株式会社 | 積層コアおよび回転電機 |
JP7486434B2 (ja) | 2018-12-17 | 2024-05-17 | 日本製鉄株式会社 | ステータ用接着積層コアおよび回転電機 |
EA202192069A1 (ru) | 2018-12-17 | 2021-11-08 | Ниппон Стил Корпорейшн | Клеено-шихтованный сердечник для статора и электродвигатель |
EA202192064A1 (ru) | 2018-12-17 | 2021-11-24 | Ниппон Стил Корпорейшн | Шихтованный сердечник и электродвигатель |
JP7576981B2 (ja) | 2018-12-17 | 2024-11-01 | 日本製鉄株式会社 | 積層コアおよび回転電機 |
US12104096B2 (en) | 2018-12-17 | 2024-10-01 | Nippon Steel Corporation | Laminated core, laminated core manufacturing method, and electric motor |
JP7173162B2 (ja) * | 2018-12-17 | 2022-11-16 | 日本製鉄株式会社 | 積層コアおよび回転電機 |
BR112021008895A2 (pt) | 2018-12-17 | 2021-08-10 | Nippon Steel Corporation | núcleo laminado e motor elétrico |
KR20210082511A (ko) | 2018-12-17 | 2021-07-05 | 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 | 적층 코어 및 회전 전기 기기 |
TWI709982B (zh) | 2018-12-17 | 2020-11-11 | 日商日本製鐵股份有限公司 | 接著積層鐵芯、其製造方法及旋轉電機 |
TWI740311B (zh) | 2018-12-17 | 2021-09-21 | 日商日本製鐵股份有限公司 | 定子用接著積層鐵芯、其製造方法、及旋轉電機 |
CN113812075B (zh) * | 2019-05-14 | 2024-04-02 | 三菱电机株式会社 | 旋转电机以及旋转电机的制造方法 |
WO2024075455A1 (ja) * | 2022-10-04 | 2024-04-11 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 固定子構成体および電動機 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01289520A (ja) * | 1988-05-16 | 1989-11-21 | Shinko Electric Ind Co Ltd | 金属加工板のプレス打ち抜き方法 |
JPH0583901A (ja) * | 1991-09-19 | 1993-04-02 | Hitachi Ltd | 車両用交流発電機のステータコア |
JP3600730B2 (ja) * | 1998-05-15 | 2004-12-15 | ファナック株式会社 | 電動機のステータ構造 |
JP4114372B2 (ja) * | 2002-03-08 | 2008-07-09 | 松下電器産業株式会社 | 電動機 |
JP2010063233A (ja) * | 2008-09-02 | 2010-03-18 | Mitsuba Corp | 回転電機 |
JP2010268659A (ja) * | 2009-05-18 | 2010-11-25 | Toyota Motor Corp | 永久磁石式電動機回転子の冷却構造 |
WO2011101986A1 (ja) * | 2010-02-22 | 2011-08-25 | トヨタ自動車株式会社 | 固定子及び固定子製造方法 |
JP5940308B2 (ja) * | 2012-01-19 | 2016-06-29 | 株式会社三井ハイテック | モータコアの製造方法 |
-
2014
- 2014-09-30 JP JP2014200867A patent/JP6479392B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016073109A (ja) | 2016-05-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6479392B2 (ja) | 積層鉄心及びその製造方法 | |
JP6343556B2 (ja) | 積層鉄心用積層体及びその製造方法並びに積層鉄心の製造方法 | |
JP4599088B2 (ja) | 回転電機の回転子及びその製造方法 | |
JP6343557B2 (ja) | 回転子用積層体及びその製造方法並びに回転子の製造方法 | |
WO2015105133A1 (ja) | 積層鉄心の製造方法 | |
US10923974B2 (en) | Rotor core, rotor and motor | |
JP6649676B2 (ja) | 積層鉄心の製造方法 | |
US10833569B2 (en) | Rotor core, rotor, motor, manufacturing method of rotor core, and manufacturing method of rotor | |
JP6401605B2 (ja) | ダミーカシメを有する積層体及びその製造方法、並びに積層鉄心の製造方法 | |
JP6537296B2 (ja) | 仮カシメを有する積層体及びその製造方法並びに積層鉄心の製造方法 | |
US11056938B2 (en) | Rotor and motor | |
JP2013158156A (ja) | コアブロック、固定子、回転電機およびコアブロックの製造方法 | |
JP5717973B2 (ja) | 積層鉄心及びその製造方法 | |
CN110140286B (zh) | 转子铁芯的制造方法、转子以及马达 | |
JP6948177B2 (ja) | 積層鉄心及びその製造方法 | |
TWI626818B (zh) | 鐵芯片、分割積層鐵芯及定子、以及分割積層鐵芯之製造方法 | |
JP4794650B2 (ja) | 回転電機 | |
JP2009044791A (ja) | リラクタンスモータ用回転子積層鉄心の製造方法 | |
US11095196B2 (en) | Manufacturing method of motor core, manufacturing method of rotor core, and manufacturing method of rotor | |
JP7137918B2 (ja) | 積層鉄心の製造方法 | |
JP6293382B1 (ja) | 固定子コア片及び回転電機 | |
JP6683459B2 (ja) | 積層鉄心の製造方法 | |
JP5900319B2 (ja) | 誘導モータ | |
JP2016032331A (ja) | 回転電機のステータ | |
JP5072989B2 (ja) | 回転電機の回転子鉄心及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170720 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180417 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180418 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180531 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180918 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181116 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190129 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190206 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6479392 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |