JP6401752B2 - コネクタ - Google Patents
コネクタ Download PDFInfo
- Publication number
- JP6401752B2 JP6401752B2 JP2016149205A JP2016149205A JP6401752B2 JP 6401752 B2 JP6401752 B2 JP 6401752B2 JP 2016149205 A JP2016149205 A JP 2016149205A JP 2016149205 A JP2016149205 A JP 2016149205A JP 6401752 B2 JP6401752 B2 JP 6401752B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fitting
- housing
- detection member
- lock
- connector
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/64—Means for preventing incorrect coupling
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/62—Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
- H01R13/627—Snap or like fastening
- H01R13/6271—Latching means integral with the housing
- H01R13/6272—Latching means integral with the housing comprising a single latching arm
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/62—Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
- H01R13/627—Snap or like fastening
- H01R13/6278—Snap or like fastening comprising a pin snapping into a recess
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/62—Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
- H01R13/639—Additional means for holding or locking coupling parts together, after engagement, e.g. separate keylock, retainer strap
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/64—Means for preventing incorrect coupling
- H01R13/641—Means for preventing incorrect coupling by indicating incorrect coupling; by indicating correct or full engagement
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/64—Means for preventing incorrect coupling
- H01R13/642—Means for preventing incorrect coupling by position or shape of contact members
Landscapes
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
Description
(1)
端子を収容可能な第1ハウジングと、相手側端子を収容可能な第2ハウジングと、前記第1ハウジングと前記第2ハウジングとの嵌合状態を検知可能な嵌合検知部材と、を備えたコネクタであって、
前記第1ハウジングは、
嵌合方向の後方に向けて延びる嵌合用ロックアームと、前記嵌合用ロックアームに設けられ且つ前記嵌合検知部材と係合可能な第1ロック部と、前記嵌合用ロックアームに設けられ且つ前記第2ハウジングと係合可能な第2ロック部と、を有し、
前記嵌合検知部材は、
嵌合方向の前方に向けて延びる検知用ロックアームと、前記検知用ロックアームに設けられた検知用突部と、前記嵌合用ロックアームの撓み量を規制可能な撓み規制部と、前記第1ロック部に対応する第1被ロック部と、を有し、
前記第2ハウジングは、
前記第2ロック部に対応する第2被ロック部を有する、
と共に、
該コネクタを嵌合するとき、前記嵌合検知部材が、前記第1ハウジングに嵌合方向の後方から装着されると共に、前記第2ロック部に前記検知用突部が当接して嵌合方向の前方への移動が防止される仮係止位置から、前記第2ロック部に係合した前記第2被ロック部によって前記検知用突部の当接が解除されて嵌合方向の前方へ移動すると共に前記第1ロック部に前記第1被ロック部が係合される本係止位置へ移動し、
前記本係止位置に前記嵌合検知部材があるとき、前記撓み規制部が、前記嵌合用ロックアームの撓み量を、前記第1ロック部の係合を解除可能であり且つ前記第2ロック部の係合を解除不能である範囲内に規制し、
前記第1ロック部が、前記嵌合用ロックアームの自由端側の端部に設けられ、
前記第2ロック部が、前記嵌合用ロックアームの前記第1ロック部よりも固定端に近い位置に設けられた、
コネクタであること。
(2)
上記(1)に記載のコネクタにおいて、
前記第1ロック部の係合を解除するための前記嵌合用ロックアームの撓みの向きと、前記第2ロック部の係合を解除するための前記嵌合用ロックアームの撓みの向きと、が同一の向きであり、
前記本係止位置に前記嵌合検知部材があるとき、前記撓み規制部が、前記嵌合用ロックアームを前記同一の向きに撓ませたときに前記嵌合用ロックアームに干渉する位置に存在する、
コネクタであること。
(3)
上記(1)に記載のコネクタにおいて、
前記第1ロック部の係合を解除するための前記嵌合用ロックアームの撓みの向きと、前記第2ロック部の係合を解除するための前記嵌合用ロックアームの撓みの向きと、が逆の向きであり、
前記本係止位置に前記嵌合検知部材があるとき、前記撓み規制部が、前記嵌合用ロックアームを前記第2ロック部の係合を解除するための向きに撓ませたときに前記嵌合用ロックアームに干渉する位置に存在する、
コネクタであること。
(4)
上記(1)〜上記(3)の何れか一つに記載のコネクタにおいて、
前記嵌合検知部材が、前記第1ハウジングに外挿されるように装着される、
コネクタであること。
以下、図1〜図10を参照しながら、本発明の第1実施形態に係るコネクタ(以下「コネクタ100」と称呼する。)について説明する。
図1〜図10(特に図5)に示すように、コネクタ100は、メスハウジング(第1ハウジング)110、嵌合検知部材120、及び、オスハウジング(第2ハウジング)130を備えている。
次いで、コネクタ100を嵌合する手順について、図5〜図8を参照しながら説明する。
次いで、コネクタ100の嵌合を解除する(メスハウジング110とオスハウジング130とを分離し、メス端子141とオス端子161との電気的接続を解除する)手順について、図9及び図10を参照しながら説明する。
以下、図11〜図17を参照しながら、本発明の第2実施形態に係るコネクタ(以下「コネクタ200」と称呼する。)について説明する。コネクタ200は、主として嵌合検知部材とメスハウジングとを係止する構造が異なる点において、第1実施形態に係るコネクタ100と相違している。そこで、以下、この相違点を中心に詳細な説明を行い、コネクタ200においてコネクタ100と実質的に同一の機能・構造を有する部位についての説明は、適宜省略される。
図11〜図17(特に図15)に示すように、コネクタ200は、コネクタ100と同様、メスハウジング(第1ハウジング)210、嵌合検知部材220及びオスハウジング(第2ハウジング)230を備えている。
図15(a)に示すように、コネクタ200の嵌合が完了したとき(嵌合検知部材220が本係止位置にあるとき)、メスハウジング210の嵌合用ロックアーム211に設けられたオスハウジング係止部213と、オスハウジング230の係止部(第2被ロック部)231と、が係合している。更に、図15(b)に示すように、このとき、メスハウジング210の嵌合用ロックアーム211に設けられた嵌合検知部材係止部212と、嵌合検知部材220の係止部224と、が係合する。
コネクタ200の嵌合を解除するとき、まず、図16(b)に示すように、嵌合が完了したコネクタ200(図15を参照。)のメスハウジング210の嵌合検知部材係止部212と、嵌合検知部材220の係止部224と、が分離するように、メスハウジング210の嵌合用ロックアーム211を上方に撓ませる。この撓みに伴い、嵌合用ロックアーム211に設けられた嵌合検知部材係止部212が上方に移動することになる。
(1)
端子を収容可能な第1ハウジング(110)と、相手側端子を収容可能な第2ハウジング(130)と、前記第1ハウジングと前記第2ハウジングとの嵌合状態を検知可能な嵌合検知部材(120)と、を備えたコネクタであって、
前記第1ハウジング(110)は、
嵌合方向の後方に向けて延びる嵌合用ロックアーム(111)と、前記嵌合用ロックアームに設けられ且つ前記嵌合検知部材と係合可能な第1ロック部(112)と、前記嵌合用ロックアームに設けられ且つ前記第2ハウジングと係合可能な第2ロック部(113)と、を有し、
前記嵌合検知部材(120)は、
嵌合方向の前方に向けて延びる検知用ロックアーム(121)と、前記検知用ロックアームに設けられた検知用突部(122)と、前記嵌合用ロックアームの撓み量を規制可能な撓み規制部(123)と、前記第1ロック部に対応する第1被ロック部(124)と、を有し、
前記第2ハウジング(130)は、
前記第2ロック部に対応する第2被ロック部(131)を有する、
と共に、
該コネクタを嵌合するとき、前記嵌合検知部材(120)が、前記第1ハウジング(110)に嵌合方向の後方から装着されると共に、前記第2ロック部(113)に前記検知用突部(122)が当接して嵌合方向の前方への移動が防止される仮係止位置から、前記第2ロック部(113)に係合した前記第2被ロック部(131)によって前記検知用突部の当接が解除されて嵌合方向の前方へ移動すると共に前記第1ロック部(112)に前記第1被ロック部(124)が係合される本係止位置へ移動し、
前記本係止位置に前記嵌合検知部材(120)があるとき、前記撓み規制部(123)が、前記嵌合用ロックアーム(111)の撓み量を、前記第1ロック部(112)の係合を解除可能であり且つ前記第2ロック部(113)の係合を解除不能である範囲内に規制する、
コネクタ。
(2)
上記(1)に記載のコネクタにおいて、
前記第1ロック部(112)の係合を解除するための前記嵌合用ロックアーム(111)の撓みの向きと、前記第2ロック部(113)の係合を解除するための前記嵌合用ロックアーム(111)の撓みの向きと、が同一の向きであり、
前記本係止位置に前記嵌合検知部材(120)があるとき、前記撓み規制部(123)が、前記嵌合用ロックアームを前記同一の向きに撓ませたときに前記嵌合用ロックアームに干渉する位置に存在する、
コネクタ。
(3)
上記(1)に記載のコネクタにおいて、
前記第1ロック部(212)の係合を解除するための前記嵌合用ロックアーム(211)の撓みの向きと、前記第2ロック部(213)の係合を解除するための前記嵌合用ロックアーム(211)の撓みの向きと、が逆の向きであり、
前記本係止位置に前記嵌合検知部材があるとき、前記撓み規制部(223)が、前記嵌合用ロックアームを前記第2ロック部(213)の係合を解除するための向きに撓ませたときに前記嵌合用ロックアームに干渉する位置に存在する、
コネクタ。
(4)
上記(1)〜上記(3)の何れか一つに記載のコネクタにおいて、
前記嵌合検知部材(120)が、前記第1ハウジング(110)に外挿されるように装着される、
コネクタ。
(5)
上記(1)〜上記(4)の何れか一つに記載のコネクタにおいて、
前記第1ロック部(112)が、前記嵌合用ロックアーム(111)の自由端側の端部に設けられ、
前記第2ロック部(113)が、前記嵌合用ロックアーム(111)の前記第1ロック部(112)よりも固定端に近い位置に設けられた、
コネクタ。
110,210 メスハウジング(第1ハウジング)
111,211 嵌合用ロックアーム
112,212 嵌合検知部材係止部(第1ロック部)
113,213 オスハウジング係止部(第2ロック部)
120,220 嵌合検知部材
121,221 検知用ロックアーム
122,222 検知用突部
123,223 撓み規制部
124,224 係止部(第1被ロック部)
130,230 オスハウジング(第2ハウジング)
131,231 係止部(第2被ロック部)
Claims (4)
- 端子を収容可能な第1ハウジングと、相手側端子を収容可能な第2ハウジングと、前記第1ハウジングと前記第2ハウジングとの嵌合状態を検知可能な嵌合検知部材と、を備えたコネクタであって、
前記第1ハウジングは、
嵌合方向の後方に向けて延びる嵌合用ロックアームと、前記嵌合用ロックアームに設けられ且つ前記嵌合検知部材と係合可能な第1ロック部と、前記嵌合用ロックアームに設けられ且つ前記第2ハウジングと係合可能な第2ロック部と、を有し、
前記嵌合検知部材は、
嵌合方向の前方に向けて延びる検知用ロックアームと、前記検知用ロックアームに設けられた検知用突部と、前記嵌合用ロックアームの撓み量を規制可能な撓み規制部と、前記第1ロック部に対応する第1被ロック部と、を有し、
前記第2ハウジングは、
前記第2ロック部に対応する第2被ロック部を有する、
と共に、
該コネクタを嵌合するとき、前記嵌合検知部材が、前記第1ハウジングに嵌合方向の後方から装着されると共に、前記第2ロック部に前記検知用突部が当接して嵌合方向の前方への移動が防止される仮係止位置から、前記第2ロック部に係合した前記第2被ロック部によって前記検知用突部の当接が解除されて嵌合方向の前方へ移動すると共に前記第1ロック部に前記第1被ロック部が係合される本係止位置へ移動し、
前記本係止位置に前記嵌合検知部材があるとき、前記撓み規制部が、前記嵌合用ロックアームの撓み量を、前記第1ロック部の係合を解除可能であり且つ前記第2ロック部の係合を解除不能である範囲内に規制し、
前記第1ロック部が、前記嵌合用ロックアームの自由端側の端部に設けられ、
前記第2ロック部が、前記嵌合用ロックアームの前記第1ロック部よりも固定端に近い位置に設けられた、
コネクタ。 - 請求項1に記載のコネクタにおいて、
前記第1ロック部の係合を解除するための前記嵌合用ロックアームの撓みの向きと、前記第2ロック部の係合を解除するための前記嵌合用ロックアームの撓みの向きと、が同一の向きであり、
前記本係止位置に前記嵌合検知部材があるとき、前記撓み規制部が、前記嵌合用ロックアームを前記同一の向きに撓ませたときに前記嵌合用ロックアームに干渉する位置に存在する、
コネクタ。 - 請求項1に記載のコネクタにおいて、
前記第1ロック部の係合を解除するための前記嵌合用ロックアームの撓みの向きと、前記第2ロック部の係合を解除するための前記嵌合用ロックアームの撓みの向きと、が逆の向きであり、
前記本係止位置に前記嵌合検知部材があるとき、前記撓み規制部が、前記嵌合用ロックアームを前記第2ロック部の係合を解除するための向きに撓ませたときに前記嵌合用ロックアームに干渉する位置に存在する、
コネクタ。 - 請求項1〜請求項3の何れか一項に記載のコネクタにおいて、
前記嵌合検知部材が、前記第1ハウジングに外挿されるように装着される、
コネクタ。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016149205A JP6401752B2 (ja) | 2016-07-29 | 2016-07-29 | コネクタ |
US15/653,823 US9972939B2 (en) | 2016-07-29 | 2017-07-19 | Connector with fitting detection member |
CN201710642317.9A CN107666079B (zh) | 2016-07-29 | 2017-07-31 | 包括嵌合检测部件的连接器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016149205A JP6401752B2 (ja) | 2016-07-29 | 2016-07-29 | コネクタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018018735A JP2018018735A (ja) | 2018-02-01 |
JP6401752B2 true JP6401752B2 (ja) | 2018-10-10 |
Family
ID=61010675
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016149205A Active JP6401752B2 (ja) | 2016-07-29 | 2016-07-29 | コネクタ |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9972939B2 (ja) |
JP (1) | JP6401752B2 (ja) |
CN (1) | CN107666079B (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6417369B2 (ja) * | 2016-07-29 | 2018-11-07 | 矢崎総業株式会社 | コネクタ |
JP2019140046A (ja) * | 2018-02-15 | 2019-08-22 | 住友電装株式会社 | コネクタ、コネクタ装置 |
CN108747260B (zh) * | 2018-06-06 | 2019-10-18 | 瑞安市雏鹰课后托管服务有限公司 | 汽车用连接器安装特性的检测机构 |
FR3098028A1 (fr) * | 2019-06-28 | 2021-01-01 | Aptiv Technologies Limited | Ensemble de connecteurs avec dispositif de verrouillage |
JP7111770B2 (ja) * | 2020-05-29 | 2022-08-02 | 矢崎総業株式会社 | コネクタのロック構造 |
US11387604B2 (en) * | 2020-10-14 | 2022-07-12 | Aptiv Technologies Limited | Wave connector position assurance lock with dual overlap connector lock |
JP7271498B2 (ja) * | 2020-12-16 | 2023-05-11 | 矢崎総業株式会社 | 機器用コネクタ |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3436181B2 (ja) * | 1999-04-19 | 2003-08-11 | 住友電装株式会社 | レバー式コネクタ |
JP3958525B2 (ja) * | 2001-02-27 | 2007-08-15 | 矢崎総業株式会社 | コネクタ嵌合検知構造 |
JP4031374B2 (ja) * | 2003-01-16 | 2008-01-09 | 矢崎総業株式会社 | 半嵌合防止コネクタ |
JP5050820B2 (ja) * | 2007-12-05 | 2012-10-17 | 住友電装株式会社 | コネクタ |
JP5610959B2 (ja) | 2010-09-28 | 2014-10-22 | 矢崎総業株式会社 | コネクタ |
JP6025062B2 (ja) * | 2013-10-04 | 2016-11-16 | 住友電装株式会社 | コネクタ |
JP2015079710A (ja) * | 2013-10-18 | 2015-04-23 | 住友電装株式会社 | コネクタ |
JP2015082363A (ja) * | 2013-10-21 | 2015-04-27 | 住友電装株式会社 | コネクタ |
JP6425003B2 (ja) * | 2014-01-17 | 2018-11-21 | 矢崎総業株式会社 | 光コネクタおよび光コネクタの嵌合構造 |
JP6417370B2 (ja) * | 2016-07-29 | 2018-11-07 | 矢崎総業株式会社 | コネクタ |
JP6417369B2 (ja) * | 2016-07-29 | 2018-11-07 | 矢崎総業株式会社 | コネクタ |
-
2016
- 2016-07-29 JP JP2016149205A patent/JP6401752B2/ja active Active
-
2017
- 2017-07-19 US US15/653,823 patent/US9972939B2/en active Active
- 2017-07-31 CN CN201710642317.9A patent/CN107666079B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018018735A (ja) | 2018-02-01 |
CN107666079B (zh) | 2019-04-26 |
US20180034206A1 (en) | 2018-02-01 |
CN107666079A (zh) | 2018-02-06 |
US9972939B2 (en) | 2018-05-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6401752B2 (ja) | コネクタ | |
JP6417369B2 (ja) | コネクタ | |
JP6417370B2 (ja) | コネクタ | |
JP6865725B2 (ja) | コネクタ | |
JP5656121B2 (ja) | コネクタ | |
JP6475669B2 (ja) | コネクタ | |
KR20100087059A (ko) | 커넥터, 커넥터 조립체 및 접속 방법 | |
US8070510B2 (en) | Connector | |
JP6344321B2 (ja) | コネクタ | |
JP6914232B2 (ja) | コネクタ構造 | |
JP5510346B2 (ja) | コネクタ | |
KR20150041064A (ko) | 패널 고정형 커넥터 장치 | |
US20110023274A1 (en) | Connector | |
KR20170070997A (ko) | 커넥터의 록킹 구조 및 커넥터 | |
JP5598346B2 (ja) | コネクタ | |
JP6196961B2 (ja) | コネクタ | |
JP5329339B2 (ja) | コネクタ | |
CN112038818B (zh) | 连接器 | |
JP5183315B2 (ja) | コネクタ | |
JP5397124B2 (ja) | コネクタ | |
JP6252386B2 (ja) | コネクタ | |
JP2015201263A (ja) | コネクタ | |
JP7320183B2 (ja) | コネクタ | |
JP2008016418A (ja) | コネクタ | |
JP2023093922A (ja) | コネクタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180608 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180619 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180723 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180828 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180907 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6401752 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |