JP6397724B2 - トリガー式液体噴出器 - Google Patents
トリガー式液体噴出器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6397724B2 JP6397724B2 JP2014223600A JP2014223600A JP6397724B2 JP 6397724 B2 JP6397724 B2 JP 6397724B2 JP 2014223600 A JP2014223600 A JP 2014223600A JP 2014223600 A JP2014223600 A JP 2014223600A JP 6397724 B2 JP6397724 B2 JP 6397724B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cylinder
- nozzle
- trigger
- injection
- ejector
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000007788 liquid Substances 0.000 title claims description 97
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 73
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 73
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 17
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 13
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 13
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 13
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 16
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 6
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 5
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 4
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 239000003595 mist Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 238000004064 recycling Methods 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
Description
(1)本発明に係るトリガー式液体噴出器は、噴出器本体と、前記噴出器本体の前端に設けられ、噴出孔が形成されたノズルと、を備え、前記噴出器本体は、上下方向に延在する吸上げ筒部と、前記吸上げ筒部から前方に向けて延設された射出筒部と、前記射出筒部から下方に向けて延設され、前方付勢状態で後方に揺動自在に配設されたトリガー部と、を備え、前記トリガー部が後方に向けて揺動させられたときに、前記吸上げ筒部及び前記射出筒部の各内部、及び前記射出筒部の前方に設けられた前記ノズルの噴出孔を通して、液体を噴出させるトリガー式液体噴出器であって、前記噴出器本体と前記ノズルとを連通する連結体を備え、前記連結体は、前後方向に延びる収容シリンダと、前記収容シリンダ内に前方付勢状態で後方移動自在に配設された補助ピストンと、を備え、前記連結体には、前記射出筒部の前端開口に向けて開口する第一連通孔と、前記第一連通孔からの液体を前記ノズルの噴出孔に導き、かつ前記第一連通孔より流路断面積の小さい第一導入路と、前記第一連通孔と前記第一導入路とを連通する通過空間と、が形成され、前記収容シリンダの前端部には、前記収容シリンダ内と前記通過空間とを連通する第二連通孔が形成される。
その後、射出筒部の内圧が低下して、射出筒部から通過空間への液体供給が停止すると、収容シリンダ内に導入された液体は、補助ピストンが付勢力で前進することで、第二連通孔及び通過空間を通じてノズルから噴出される。すなわち、トリガー部を後方に引いて射出筒部の内圧を上昇させたときだけでなく、射出筒部の内圧が低下したときにも、ノズルから液体が噴出することとなり、液体の連続噴射が可能となる。
補助ピストンの前進時、再びトリガー部を引かなければ、補助ピストンは最前進位置まで前進するが、その前にトリガー部を引く操作を繰り返すことができる。この場合、補助ピストンが略一定の幅で後退と前進とを繰り返し、全体としては徐々に後方へ移動する。これにより、収容シリンダ内に徐々に液体が溜まっていく。そして、補助ピストンを最後退位置まで移動させることで、補助ピストンが最後退位置から最前進位置に移動するまでの長時間、液体を連続噴射することが可能となる。
この場合、連結体の有無により、収容シリンダのない既存の構成のトリガー式液体噴出器と、収容シリンダを設けて連続噴射を可能にしたトリガー式液体噴出器とを、容易に切り替えて製造することができる。また、第二装着部と第四装着部とを同一形態とし、成形型のコストダウンを図ることができる。
この場合、収容シリンダが射出筒部と前後に連なるように形成される場合と比べて、トリガー式液体噴出器を前後方向で小型化できるとともに、補助ピストンのストロークを稼いで連続噴射時間を延ばすことができる。
以下、図面を参照し、本発明の一実施形態に係るトリガー式液体噴出器を説明する。
図1に示すように、トリガー式液体噴出器10は、上下方向に延在する吸上げ筒部13と、吸上げ筒部13の上部前面から前方に向けて延設される射出筒部14と、を有して側面視で概略L字形状をなす噴出器本体11を備える。また、トリガー式液体噴出器10は、射出筒部14の前端にノズル12を備える。本実施形態のトリガー式液体噴出器10の各構成は、特に記載がなければ合成樹脂を用いた成型品とされる。
外筒18及び内筒19の両小径部18b、19bの各中心軸線は、共通軸上に位置する。この共通軸を軸線Oとし、該軸線Oに沿う方向を上下方向とする。また、上下方向に沿って、トリガー式液体噴出器10に図示しない容器体が装着される側を下側とし、その反対側を上側とする。
射出筒部14の前部には、噴出器本体11における前端閉塞部材25の後方延出筒部25cが外嵌される。前端閉塞部材25は、射出筒部14の前端開口14aに対向する対向板部25bと、対向板部25bの後面から後方に延出する後方延出筒部25cと、対向板部25bの前面から前方に延出する第一嵌合筒25aと、第一嵌合筒25aの内周側で対向板部25bの前面から前方に延出する中央突部25dと、を有する。第一嵌合筒25a及び中央突部25dは、射出筒部14に対して下方に偏倚して設けられる。対向板部25bにおける中央突部25dの上方で第一嵌合筒25aの内側に位置する部位には、射出筒部14の前端開口14aに連通する射出孔25eが形成される。
連結体60の前側には、ノズル12の内側の第三嵌合筒12aを外嵌させる第四嵌合筒60bが形成される。第四嵌合筒60bの内側には、中央に中心軸60d及び中心筒12dを配置した筒状の通過空間61が形成される。通過空間61は、下部後側が第一連通孔62を介して第一嵌合筒25aの内部空間25fと連通するとともに、中心軸60d及び中心筒12dの各凹溝68a,68bを介してノズル12の噴出孔12c後方の旋回路12eと連通する。これにより、吸上げ筒部13から射出筒部14に導入された液体は、射出孔25e、第一嵌合筒25aの内部空間25f、第一連通孔62、通過空間61、中心軸60d及び中心筒12dの各凹溝68a,68b、並びに旋回路12eを経て、噴出孔12cからノズル12前方に噴射される。
外筒部31は、シリンダ収納筒部27内に嵌入される。シリンダ収納筒部27の内周面と外筒部31の外周面とは、前後方向の両端部が気密に当接するとともに、前後の当接部間には隙間が設けられ、この隙間が筒状空間を形成する。外筒部31には、その内部空間と前記筒状空間とを連通する第一通気孔31aが形成される。
シリンダ17の後壁17aにおいて、ピストンガイド部32の上方に位置する部位には、外筒18を貫通してシリンダ17の内部空間を外筒18内に開口させる貫通筒33aが形成される。貫通筒33aは、吸上げ筒部13に形成された貫通孔33bを介して、内筒19内における吐出弁23及び吸い込み弁24間の空間に開口する。
シリンダ17の外筒部31及びピストンガイド部32、並びにピストン16のピストン本体部35及び摺動筒部36は、前後方向に沿って延びる図示しない共通軸上に配置される。
ピストン本体部35及び摺動筒部36の内径は、ピストンガイド部32の外径よりも大きく、ピストン本体部35及び摺動筒部36の内周面とピストンガイド部32の外周面とは互いに離間する。
ピストン16は、トリガー部15とともに弾性板部26の付勢力によって前方に付勢される。ピストン16の前部16aはトリガー部15に連結され、トリガー部15を後方に引くとピストン16が後方に移動してシリンダ17内に押し込まれる(図2参照)。ピストン16は、トリガー部15が最前方揺動位置にあるときに最前進位置となり、このとき、摺動筒部36が第一通気孔31aを閉塞する。ピストン16は、トリガー部15の後方揺動により所定量だけ後方移動すると、摺動筒部36が第一通気孔31aをシリンダ17外部に開口させる。
中心軸60d及びこれに外嵌するノズル12の中心筒12dと第二嵌合筒60aとの間には、筒状の通過空間61が形成される。通過空間61は、中心軸60d及び中心筒12dの各凹溝68a,68bが互いに連通したとき、各凹溝68a,68b並びに旋回路12eを介して噴出孔12cに連通する。
前壁60cにおける中心軸60dの上方に位置する部位には、通過空間61と収容シリンダ60eの内部空間とを連通する第二連通孔63が形成される。
ピストン本体64aは、前端閉塞で後方に延びる筒状をなし、その前部外周には収容シリンダ60eの内面に近接する拡径ガイド部64bを形成するとともに、前端にはパッキン64dに嵌合する前端突部64cを形成する。ピストン本体64aの後部は、コイルスプリング65内に挿入される。コイルスプリング65の前端は、拡径ガイド部64bの後面に当接する。コイルスプリング65は、拡径ガイド部64bと後端キャップ66との間で縮接され、ピストン本体64aを前方に付勢する。
まず、噴出対象の液体を収容した容器体の口部にトリガー式液体噴出器10を取り付け、トリガー部15を複数回操作してトリガー式液体噴出器10の各部内に液体を充填し、吸上げ筒部13から液体を吸い上げ可能な状態にする。その後、トリガー部15を弾性板部26の付勢力に抗して後方に引くと、ピストン16が後退してシリンダ17内の液体を吸上げ筒部13内に導入し、この液体が吸い込み弁24を押し下げて閉じるとともに吐出弁23を押し上げて開いて、射出筒部14内に導入される(図2参照)。その後、射出筒部14内に導入された液体は、前端開口14a、射出孔25e、第一嵌合筒25aの内部空間25f、第一連通孔62を経て、通過空間61に導入される。通過空間61に導入された液体は、中心軸60d及び中心筒12dの各凹溝68a,68bからなる第一導入路68並びに旋回路12eを通じて、噴出孔12cよりノズル12前方へ噴出される。
次に、本発明の第二実施形態について、図3を参照して説明する。
第二実施形態のトリガー式液体噴出器110は、前記第一実施形態に対して、連結体60の前側にさらにノズルアダプタ70を装着し、このノズルアダプタ70の前側に蓄圧作動式のノズル112を装着する点で特に異なる。その他の、前記実施形態と同一構成には同一符号を付して詳細説明は省略する。
11 噴出器本体
12,112 ノズル
12a 第三嵌合筒(第三装着部)
12c,112c 噴出孔
13 吸上げ筒部
14 射出筒部
14a 前端開口
15 トリガー部
25a 第一嵌合筒(第一装着部)
60 連結体
60a 第二嵌合筒(第二装着部)
60b 第四嵌合筒(第四装着部)
60e 収容シリンダ
61,71 通過空間
62 第一連通孔
63 第二連通孔
64 補助ピストン
68 第一導入路
70 ノズルアダプタ(連結体)
72 第二導入路(第一導入路)
Claims (3)
- 噴出器本体と、前記噴出器本体の前端に設けられ、噴出孔が形成されたノズルと、を備え、
前記噴出器本体は、上下方向に延在する吸上げ筒部と、前記吸上げ筒部から前方に向けて延設された射出筒部と、前記射出筒部から下方に向けて延設され、前方付勢状態で後方に揺動自在に配設されたトリガー部と、を備え、
前記トリガー部が後方に向けて揺動させられたときに、前記吸上げ筒部及び前記射出筒部の各内部、及び前記射出筒部の前方に設けられた前記ノズルの噴出孔を通して、液体を噴出させるトリガー式液体噴出器であって、
前記噴出器本体と前記ノズルとを連通する連結体を備え、
前記連結体は、前後方向に延びる収容シリンダと、前記収容シリンダ内に前方付勢状態で後方移動自在に配設された補助ピストンと、を備え、
前記連結体には、前記射出筒部の前端開口に向けて開口する第一連通孔と、前記第一連通孔からの液体を前記ノズルの噴出孔に導き、かつ前記第一連通孔より流路断面積の小さい第一導入路と、前記第一連通孔と前記第一導入路とを連通する通過空間と、が形成され、
前記収容シリンダの前端部には、前記収容シリンダ内と前記通過空間とを連通する第二連通孔が形成されることを特徴とするトリガー式液体噴出器。 - 前記連結体は、前記射出筒部の前端部に形成された第一装着部に装着される第二装着部と、前記ノズルの後端部に形成された第三装着部が装着される第四装着部と、を備え、
前記ノズルの第三装着部は、前記射出筒部の第一装着部に装着可能に形成されることを特徴とする請求項1に記載のトリガー式液体噴出器。 - 前記収容シリンダは、前記射出筒部の上方で該射出筒部と平行に延設されることを特徴とする請求項1又は2に記載のトリガー式液体噴出器。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014223600A JP6397724B2 (ja) | 2014-10-31 | 2014-10-31 | トリガー式液体噴出器 |
PCT/JP2015/080385 WO2016068191A1 (ja) | 2014-10-31 | 2015-10-28 | トリガー式液体噴出器 |
EP15853909.8A EP3213822B1 (en) | 2014-10-31 | 2015-10-28 | Trigger-type liquid sprayer |
CN201580058228.9A CN107073501B (zh) | 2014-10-31 | 2015-10-28 | 扳机式液体喷射器 |
US15/518,137 US10357791B2 (en) | 2014-10-31 | 2015-10-28 | Trigger-type liquid ejector |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014223600A JP6397724B2 (ja) | 2014-10-31 | 2014-10-31 | トリガー式液体噴出器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016087526A JP2016087526A (ja) | 2016-05-23 |
JP6397724B2 true JP6397724B2 (ja) | 2018-09-26 |
Family
ID=56017644
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014223600A Active JP6397724B2 (ja) | 2014-10-31 | 2014-10-31 | トリガー式液体噴出器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6397724B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10357791B2 (en) | 2014-10-31 | 2019-07-23 | Yoshino Kogyosho Co., Ltd. | Trigger-type liquid ejector |
JP6482387B2 (ja) * | 2015-05-29 | 2019-03-13 | 株式会社吉野工業所 | トリガー式液体噴出器 |
JP6745204B2 (ja) * | 2016-11-30 | 2020-08-26 | 株式会社吉野工業所 | トリガー式液体噴出器 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5984188B2 (ja) * | 2013-01-31 | 2016-09-06 | 株式会社吉野工業所 | トリガー式液体噴出器 |
JP5946134B2 (ja) * | 2013-01-31 | 2016-07-05 | 株式会社吉野工業所 | トリガー式液体噴出器 |
JP6066408B2 (ja) * | 2013-01-31 | 2017-01-25 | 株式会社吉野工業所 | トリガー式液体噴出器 |
JP6076135B2 (ja) * | 2013-02-27 | 2017-02-08 | 株式会社吉野工業所 | トリガー式液体噴出器 |
JP5982301B2 (ja) * | 2013-02-28 | 2016-08-31 | 株式会社吉野工業所 | トリガー式液体噴出器 |
JP2014166612A (ja) * | 2013-02-28 | 2014-09-11 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | トリガー式液体噴出器 |
-
2014
- 2014-10-31 JP JP2014223600A patent/JP6397724B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016087526A (ja) | 2016-05-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6634243B2 (ja) | トリガー式液体噴出器 | |
CN108473238B (zh) | 扳机式液体喷出器 | |
JP6404100B2 (ja) | トリガー式液体噴出器 | |
JP6486146B2 (ja) | トリガー式液体噴出器 | |
JP6511385B2 (ja) | トリガー式液体噴出器 | |
JP5982301B2 (ja) | トリガー式液体噴出器 | |
JP6397724B2 (ja) | トリガー式液体噴出器 | |
JP7257935B2 (ja) | トリガー式液体噴出器 | |
JP4942554B2 (ja) | トリガー式液体噴出器 | |
JP6660811B2 (ja) | トリガー式液体噴出器 | |
JP6476056B2 (ja) | トリガー式液体噴出器 | |
JP2020069430A (ja) | トリガー式液体噴出器 | |
JP2018069186A (ja) | トリガー式液体噴出器 | |
JP2017131864A (ja) | トリガー式液体噴出器 | |
JP2017213523A (ja) | トリガー式噴出器 | |
JP6741571B2 (ja) | トリガー式液体噴出器 | |
JP7149825B2 (ja) | トリガー式液体噴出器 | |
JP6460886B2 (ja) | トリガー式液体噴出器 | |
JP2020049475A (ja) | トリガー式液体噴出器 | |
JP7101734B2 (ja) | トリガー式液体噴出器 | |
JP2014087762A (ja) | トリガー式液体噴出器 | |
JP2014028345A (ja) | トリガー式液体噴出器 | |
JP2022184088A (ja) | トリガー式液体噴出器 | |
JP7588563B2 (ja) | トリガー式液体噴出器 | |
JP6476060B2 (ja) | トリガー式液体噴出器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170501 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180605 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180712 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180807 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180903 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6397724 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |