JP6450224B2 - 空気入りタイヤ - Google Patents
空気入りタイヤ Download PDFInfo
- Publication number
- JP6450224B2 JP6450224B2 JP2015049370A JP2015049370A JP6450224B2 JP 6450224 B2 JP6450224 B2 JP 6450224B2 JP 2015049370 A JP2015049370 A JP 2015049370A JP 2015049370 A JP2015049370 A JP 2015049370A JP 6450224 B2 JP6450224 B2 JP 6450224B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tire
- tread
- shoulder
- land portion
- groove
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Tires In General (AREA)
Description
本発明によれば、トレッドのショルダー部での耐偏摩耗性を十分向上させることができる。また、ショルダー部および中央部での耐偏摩耗性をより向上させることができる。
以下、特に断りのない限り、トレッドの各要素の寸法等は、タイヤを適用リムに装着し所定内圧を充填した無負荷状態において、測定されるものとする。
また、本発明において、「ショルダー周方向溝を境に」とは、タイヤ幅方向断面視において、ショルダー周方向溝のタイヤ幅方向中央位置を境界とすることを意味する。
ここで、本発明の空気入りタイヤでは、前記トレッド踏面のネガティブ率は、20〜30%であることが好ましい。
図1は、本発明の一実施形態に係る空気入りタイヤ(以下、タイヤとも称す)のトレッドパターンを示す展開図である。この実施形態のタイヤは、図示を省略するが、ビード部間にトロイダル状に延びるラジアル構造を有するカーカスと、トレッド部のカーカスのタイヤ径方向外側に配設されるベルトと、ベルトのタイヤ径方向外側に配設されて、トレッド踏面を形成するトレッドと、を備えている。
なお、このタイヤでは、3本の中央陸部2のうちのタイヤ赤道面CLが通る中央陸部2に隣り合う2本の中央陸部2は、それぞれ陸部幅が異なっており、陸部幅が相対的に大きい一方側(図では右側)の中央陸部2をタイヤ装着方向外側にした場合には、当該中央陸部2の剛性を高めてコーナリング時の操縦安定性を向上させることができる。
また、図示の例のタイヤでは、各ショルダー陸部3の陸部幅はそれぞれ同じになっており、また、タイヤ赤道面CLが通る中央陸部2と、当該中央陸部2に対し前記一方側と逆側の他方側(図では左側)に隣り合う中央陸部2との陸部幅はそれぞれ同じになっているが、各ショルダー陸部3および各中央陸部2の陸部幅の関係は任意にすることができる。
また、他方側(図では左側)のショルダー陸部3には、図1に示すように、周方向溝1(ショルダー周方向溝1s)からトレッド接地端Eまで延在するサイプ71が配設されている。
また、各円弧C1〜C3の曲率半径CR1〜CR3は、それぞれ相互に異なるとともにCR1からCR3になるに従い小さくなり、トレッド接地半幅をWとするとき、曲率半径CR3は、トレッド接地半幅Wの1.0〜1.5倍である。
なお、図2に示すトレッド部の断面図には、サイプや溝などが省略されており周方向溝のみ配設されている。
0.3≦L1/W≦0.5、および/または、0.6≦L2/W≦0.9
であることが好ましい。この構成によれば、タイヤ幅方向の接地圧の分布をより適切に調節することができ、ショルダー部での耐偏摩耗性をさらに向上させることができる。なお、同様の観点からは、長さL1、L2は、
0.3≦L1/W≦0.4、および/または、0.6≦L2/W≦0.7
であることがより好ましい。
また、中央陸部2の剛性低下を防止して、トレッドの中央部の摩耗を抑制する観点からは、1本の中央陸部2の陸部幅は、トレッド接地半幅Wの0.2倍以上であることが好ましい。
また、面取りされた陸部端61に隣接するサイプ7は、図3(b)に示すように、陸部内部に位置するサイプ部分7aと、当該サイプ部分7aのタイヤ径方向外側の上端部に連続するとともに、トレッド踏面Tへ開口する開口部を含む拡大部分7bと、を有している。サイプ7の延在方向に直交する方向での断面において、サイプ部分7aは略一定の溝幅を有し、拡大部分7bは、サイプ部分7aよりも大きい幅を有するとともに、トレッド踏面Tでの開口部に向かって幅が漸増している。なお、この実施形態では、サイプ7のサイプ部分7aは、溝幅が1.5mm以下である。
実施例2〜6、参考例7、8、および比較例1〜2のタイヤは、表1に示すように変化させた以外実施例1のタイヤと同様である。
従来例のタイヤは、トレッド踏面の外輪郭が曲率半径CR1、CR2の円弧C1、C2のみで形成され、曲率半径CR1、CR2がそれぞれ900mm、200mmであり、円弧C1、C2の連結点をタイヤ赤道面から測った長さL1が25mmであり、また、表1に示すように変化させた以外実施例1のタイヤと同様である。
[耐偏摩耗性]
上記の各供試タイヤを、リムサイズ6Jのリムに装着し内圧を230kPaとして、車両に装着した後、当該タイヤを10000km走行させた。そして、走行後に新品時からのショルダー部での摩耗量を測定し、比較した。評価結果は、各試供タイヤの結果を逆数にして、従来例のタイヤを100とする指数で示し、この数値が大きいほど、ショルダー部での耐偏摩耗性がよいことを意味する。
[ウェット性能]
上記の各供試タイヤを、リムサイズ6Jのリムに装着し内圧を230kPaとして、車両に装着した後、テストコースで水深6mmの直線路を走行させ、ハイドロプレーニング現象が発生したときの速度を測定した。評価結果は、従来例のタイヤを100とする指数で示し、この数値が大きいほど、ウェット性能がよいことを意味する。
Claims (3)
- トレッド踏面に、タイヤ周方向に連続して延びる複数の周方向溝と、当該周方向溝間に形成された少なくとも1本の中央陸部と、前記周方向溝のうちタイヤ幅方向最外側のショルダー周方向溝およびトレッド接地端間で形成された1対のショルダー陸部と、を配設してなる空気入りタイヤであって、
タイヤを適用リムに装着し所定内圧を充填した無負荷状態の、タイヤ幅方向断面視において、
トレッド踏面のうち、前記ショルダー周方向溝を境にタイヤ幅方向内側の領域は、曲率半径CR1の円弧C1と、当該円弧C1のタイヤ幅方向外側に隣接し、当該曲率半径CR1よりも小さい曲率半径CR2の円弧C2とで形成され、
トレッド踏面のうち、前記ショルダー周方向溝を境にタイヤ幅方向外側の領域は、前記円弧C2のタイヤ幅方向外側に隣接し、前記曲率半径CR2よりも小さい曲率半径CR3の円弧C3を含んで形成され、
トレッド接地半幅をWとするとき、前記曲率半径CR3は、トレッド接地半幅Wの1.0〜1.5倍であり、
前記ショルダー陸部の陸部幅は、トレッド接地半幅Wの0.4〜0.6倍であることを特徴とする、空気入りタイヤ。 - 前記トレッド踏面のネガティブ率は、20〜30%である、請求項1に記載の空気入りタイヤ。
- 前記ショルダー陸部に溝および/またはサイプが配設され、
前記溝またはサイプのトレッド踏面への開口部に隣接する陸部端は、面取りされている、請求項1または2に記載の空気入りタイヤ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015049370A JP6450224B2 (ja) | 2015-03-12 | 2015-03-12 | 空気入りタイヤ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015049370A JP6450224B2 (ja) | 2015-03-12 | 2015-03-12 | 空気入りタイヤ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016168911A JP2016168911A (ja) | 2016-09-23 |
JP6450224B2 true JP6450224B2 (ja) | 2019-01-09 |
Family
ID=56983090
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015049370A Expired - Fee Related JP6450224B2 (ja) | 2015-03-12 | 2015-03-12 | 空気入りタイヤ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6450224B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6848514B2 (ja) * | 2017-02-22 | 2021-03-24 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP6841079B2 (ja) * | 2017-02-22 | 2021-03-10 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP6955428B2 (ja) * | 2017-11-17 | 2021-10-27 | Toyo Tire株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP7205242B2 (ja) * | 2019-01-16 | 2023-01-17 | 住友ゴム工業株式会社 | タイヤ |
JP7108560B2 (ja) * | 2019-02-14 | 2022-07-28 | 株式会社ブリヂストン | タイヤ |
JP6699079B1 (ja) * | 2019-09-27 | 2020-05-27 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07195912A (ja) * | 1993-12-29 | 1995-08-01 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | ラジアルタイヤ |
US5733393A (en) * | 1996-01-17 | 1998-03-31 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Tire having good diverse properties |
DE19945774B4 (de) * | 1999-09-24 | 2005-02-24 | Continental Aktiengesellschaft | Fahrzeugluftreifen |
CN100509448C (zh) * | 2002-11-06 | 2009-07-08 | 株式会社普利司通 | 充气轮胎 |
US20060118220A1 (en) * | 2004-12-06 | 2006-06-08 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Pneumatic tire with elliptical shoulder |
US20090008011A1 (en) * | 2007-07-02 | 2009-01-08 | Bridgestone Firestone North American Tire, Llc | Pneumatic Tire |
JP5731852B2 (ja) * | 2011-02-24 | 2015-06-10 | 株式会社ブリヂストン | タイヤ |
JP5626383B2 (ja) * | 2012-03-21 | 2014-11-19 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP6056359B2 (ja) * | 2012-10-11 | 2017-01-11 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP5790876B2 (ja) * | 2013-02-25 | 2015-10-07 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
-
2015
- 2015-03-12 JP JP2015049370A patent/JP6450224B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016168911A (ja) | 2016-09-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6526402B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
US10377184B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP5667614B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
US9150056B2 (en) | Pneumatic tire | |
CN102555681B (zh) | 充气轮胎 | |
US10486472B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP5073568B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
US10899178B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP6450224B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6762267B2 (ja) | タイヤ | |
US10780743B2 (en) | Tire | |
CN106515316B (zh) | 充气轮胎 | |
WO2014185198A1 (ja) | 空気入りタイヤ | |
CN111433051B (zh) | 充气轮胎 | |
WO2016017543A1 (ja) | 空気入りタイヤ | |
WO2015059851A1 (ja) | 空気入りタイヤ | |
US10232670B2 (en) | Pneumatic tire | |
WO2014083758A1 (ja) | 空気入りタイヤ | |
WO2016143477A1 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP4255229B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
WO2018230239A1 (ja) | タイヤ | |
JP2004161202A (ja) | 重荷重用空気入りタイヤ | |
US11135877B2 (en) | Tire | |
JP2018111360A (ja) | 空気入りタイヤ | |
WO2019117090A1 (ja) | 空気入りタイヤ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171220 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180822 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180904 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181031 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181113 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181207 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6450224 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |