JP6428134B2 - 偽造防止媒体 - Google Patents
偽造防止媒体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6428134B2 JP6428134B2 JP2014209767A JP2014209767A JP6428134B2 JP 6428134 B2 JP6428134 B2 JP 6428134B2 JP 2014209767 A JP2014209767 A JP 2014209767A JP 2014209767 A JP2014209767 A JP 2014209767A JP 6428134 B2 JP6428134 B2 JP 6428134B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pattern
- forming unit
- image forming
- latent image
- change image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Credit Cards Or The Like (AREA)
- Printing Methods (AREA)
- Inspection Of Paper Currency And Valuable Securities (AREA)
Description
可視光下において視認不能な状態であって所定の作用を起こすことにより視認可能な状態となるパターンを形成した潜像形成部を有し、
前記変化像形成部に形成されたパターンのうちの一つが、前記潜像形成部に形成されたパターンと同一であることを特徴とする偽造防止媒体を提供する。
<1.偽造防止媒体の構成>
図1は、本発明の一実施形態に係る偽造防止媒体を示す平面図である。図1において、10は基材、20は変化像形成部、30は潜像形成部である。変化像形成部20、潜像形成部30は、それぞれ基材10の表面に所定の手法により形成することができる。
次に、図1に示した偽造防止媒体の製造方法について説明する。図5は、本実施形態に係る偽造防止媒体の製造方法の概要を示すフローチャートである。まず、万線状の第1のパターンを作製するために、第1のパターンの準備を行う(ステップS10)。具体的には、万線スクリーンと未露光の製版用フィルムを密着させて実線幅とスペースの幅が1対2となるように万線スクリーン側から露光し、万線パターン原版を作製する。万線パターン原版に対して変化像形成部20の大きさに応じて露光を行い、印刷用の版である刷版を作製する(ステップS20)。続いて、作製された刷版を用いてオフセット印刷等の公知の印刷手法により万線状の第1のパターンを形成する(ステップS30)。これにより、変化像形成部20に万線状の第1のパターンが形成される。
上記のようにして製造された偽造防止媒体の真贋判定方法について説明する。図6は、偽造防止媒体1の利用時の状態を示す図である。通常の可視光下では、図6(a)〜図6(c)に示すように、潜像形成部30には、特に形成された第3のパターンの像が現れない。図6(a)〜図6(c)においては、潜像形成部30の位置を破線の矩形で示している。
10・・・基材
20・・・変化像形成部
30・・・潜像形成部
Claims (3)
- 角度を変化させることにより各パターンの像が視認可能となるように複数のパターンが形成された変化像形成部と、
可視光下において視認不能な状態であって所定の作用を起こすことにより視認可能な状態となるパターンを印刷により形成した蛍光発光する潜像形成部を有し、
前記変化像形成部に形成されたパターンのうちの一つが、前記潜像形成部に形成されたパターンと同一であることを特徴とする偽造防止媒体。 - 前記変化像形成部に形成されたパターンのうちの一つと前記潜像形成部に形成されたパターンは、同一画像を用いて形成されたものであることを特徴とする請求項1に記載の偽造防止媒体。
- 前記潜像形成部に形成されたパターンと同一である変化像形成部に形成されたパターンは、正面から傾けた場合に視認可能となるように形成されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の偽造防止媒体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014209767A JP6428134B2 (ja) | 2014-10-14 | 2014-10-14 | 偽造防止媒体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014209767A JP6428134B2 (ja) | 2014-10-14 | 2014-10-14 | 偽造防止媒体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016078273A JP2016078273A (ja) | 2016-05-16 |
JP6428134B2 true JP6428134B2 (ja) | 2018-11-28 |
Family
ID=55957210
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014209767A Active JP6428134B2 (ja) | 2014-10-14 | 2014-10-14 | 偽造防止媒体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6428134B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018163228A1 (ja) * | 2017-03-06 | 2018-09-13 | 日本碍子株式会社 | 印刷物の真偽判定方法及び印刷物の偽造防止方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6125176U (ja) * | 1984-07-19 | 1986-02-14 | 凸版印刷株式会社 | カ−ド |
JP3820476B2 (ja) * | 2002-03-26 | 2006-09-13 | 独立行政法人 国立印刷局 | 偽造防止印刷物及びその真偽判別方法 |
JP3789874B2 (ja) * | 2002-09-18 | 2006-06-28 | 大日本印刷株式会社 | 潜像パターンを有する印刷物 |
JP2011003093A (ja) * | 2009-06-19 | 2011-01-06 | Toshiba Corp | 情報記録媒体およびその媒体検証方法 |
-
2014
- 2014-10-14 JP JP2014209767A patent/JP6428134B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016078273A (ja) | 2016-05-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2010527809A (ja) | 真贋を検出するためのフィルム・エレメントおよびその製造方法 | |
JP2007292899A (ja) | 真贋識別構造 | |
KR101472921B1 (ko) | 미세 패턴과 마이크로 렌즈를 이용한 입체라벨 | |
JP5504732B2 (ja) | 表示体及びラベル付き物品 | |
JP4831321B2 (ja) | 凹凸構造による隠し情報 | |
JP6274641B2 (ja) | 偽造防止媒体及びその作製方法 | |
JP2006205674A (ja) | 偽造防止媒体 | |
JP2007290181A (ja) | 真贋識別構造 | |
JP5023987B2 (ja) | 画像形成体 | |
JP6428134B2 (ja) | 偽造防止媒体 | |
JP4832333B2 (ja) | 偽造防止媒体 | |
JP5098031B2 (ja) | 印刷物 | |
JP2008134586A (ja) | 表示素子および表示体 | |
JP5428100B2 (ja) | 透過潜像模様形成体 | |
KR20130010301A (ko) | 다중이미지의 워터마크를 갖는 위조 방지용 홀로그램필름, 그 제조방법 및 워터마크 식별방법 | |
JP5239028B2 (ja) | 真偽判別形成体及び真偽判別形成体対並びにそれらの真偽判別方法 | |
JP6112358B2 (ja) | 模様形成体 | |
JP5935429B2 (ja) | 偽造防止媒体の識別方法 | |
JP5557187B2 (ja) | 偽造防止用形成体 | |
JP6343878B2 (ja) | 真贋判定可能媒体 | |
JP2005325482A (ja) | 偽造防止用紙と真贋判別方法 | |
JP5365441B2 (ja) | 判定セット、判定シート、潜像シート及び可視化シート | |
JP2006514895A (ja) | 文書用偽造防止要素 | |
JP2022502286A (ja) | 書類及びこの書類を製作する方法 | |
RU2775784C2 (ru) | Защищенный документ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170829 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180613 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180619 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180810 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181002 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181015 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6428134 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |