JP6405387B2 - 生体由来液処理フィルター及びフィルターデバイス - Google Patents
生体由来液処理フィルター及びフィルターデバイス Download PDFInfo
- Publication number
- JP6405387B2 JP6405387B2 JP2016552117A JP2016552117A JP6405387B2 JP 6405387 B2 JP6405387 B2 JP 6405387B2 JP 2016552117 A JP2016552117 A JP 2016552117A JP 2016552117 A JP2016552117 A JP 2016552117A JP 6405387 B2 JP6405387 B2 JP 6405387B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- functional group
- polymer
- filter
- carrier
- monomer unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M1/00—Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
- A61M1/36—Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M1/00—Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
- A61M1/02—Blood transfusion apparatus
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M1/00—Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
- A61M1/02—Blood transfusion apparatus
- A61M1/029—Separating blood components present in distinct layers in a container, not otherwise provided for
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M1/00—Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
- A61M1/34—Filtering material out of the blood by passing it through a membrane, i.e. hemofiltration or diafiltration
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M1/00—Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
- A61M1/34—Filtering material out of the blood by passing it through a membrane, i.e. hemofiltration or diafiltration
- A61M1/3403—Regulation parameters
- A61M1/3406—Physical characteristics of the filtrate, e.g. urea
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P29/00—Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/04—Antibacterial agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D39/00—Filtering material for liquid or gaseous fluids
- B01D39/14—Other self-supporting filtering material ; Other filtering material
- B01D39/16—Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of organic material, e.g. synthetic fibres
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D39/00—Filtering material for liquid or gaseous fluids
- B01D39/14—Other self-supporting filtering material ; Other filtering material
- B01D39/16—Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of organic material, e.g. synthetic fibres
- B01D39/1607—Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of organic material, e.g. synthetic fibres the material being fibrous
- B01D39/1623—Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of organic material, e.g. synthetic fibres the material being fibrous of synthetic origin
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L101/00—Compositions of unspecified macromolecular compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L33/00—Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L33/04—Homopolymers or copolymers of esters
- C08L33/14—Homopolymers or copolymers of esters of esters containing halogen, nitrogen, sulfur, or oxygen atoms in addition to the carboxy oxygen
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L67/00—Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L67/02—Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06M—TREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
- D06M15/00—Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
- D06M15/19—Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
- D06M15/21—Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- D06M15/263—Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of unsaturated carboxylic acids; Salts or esters thereof
- D06M15/267—Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of unsaturated carboxylic acids; Salts or esters thereof of unsaturated carboxylic esters having amino or quaternary ammonium groups
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K35/00—Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
- A61K35/12—Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
- A61K35/14—Blood; Artificial blood
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2239/00—Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
- B01D2239/04—Additives and treatments of the filtering material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2239/00—Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
- B01D2239/04—Additives and treatments of the filtering material
- B01D2239/0471—Surface coating material
- B01D2239/0478—Surface coating material on a layer of the filter
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2239/00—Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
- B01D2239/12—Special parameters characterising the filtering material
- B01D2239/1233—Fibre diameter
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06M—TREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
- D06M2101/00—Chemical constitution of the fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, to be treated
- D06M2101/16—Synthetic fibres, other than mineral fibres
- D06M2101/30—Synthetic polymers consisting of macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- D06M2101/32—Polyesters
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Hematology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Anesthesiology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Oncology (AREA)
- Communicable Diseases (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- External Artificial Organs (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Nonwoven Fabrics (AREA)
- Separation Of Solids By Using Liquids Or Pneumatic Power (AREA)
- Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
- Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
Description
[1]赤血球を含む生体由来液を処理するフィルターであって、担体と、該担体に担持されたポリマーとを有し、ポリマーが、双性イオンを含む官能基と、塩基性含窒素官能基と、を含有し、塩基性含窒素官能基が、−NH2,−NHR1又は−NR2R3(R1,R2,R3は炭素数1〜3のアルキル基)である、生体由来液処理フィルター。
l+m+n=100,
0<l,m,n<100
の関係を満たす、[1]〜[3]のいずれかに記載の生体由来液処理フィルター。
本実施形態に係るフィルターに含まれるポリマーは、双性イオンを含む官能基と、−NH2,−NHR1又は−NR2R3(R1,R2,R3は炭素数1〜3のアルキル基)である塩基性含窒素官能基と、を含有する。
上述の式(1)〜(3)で表される双性イオンを含む官能基を有するポリマーを合成するために、下記一般式(5),(6),(7)で表される化合物を原料としてポリマーを合成するのが好ましい。
担体の材質は、赤血球を含む生体由来液を処理するフィルターとして使用されるものであれば特に制限されるものではないが、熱可塑性ポリマーであることが好ましい。担体の材質が熱可塑性ポリマーであると、溶融させて紡糸を行うことが可能であるため、例えば、メルトブロー法、フラッシュ紡糸法又は抄造法等により、不織布、紙、織布又はメッシュの形態にすることができる。このような形態の自由度の観点から、担体の材質は、ポリエチレンテレフタラート又はポリブチレンテレフタラートであることがより好ましい。
フィルターにおいて、コーティングポリマーは、担体に担持されており、その担持量(「コーティング量」ともいう。)は、担体1gあたり1.0mg以上40mg以下、好ましくは2.0mg以上40mg以下、より好ましくは2.5mg以上35mg以下である。コーティング量が担体1gあたり1mg以上であると、フィルターの赤血球を含む生体由来液への濡れ性が高く、フィルターの流れ性が良いため、フィルターの一部が使われないエアーブロックを起し難い。また、ポリマーの赤血球を含む生体由来液への溶出を防止する観点で、コーティング量は担体1gあたり40mg以下が好ましい。ここで、担持とは、コーティングポリマーが、例えば、化学的、物理的又は電気的に担体と結合又は吸着していることを意味する。
コーティング量(mg/g担体)=(B−A)×1000/A
フィルターは、上述した担体に、上述したコーティングポリマーを担持させることにより得ることができる。担持方法、具体的にはコーティング方法は、特に限定はされないが、例えば、塗布法、スプレー法、ディップ法を用いることができる。
図1は、一実施形態に係る生体由来液処理フィルターデバイスを示す分解斜視図である。図1に示す生体由来液処理フィルターデバイス100は、赤血球を含む血液製剤の入口1を有する樹脂製治具10と、血液製剤の出口2を有する樹脂製治具11とを備え、樹脂製治具10及び樹脂製治具11で形成されたハウジング内に本実施形態に係るフィルター20を9枚重ねたフィルターユニット21を含んでなる。フィルターユニット21におけるフィルター20の枚数は、特に制限はなく、適宜設定してよい。また、樹脂製治具10及び樹脂製治具11は、融着、接着剤による接着等により、結合していてもよい。
(コーティングポリマーの合成及びモル比測定)
2−メトキシエチル(メタ)アクリレート(MEMA)と、N,N−ジエチルアミノエチル(メタ)アクリレート(DEAEMA)と、メタクリル酸メチルベタイン(CMB)と、の共重合体を通常の溶液重合によって合成した。重合条件は、各モノマー濃度が1モル/Lのエタノール溶液に、開始剤としてアゾイソブチロニトリル(AIBN)0.0025モル/L存在下、60℃で8時間重合反応を行った。得られたポリマー重合液を水中に滴下し、析出したポリマーを回収した。回収したポリマーは粉砕した後、減圧条件下で24時間乾燥してコーティングポリマーを得た。
上記コーティングポリマーを90W/W%のエチルアルコールへ添加した後、12時間撹拌し、コーティングポリマー濃度が0.56重量%のコーティング液を調整した。
平均繊維直径1.2μmのポリエチレンテレフタラート(PET)繊維よりなる不織布(40g/m2目付、旭化成せんい社製「マイクロウェッブ」)を210mm×150mmの大きさに切り出し、上記コーティング液を入れた金属製バットへ20秒間浸漬させた。余剰コーティング液を落とした後、室温にて風乾させた。
上記コーティングの際に、210mm×150mmに切り出した不織布を60℃設定の熱風乾燥機で1時間乾燥の後に測定した不織布重量(Ag)と、上記方法によりコーティングを行った不織布を同様に60℃設定の熱風乾燥機で1時間以上乾燥の後に測定したコーティング後不織布重量(Bg)を用いて、下記算出式よりコーティング量を求めた。
コーティング量=(重量B−重量A)×1000/重量A
その結果、担体1gあたりのコーティング量は20mgであった。
上記コーティング後不織布を20φmmの打ち抜き刃で打ち抜き、9枚重ねて図1に示すような血液製剤の入口1と出口2を備えた樹脂製治具10及び11に挟んで除去フィルターデバイスを作製した。この除去フィルターデバイスについて、図2に示すような濾過システムを用いて血液評価試験(白血球除去性能、血小板除去性能及び溶血試験)を実施した。血液評価試験に用いた血液製剤は、CPD添加保存ヒト全血である。ドナーより採血し、室温にて24時間保存後の血液を用いた。試験の際の血液製剤の流量は40mL/時に設定した。
以下の計算式に従い、白血球除去性能を算出した結果、白血球除去性能は4.5であった。
白血球除去能=−log[(濾過後血液製剤中の白血球濃度)/(濾過前血液製剤中の白血球濃度)]
以下の計算式に従い、血小板除去性能を算出した結果、血小板除去性能は99%であった。
血小板除去性能(%)=[(濾過前血液製剤中の血小板濃度−濾過後血液製剤中の血小板濃度)/濾過前血液製剤中の血小板濃度]×100
濾過前後の血液製剤を3000回転/分(1700×g)15分間遠心分離した後、白い紙等を背景にして、上清部分の着色を濾過前後で観察比較し、以下の基準で評価した。その結果、溶血無(−)であった。
(i)濾過前の血液製剤の上清と比べて濾過後の血液製剤の上清の赤色が明らかに濃いものを(+)溶血あり
(ii)濾過前の血液製剤の上清と比べて濾過後の血液製剤の上清に赤色着色が見られるものを(±)溶血あり
(iii)濾過前の血液製剤の上清と比べて濾過後の血液製剤の上清に赤色着色を認められないものを(−)溶血無
コーティングポリマーのコーティング量が担体1gあたり2.5mgであること以外は実施例1と同様であるフィルターを使用した。実施例1と同様の方法で白血球除去性能、血小板除去性能、及び溶血評価を実施した結果、それぞれ、4.4、99%、及び(−)溶血無であった。
コーティングポリマーのコーティング量が担体1gあたり30mgであること以外は、実施例1と同様であるフィルターを使用した。実施例1と同様の方法で白血球除去性能、血小板除去性能及び溶血評価を実施した結果、それぞれ、4.5、99%、及び(−)溶血無であった。
担体である不織布の材質をポリブチレンテレフタラート(PBT)とした以外は、実施例1と同様であるフィルターを使用した。実施例1と同様の方法で白血球除去性能、血小板除去性能及び溶血評価を実施した結果、それぞれ、4.5、99%、及び(−)溶血無であった。
コーティングポリマーの組成がMEMA/DEAEMA/CMB=95/2.5/2.5(モル比)であること、及びコーティングポリマーのコーティング量が担体1gあたり1.0mgであること以外は、実施例1と同様であるフィルターを使用した。実施例1と同様の方法で白血球除去性能、血小板除去性能及び溶血評価を実施した結果、それぞれ、4.4、99%、及び(−)溶血無であった。
コーティングポリマーの組成がMEMA/DEAEMA/CMB=95/2.5/2.5(モル比)であること、及びコーティングポリマーのコーティング量が担体1gあたり2.5mgであること以外は、実施例1と同様であるフィルターを使用した。実施例1と同様の方法で白血球除去性能、血小板除去性能及び溶血評価を実施した結果、それぞれ、4.4、99%、及び(−)溶血無であった。
コーティングポリマーの組成がMEMA/DEAEMA/CMB=67.5/30/2.5(モル比)であること、及びコーティングポリマーのコーティング量が担体1gあたり35mgであること以外は、実施例1と同様であるフィルターを使用した。実施例1と同様の方法で白血球除去性能、血小板除去性能及び溶血評価を実施した結果、それぞれ、4.5、99%、及び(−)溶血無であった。
コーティングポリマーの組成がMEMA/DEAEMA/CMB=67.5/2.5/30(モル比)であること、及びコーティングポリマーのコーティング量が担体1gあたり1.0mgであること以外は、実施例1と同様であるフィルターを使用した。実施例1と同様の方法で白血球除去性能、血小板除去性能及び溶血評価を実施した結果、それぞれ、4.3、99%、及び(−)溶血無であった。
コーティングポリマーの組成がメチルメタクリレート(MMA)/N,N−ジエチルアミノエチルアクリレート(DEAEA)/CMB=67.5/30/2.5(モル比)であること、及びコーティングポリマーのコーティング量が担体1gあたり20mgであること以外は、実施例1と同様であるフィルターを使用した。実施例1と同様の方法で溶血評価を実施した結果、(−)溶血無であった。
コーティングポリマーの組成がMMA/DEAEA/メタクリル酸メチルスルホベタイン(SMB)=67.5/30/2.5(モル比)であること、及びコーティングポリマーのコーティング量が担体1gあたり20mgであること以外は、実施例1と同様であるフィルターを使用した。実施例1と同様の方法で溶血評価を実施した結果、(−)溶血無であった。
コーティングポリマーの組成がMMA/DEAEA/メタクリル酸メチルホスホベタイン(PMB)=67.5/30/2.5(モル比)であること、及びコーティングポリマーのコーティング量が担体1gあたり20mgであること以外は、実施例1と同様であるフィルターを使用した。実施例1と同様の方法で溶血評価を実施した結果、(−)溶血無であった。
コーティングポリマーの組成がMEMA/DEAEMA=70/30(モル比)であること、及びコーティングポリマーのコーティング量が担体1gあたり5mgであること以外は、実施例1と同様であるフィルターを使用した。実施例1と同様の方法で白血球除去性能、血小板除去性能及び溶血評価を実施した結果、それぞれ、4.0、99%、及び(+)溶血ありであった。
コーティングポリマーの組成がMEMA/DEAEMA=85/15(モル比)であること以外は、実施例1と同様であるフィルターを使用した。実施例1と同様の方法で白血球除去性能、血小板除去性能及び溶血評価を実施した結果、それぞれ、2.8、75%、及び(−)溶血無であった。
コーティングポリマーの組成が、MEMA/CMB=85/15(モル比)であること以外は、実施例1と同様であるフィルターを使用した。実施例1と同様の方法で白血球除去性能、血小板除去性能及び溶血評価を実施した結果、それぞれ、2.5、60%、及び(−)溶血無であった。
コーティングポリマーの組成がMEMA/DEAEMA/CMB=30/35/35(モル比)であること以外は、実施例1と同様であるフィルターを使用した。実施例1と同様の方法で白血球除去性能、血小板除去性能及び溶血評価を実施した結果、それぞれ、3.5、99%、及び(±)溶血有であった。
コーティングポリマーの組成がMEMA/DEAEMA/AH(アクリル酸;カチオン性モノマー)=60/30/10(モル比)であること、及びコーティングポリマーのコーティング量が担体1gあたり20mgであること以外は、実施例1と同様であるフィルターを使用した。実施例1と同様の方法で白血球除去性能、血小板除去性能及び溶血評価を実施した結果、それぞれ、3.7、90%、及び(+)溶血ありであった。
コーティングポリマーの組成がMEMA/DEAEMA/AH(アクリル酸;カチオン性モノマー)=70/10/20(モル比)であること、及びコーティングポリマーのコーティング量が担体1gあたり20mgであること以外は、実施例1と同様であるフィルターを使用した。実施例1と同様の方法で白血球除去性能、血小板除去性能及び溶血評価を実施した結果、それぞれ、3.2、90%、及び(−)溶血無であった。
コーティングポリマーの組成がMEMA/DEAEMA/DEGMEMA(ジエチレングリコールメトキシエチルメタクリル酸;非イオン性モノマー)=60/30/10(モル比)であること以外は、実施例1と同様であるフィルターを使用した。実施例1と同様の方法で白血球除去性能、血小板除去性能及び溶血評価を実施した結果、それぞれ、3.7、99%、及び(+)溶血ありであった。
コーティングポリマーの組成がMEMA/DEAEMA/DEGMEMA(非イオン性モノマー)=70/10/20(モル比)であること以外は、実施例1と同様であるフィルターを使用した。実施例1と同様の方法で白血球除去性能、血小板除去性能及び溶血評価を実施した結果、それぞれ、3.1、99%、及び(−)溶血無であった。
コーティングポリマーの組成がMEMA/DEACMA(メタクリル酸ジエチル塩化アンモニウム:第4級アンモニウム基を持ったカチオン性官能基)/CMB=70/10/20(モル比)であること以外は、実施例3と同様であるフィルターを使用した。実施例1と同様の方法で白血球除去性能、血小板除去性能及び溶血評価を実施した結果、それぞれ、4.4、99%、及び(+)溶血ありであった。
コーティングポリマーの組成がMEMA/DEACMA(メタクリル酸ジエチル塩化アンモニウム;第4級アンモニウム基を持ったカチオン性官能基)/CMB=67.5/2.5/30(モル比)であること以外は、実施例8と同様であるフィルターを使用した。実施例1と同様の方法で白血球除去性能、血小板除去性能及び溶血評価を実施した結果、それぞれ、4.3、99%、及び(+)溶血ありであった。
現行、白血球除去フィルターデバイス(旭化成メディカル社製 Sepacel)よりフィルターを取り出し、実施例1と同様の方法で白血球除去性能、血小板除去性能及び溶血評価を実施した結果、それぞれ、3.0、95%、及び(−)溶血無であった。
Claims (10)
- 赤血球を含む生体由来液を処理するフィルターであって、担体と、該担体に担持されたポリマーとを有し、前記ポリマーが、双性イオンを含む官能基と、塩基性含窒素官能基と、を有し、前記塩基性含窒素官能基が、−NHR1又は−NR2R3(R1,R2,R3は炭素数1〜3のアルキル基)である、生体由来液処理フィルター。
- 前記ポリマーが、前記担体1gあたり1.0mg以上の量で担持されている、請求項1に記載の生体由来液処理フィルター。
- 前記双性イオンを含む官能基が、カルボベタイン、スルホベタイン、及びホスホベタインからなる群より選ばれた少なくとも一種に由来する、請求項1又は2に記載の生体由来液処理フィルター。
- 前記ポリマーが非イオン性基をさらに含有し、前記非イオン性基を有するモノマー単位(l)と、前記塩基性含窒素官能基を有するモノマー単位(m)と、前記双性イオンを含む官能基を有するモノマー単位(n)と、のモル比が、前記ポリマーを構成するモノマー単位のモル比の全体を100として、
l+m+n=100,
0<l,m,n<100
の関係を満たす、請求項1〜3のいずれかに記載の生体由来液処理フィルター。 - 前記非イオン性基を有するモノマー単位(l)と、前記塩基性含窒素官能基を有するモノマー単位(m)と、前記双性イオンを含む官能基を有するモノマー単位(n)と、のモル比が、l/m/n=40〜97/1.5〜32.5/1.5〜32.5である、請求項4に記載の生体由来液処理フィルター。
- 前記ポリマーにおける前記非イオン性基を有するモノマー単位がアルコキシアルキル(メタ)アクリレートであり、前記塩基性含窒素官能基を有するモノマー単位がN,N−ジアルキルアミノアルキル(メタ)アクリレートである、請求項4又は5に記載のフィルター。
- 前記アルコキシアルキル(メタ)アクリレートが、2−メトキシエチル(メタ)アクリレートであり、前記N,N−ジアルキルアミノアルキル(メタ)アクリレートが、N,N−ジエチルアミノエチル(メタ)アクリレートであり、前記双性イオンを有する官能基がメタクリル酸メチルベタインである、請求項6に記載のフィルター。
- 前記担体の材質が、ポリエチレンテレフタラート又はポリブチレンテレフタラートである、請求項1〜7のいずれかに記載のフィルター。
- 前記担体が不織布である、請求項1〜6のいずれかに記載のフィルター。
- 赤血球を含む生体由来液体を処理するフィルターデバイスであって、生体由来液体の入口及び出口を備えたハウジングと、前記ハウジング内に収容された請求項1〜9のいずれかに記載のフィルターと、を具備するフィルターデバイス。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014204189 | 2014-10-02 | ||
JP2014204189 | 2014-10-02 | ||
PCT/JP2015/077742 WO2016052618A1 (ja) | 2014-10-02 | 2015-09-30 | 生体由来液処理フィルター及びフィルターデバイス |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2016052618A1 JPWO2016052618A1 (ja) | 2017-07-13 |
JP6405387B2 true JP6405387B2 (ja) | 2018-10-17 |
Family
ID=55630643
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016552117A Active JP6405387B2 (ja) | 2014-10-02 | 2015-09-30 | 生体由来液処理フィルター及びフィルターデバイス |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10780204B2 (ja) |
EP (1) | EP3202432B1 (ja) |
JP (1) | JP6405387B2 (ja) |
CN (2) | CN111359036A (ja) |
WO (1) | WO2016052618A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3417892B1 (en) * | 2016-02-15 | 2025-04-02 | Asahi Kasei Medical Co., Ltd. | Blood processing filter |
WO2020009008A1 (ja) * | 2018-07-02 | 2020-01-09 | 旭化成メディカル株式会社 | 血液処理用ビーズ |
JP7309470B2 (ja) * | 2018-07-02 | 2023-07-18 | 旭化成メディカル株式会社 | 血液処理用ビーズ |
CN114733351A (zh) * | 2021-01-07 | 2022-07-12 | 瑞爱生医股份有限公司 | 红血球过滤装置及包含该装置的系统 |
TWI760051B (zh) * | 2021-01-07 | 2022-04-01 | 瑞愛生醫股份有限公司 | 紅血球過濾裝置及其過濾方法 |
JP2023066631A (ja) * | 2021-10-29 | 2023-05-16 | 朝日インテック株式会社 | 長尺状医療機器およびその製造方法 |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AU666485B2 (en) * | 1991-07-05 | 1996-02-15 | Biocompatibles Uk Limited | Polymeric surface coatings |
US6225431B1 (en) * | 1991-07-05 | 2001-05-01 | Biocompatibles Limited | Biocompatibilizing process |
JP3534361B2 (ja) | 1995-04-14 | 2004-06-07 | 旭メディカル株式会社 | 白血球除去材料 |
GB9624130D0 (en) | 1996-11-20 | 1997-01-08 | Biocompatibles Ltd | Biocompatible compositions |
JP3640824B2 (ja) * | 1999-01-07 | 2005-04-20 | テルモ株式会社 | 白血球除去フィルターおよびその製造方法 |
JP2001137337A (ja) * | 1999-11-18 | 2001-05-22 | Asahi Medical Co Ltd | 白血球選択除去フィルター |
DE10009982A1 (de) * | 2000-03-03 | 2001-09-06 | Qiagen Gmbh | Polymere Anionenaustauscher und deren Verwendung in chromatographischen Verfahren |
JP4404445B2 (ja) * | 2000-05-17 | 2010-01-27 | テルモ株式会社 | 血液フィルターおよび血液フィルターの製造方法 |
EP1473310B1 (en) | 2001-07-31 | 2009-03-18 | Asahi Kasei Medical Co., Ltd. | Leukocyte removal filter comprising a polymer coating |
EP1444996A4 (en) * | 2001-10-16 | 2005-11-16 | Asahi Medical Co | PROCESS FOR SELECTIVELY REMOVING VIRUSES AND LEUKOCYTES, MATERIAL AND APPARATUS THEREFOR |
JP2004298223A (ja) * | 2003-03-28 | 2004-10-28 | Terumo Corp | 生体適合性材料 |
WO2005113620A1 (ja) | 2004-05-20 | 2005-12-01 | Osaka Organic Chemical Ind., Ltd. | 生体適合性材料 |
GB0418123D0 (en) | 2004-08-13 | 2004-09-15 | Asahi Chemical Ind | Polymers useful as medical materials |
GB0418124D0 (en) * | 2004-08-13 | 2004-09-15 | Asahi Chemical Ind | Polymers useful as medical materials |
US7553417B2 (en) * | 2005-12-30 | 2009-06-30 | 3M Innovative Properties Company | Functionalized substrates |
WO2009067566A1 (en) * | 2007-11-19 | 2009-05-28 | University Of Washington | Hemostatic wound dressings |
EP2415490B1 (en) * | 2009-03-30 | 2018-06-20 | Terumo Kabushiki Kaisha | Surface-treating agent, filtering material for filter, and blood treatment filter |
NL1038359C2 (en) * | 2010-03-31 | 2012-06-27 | Aquamarijn Res B V | Device and method for separation of circulating tumor cells. |
TWI410269B (zh) * | 2010-09-16 | 2013-10-01 | 私立中原大學 | 白血球過濾材料及其過濾方法 |
-
2015
- 2015-09-30 WO PCT/JP2015/077742 patent/WO2016052618A1/ja active Application Filing
- 2015-09-30 JP JP2016552117A patent/JP6405387B2/ja active Active
- 2015-09-30 CN CN202010189941.XA patent/CN111359036A/zh not_active Withdrawn
- 2015-09-30 EP EP15847778.6A patent/EP3202432B1/en active Active
- 2015-09-30 US US15/514,969 patent/US10780204B2/en active Active
- 2015-09-30 CN CN201580053758.4A patent/CN106794290B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3202432A1 (en) | 2017-08-09 |
EP3202432A4 (en) | 2017-10-11 |
US20170216504A1 (en) | 2017-08-03 |
US10780204B2 (en) | 2020-09-22 |
CN106794290B (zh) | 2020-11-06 |
EP3202432B1 (en) | 2020-12-09 |
JPWO2016052618A1 (ja) | 2017-07-13 |
WO2016052618A1 (ja) | 2016-04-07 |
CN106794290A (zh) | 2017-05-31 |
CN111359036A (zh) | 2020-07-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6405387B2 (ja) | 生体由来液処理フィルター及びフィルターデバイス | |
AU2002355687B2 (en) | Polymer for coating leukocyte removal filter material and filter material | |
JP4587213B2 (ja) | 生体適合性ポリマーおよびそれを用いた白血球選択除去フィルター材 | |
JP6752605B2 (ja) | 生体由来液処理フィルター及びフィルターデバイス | |
JP2001323030A (ja) | 共重合体およびこれを用いた血液フィルター | |
JP2019107514A (ja) | 架橋ポリマー材料のための血液適合性改質剤 | |
JP4271265B2 (ja) | 白血球除去フィルター材 | |
JP3176752B2 (ja) | 血液濾過材 | |
US20030146150A1 (en) | Novel leukapheretic filter | |
WO2003047655A1 (fr) | Filtre pour l'elimination selective de leucocytes | |
KR19990000270A (ko) | 키토산으로 도포된 백혈구 제거용 필터 | |
JP3534361B2 (ja) | 白血球除去材料 | |
JP6705685B2 (ja) | 生体由来液処理フィルター及びフィルターデバイス | |
JP2013209333A (ja) | 白血球及び異常プリオン除去フィルター、並びにこれを用いた白血球及び異常プリオンの除去方法 | |
JP6457627B2 (ja) | デュアルイオン電荷偏差型血球スクリーニング用材料及び血液サンプルからの白血球の除去方法 | |
JP4148309B2 (ja) | 微小凝集物除去フィルター材 | |
JP4082894B2 (ja) | 白血球選択除去フィルター材 | |
JP6795576B2 (ja) | 血液処理フィルター | |
JP2021171747A (ja) | 不織布及び赤血球含有生体由来液処理フィルター | |
JP2000245833A (ja) | 白血球選択除去材 | |
JP2006280483A (ja) | 血液処理フィルター | |
JP2001137337A (ja) | 白血球選択除去フィルター | |
JP2003164522A (ja) | 耐滅菌性に優れた白血球選択除去フィルター材 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170313 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170330 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180110 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180307 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180823 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180914 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6405387 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |