JP6382268B2 - スクロール流体機械 - Google Patents
スクロール流体機械 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6382268B2 JP6382268B2 JP2016169193A JP2016169193A JP6382268B2 JP 6382268 B2 JP6382268 B2 JP 6382268B2 JP 2016169193 A JP2016169193 A JP 2016169193A JP 2016169193 A JP2016169193 A JP 2016169193A JP 6382268 B2 JP6382268 B2 JP 6382268B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wall body
- end plate
- tip
- tooth
- wall
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000012530 fluid Substances 0.000 title claims description 57
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 47
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 8
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 8
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 4
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 1
- CPSYWNLKRDURMG-UHFFFAOYSA-L hydron;manganese(2+);phosphate Chemical compound [Mn+2].OP([O-])([O-])=O CPSYWNLKRDURMG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- OFNHPGDEEMZPFG-UHFFFAOYSA-N phosphanylidynenickel Chemical compound [P].[Ni] OFNHPGDEEMZPFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 1
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04C—ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
- F04C18/00—Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
- F04C18/02—Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents
- F04C18/0207—Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form
- F04C18/0215—Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form where only one member is moving
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04C—ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
- F04C18/00—Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
- F04C18/02—Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents
- F04C18/0207—Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form
- F04C18/0246—Details concerning the involute wraps or their base, e.g. geometry
- F04C18/0269—Details concerning the involute wraps
- F04C18/0276—Different wall heights
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04C—ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
- F04C18/00—Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
- F04C18/02—Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents
- F04C18/0207—Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form
- F04C18/0246—Details concerning the involute wraps or their base, e.g. geometry
- F04C18/0269—Details concerning the involute wraps
- F04C18/0284—Details of the wrap tips
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Rotary Pumps (AREA)
Description
両スクロール部材が公転旋回運動を行うと、傾斜部では歯先と歯底との位置が相対的にずれるため、歯先と歯底との間のチップクリアランスが旋回角度毎に変化する。そこで、チップシールと溝底との間にチップシールを歯底側に付勢する付勢部材を設けることとして、旋回角度毎にチップクリアランスが変化した場合でもチップシールを追従させることができる。これにより、流体漏れを小さくすることにより、チップシールの機能を有効に発揮させてスクロール流体機械の性能を向上させることができる。
また、本発明のスクロール流体機械は、第1端板上に渦巻状の第1壁体が設けられた第1スクロール部材と、前記第1端板に向かい合うように配置された第2端板上に渦巻状の第2壁体が設けられ、該第2壁体が前記第1壁体と噛み合って相対的に公転旋回運動を行う第2スクロール部材とを備えたスクロール流体機械であって、向かい合う前記第1端板と前記第2端板との対向面間距離が、前記第1壁体及び前記第2壁体の外周側から内周側に向かって、連続的に減少する傾斜部を備え、前記傾斜部に対応する前記第1壁体及び前記第2壁体の歯先に形成された溝部には、対向する歯底に接触して流体をシールするチップシールが設けられ、前記チップシールと前記溝部の溝底との間には、前記チップシールを前記歯底側に付勢する付勢部材が設けられており、前記付勢部材は、前記壁体の歯先と該歯先に対向する前記端板の歯底との間のチップクリアランスの変化量以上の変形量とされ、前記チップシールは、対向する前記歯底に常に接触していることを特徴とする。
チップクリアランスの変化量は、旋回半径をρ、傾斜部の傾きをφとすると、2ρ×tanφとなる。
また、チップシールが歯底に過度に押し付けられることを回避できるので、チップシールの信頼性を向上させることができる。
各凸部は、チップシールの渦巻き方向に繰り返すように設けることが好ましい。これにより、渦巻き方向の流体漏れを抑えることができる。
以下に、本発明にかかる第1実施形態について、図面を参照して説明する。
図1には、スクロール圧縮機(スクロール流体機械)1の固定スクロール(第1スクロール部材)3と旋回スクロール(第2スクロール部材)5が示されている。スクロール圧縮機1は、例えば空調機等の冷凍サイクルを行うガス冷媒(流体)を圧縮する圧縮機として用いられる。
旋回スクロール5の端板5aの歯底についても同様に、高さが一定とされた端板平坦部5a2,5a3が設けられている。これら端板平坦部5a2,5a3についても、旋回スクロール5の中心まわりに180°の領域にわたって設けられている。端板平坦部5a2,5a3と端板傾斜部5a1とが接続される位置には、それぞれ、屈曲部となる端板傾斜接続部5a4,5a5が設けられている。
φ=tan -1 (h/D1) ・・・(1)
このように、傾斜部における傾きφは、渦巻状の壁体3b,5bが延在する周方向に対して一定とされている。
両スクロール3,5が相対的に公転旋回運動を行うと、旋回直径(旋回半径ρ×2)分だけ歯先と歯底の位置が相対的にずれる。この歯先と歯底の位置ずれに起因して、傾斜部では、歯先と歯底との間のチップクリアランスが変化する。例えば、図7(a)ではチップクリアランスTが小さく、図7(b)ではチップクリアランスTが大きいことを示している。チップシール7は、このチップクリアランスTが旋回運動によって変化しても、背面から圧縮流体によって端板5aの歯底側に押圧されるので、追従してシールできるようになっている。
図8に示すように、チップシール7の底部7aとチップシール溝3dの溝底3d1との間に、板ばね(ばね部材)11が設置されている。板ばね11は、チップシール7を対向する歯底側(同図において上側)に付勢する。
ΔT=2ρ×tanφ ・・・(2)
図8(b)は、チップクリアランスTが360°の旋回角度の中で最も大きい状態を示している(図9(b)参照)。この状態であっても、板ばね11の弾性変形量が十分に確保されているので、チップシール7が対向する歯底側に押圧されている。
図示しない電動モータ等の駆動源によって、旋回スクロール5が固定スクロール3回りに公転旋回運動を行う。これにより、各スクロール3,5の外周側から流体を吸い込み、各壁体3b,5b及び各端板3a,5aによって囲まれた圧縮室に流体を取り込む。圧縮室内の流体は外周側から内周側に移動するに従い順次圧縮され、最終的に固定スクロール3に形成された吐出ポート3cから圧縮流体が吐出される。流体が圧縮される際に、端板傾斜部3a1,5a1及び壁体傾斜部3b1,5b1によって形成された傾斜部では壁体3b,5bの高さ方向にも圧縮されて、三次元圧縮が行われる。
チップシール7と溝底3d1との間にチップシール7を歯底側に付勢する板ばね11を設けることとして、旋回角度毎にチップクリアランスTが変化した場合でもチップシール7を追従させることができる。これにより、流体漏れを小さくすることにより、チップシール7の機能を有効に発揮させてスクロール圧縮機1の性能を向上させることができる。
次に、本発明の第2実施形態について説明する。本実施形態では、第1実施形態の板ばね11に代えてチップシール7に凸部7cを設けた点が相違し、その他は同様である。したがって、以下では第1実施形態に対する相違点についてのみ説明する。
なお、凸部7cを撓ませることに代えて(あるいは加えて)、凸部がその延在方向に伸縮するようにしてもよい。すなわち、凸部の延在方向における伸縮時に発生する弾性力を用いてチップシール7を付勢するようにしても良い。
次に、本発明の第3実施形態について説明する。本実施形態では、第2実施形態の凸部の変形量がチップクリアランス変化量ΔT未満となっている点が相違し、その他は同様である。したがって、以下では第2実施形態に対する相違点についてのみ説明する。
具体的には、図12(a)に示すように、一方の壁体(例えば旋回スクロール5)に壁体傾斜部5b1を設け、他方の端板3aに端板傾斜部3a1を設けた場合には、他方の壁体と一方の端板5aは平坦としても良い。
また、図12(b)に示すように、従来の段付き形状と組み合わせた形状、すなわち、固定スクロール3の端板3aに端板傾斜部3a1を設ける一方で、旋回スクロール5の端板5aに段部が設けられた形状と組み合わせても良い。
3 固定スクロール(第1スクロール部材)
3a 端板(第1端板)
3a1 端板傾斜部
3a2 端板平坦部(内周側)
3a3 端板平坦部(外周側)
3a4 端板傾斜接続部(内周側)
3a5 端板傾斜接続部(外周側)
3b 壁体(第1壁体)
3b1 壁体傾斜部
3b2 壁体平坦部(内周側)
3b3 壁体平坦部(外周側)
3b4 壁体傾斜接続部(内周側)
3b5 壁体傾斜接続部(外周側)
3c 吐出ポート
3d チップシール溝
3d1 溝底
5 旋回スクロール(第2スクロール部材)
5a 端板(第2端板)
5a1 端板傾斜部
5a2 端板平坦部(内周側)
5a3 端板平坦部(外周側)
5a4 端板傾斜接続部(内周側)
5a5 端板傾斜接続部(外周側)
5b 壁体(第2壁体)
5b1 壁体傾斜部
5b2 壁体平坦部(内周側)
5b3 壁体平坦部(外周側)
5b4 壁体傾斜接続部(内周側)
5b5 壁体傾斜接続部(外周側)
7 チップシール
7a 底部
7c 凸部(付勢部材)
7d 凸部(付勢部材)
11 板ばね(付勢部材)
L 対向面間距離
T チップクリアランス
φ 傾き
Claims (7)
- 第1端板上に渦巻状の第1壁体が設けられた第1スクロール部材と、
前記第1端板に向かい合うように配置された第2端板上に渦巻状の第2壁体が設けられ、該第2壁体が前記第1壁体と噛み合って相対的に公転旋回運動を行う第2スクロール部材と、
を備え、
向かい合う前記第1端板と前記第2端板との対向面間距離が、前記第1壁体及び前記第2壁体の外周側から内周側に向かって、連続的に減少する傾斜部が設けられ、
前記第1壁体および前記第2壁体の少なくともいずれか一方の最外周部および最内周部には、高さが変化しない壁体平坦部が設けられ、
前記第1端板および前記第2端板の少なくともいずれか一方には、前記壁体平坦部に対応した端板平坦部が設けられ、
前記最外周部の前記壁体平坦部から前記最内周部の前記壁体平坦部との間にわたって、前記傾斜部を形成するように外周側から内周側に向かって前記壁体の高さが連続的に減少する壁体傾斜部が設けられ、
前記最外周部の前記端板平坦部から前記最内周部の前記端板平坦部との間にわたって、前記壁体傾斜部の歯先に対向する歯底面が該壁体傾斜部の傾斜に応じて傾斜する端板傾斜部が設けられ、
前記壁体傾斜部の渦巻き方向の長さは、前記最外周部の前記壁体平坦部の渦巻き方向の長さよりも長く、かつ、前記最内周部の前記壁体平坦部の渦巻き方向の長さよりも長く、
前記端板傾斜部の渦巻き方向の長さは、前記最外周部の前記端板平坦部の渦巻き方向の長さよりも長く、かつ、前記最内周部の前記端板平坦部の渦巻き方向の長さよりも長いスクロール流体機械であって、
前記傾斜部に対応する前記第1壁体及び前記第2壁体の歯先に形成された溝部には、対向する歯底に接触して流体をシールするチップシールが設けられ、
前記チップシールと前記溝部の溝底との間には、前記チップシールを前記歯底側に付勢する付勢部材が設けられていることを特徴とするスクロール流体機械。 - 前記付勢部材は、前記壁体の歯先と該歯先に対向する前記端板の歯底との間のチップクリアランスの変化量以上の変形量とされていることを特徴とする請求項1に記載のスクロール流体機械。
- 第1端板上に渦巻状の第1壁体が設けられた第1スクロール部材と、
前記第1端板に向かい合うように配置された第2端板上に渦巻状の第2壁体が設けられ、該第2壁体が前記第1壁体と噛み合って相対的に公転旋回運動を行う第2スクロール部材と、
を備えたスクロール流体機械であって、
向かい合う前記第1端板と前記第2端板との対向面間距離が、前記第1壁体及び前記第2壁体の外周側から内周側に向かって、連続的に減少する傾斜部を備え、
前記傾斜部に対応する前記第1壁体及び前記第2壁体の歯先に形成された溝部には、対向する歯底に接触して流体をシールするチップシールが設けられ、
前記チップシールと前記溝部の溝底との間には、前記チップシールを前記歯底側に付勢する付勢部材が設けられており、
前記付勢部材は、前記壁体の歯先と該歯先に対向する前記端板の歯底との間のチップクリアランスの変化量以上の変形量とされ、
前記チップシールは、対向する前記歯底に常に接触していることを特徴とするスクロール流体機械。 - 前記付勢部材は、前記溝部の深さよりも小さい変形量とされていることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載のスクロール流体機械。
- 前記付勢部材は、前記チップシールと前記溝底との間に配置されたばね部材とされていることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載のスクロール流体機械。
- 前記付勢部材は、前記チップシールの底部に形成された複数の凸部とされていることを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載のスクロール流体機械。
- 前記付勢部材は、前記壁体の歯先と該歯先に対向する前記端板の歯底との間のチップクリアランスの変化量未満の変形量とされるとともに、前記チップシールの底部に形成された複数の凸部とされていることを特徴とする請求項1に記載のスクロール流体機械。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016169193A JP6382268B2 (ja) | 2016-08-31 | 2016-08-31 | スクロール流体機械 |
EP17846367.5A EP3444476B1 (en) | 2016-08-31 | 2017-08-25 | Scroll fluid machine |
CN201780026493.8A CN109312739B (zh) | 2016-08-31 | 2017-08-25 | 涡旋流体机械 |
PCT/JP2017/030636 WO2018043362A1 (ja) | 2016-08-31 | 2017-08-25 | スクロール流体機械 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016169193A JP6382268B2 (ja) | 2016-08-31 | 2016-08-31 | スクロール流体機械 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018035738A JP2018035738A (ja) | 2018-03-08 |
JP6382268B2 true JP6382268B2 (ja) | 2018-08-29 |
Family
ID=61301007
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016169193A Active JP6382268B2 (ja) | 2016-08-31 | 2016-08-31 | スクロール流体機械 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP3444476B1 (ja) |
JP (1) | JP6382268B2 (ja) |
CN (1) | CN109312739B (ja) |
WO (1) | WO2018043362A1 (ja) |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0318601A (ja) * | 1989-06-14 | 1991-01-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | スクロール流体装置 |
JPH05296168A (ja) * | 1992-04-17 | 1993-11-09 | Hitachi Ltd | スクロール圧縮機 |
JP3205457B2 (ja) * | 1994-03-16 | 2001-09-04 | トキコ株式会社 | スクロール式流体機械 |
KR100439651B1 (ko) * | 2000-11-06 | 2004-07-12 | 미츠비시 쥬고교 가부시키가이샤 | 스크롤 압축기 |
JP3881861B2 (ja) * | 2001-02-02 | 2007-02-14 | 三菱重工業株式会社 | スクロール圧縮機 |
JP4199135B2 (ja) * | 2004-01-22 | 2008-12-17 | サンデン株式会社 | スクロール圧縮機 |
JP2009228476A (ja) * | 2008-03-19 | 2009-10-08 | Daikin Ind Ltd | スクロール圧縮機 |
JP6180860B2 (ja) | 2013-09-11 | 2017-08-16 | 三菱重工業株式会社 | スクロール圧縮機 |
-
2016
- 2016-08-31 JP JP2016169193A patent/JP6382268B2/ja active Active
-
2017
- 2017-08-25 WO PCT/JP2017/030636 patent/WO2018043362A1/ja active Application Filing
- 2017-08-25 EP EP17846367.5A patent/EP3444476B1/en active Active
- 2017-08-25 CN CN201780026493.8A patent/CN109312739B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018035738A (ja) | 2018-03-08 |
EP3444476A4 (en) | 2019-03-13 |
CN109312739A (zh) | 2019-02-05 |
WO2018043362A1 (ja) | 2018-03-08 |
EP3444476A1 (en) | 2019-02-20 |
CN109312739B (zh) | 2020-04-03 |
EP3444476B1 (en) | 2021-01-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6325041B2 (ja) | スクロール流体機械およびチップシール | |
JP6328706B2 (ja) | スクロール流体機械およびその製造方法 | |
JP6352509B1 (ja) | チップシールおよびこれを用いたスクロール流体機械 | |
JP6382268B2 (ja) | スクロール流体機械 | |
JP6679633B2 (ja) | スクロール流体機械 | |
JP6328705B2 (ja) | スクロール流体機械 | |
CN111630278B (zh) | 涡旋流体机械及用于该涡旋流体机械的涡旋部件 | |
JP6336530B2 (ja) | スクロール流体機械およびこれに用いられるスクロール部材 | |
JP6386144B1 (ja) | スクロール流体機械 | |
EP3444475B1 (en) | Scroll fluid machine | |
JP6325035B2 (ja) | スクロール流体機械 | |
JP2019035399A (ja) | スクロール流体機械 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171219 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180219 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180703 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180801 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6382268 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |