JP6537296B2 - 仮カシメを有する積層体及びその製造方法並びに積層鉄心の製造方法 - Google Patents
仮カシメを有する積層体及びその製造方法並びに積層鉄心の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6537296B2 JP6537296B2 JP2015029927A JP2015029927A JP6537296B2 JP 6537296 B2 JP6537296 B2 JP 6537296B2 JP 2015029927 A JP2015029927 A JP 2015029927A JP 2015029927 A JP2015029927 A JP 2015029927A JP 6537296 B2 JP6537296 B2 JP 6537296B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temporary caulking
- caulking
- temporary
- laminate
- manufacturing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Manufacture Of Motors, Generators (AREA)
Description
(c)上記製造方法によって製造された積層体を樹脂材料、溶接、接着又はこれらを併用して締結する工程。
(d)積層体から仮カシメを取り外す工程。
上記製造方法によれば、仮カシメを積層体から取り外すことで、カシメを有しない積層鉄心を最終的に得ることができる。
図1及び図2は本実施形態に係る回転子用の積層鉄心Rの斜視図及び断面図である。積層鉄心Rの形状は略円筒形である。積層鉄心Rは、複数の電磁鋼板MRからなる積層体10と、積層体10の中央部に位置しておりシャフト(不図示)を挿入するための軸孔12と、磁石を挿入するための磁石挿入孔15と、軸孔12と磁石挿入孔15との間に形成される軽量孔18とを備える。なお、図2には便宜上、計15枚の電磁鋼板MRからなる積層体10を図示したが、電磁鋼板MRの枚数はこれに限定されるものではない。
図3及び図4は積層鉄心Rの製造に使用される積層体20の斜視図及び平面図である。積層体20は、積層鉄心Rにおける軽量孔18に相当する位置に仮カシメ8を有する。積層体20の磁石挿入孔15内に樹脂材料16を充填する工程、積層体20から仮カシメ8を取り外す工程などを経ることで上述の積層鉄心Rが製造される。
図7は積層体20を構成する加工体WRを打抜き加工によって製造する打抜き装置の一例を示す概要図である。同図に示す打抜き装置100は、巻重体Cが装着されるアンコイラー110と、巻重体Cから引き出された電磁鋼板(以下「被加工板W」という。)の送り装置130と、被加工板Wに対して打抜き加工を行う順送り金型140と、順送り金型140を動作させるプレス機械120とを備える。
次に積層鉄心Rの製造方法について説明する。積層鉄心Rの製造方法は、仮カシメ8によって一体化された積層体20を製造するプロセス(下記(A)及び(B)工程)と、積層体20から積層鉄心Rを製造するプロセス(下記(C)工程及び(D)工程)とを経て製造される。より具体的には、積層鉄心Rの製造方法は以下の工程を備える。
(A)仮カシメ8を有する加工体WRを順送り金型140において被加工板Wから打ち抜く工程。
(B)複数の加工体WRを積み重ね、これらを仮カシメ8によって一体化させる工程。
(C)磁石挿入孔15に樹脂材料16を充填することによって積層体20を締結する工程。
(D)仮カシメ8を積層体20から取り外す工程。
Claims (10)
- 仮カシメを有する積層体の製造方法であって、
(a)仮カシメを有する加工体を被加工板から打ち抜く工程と、
(b)複数の前記加工体を積み重ね、これらを前記仮カシメによって一体化させる工程と、
を備え、
前記(a)工程において形成する前記仮カシメの周縁は、一の前記加工体と繋がっている少なくとも1つの非分離部と、前記一の加工体から切断され、前記一の加工体に隣接する他の加工体に当接した分離部とを有する、積層体の製造方法。 - 前記(a)工程は、半抜き加工によって前記非分離部を形成するステップを有する、請求項1に記載の積層体の製造方法。
- 前記(a)工程は、前記被加工板に前記仮カシメを形成するに先立ち、前記被加工板における前記仮カシメを形成すべき領域内に当該仮カシメよりも小さい貫通孔を形成するステップを有する、請求項1又は2に記載の積層体の製造方法。
- 前記仮カシメの周縁は前記仮カシメの内側に湾曲した部分を有し、当該部分に前記非分離部が形成されている、請求項1〜3のいずれか一項に記載の積層体の製造方法。
- 前記加工体は、前記積層体の積層方向の軸線を中心する円の周方向に沿って並んでいる複数の前記仮カシメを有し、当該仮カシメを取り除くことにより前記積層体を構成する加工体に複数の貫通孔又は切欠きが形成される、請求項1〜4のいずれか一項に記載の積層体の製造方法。
- 前記加工体は、前記積層体の積層方向の軸線を中心する円の周方向に、前記仮カシメと、前記仮カシメの前記周縁の形状と略合同の形状からなる貫通孔又は切欠きとが規則的に並んでいる、請求項1〜4のいずれか一項に記載の積層体の製造方法。
- 前記(b)工程は、既に積み重ねされている前記加工体の積層体と、当該積層体に新たに積み重ねる前記加工体との角度を相対的にずらすステップを有する、請求項5又は6に記載の製造方法。
- (c)請求項1〜7のいずれか一項に記載の製造方法によって製造された積層体を樹脂材料、溶接、接着又はこれらを併用して締結する工程と、
(d)前記積層体から仮カシメを取り外す工程と、
を備える、積層鉄心の製造方法。 - 前記(a)工程は、前記被加工板に前記仮カシメを形成するに先立ち、前記被加工板における前記仮カシメを形成すべき領域内に当該仮カシメよりも小さい貫通孔を形成するステップを有し、
前記(d)工程において、前記仮カシメの前記貫通孔の側面の少なくとも一部に当接する先細部を有するパンチによって前記仮カシメを取り除く、請求項8に記載の積層鉄心の製造方法。 - 仮カシメを有する複数の加工体が積層され且つ仮カシメによって互いに締結されている積層鉄心用積層体であって、
前記仮カシメの周縁は、一の前記加工体と繋がっている少なくとも1つの非分離部と、前記一の加工体から切断され、前記一の加工体に隣接する他の加工体に当接した分離部とを有する、積層鉄心用積層体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015029927A JP6537296B2 (ja) | 2015-02-18 | 2015-02-18 | 仮カシメを有する積層体及びその製造方法並びに積層鉄心の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015029927A JP6537296B2 (ja) | 2015-02-18 | 2015-02-18 | 仮カシメを有する積層体及びその製造方法並びに積層鉄心の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016152725A JP2016152725A (ja) | 2016-08-22 |
JP6537296B2 true JP6537296B2 (ja) | 2019-07-03 |
Family
ID=56695660
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015029927A Active JP6537296B2 (ja) | 2015-02-18 | 2015-02-18 | 仮カシメを有する積層体及びその製造方法並びに積層鉄心の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6537296B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021069147A (ja) * | 2019-10-18 | 2021-04-30 | 株式会社三井ハイテック | 金属積層体の製造方法 |
WO2022196359A1 (ja) * | 2021-03-15 | 2022-09-22 | 日本発條株式会社 | 積層鉄心の製造方法及び積層鉄心 |
EP4170875A1 (de) * | 2021-10-21 | 2023-04-26 | voestalpine Stahl GmbH | Verfahren zur herstellung mindestens eines flüssigkeitskanals in einem blechpaket und damit hergestelltes blechpaket |
WO2024223033A1 (de) * | 2023-04-25 | 2024-10-31 | Voestalpine Stahl Gmbh | Verfahren zur herstellung mindestens eines flüssigkeitskanals in einem blechpaket, damit hergestelltes blechpaket und elektrische maschine mit diesem blechpaket |
KR102720121B1 (ko) * | 2024-02-22 | 2024-10-22 | 주식회사 서진캠 | 엠보싱 자국 없는 로터용 적층코어와 스테이터용 적층코어의 일괄 제조방법 |
KR102720123B1 (ko) * | 2024-03-08 | 2024-10-21 | 주식회사 서진캠 | 적층코어 제조방법 및 이에 의해 제조된 적층코어 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5513665A (en) * | 1978-07-17 | 1980-01-30 | Toshiba Corp | Method of manufacturing laminated core for electrical apparatus |
JPH05103449A (ja) * | 1991-10-04 | 1993-04-23 | Asmo Co Ltd | 回転電機用積層コアの製造方法 |
JP5777450B2 (ja) * | 2011-06-30 | 2015-09-09 | 株式会社三井ハイテック | 永久磁石が樹脂封止された積層鉄心の製造方法 |
JP5991241B2 (ja) * | 2013-03-15 | 2016-09-14 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | コアの製造方法 |
-
2015
- 2015-02-18 JP JP2015029927A patent/JP6537296B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016152725A (ja) | 2016-08-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6537296B2 (ja) | 仮カシメを有する積層体及びその製造方法並びに積層鉄心の製造方法 | |
JP6479392B2 (ja) | 積層鉄心及びその製造方法 | |
JP6343557B2 (ja) | 回転子用積層体及びその製造方法並びに回転子の製造方法 | |
JP6343556B2 (ja) | 積層鉄心用積層体及びその製造方法並びに積層鉄心の製造方法 | |
JP6401605B2 (ja) | ダミーカシメを有する積層体及びその製造方法、並びに積層鉄心の製造方法 | |
EP3093964B1 (en) | Method for manufacturing workpiece and method for manufacturing laminated core | |
JP6495092B2 (ja) | 分割型積層鉄心及びその製造方法 | |
JP6457969B2 (ja) | 積層鉄心の製造方法 | |
JP2017017855A (ja) | 積層鉄心の製造方法 | |
CN105490466A (zh) | 层叠铁心及其制造方法 | |
JP6057777B2 (ja) | 固定子、その固定子を備えた密閉型圧縮機及び回転機並びに金型 | |
JP2017208986A (ja) | 回転電機用積層鉄芯の製造方法 | |
CN109672305B (zh) | 层叠铁芯的制造方法 | |
JP2010259249A (ja) | 回転電機 | |
JP6683459B2 (ja) | 積層鉄心の製造方法 | |
JP6567314B2 (ja) | 仮カシメを有する積層体及びその製造方法並びに積層鉄心の製造方法 | |
JP6446302B2 (ja) | 仮カシメを有する積層体及びその製造方法並びに積層鉄心の製造方法 | |
JP2016032331A (ja) | 回転電機のステータ | |
JP2018121503A (ja) | 回転子積層鉄心及びその製造方法 | |
JP2024546391A (ja) | 積層体用の薄板を製造する方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171220 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181030 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181031 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181227 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190528 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190604 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6537296 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |