JP6434566B2 - 潜在的塩基の触媒により架橋されることのできる架橋可能な組成物 - Google Patents
潜在的塩基の触媒により架橋されることのできる架橋可能な組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6434566B2 JP6434566B2 JP2017095136A JP2017095136A JP6434566B2 JP 6434566 B2 JP6434566 B2 JP 6434566B2 JP 2017095136 A JP2017095136 A JP 2017095136A JP 2017095136 A JP2017095136 A JP 2017095136A JP 6434566 B2 JP6434566 B2 JP 6434566B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- catalyst
- component
- composition
- malonate
- catalyst composition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J3/00—Processes of treating or compounding macromolecular substances
- C08J3/24—Crosslinking, e.g. vulcanising, of macromolecules
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G63/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
- C08G63/91—Polymers modified by chemical after-treatment
- C08G63/914—Polymers modified by chemical after-treatment derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
- C08G63/916—Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J31/00—Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
- B01J31/02—Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
- B01J31/04—Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing carboxylic acids or their salts
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/04—Oxygen-containing compounds
- C08K5/09—Carboxylic acids; Metal salts thereof; Anhydrides thereof
- C08K5/098—Metal salts of carboxylic acids
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/04—Oxygen-containing compounds
- C08K5/10—Esters; Ether-esters
- C08K5/109—Esters; Ether-esters of carbonic acid, e.g. R-O-C(=O)-O-R
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D167/00—Coating compositions based on polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Coating compositions based on derivatives of such polymers
- C09D167/02—Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D201/00—Coating compositions based on unspecified macromolecular compounds
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
- Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Other Resins Obtained By Reactions Not Involving Carbon-To-Carbon Unsaturated Bonds (AREA)
- Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
Description
ここで、X+は、(非酸性の)カチオンを表わし、Rは水素、アルキル、アリール、又はアラルキル基である。R基は置換されていない又は置換されていることができるが、もし置換されているならば、それは当業者に公知であり容易に確立されることができる架橋反応を実質的に妨げる置換基を含むべきではない。特に、酸性の置換基、例えばカルボン酸は、実質的でない量でのみ好ましくは存在し、最も好ましくは含まれない。これは同様に架橋可能な成分上の置換基及びカチオンXにも当てはまる。
特に本発明は、
a.上記式1に従う置換されたカーボネート塩触媒
を含み、さらに
b.式RO−C(=O)O−R(Rはアルキル、アリールまたはアラルキル基である)を有する追加の化合物II
を含む潜在的塩基触媒組成物を提供する。
成分A:活性化されたメチレン又はメチン(CH)基含有成分
成分B:活性化された不飽和基−含有成分
成分C:潜在的塩基の触媒
ここで、X+は、カチオンを表わし、Rは水素、アルキル、又はアラルキル基である。カチオンは、塩基触媒を妨害しないように非酸性でなければならず、例えばアルカリ金属又はアルカリ土類金属特にリチウム、ナトリウム又はカリウムであることができるが、好ましくは式3に従う4級アンモニウム又はホスホニウムイオンである。
ここでYは、N又はPを表わし、各R’は同じ又は異なるアルキル、アリ−ル、又はアラルキル基であることができ、Rは水素、アルキル、アリール又はアラルキル基であることができ、ここでR及びR’は互いに結合して環構造を形成するか又はR及び/又はR’はポリマーであることができる。上記のように、R及びR’は当業者に公知であるように、RMA架橋化学を妨害しない又は実質的に妨害しない置換基で置換されていることができる。好ましくはRはアルキル又はアラルキル基、最も好ましくはRは1〜4の炭素原子を有するアルキルである。これらの簡単なアルキルカーボネートは、対応する水酸化物とジアルキルカーボネートとの反応により又はアルコール中での三級アミンとジアルキルカーボネートとの反応により容易に製造されることができる。
架橋可能な組成物:
a)成分Aとしての、マロネート含有化合物、
b)成分Bとしての不飽和アクリロイル官能性化合物、
c)任意的に成分A2,ここで該成分A2は、成分A及びA2におけるメチン又はメチレン官能性基中の活性化されたC−Hの合計に対して、活性化されたC−Hを有するアセトアセテート又はアセチルアセトン基を0.1〜50モル%含み、成分A+A2における活性化された酸性プロトンの数:成分B上の活性化された不飽和基の数の比は0.5〜2.0の範囲である、
d)該架橋可能な組成物は、好ましくは少なくとも55重量%の固形分を有し(架橋組成物の総重量に対する、架橋後の乾燥重量)、
e)0.001〜0.3ミリ当量/g固体(架橋可能な組成物の総乾燥重量に対するカーボネートのモル数)の潜在的塩基の架橋触媒C、ここで該潜在的塩基の架橋触媒Cは式1に従う置換されたカーボネート塩である、
ここでXは、非酸性のカチオンを表わし、Rは水素、アルキル、又はアラルキル基である、
f)任意的に、(コーティング組成物の総重量に対して)0.1〜5重量%の水、
g)任意的に、アルコールを含有する溶媒
を含む架橋可能組成物である。
コーティング組成物:
本発明は、バインダーとして及び任意の通常のコーティング添加物として本発明に従う架橋可能な組成物を含むコーティング組成物に、さらに関する。該コーティング組成物は好ましくは55〜100%の固形分及び0〜45重量%の溶媒を有し、5〜120分、好ましくは5〜60分の室温における指触乾燥時間及び室温において少なくとも3時間のゲル化時間を有する。該コーティング組成物は上記のように、低いVOC及び優れた性質、特に良好なポットライフ/乾燥のバランスを有する。そのようなコーティング組成物は好ましくは禁止(inhibition)がなく、8時間内は取扱い自由であり、7日以内に十分な硬化を示し、正確な施与に依存して詳細な要求を示す。
a.少なくとも0.01、好ましくは少なくとも0.2、より好ましくは少なくとも0.4ミリ当量/グラム触媒組成物の量において、式1に従う置換されたカーボネート塩触媒
ここで、X+は非酸性のカチオンを表わし、Rは水素、アルキル、アリール又はアラルキル基である、
を含み、特徴b)〜e)
b.該触媒は、式4に従う置換されたカーボネート塩であり、
c.式1又は3のRはアルキル、アリール又はアラルキル基であり、
を含み、
d.式RO−C(=O)O−Rを有する追加の化合物IIをさらに含み、ここでRはアルキル、アリール又はアラルキル基であり、化合物II:該潜在的塩基の触媒における置換されたカーボネート塩のモル数のモル比が0.01〜50であり、
e.さらに該触媒組成物の総重量に対して0.1〜80重量%、好ましくは1〜50重量%の量の水をさらに含み、
f.その少なくとも一部がアルコールである有機溶媒をさらに任意的に含んでいてもよく、
g.触媒組成物に溶解された過剰の二酸化炭素をさらに任意的に含んでいてもよい、
の1以上をさらに備える該触媒組成物である。
A:活性化されたメチレン樹脂の合成
A−1マロネートポリエステルA−1の製造
A−2マロネートポリエステルA−2の製造
A−3アセトアセテートアクリル樹脂A−3の製造
A−4. アセトアセテートアクリル樹脂A−4の製造
A−5:マロネートアクリル樹脂A−5の製造
アクリルポリオール中間体(812gのスチレン、585gのメチルメタクリレート、1267gのブチルアクリレート、585gのヒドロキシプロピルアクリレート、21gのCardura E−10Pの混合物から製造された)が使用され、Mn2188,Mw4844、及び800のOH等価重量を有するMMDに重合化された。1440グラムのこのポリオールが3Lのフラスコに入れられ、720gのジエチルマロネートが、充填されたカラム及び用意ができていない(unprimed)ディーンシュタークトラップと一緒に添加されていた。反応混合物はゆっくり200℃まで加熱され、そのときまでに75gのエタノールが蒸留除去された。真空系が接続されて432gの過剰のジエチルマロネートを除去した。該マロネート化されたアクリルポリマーが次に80.1%のSC、2901のMn,及び27200のMw及び966のマロネート等価重量に363gのキシレンで希釈された。
A−6:マロネートポリエステルA−6の製造
1980gのジメチルマロネート及び268gのトリメチロールプロパンが、充填されたカラム及び用意ができていないディーンシュタークトラップを備えられた5Lのフラスコに添加された。該溶液は183℃まで4.5時間かけて加熱され、その時間に亘って、186gのメタノールが蒸留除去された。真空系が接続されて、過剰のジメチルマロネートが183℃まで除去された。マロネート等価重量は145g/モルであった。
A−7:マロネートポリエステルA−7の製造
387gのトリメチロールプロパン、1780gのネオペンチルグリコール、1381gのイソフタル酸及び50gのキシレンが、充填されたカラム及びキシレンに用意ができているディーンシュタークトラップを備えられた5Lのフラスコに充填され、該混合物は240℃まで加熱された。9時間の反応が3.1の酸価まで進行した後、その時までに312gの水が蒸留除去されていた。1650gのジメチルマロネートが次に添加され、反応混合物はゆっくり7時間かけて223℃まで再加熱され、その時までに518gのメタノールが充填されたカラムを通して蒸留された。メチルアミルケトン(721g)が次に添加されて、Mn1818、Mw4598、及び360g/モルのマロネート等価重量を有する、85%SCの樹脂を与えた。
B:アクリロイル含有化合物
・ B−1:トリメチロールプロパントリアクリレート(TMPTA)Bl
がアルドリッチから得られた、MW=296;25℃において100mPa.s;グラム当たり10.1ミリ当量のC=C。
・ B−2:ジ−(トリメチロールプロパン)テトラアクリレート(ジーTMPTA)B2
・ B−3:アクリロイルウレタンB−3
が以下のように製造された。243グラムのVestanat T1890(IPDIトリマー)が160グラムの乾燥ブチルアセテートと混合され、65℃まで加熱された。185mgのDBTLが添加された。117グラムのヒドロキシプロピルアクリレート(前もって酸化アルミニウムで酸レベルを落とすように処理されており、追加の25mgのMEHQ阻害剤と混合されている)が90分に亘ってゆっくり添加され、温度は67℃を超えなかった。供給が完了したとき、反応は、65℃において60分間及び75℃において3時間続けられた。NCO滴定は転化率が非常に高いことを示した。最後に10グラムのメタノールが添加された。
・ B−4:アクリロイルウレタンB−4
1512グラムのIPDIイソシアヌレートトリマーIDT−70B(Rohdia製、ブチルアセテート中70%)、0.25gのブチレート化ヒドロキシトルエン及び0.38gのジブチルチンジラウレートが窒素で覆われた3Lのフラスコに添加され、80℃まで加熱された。488gの2−ヒドロキシエチルアクリレートが80〜81℃において1時間に亘って添加された。次に、反応混合物は、80℃において6時間に亘って保持され、その間、NCO含有量がFTIRにより監視された。それは194gのブチルアセテートで希釈された。得られた生成物は70.8%の固形分を有する。
C: ブロック化された触媒の合成
C−1:テトラヘキシルアンモニウムメチルカーボネート
・ C−3:テトラキスデシルアンモニウムメチルカーボネート
・ C−4:テトラブチルアンモニウムメチルカーボネート
・ C−5:テトラブチルアンモニウムエチルカーボネート
・ C−6:テトラブチルアンモニウムプロピレンカーボネート
・ C−7ヘキサデシルトリメチルアンモニウムメチルカーボネート
・ C−8ベンジルトリメチルアンモニウムエチルカーボネート
・ C−9トリヘキシルメチルアンモニウムメチルカーボネート
・ C−10トリオクチルメチルアンモニウムメチルカーボネート
C−11:ポリマー状触媒の合成;ランダムコポリマー含有MADAM
・ C12:テトラブチルアンモニウムバイカーボネート
・ C13:テトラヘキシルアンモニウムバイカーボネート
・ C14:テトラブチルホスホニウムメチルカーボネート
・ C15:テトラメチルアンモニウムメチルカーボネート
・ C16:ベンジルトリメチルアンモニウムバイカーボネート
・ C−17:水性のテトラブチルアンモニウムヒドロキサイド及びジメチルカーボネートから製造された
テトラブチルアンモニウムヒドロキサイド40%水溶液、35.8グラム
21.7グラムのジメチルカーボネート
1.5グラムのイソプロパノール
が入れられた。
この混合物は20時間、静かに撹拌され、その活性な塩基の含量が、滴定により測定されて、0.7ミリ当量/gであった。
・ CI8:1Mのメタノール性テトラブチルアンモニウムヒドロキサイド及びジメチルカーボネートから製造された
・ テトラブチルアンモニウムヒドロキサイドメタノールの1Mメタノール溶液、76.68g
・ 77gのジメチルカーボネート
・ 5gのメタノール
が入れられた。
20時間撹拌され、数日、沈殿するのを許され、ろ過され、次に分析された。滴定は、該触媒の濃度が1gの溶液当たり0.455ミリ当量/であることを見出した。
・ TMG=テトラメチルグアニジンMW=115.18;沸点160℃
・ DBU=l,8−ジアザビシクロ[5,4,0]ウンデセ−7−エンMW=152.24;沸点261℃
・ DABCO=l,4−ジアザビシクロ[2.2.2.]オクタンMW=112.18
・ TBAH=特別の定めがない限り、メタノール中のテトラブチルアンモニウムヒドロキサイド(MW=259.46)の40%溶液
・ THAH=メタノール中のテトラヘキシルアンモニウムヒドロキサイド(MW=371.68)の10%溶液
・ Nuplex Resins bv製のSetalux8539BA76。ブチルアセテート中のエポキシ含有ポリアクリレート、s.c.=76%、4.5ミリ当量エポキシ/g固体、粘度:23℃において14Pa.s
・ アセチルアセトン
・ TMPTA:トリメチロールプロパントリアクリレート
・ TMPTAA:トリメチロールプロパントリアセトアセテート
・ Dowanol PMA:プロピレングリコールメチルエーテルアセテート
・ MPK:メチルプロピルケトン
・ MIBK:メチルイソブチルケトン
・ MAK:メチルアミルケトン
・ NMP:N−メチルピロリドン
・ Tecsol A:Eastman Chemicals製の製品,85.8%のエタノール,9%のイソプロパノール,4.2%のメタノール及び1%のMIBKの混合物からなる。組成物の番号はイーストマンの情報に従って使用された。
・ Setalux 17−1450はNuplex Resins製のアセトアセテートアクリル樹脂であり、メチルn―アミルケトンにおいて65%s.c.であり、1150g/モルのアセトアセテート等価重量を有する。
・ Setalux 26−3701はNuplex Resins製のアセトアセテートポリエステル希釈剤であり、100%固体、130のアセトアセテート等価重量を有する。
・ 100gの、マロネートポリエステルA−1の溶液
・ 25gのDowanol PMA
・ 19.5gの触媒溶液C−1
・ 67.4gのアクリロイル成分B−2(ジTMPTA)
の逐次混合により配合物が製造された。
この配合物は250g/Lの計算されたVOCにおいて110mPa.sの粘度を有する。マロネート−メチレン基:アクリロイル基の比は1:1.5であり、触媒の量は0.039ミリ当量/g固体である。
・ 100gのマロネートポリエステル溶液A−2
・ 26gのo−キシレン
・ 19.0gの触媒溶液C−1
・ 67.0gのアクリロイル成分B−2(ジTMPTA)
・ 0.32gのByk310。
触媒の濃度は0.032ミリ当量/g固体であった。この配合物は253g/Lの計算されたVOC、実施例1に類似する成分間のモル比を有する。該溶液のゲル化時間は24時間超であった。実施例1におけるように施与し、室温において硬化すると、30分未満のダストドライ時間、及び1時間未満のタッチドライ時間が見出された。フィルムwのペルソー硬度の形成(65ミクロンドライ)は以下の通りであった。
・ 100gのマロネートポリエステル溶液A−2
・ 22gのo−キシレン
・ 19.0gの触媒溶液C−1
・ 56.0gのアクリロイル成分B−2(DMPTA)。
触媒の濃度は0.034ミリ当量/g固体であった。該配合物は252g/Lの計算されたVOC及び24時間超のゲル化時間を有する。室温において施与すると、30分未満のダストドライ時間、及び1時間未満のタッチドライ時間が見出された。種々の条件下で硬化されたフィルムについてペルソー硬度(秒)が測定された。
実施例4
・ 100gのマロネートポリエステル溶液A−1
・ 30gのDowanol PMA
・ 表に与えられた量及びタイプの触媒、及び
・ 50.0gのB−1(TMPA)
全ての配合物において、マロネート−メチレン基:アクリロイル基の比は1:1.26であった。ガラス上で、120ミクロンの湿ったフィルムが引かれた。結果は下の表に示される。ゲル化時間は時間のオーダーにおいて見出され、C−1が24時間超のポットライフを通じて優れている。全ての場合において、ダストドライ及びタッチドライ時間は短い。
実施例5
・ 100gのマロネートポリエステル溶液A−2
・ 表に与えられたDowanol PMA
・ 表に与えられた量及びタイプの触媒、及び
・ 56.0gのB−2(即ちジ−トリメチロールプロパン・テトラアクリレート)。
マロネート−メチレン基:アクリロイル基の比は1:1.26であった。ガラス上で、120ミクロンのフィルムが引かれた。両方の触媒がC−1に類似している、24時間超のゲル化時間を与える;C−3は両立せず(not compatible)、硬化は不十分であった。
比較例1及び2
構成要素A:100gのマロネートポリエステル溶液A−1,14gのo−キシレン,11.3gの20%のDABCOのMEK溶液;構成要素B:41.7gのB−lTMPTA,9.3g(比較例1)又は5.9g(比較例2)のSetalux 8539BA76(Nuplex Resins製のエポキシ官能性樹脂),10.5gのキシレン。(マロネートの)メチレン基:アクリレートの比はそれぞれ100〜105当量であった。比較例1の場合、メチレン基の100モル当たり、5.0モルのDABCO及び7.8モルのエポキシ基が使用され、比較例2の場合、100モルのメチレン基当たり、5.0モルのDABCO及び5.0モルのエポキシ基が使用された。ガラス上に120ミクロンの湿ったフィルムが引かれ、両方が環境及び焼き付けにより硬化された。結果は以下の表に示される。
比較例3〜6
・ 100gのマロネートポリエステル溶液A−1
・ 36gのDowanol PMAの量
・ 表に与えられた量の触媒溶液
・ 56.0gのB−2
1.00又は0.5当量のブロック化された又はフリー塩基が100当量のメチレン基当たり使用された。フィルムが120ミクロンの湿潤厚さでガラスの上で引かれた。
a)酢酸で中和されたテトラブチルアンモニウムヒドロキサイドのメタノールにおける25重量%溶液;0.78ミリモルのブロック化された塩基/g溶液
b)ジメチルカーボネートに室温において溶解された16.7重量%のテトラメチルグアニジン(TMG)。滴定に従って、1.45ミリ当量のブロック化されていない塩基/g溶液を生じる。
c)プロピレンカーボネートに室温において溶解された16.7重量%のl,8−ジアザビシクロ[2.2.2.]オクタン(DBU)。滴定に従って、1.096ミリ当量のブロック化されていない塩基/g溶液を生じる。
実施例6及び7
・ 100gの、マロネートポリエステル溶液A−1
・ Dowanol PMA又は表に与えられたようなo−キシレン
・ 表に与えられた量のC−9又はC−10の触媒
・ 67.0gのB−2
両方の実施例の配合物は75%の固形分を有していた。得られたすべてのフィルムは無色であり、高度に光沢があった。
実施例8
・ 100gのマロネートポリエステル溶液A−2
・ 35gのDowanol PMA
・ 7.5gの触媒溶液C−11
・ 56.0gのB−2。
該触媒濃度は0.025ミリ当量/g固体であった。該配合物は、75.6の固形分を有していた。該配合物のゲル化時間は7時間超であった。90ミクロンのドクターブレードを使用して、配合物はガラス板の上に施与され、続いて室温において10’のフラッシュオフ、140℃における24’の硬化の後に300秒のペルソー硬度を有する、透明かつ高度に光沢のあるフィルムをもたらした。
実施例9
・ 100gのマロネートポリエステル溶液A−1
・ 35gのDowanol PMA
・ 6gのC−12
・ 50.0gのA−1(TMPTA)。
該触媒濃度は0.029ミリ当量/g固体であった。ガラスの上に、120ミクロンの湿ったフィルムが引かれ、無色、透明及び光沢になった。アルキルカーボネート触媒(C−4触媒を参照のこと)の製造に対して、このブロック化された触媒の、ガスによるむしろ面倒な製造は別にして、テトラブチルアンモニウムバイカーボネートは、この高固形分の配合物において十分よく挙動する。
実施例10
・ 100gのマロネートポリエステル溶液A−1
・ 25gのDowanol PMA
・ 17gのC13
・ 67.4gのB−2。
該配合物(76%のs.c.)のゲル化時間は、24時間超であった。ガラスの上に90ミクロンの湿ったフィルムが引かれた。すべのフィルムが1時間未満のTNOダストドライ時間及びタッチドライ時間を有しており、無色、透明及び光沢があった。ペルソー硬度は室温において14日後に103秒であった。フィルムを140度において30’間焼きつけると317秒のぺルソー硬度を与えた。
実施例11
実施例12
実施例13
実施例14
実施例15
実施例16
実施例17
実施例18
実施例19
実施例20
実施例21
実施例22
このベース樹脂に、AATMPが添加されて、アセトアセテート官能基によるマロネートの13モル%の置換、及び0.04ミリ当量/g固体の触媒C−4溶液を有し、該溶液は水をもまた含むので、最終的な水の含有量は顔料を勘定に入れない固体に対して2重量%であった。該配合物の固形分は、顔料を勘定に入れないで、80%であった。観察されたゲル化時間は7時間超、ダストドライ時間は15分、タッチドライは30分であった。フィルムの外観は良好であり、ペルソー硬度は室温における5時間の乾燥後に82秒であった。
実施例23
実施例24
実施例25
実施例26
実施例27
実施例28
実施例29
Claims (17)
- 式1に従う置換されたカーボネート塩触媒を少なくとも0.01ミリ当量/グラム触媒組成物の量で含む、請求項1に記載の潜在的塩基触媒組成物。
- 化合物II:該潜在的塩基触媒における置換されたカーボネート塩のモル数のモル比が0.01〜50である、請求項1または2に記載の潜在的塩基触媒組成物。
- 少なくとも2のR’基が5〜18の炭素原子を含み、残りのR’基が1〜18の炭素原子を含む、請求項4に記載の潜在的塩基触媒組成物。
- 該触媒が、ぶら下がっている3級アミンを含むポリマーとジアルキルカーボネートとの付加物である、請求項6に記載の潜在的塩基触媒組成物。
- 潜在的塩基触媒の濃度が、触媒組成物の総重量に基づいて0.03〜3ミリ当量/グラムである、請求項1〜7のいずれか1項に記載の潜在的塩基触媒組成物。
- 該触媒組成物の総重量に対して0.1〜80重量%の量の水をさらに含む、請求項1〜8のいずれか1項に記載の潜在的塩基触媒組成物。
- 4級水酸化アンモニウムをジアルキルカーボネートと反応させて式1または3に従う触媒または式4に従う環式カーボネートを形成することを含む、請求項1〜10のいずれか1項に記載の潜在的塩基触媒組成物を製造する方法。
- 請求項1〜10のいずれか1項に記載の潜在的塩基触媒組成物をコーティング組成物における潜在的塩基架橋触媒として使用する方法。
- RMA架橋性コーティング組成物における潜在的塩基架橋触媒として使用する請求項12に記載の方法であって、上記組成物が、反応性成分A及びBを含み、A及びBのそれぞれは少なくとも2の反応性基を含み、ここで成分Aの該少なくとも2の反応性基は、活性化されたメチレン又はメチン基における酸性のプロトン(C−H)であり、成分Bの該少なくとも2の反応性基は、真のマイケル付加(RMA)反応による架橋を行う活性化された不飽和基(C=C)である、上記方法。
- 活性化されたC−H基を含む成分Aが、マロネート又はアセトアセテート含有化合物であり、成分Bが、不飽和アクリロイル又はマレエート基を含む、請求項13に記載の方法。
- 硬化温度が0〜80℃である低温硬化性コーティング組成物において使用する、請求項12〜14のいずれか1項に記載の方法。
- 硬化温度が5〜60℃である低温硬化性コーティング組成物において使用する、請求項1
5に記載の方法。 - バインダーとして請求項1〜10のいずれか1項に記載の潜在的塩基触媒組成物および反応性成分A及びBを含み、さらに任意的なコーティング添加物を含むコーティング組成物であって、反応性成分A及びBのそれぞれは少なくとも2の反応性基を含み、ここで成分Aの該少なくとも2の反応性基は、活性化されたメチレン又はメチン基における酸性のプロトン(C−H)であり、成分Bの該少なくとも2の反応性基は、真のマイケル付加(RMA)反応による架橋を行う活性化された不飽和基(C=C)である、上記コーティング組成物。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP10159253A EP2374836A1 (en) | 2010-04-07 | 2010-04-07 | Crosslinkable composition crosslinkable with a latent base catalyst. |
EP10159253.3 | 2010-04-07 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016013117A Division JP6146882B2 (ja) | 2010-04-07 | 2016-01-27 | 架橋可能な組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017201015A JP2017201015A (ja) | 2017-11-09 |
JP6434566B2 true JP6434566B2 (ja) | 2018-12-05 |
Family
ID=43645858
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013503123A Active JP5878163B2 (ja) | 2010-04-07 | 2011-04-07 | 潜在的塩基の触媒により架橋されることのできる架橋可能な組成物 |
JP2016013117A Active JP6146882B2 (ja) | 2010-04-07 | 2016-01-27 | 架橋可能な組成物 |
JP2017095136A Active JP6434566B2 (ja) | 2010-04-07 | 2017-05-12 | 潜在的塩基の触媒により架橋されることのできる架橋可能な組成物 |
Family Applications Before (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013503123A Active JP5878163B2 (ja) | 2010-04-07 | 2011-04-07 | 潜在的塩基の触媒により架橋されることのできる架橋可能な組成物 |
JP2016013117A Active JP6146882B2 (ja) | 2010-04-07 | 2016-01-27 | 架橋可能な組成物 |
Country Status (12)
Country | Link |
---|---|
US (4) | US9181452B2 (ja) |
EP (6) | EP2374836A1 (ja) |
JP (3) | JP5878163B2 (ja) |
KR (1) | KR101933725B1 (ja) |
CN (3) | CN102844361B (ja) |
DK (2) | DK3257890T3 (ja) |
ES (4) | ES2639380T3 (ja) |
PL (4) | PL2556108T3 (ja) |
SG (1) | SG184303A1 (ja) |
SI (2) | SI2985308T1 (ja) |
TW (1) | TWI506062B (ja) |
WO (3) | WO2011124664A1 (ja) |
Families Citing this family (69)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2374836A1 (en) * | 2010-04-07 | 2011-10-12 | Nuplex Resins B.V. | Crosslinkable composition crosslinkable with a latent base catalyst. |
KR102131463B1 (ko) | 2011-10-07 | 2020-07-08 | 알넥스 네덜란드 비. 브이. | 가교성 조성물 |
AU2012320414B2 (en) * | 2011-10-07 | 2016-07-28 | Allnex Netherlands B.V. | Crosslinkable composition crosslinkable by Real Michael Addition (RMA) reaction |
WO2013050574A1 (en) | 2011-10-07 | 2013-04-11 | Nuplex Resins B.V. | A crosslinkable composition comprising a latent base catalyst and latent base catalyst compositions |
JP2014118531A (ja) * | 2012-12-19 | 2014-06-30 | Tosoh Corp | 4級アンモニウム塩を含有するブロック剤解離触媒及びその用途 |
DE102013205348A1 (de) | 2013-03-26 | 2014-10-02 | Hilti Aktiengesellschaft | Dämmschichtbildende Zusammensetzung und deren Verwendung |
BR112015025624B1 (pt) * | 2013-04-08 | 2021-09-08 | Allnex Netherlands B.V | Composição reticulável, kit, método para preparação de uma composição reticulável, e, composições de revestimento |
EP2883920A1 (de) | 2013-12-16 | 2015-06-17 | HILTI Aktiengesellschaft | Dämmschichtbildende Zusammensetzung und deren Verwendung |
JP6281280B2 (ja) * | 2013-12-19 | 2018-02-21 | 東ソー株式会社 | アロファネート・イソシアヌレート化触媒、該触媒を用いたポリイソシアネート組成物、該組成物の製造方法、及び該組成物を用いた二液型塗料組成物 |
EP2960275A1 (de) | 2014-06-25 | 2015-12-30 | HILTI Aktiengesellschaft | Brandschutz-Zusammensetzung und deren Verwendung |
EP2960276A1 (de) | 2014-06-25 | 2015-12-30 | HILTI Aktiengesellschaft | Brandschutz-Zusammensetzung und deren Verwendung |
DE102014214130A1 (de) | 2014-07-21 | 2016-01-21 | Evonik Degussa Gmbh | Hochreaktive, Uretdiongruppen haltige Polyurethanzusammensetzungen, die Carbonatsalze enthalten |
CN104387846A (zh) * | 2014-11-11 | 2015-03-04 | 合肥皖为电气设备工程有限责任公司 | 一种性价比高的印刷油墨及其制作方法 |
CN104387841A (zh) * | 2014-11-11 | 2015-03-04 | 合肥皖为电气设备工程有限责任公司 | 一种添加聚乙烯蜡的新型印刷油墨及其制作方法 |
WO2016166381A1 (en) | 2015-04-17 | 2016-10-20 | Nuplex Resins B.V. | Rma crosslinkable compositions and rma crosslinkable resins for easy to clean coatings |
JP2018514614A (ja) | 2015-04-17 | 2018-06-07 | オールネックス・ネザーランズ・ビー.ブイ.Allnex Netherlands B.V. | 真マイケル付加架橋性組成物のための接着促進剤 |
CN107660227B (zh) | 2015-04-17 | 2021-07-16 | 欧尼克斯荷兰有限公司 | 地板涂料组合物 |
US10767074B2 (en) | 2015-04-17 | 2020-09-08 | Allnex Netherlands B.V. | Process for the manufacture of a crosslinkable composition |
DE102015105987A1 (de) * | 2015-04-20 | 2016-10-20 | Mankiewicz Gebr. & Co. Gmbh & Co. Kg | Verbesserte Beschichtungssysteme, deren Verwendung zur Beschichtung von Bauteilen sowie damit beschichtete Bauteile für Schienen- und Luftfahrzeuge |
DE102015105983A1 (de) * | 2015-04-20 | 2016-10-20 | Mankiewicz Gebr. & Co. Gmbh & Co. Kg | Verbesserte Beschichtungssysteme, deren Verwendung zur Beschichtung von Bauteilen sowie damit beschichtete Bauteile für Land- und Baumaschinen |
DE102015105979A1 (de) * | 2015-04-20 | 2016-10-20 | Mankiewicz Gebr. & Co. Gmbh & Co. Kg | Verbesserte Beschichtungssysteme, deren Verwendung zur Beschichtung von Bauteilen sowie damit beschichtete Bauteile für Windkraftanlagen |
EP3085748B1 (en) | 2015-04-20 | 2017-12-27 | Jotun A/S | Coatings |
CN104926668B (zh) * | 2015-05-21 | 2018-02-27 | 北京盖雅环境科技有限公司 | 一种三长链烷基铵碳酸氢盐和碳酸盐的制备方法 |
EP3377540B1 (en) | 2015-11-19 | 2020-11-11 | PPG Industries Ohio, Inc. | Catalytic compositions and thiolene-based compositions with extended pot life |
US10624833B2 (en) * | 2016-06-30 | 2020-04-21 | Elementis Specialties, Inc. | Crosslinkable coating compositions formulated with dormant carbamate initiator |
MX2019011666A (es) * | 2017-04-04 | 2019-11-18 | Swimc Llc | Composicion de revestimiento directa a metal. |
TWI835726B (zh) * | 2017-04-12 | 2024-03-21 | 日商住友化學股份有限公司 | 硬化性樹脂組成物以及硬化膜 |
WO2018210846A1 (en) | 2017-05-16 | 2018-11-22 | Allnex Netherlands B.V. | A coating system for rma crosslinkable coating compositions |
CN110650980A (zh) * | 2017-05-18 | 2020-01-03 | 纳美仕有限公司 | 树脂组合物 |
CA3065564A1 (en) | 2017-06-13 | 2018-12-20 | Elementis Specialties, Inc. | Coating system |
US11732165B2 (en) | 2017-06-13 | 2023-08-22 | Eastman Chemical Company | Low-temperature curable compositions |
JP6375531B1 (ja) * | 2017-08-29 | 2018-08-22 | ナトコ株式会社 | 防曇剤組成物 |
WO2019097002A1 (en) | 2017-11-19 | 2019-05-23 | Allnex Austria Gmbh | Hardener composition for aqueous epoxy resin based coating compositions, process for its preparation and use thereof |
EP3492507A1 (en) | 2017-11-29 | 2019-06-05 | ALLNEX AUSTRIA GmbH | Hardener composition for aqueous epoxy resin based coating compositions, process for their preparation, and use thereof |
CA3087816A1 (en) | 2018-01-10 | 2019-07-18 | Shell Internationale Research Maatschappij B.V. | Apparatus and method for downhole measurement |
JP7088677B2 (ja) * | 2018-01-15 | 2022-06-21 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 耐スクラッチ性を有するフィルム及び表面コーティング組成物 |
JP7335898B2 (ja) * | 2018-01-26 | 2023-08-30 | オルネクス ネザーランズ ビー.ヴイ. | 粉体コーティング組成物 |
EP3790936A4 (en) * | 2018-05-07 | 2022-03-09 | Swimc LLC | CORROSION RESISTANT PRIMER AND TOPCOAT COMPOSITION |
CA3052694A1 (en) | 2018-09-11 | 2020-03-11 | Ivm Chemicals S.R.L. | Insulating composition and kit comprising such composition |
WO2020068916A1 (en) | 2018-09-26 | 2020-04-02 | Swimc Llc | Curable coating compositions |
EP3663326A1 (en) | 2018-12-04 | 2020-06-10 | Allnex Netherlands B.V. | Rma crosslinkable polymer |
US11920050B2 (en) | 2018-12-11 | 2024-03-05 | Eastman Chemical Company | Self-curable and low temperature curable coating compositions |
EP3894474B1 (en) | 2018-12-11 | 2023-09-13 | Eastman Chemical Company | Curable compositions comprising acetoacetylated resins, aldehydes and certain amines |
US10981158B2 (en) | 2018-12-20 | 2021-04-20 | Ppg Industries Ohio, Inc. | Catalytic compositions and thiolene-based compositions with extended pot life |
CN109909138B (zh) | 2019-01-29 | 2022-07-12 | 广东华润涂料有限公司 | 木制品及其制备方法 |
CN109877025B (zh) | 2019-01-29 | 2022-04-26 | 广东华润涂料有限公司 | 木制品及其制备方法 |
EP3712190A1 (en) | 2019-03-18 | 2020-09-23 | ALLNEX AUSTRIA GmbH | Binder for an aqueous coating composition |
EP3689986A1 (en) | 2019-02-01 | 2020-08-05 | ALLNEX AUSTRIA GmbH | Binder for aqueous coating compositions |
JP7486501B2 (ja) * | 2019-02-01 | 2024-05-17 | オールネックス オーストリア ゲーエムベーハー | 水性コーティング組成物のためのバインダー |
EP3702423A1 (en) | 2019-02-26 | 2020-09-02 | Allnex Netherlands B.V. | A coating system for rma crosslinkable coating compositions |
GB2582919B (en) * | 2019-04-05 | 2022-07-13 | Henkel IP & Holding GmbH | Anaerobically curable compositions |
CN110105799B (zh) | 2019-05-07 | 2021-10-01 | 广东华润涂料有限公司 | 木器用涂料组合物以及由其制成的木制品 |
CN110240821B (zh) * | 2019-05-07 | 2021-04-02 | 广东华润涂料有限公司 | 木器用涂料组合物以及由其制成的木制品 |
AU2020348607A1 (en) * | 2019-09-18 | 2022-03-24 | Swimc Llc | Coating compositions and methods with polyfunctional carbamate salt |
KR20220118475A (ko) | 2019-12-19 | 2022-08-25 | 알넥스 네덜란드 비. 브이. | 비수성 가교성 조성물 |
KR102296630B1 (ko) * | 2020-01-13 | 2021-09-01 | 주식회사 케이씨씨 | 우레탄 도료 조성물 |
IT202000013237A1 (it) | 2020-06-04 | 2021-12-04 | Ivm Chemicals S R L | Kit comprendente una composizione isolante |
WO2021260426A1 (en) | 2020-06-16 | 2021-12-30 | Guangdong Huarun Paints Co., Ltd | Curable coating composition and coated article |
CN111793425B (zh) | 2020-07-01 | 2022-03-18 | 王俊宇 | 多涂层体系、涂覆方法、涂层结构以及被涂覆的基材 |
CN112048206B (zh) | 2020-09-15 | 2021-11-16 | 王俊宇 | 一种包含附着力促进剂的迈克尔加成固化涂料体系 |
WO2022236519A1 (en) | 2021-05-10 | 2022-11-17 | Allnex Resins (Shanghai) Co., Ltd. | Powder coating compostion blend |
CN115466532B (zh) * | 2021-06-10 | 2023-05-02 | 广东华润涂料有限公司 | 可迈克尔加成固化的组合物、包含该组合物的涂料组合物以及涂布制品 |
MX2023014293A (es) | 2021-06-22 | 2024-01-18 | Allnex Netherlands Bv | Composicion reticulable no acuosa. |
WO2023280809A1 (en) | 2021-07-05 | 2023-01-12 | Allnex Netherlands B.V. | Powder coating and crystalline donor and/or acceptor |
KR20240029738A (ko) | 2021-07-05 | 2024-03-06 | 알넥스 네덜란드 비. 브이. | 분말 코팅 전구체 촉매 |
CN114561144B (zh) * | 2021-12-28 | 2023-06-13 | 无锡华东锌盾科技有限公司 | 一种环保型高固含面漆涂料及其制备方法 |
TW202336170A (zh) * | 2022-01-05 | 2023-09-16 | 美商Swimc 有限公司 | 耐化學試劑組合物 |
WO2024099956A1 (en) | 2022-11-07 | 2024-05-16 | Allnex Netherlands B.V. | Two component powder coating composition with separated catalyst system |
CN115819735A (zh) * | 2022-12-07 | 2023-03-21 | 江西科技师范大学 | 一种液晶弹性体及其制备方法 |
Family Cites Families (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US45263A (en) | 1864-11-29 | Improvement in eye protectors | ||
DE335809C (de) | 1915-07-18 | 1921-04-13 | Chemische Ind Ges | Verfahren zur Herstellung von Kupferverbindungen substantiver o-Oxyazofarbstoffe |
US2635100A (en) | 1949-11-15 | 1953-04-14 | Du Pont | Monoquaternary ammonium carbonates and their preparation |
DE835809C (de) | 1950-02-28 | 1952-04-03 | Bayer Ag | Verfahren zur Herstellung von Polyadditionsprodukten |
US2759913A (en) | 1952-05-20 | 1956-08-21 | Hercules Powder Co Ltd | Copolymers of compounds containing activated ethylene double bonds with active hydrogen compounds |
US4223072A (en) * | 1977-12-23 | 1980-09-16 | Dow Corning Corporation | Flexible coating resins from siloxane resins having a very low degree of organic substitution |
CA1116771A (en) * | 1977-12-23 | 1982-01-19 | Ronald H. Baney | Flexible coating resins from siloxane resins having a very low degree of organic substitution |
US4217396A (en) | 1979-05-10 | 1980-08-12 | Armstrong Cork Company | Acrylate-acetoacetate polymers useful as protective agents for floor coverings |
US4348431A (en) * | 1981-02-19 | 1982-09-07 | General Electric Company | Process for coating plastic films |
US4408018A (en) | 1982-10-29 | 1983-10-04 | Rohm And Haas Company | Acetoacetate functionalized polymers and monomers useful for crosslinking formulations |
US4526351A (en) | 1982-12-06 | 1985-07-02 | Labate Michael D | Slag and hot metal runner system |
ZA852044B (en) | 1984-03-29 | 1985-11-27 | Akzo Nv | Liquid coating composition curable at ambient temperature |
ATE46178T1 (de) | 1984-04-04 | 1989-09-15 | Hoechst Ag | Umsetzungsprodukt von olefinisch ungesaettigten verbindungen mit wasserstoffaktiven verbindungen, verfahren zu dessen herstellung und darauf basierende 2-komponentenlacke. |
US5056393A (en) | 1990-03-20 | 1991-10-15 | Ciba-Geigy Corporation | Reversible film cutter assembly |
EP0448154A1 (en) | 1990-03-20 | 1991-09-25 | Akzo Nobel N.V. | Coating composition including a blocked basic catalyst |
US6265029B1 (en) * | 1995-05-04 | 2001-07-24 | William Lewis | Low-cost, user-friendly hardcoating solution, process and coating |
US5959028A (en) * | 1996-05-22 | 1999-09-28 | Nippon Paint Co., Ltd. | Curable resin composition for coating use |
US6262169B1 (en) * | 1998-05-14 | 2001-07-17 | Eastman Chemical Company | Protonated amines for controlled crosslinking of latex polymers |
JP3882096B2 (ja) * | 1997-05-28 | 2007-02-14 | 日本ペイント株式会社 | 硬化性樹脂組成物 |
US6201048B1 (en) * | 1997-09-18 | 2001-03-13 | Eastman Chemical Company | Stable waterborne polymer compositions containing poly(alkyleneimines) |
US6005035A (en) * | 1997-09-18 | 1999-12-21 | Eastman Chemical Company | Stable waterborne polymer compositions containing poly(alkylenimines) |
US5990224A (en) | 1997-09-18 | 1999-11-23 | Eastman Chemical Company | Stable low foam waterborne polymer compositions containing poly(alkyleneimines) |
FR2818974B1 (fr) * | 2000-12-29 | 2003-10-24 | Rhodia Chimie Sa | (cyclo) condensation de composes isocyanates |
UA76478C2 (uk) | 2001-07-09 | 2006-08-15 | Лонза Інк. | Способи одержання алкілкарбонатів четвертинного амонію in situ |
GB2405149A (en) * | 2003-08-16 | 2005-02-23 | Dow Corning | Free flowing organosiloxane elastomer base powder |
EP1593727B1 (en) * | 2004-05-03 | 2008-08-06 | Rohm And Haas Company | Michael addition compositions |
US20070173602A1 (en) | 2006-01-25 | 2007-07-26 | Brinkman Larry F | Encapsulated Michael addition catalyst |
US20070299206A1 (en) * | 2006-06-22 | 2007-12-27 | Kevin Cooper | Lactam polymer derivatives |
US7906561B2 (en) * | 2006-12-04 | 2011-03-15 | Ingenia Polymers, Inc. | Cross-linked polyolefin foam |
EP2374836A1 (en) * | 2010-04-07 | 2011-10-12 | Nuplex Resins B.V. | Crosslinkable composition crosslinkable with a latent base catalyst. |
-
2010
- 2010-04-07 EP EP10159253A patent/EP2374836A1/en not_active Withdrawn
-
2011
- 2011-04-07 ES ES15186405.5T patent/ES2639380T3/es active Active
- 2011-04-07 PL PL11715678T patent/PL2556108T3/pl unknown
- 2011-04-07 EP EP11715678.6A patent/EP2556108B1/en active Active
- 2011-04-07 US US13/639,884 patent/US9181452B2/en active Active
- 2011-04-07 SI SI201131280T patent/SI2985308T1/sl unknown
- 2011-04-07 WO PCT/EP2011/055464 patent/WO2011124664A1/en active Application Filing
- 2011-04-07 TW TW100111984A patent/TWI506062B/zh active
- 2011-04-07 US US13/639,893 patent/US9181453B2/en active Active
- 2011-04-07 WO PCT/EP2011/055463 patent/WO2011124663A1/en active Application Filing
- 2011-04-07 KR KR1020127028590A patent/KR101933725B1/ko active Active
- 2011-04-07 JP JP2013503123A patent/JP5878163B2/ja active Active
- 2011-04-07 WO PCT/EP2011/055465 patent/WO2011124665A1/en active Application Filing
- 2011-04-07 CN CN201180017950.XA patent/CN102844361B/zh active Active
- 2011-04-07 EP EP17175572.1A patent/EP3257890B1/en active Active
- 2011-04-07 SI SI201131984T patent/SI3257890T1/sl unknown
- 2011-04-07 CN CN201180017843.7A patent/CN102834437B/zh active Active
- 2011-04-07 DK DK17175572.1T patent/DK3257890T3/da active
- 2011-04-07 EP EP15186405.5A patent/EP2985308B1/en active Active
- 2011-04-07 ES ES11715678.6T patent/ES2500090T3/es active Active
- 2011-04-07 SG SG2012071833A patent/SG184303A1/en unknown
- 2011-04-07 PL PL15186405T patent/PL2985308T3/pl unknown
- 2011-04-07 PL PL17175572T patent/PL3257890T3/pl unknown
- 2011-04-07 CN CN201180017834.8A patent/CN102834436B/zh active Active
- 2011-04-07 EP EP11713272.0A patent/EP2556107B1/en active Active
- 2011-04-07 PL PL11712593T patent/PL2556106T3/pl unknown
- 2011-04-07 ES ES17175572T patent/ES2874589T3/es active Active
- 2011-04-07 US US13/639,895 patent/US8962725B2/en active Active
- 2011-04-07 EP EP11712593.0A patent/EP2556106B1/en active Active
- 2011-04-07 DK DK15186405.5T patent/DK2985308T3/en active
- 2011-04-07 ES ES11712593.0T patent/ES2600930T3/es active Active
-
2015
- 2015-10-06 US US14/875,720 patent/US9534081B2/en active Active
-
2016
- 2016-01-27 JP JP2016013117A patent/JP6146882B2/ja active Active
-
2017
- 2017-05-12 JP JP2017095136A patent/JP6434566B2/ja active Active
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6434566B2 (ja) | 潜在的塩基の触媒により架橋されることのできる架橋可能な組成物 | |
KR100336227B1 (ko) | 경화성수지조성물,코팅용조성물및코팅된필름의형성방법 | |
KR20120085306A (ko) | 코팅 조성물 및 이를 스폿 블렌더로서 사용하는 방법 | |
US20030165701A1 (en) | Water borne ambient temperature curable coating composition | |
CA3221319A1 (en) | Michael addition curable composition, coating composition containing the same, and coated article | |
EP4367159A1 (en) | Powder coating and crystalline donor and/or acceptor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132 Effective date: 20180202 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20180418 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180628 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181015 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181108 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6434566 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |