JP6379384B2 - 後処理装置及び画像形成システム - Google Patents
後処理装置及び画像形成システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6379384B2 JP6379384B2 JP2014182992A JP2014182992A JP6379384B2 JP 6379384 B2 JP6379384 B2 JP 6379384B2 JP 2014182992 A JP2014182992 A JP 2014182992A JP 2014182992 A JP2014182992 A JP 2014182992A JP 6379384 B2 JP6379384 B2 JP 6379384B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- support member
- end support
- image forming
- sheets
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
- Pile Receivers (AREA)
Description
画像形成装置から所定の排出方向に排出されたシートが集積される集積トレイ、該排出方向における該シートの前端を支持する前端支持部材、該排出方向における該シートの後端を支持する後端支持部材、及び各部を制御する制御手段を有する後処理装置であって、
前記画像形成装置から前記シートが排出される毎に、前記前端支持部材及び前記後端支持部材で該シートを挟み該シートの前記排出方向の整合を行い、整合されたシートの束を前記前端支持部材及び前記後端支持部材で挟み込んだ状態で前記集積トレイの所定位置まで前記前端支持部材及び前記後端支持部材を移動させて搬送する第1の整合モードと、
前記画像形成装置から所定枚数の前記シート排出完了後に、前記後端支持部材を該シートの束に押し当て該シートの束を前記集積トレイの所定位置まで搬送しつつ、前記前端支持部材を該シートの束に押しあて該シートの前記排出方向の整合を行う第2の整合モードと、
を備え、
前記制御手段は、前記第1の整合モード及び前記第2の整合モードを切り替えること、
を特徴とする。
各部を制御する制御手段を含む画像形成装置、並びに該画像形成装置から所定の排出方向に排出されたシートが集積される集積トレイ、該排出方向における該シートの前端を支持する前端支持部材、及び該排出方向における該シートの後端を支持する後端支持部材を含む後処理装置を有する画像形成システムであって、
前記画像形成装置から前記シートが排出される毎に、前記前端支持部材及び前記後端支持部材で該シートを挟み該シートの前記排出方向の整合を行い、整合されたシートの束を前記前端支持部材及び前記後端支持部材で挟み込んだ状態で前記集積トレイの所定位置まで前記前端支持部材及び前記後端支持部材を移動させて搬送する第1の整合モードと、
前記画像形成装置から所定枚数の前記シート排出完了後に、前記後端支持部材を該シートの束に押し当て該シートの束を前記集積トレイの所定位置まで搬送しつつ、前記前端支持部材を該シートの束に押しあて該シートの前記排出方向の整合を行う第2の整合モードと、
を備え、
前記制御手段は、前記第1の整合モード及び前記第2の整合モードを切り替えること、を特徴とする。
以下に、一実施例である画像形成システム1及び後処理装置3について図面を参照しながら説明する。
後処理装置3による後処理は、シートPに対する整合のタイミング等から、第1の整合モード、第2の整合モード及び第3の整合モードに分けられる。そして、これら3種類の整合モードを制御手段4が状況に応じて切り替えている。以下の各整合モードの説明の際に用いられるx軸方向の正方向側とは、画像形成装置1がシートを排出する方向であり、これと反対方向をx軸方向の負方向側とする。また、y軸方向の正方向側とは、奥整合板29がシートPを排出トレイ35に向かって押し出す方向であり、これと反対方向をy軸方向の負方向側とする。なお、本実施例において、y軸方向は、x軸方向及び鉛直方向と直交する方向である。
第1の整合モードの基本的な動作を説明する。第1の整合モードでは、シートPが画像形成装置1から排出される毎に、前端支持部材23及び後端支持部材25がx軸方向の整合を行う。これに加え、手前整合板27及び奥整合板29がy軸方向の整合を行う。そして、画像形成装置1から所定枚数のシートの排出が完了すると、シートPの束が、前端支持部材23及び後端支持部材25によって、集積トレイ21の所定位置まで搬送され、その後、奥整合板29により排出トレイ35に向かって押し出される。
第2の整合モードと第1の整合モードとの主な相違点は、第2の整合モードでは、画像形成装置1が所定枚数のシートの排出を完了した後に、該シートPの束を搬送しつつ、x軸方向の整合を行う点である。以下では、この点を中心に第2の整合モードを説明する。
第3の整合モードは、基本的に第2の整合モードと同じである。しかし、第3の整合モードでは、前端支持部材23及び後端支持部材25がシートPの束を完全に挟まない点で第2の整合モードと異なる。以下では、この点を中心に第3の整合モードを説明する。なお、第3の整合モードは、画像形成装置1から排出されたシートPのサイズが、所定のサイズより小さい場合に制御手段4によって選択されるモードである。
各整合モードに関係する部材の動作は、制御手段4が各整合モードに関係する部材を動かすことにより制御されている。具体的には、図13に示すように、画像形成装置2に設けられたユーザー入力用のインターフェースIF、画像形成装置2と接続されたコンピュータ端末PC、画像形成装置2に設けられた各種のセンサ等から、制御手段4のMFPコントローラ401が各種の情報を得る。これを基に、エンジン制御部402が画像を形成し、さらに画像形成装置2から画像形成済みのシートPを排出する。また、MFPコントローラ401からの指示により、制御手段4の後処理装置部403が、集積トレイ21、各支持部材及び各整合板を作動させることにより、各整合モードに対応した後処理が、後処理装置3で行われる。以下では、その制御フローについて図14乃至図16を参照しながら説明する。
一実施例である画像形成システム1及び後処理装置3の第2の整合モードでは、シートPの束の搬送中にx軸方向の整合を行うので、従来の後処理装置のように大型のモーターを用いることなく、整合から搬送までの一連の動作を素早く行うことができる。つまり、一実施例である画像形成システム1及び後処理装置3は、従来の後処理装置と比較して生産性が良好である。
変形例である画像形成システム1A及び後処理装置3Aと、一実施例である画像形成システム1及び後処理装置3との相違点は、第1の整合モードにおけるx軸方向の整合動作である。
本発明に係る後処理装置及び画像形成システムは前記実施形態に限定するものではなく、その要旨の範囲内で種々に変更することができる。例えば、制御手段4は、画像形成装置2に設けられていてもよく、後処理装置3に設けられていてもよい。また、各整合モードの詳細について、第1の整合モードだけでなく、第2の整合モードで整合された用紙Pの束に対して、ステープル処理を施す制御であってもよい。さらに、第1の整合モード乃至第3の整合モードでは、シートPに対するy軸方向の整合をシートPが画像形成装置2から排出される毎に行っているが、シートPに対するy軸方向の整合をシートPの排出完了後に行ってもよい。また、上記制御における各ステップでの坪量やシートサイズの閾値等は任意である。
P シート
H1 ホームポジション(初期位置)
1 画像形成システム
2 画像形成装置
3 後処理装置
4 制御手段
21 集積トレイ
23 前端支持部材
25 後端支持部材(所定の部材)
27 手前整合板
29 奥整合板
35 背板(所定の部材)
Claims (11)
- 画像形成装置から所定の排出方向に排出されたシートが集積される集積トレイ、該排出方向における該シートの前端を支持する前端支持部材、該排出方向における該シートの後端を支持する後端支持部材、及び各部を制御する制御手段を有する後処理装置であって、
前記画像形成装置から前記シートが排出される毎に、前記前端支持部材及び前記後端支持部材で該シートを挟み該シートの前記排出方向の整合を行い、整合されたシートの束を前記前端支持部材及び前記後端支持部材で挟み込んだ状態で前記集積トレイの所定位置まで前記前端支持部材及び前記後端支持部材を移動させて搬送する第1の整合モードと、
前記画像形成装置から所定枚数の前記シート排出完了後に、前記後端支持部材を該シートの束に押し当て該シートの束を前記集積トレイの所定位置まで搬送しつつ、前記前端支持部材を該シートの束に押しあて該シートの前記排出方向の整合を行う第2の整合モードと、
を備え、
前記制御手段は、前記第1の整合モード及び前記第2の整合モードを切り替えること、
を特徴とする後処理装置。 - 前記制御手段は、前記シートのサイズに応じて前記第1の整合モード及び前記第2の整合モードを切り替えること、
を特徴とする請求項1に記載の後処理装置。 - 前記制御手段は、前記シートの坪量に応じて前記第1の整合モード及び前記第2の整合モードを切り替えること、
を特徴とする請求項1に記載の後処理装置。 - 前記制御手段は、前記シートの材質に応じて前記第1の整合モード及び前記第2の整合モードを切り替えること、
を特徴とする請求項1に記載の後処理装置。 - 前記制御手段は、前記画像形成装置から排出される前記シートの枚数に応じて前記第1の整合モード及び前記第2の整合モードを切り替えること、
を特徴とする請求項1に記載の後処理装置。 - 前記制御手段は、前記画像形成装置から排出された前記シートに対して行われる後処理の内容に応じて前記第1の整合モード及び前記第2の整合モードを切り替えること、
を特徴とする請求項1に記載の後処理装置。 - 前記画像形成装置から所定枚数の前記シート排出完了後に、前記後端支持部材を該シートの束に押し当て該シートの束を前記集積トレイの所定位置まで搬送しつつ、前記前端支持部材を前記排出方向への移動可能な範囲のうち前記排出方向最上流の位置である限界の位置まで移動させる第3の整合モードをさらに備え、
前記後端支持部材が前記排出方向に移動可能な範囲のうち前記排出方向最下流の位置を限界点E4とし、前記限界点E4に存する前記後端支持部材と前記限界の位置に存する前記前端支持部材との前記排出方向の間隔をL2としたとき、
前記制御手段は、シートのサイズが、シートの前記排出方向の長さL1が前記L2よりも短いサイズである場合に前記第3の整合モードに切り替えること、
を特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれかに記載の後処理装置。 - 前記排出方向と直交する方向における前記シートの整合は、前記画像形成装置から前記シートが排出される毎に行われること、
を特徴とする請求項1乃至請求項7のいずれかに記載の後処理装置。 - 前記第2の整合モードにおける前記後端支持部材の移動速度は一定であること、
を特徴とする請求項1乃至請求項8のいずれかに記載の後処理装置。 - 前記第2の整合モードにおいて、前記前端支持部材を該シートの束に押しあてた後に、該前端支持部材を初期位置に戻すこと、
を特徴とする請求項1乃至請求項9のいずれかに記載の後処理装置。 - 各部を制御する制御手段を含む画像形成装置、並びに該画像形成装置から所定の排出方向に排出されたシートが集積される集積トレイ、該排出方向における該シートの前端を支持する前端支持部材、及び該排出方向における該シートの後端を支持する後端支持部材を含む後処理装置を有する画像形成システムであって、
前記画像形成装置から前記シートが排出される毎に、前記前端支持部材及び前記後端支持部材で該シートを挟み該シートの前記排出方向の整合を行い、整合されたシートの束を前記前端支持部材及び前記後端支持部材で挟み込んだ状態で前記集積トレイの所定位置まで前記前端支持部材及び前記後端支持部材を移動させて搬送する第1の整合モードと、
前記画像形成装置から所定枚数の前記シート排出完了後に、前記後端支持部材を該シートの束に押し当て該シートの束を前記集積トレイの所定位置まで搬送しつつ、前記前端支持部材を該シートの束に押しあて該シートの前記排出方向の整合を行う第2の整合モードと、
を備え、
前記制御手段は、前記第1の整合モード及び前記第2の整合モードを切り替えること、を特徴とする画像形成システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014182992A JP6379384B2 (ja) | 2014-09-09 | 2014-09-09 | 後処理装置及び画像形成システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014182992A JP6379384B2 (ja) | 2014-09-09 | 2014-09-09 | 後処理装置及び画像形成システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016055970A JP2016055970A (ja) | 2016-04-21 |
JP6379384B2 true JP6379384B2 (ja) | 2018-08-29 |
Family
ID=55757304
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014182992A Active JP6379384B2 (ja) | 2014-09-09 | 2014-09-09 | 後処理装置及び画像形成システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6379384B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6500820B2 (ja) | 2016-03-18 | 2019-04-17 | 株式会社デンソー | 車載装置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6026544A (ja) * | 1983-07-20 | 1985-02-09 | Ricoh Co Ltd | シ−ト揃え方法 |
JPH089446B2 (ja) * | 1991-09-02 | 1996-01-31 | ジューキ株式会社 | 用紙集積搬出装置 |
JP3898367B2 (ja) * | 1998-12-25 | 2007-03-28 | 株式会社リコー | 用紙後処理装置 |
JP2007045610A (ja) * | 2005-08-12 | 2007-02-22 | Canon Inc | シート整合装置およびそれを備えた画像形成装置 |
-
2014
- 2014-09-09 JP JP2014182992A patent/JP6379384B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016055970A (ja) | 2016-04-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5716353B2 (ja) | 排紙トレイ装置並びに画像形成システム | |
JP6086307B2 (ja) | シート処理装置及び画像形成システム | |
JP6334106B2 (ja) | シート後処理装置及びこれを用いた画像形成システム | |
JP4702026B2 (ja) | 画像形成装置、及び画像形成装置の制御方法 | |
EP3241792B1 (en) | Sheet post-processing apparatus, and method for post-processing a sheet | |
JP2006056671A (ja) | 後処理装置 | |
US7942399B2 (en) | Sheet processing apparatus and image forming apparatus having the same | |
JP5843076B2 (ja) | 後処理装置および画像形成システム | |
JP6541345B2 (ja) | 記録材処理装置及び画像形成装置 | |
JP5295326B2 (ja) | シート処理装置及び画像形成装置 | |
JP2006044833A (ja) | 用紙後処理装置、及びその制御方法 | |
JP6379384B2 (ja) | 後処理装置及び画像形成システム | |
JP5999145B2 (ja) | 後処理装置および画像形成装置 | |
US9365386B2 (en) | Sheet processing apparatus that performs post-processing, and image forming system having the same | |
US9327541B2 (en) | Post-processing apparatus and image forming system | |
JP2012121711A (ja) | シート後処理装置及びこれを備える画像形成装置 | |
JP2016060121A (ja) | 画像形成装置及び画像形成システム | |
JP5970433B2 (ja) | 後処理装置およびこれを備えた画像形成装置 | |
JP6390301B2 (ja) | 用紙処理装置及び画像形成システム | |
JP5533326B2 (ja) | 後処理装置及び画像形成システム | |
JP6507781B2 (ja) | 用紙処理装置及び画像形成システム | |
JP2017052631A (ja) | 用紙処理装置及び画像形成システム | |
JP6536137B2 (ja) | 用紙処理装置及び画像形成システム | |
CN116513866A (zh) | 后处理装置 | |
JP6459292B2 (ja) | 後処理システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20160427 |
|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 Effective date: 20160602 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20170306 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170817 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180413 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180424 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180612 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180626 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180709 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6379384 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |