JP6373121B2 - 画像処理装置およびその制御方法 - Google Patents
画像処理装置およびその制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6373121B2 JP6373121B2 JP2014167644A JP2014167644A JP6373121B2 JP 6373121 B2 JP6373121 B2 JP 6373121B2 JP 2014167644 A JP2014167644 A JP 2014167644A JP 2014167644 A JP2014167644 A JP 2014167644A JP 6373121 B2 JP6373121 B2 JP 6373121B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tracking
- subject
- tracking method
- captured image
- moving
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T7/00—Image analysis
- G06T7/20—Analysis of motion
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/68—Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
- H04N23/681—Motion detection
- H04N23/6811—Motion detection based on the image signal
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/68—Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
- H04N23/681—Motion detection
- H04N23/6812—Motion detection based on additional sensors, e.g. acceleration sensors
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/69—Control of means for changing angle of the field of view, e.g. optical zoom objectives or electronic zooming
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Adjustment Of Camera Lenses (AREA)
Description
撮像装置100は、例えば、デジタル一眼レフやデジタルコンパクトカメラ、デジタルビデオカメラである。なお、本発明は、カメラ付き携帯端末、監視カメラ、Webカメラなどにも適用できる。撮像装置100は、装置に加わる振れにより生じる画像のブレ(像ブレ)を補正するブレ補正機構を有する。本実施形態では、CPU101が、光学補正系122を駆動することで、ブレ補正機構の機能を実現する。像ブレの補正については、画像の縦方向または横方向のいずれか一方の像ブレの補正に関して説明する。他の方向の像ブレの補正については、同様の制御であるため説明を省略する。
図2に示すように、まず、被写体検出部131が、被写体を検出できたか否かを判定する(ステップS201)。被写体を検出できなかった場合は、処理がステップS201に戻る。被写体を検出できた場合は、処理がステップS202に進む。
図7(A)は、振れ検出部102の出力である振れ量に応じた、光学追尾駆動ゲインK114の重み付けを示す。602は閾値A1を示し、603は閾値A2を示す。
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。この場合、そのプログラム、及び該プログラムを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
101 CPU
113 追尾方式選択部
Claims (12)
- 撮影画像内での被写体の追尾に用いる追尾方式として、光学手段を光軸と異なる方向に移動させることにより前記被写体を追尾する第1の追尾方式と、前記撮影画像から前記被写体の領域を切り出す切り出し範囲の中心を移動させることで前記被写体を追尾する第2の追尾方式のうちのいずれかを選択して前記被写体を追尾する制御手段を備え、
前記制御手段は、少なくとも、前記撮影画像から検出された追尾の対象となる被写体に関する情報、装置に加わる振れの量、撮像光学系のズーム位置、前記撮影画像から検出された被写体の動きベクトルのうちのいずれかに基づいて、前記第1の追尾方式と前記第2の追尾方式のうちのいずれかを選択する
ことを特徴とする画像処理装置。 - 撮影画像内での被写体の追尾に用いる追尾方式として、光学手段を光軸と異なる方向に移動させることにより前記被写体を追尾する第1の追尾方式と、前記撮影画像から前記被写体の領域を切り出す切り出し範囲の中心を移動させることで前記被写体を追尾する第2の追尾方式のうちのいずれかを選択して前記被写体を追尾する制御手段を備え、
前記制御手段は、前記被写体が撮影画角内にあり、ズーム位置がワイド側で、動きベクトルが所定の量未満である場合は、前記被写体の追尾の開始時に用いる追尾方式として、前記第2の追尾方式を選択する
ことを特徴とする画像処理装置。 - 前記制御手段は、前記被写体が撮影画角内にあっても、前記ズーム位置がテレ側で、前記動きベクトルが所定の量より大きい場合は、前記被写体の追尾の開始時に用いる追尾方式として、前記第1の追尾方式を選択する
ことを特徴とする請求項2に記載の画像処理装置。 - 撮影画像内での被写体の追尾に用いる追尾方式として、光学手段を光軸と異なる方向に移動させることにより前記被写体を追尾する第1の追尾方式と、前記撮影画像から前記被写体の領域を切り出す切り出し範囲の中心を移動させることで前記被写体を追尾する第2の追尾方式のうちのいずれかを選択して前記被写体を追尾する制御手段を備え、
前記制御手段は、
前記第2の追尾方式で前記被写体を追尾している場合に、前記被写体が所定の撮影画角から外れたときは、前記被写体の追尾に用いる追尾方式を、前記第2の追尾方式から前記第1の追尾方式に切り替える
ことを特徴とする画像処理装置。 - 撮影画像内での被写体の追尾に用いる追尾方式として、光学手段を光軸と異なる方向に移動させることにより前記被写体を追尾する第1の追尾方式と、前記撮影画像から前記被写体の領域を切り出す切り出し範囲の中心を移動させることで前記被写体を追尾する第2の追尾方式のうちのいずれかを選択して前記被写体を追尾する制御手段を備え、
前記制御手段は、前記第1の追尾方式で前記被写体を追尾している場合に、前記被写体が所定の撮影画角内に収まったときは、前記被写体の追尾に用いる追尾方式を、前記第1の追尾方式から前記第2の追尾方式に切り替える
ことを特徴とする画像処理装置。 - 撮影画像内での被写体の追尾に用いる追尾方式として、光学手段を光軸と異なる方向に移動させることにより前記被写体を追尾する第1の追尾方式と、前記撮影画像から前記被写体の領域を切り出す切り出し範囲の中心を移動させることで前記被写体を追尾する第2の追尾方式のうちのいずれかを選択して前記被写体を追尾する制御手段を備え、
前記制御手段は、
前記第1の追尾方式で前記被写体を追尾している場合に、前記光学手段の駆動量が駆動リミットを超えたときは、前記被写体が撮影画角内にあるかを判断し、
前記被写体が撮影画角内にある場合は、前記被写体の追尾に用いる追尾方式を、前記第1の追尾方式から前記第2の追尾方式に切り替え、
前記被写体が撮影画角内にない場合は、前記被写体の追尾を停止する
ことを特徴とする画像処理装置。 - 前記制御手段は、前記第1の追尾方式での前記被写体の追尾駆動に用いるゲインを、動きベクトルまたは振れ量に応じて変更する
ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の画像処理装置。 - 画像処理装置の制御方法であって、
撮影画像内での被写体の追尾に用いる追尾方式として、光学手段を光軸と異なる方向に移動させることにより前記被写体を追尾する第1の追尾方式と、前記撮影画像から前記被写体の領域を切り出す切り出し範囲の中心を移動させることで前記被写体を追尾する第2の追尾方式のうちのいずれかを選択して前記被写体を追尾する制御工程を有し、
前記制御工程においては、少なくとも、前記撮影画像から検出された追尾の対象となる被写体に関する情報、装置に加わる振れの量、撮像光学系のズーム位置、前記撮影画像から検出された被写体の動きベクトルのうちのいずれかに基づいて、前記第1の追尾方式と前記第2の追尾方式のうちのいずれかを選択する
ことを特徴とする制御方法。 - 画像処理装置の制御方法であって、
撮影画像内での被写体の追尾に用いる追尾方式として、光学手段を光軸と異なる方向に移動させることにより前記被写体を追尾する第1の追尾方式と、前記撮影画像から前記被写体の領域を切り出す切り出し範囲の中心を移動させることで前記被写体を追尾する第2の追尾方式のうちのいずれかを選択して前記被写体を追尾する制御工程を有し、
前記制御工程においては、前記被写体が撮影画角内にあり、ズーム位置がワイド側で、動きベクトルが所定の量未満である場合は、前記被写体の追尾の開始時に用いる追尾方式として、前記第2の追尾方式を選択する
ことを特徴とする制御方法。 - 画像処理装置の制御方法であって、
撮影画像内での被写体の追尾に用いる追尾方式として、光学手段を光軸と異なる方向に移動させることにより前記被写体を追尾する第1の追尾方式と、前記撮影画像から前記被写体の領域を切り出す切り出し範囲の中心を移動させることで前記被写体を追尾する第2の追尾方式のうちのいずれかを選択して前記被写体を追尾する制御工程を有し、
前記制御工程においては、
前記第2の追尾方式で前記被写体を追尾している場合に、前記被写体が所定の撮影画角から外れたときは、前記被写体の追尾に用いる追尾方式を、前記第2の追尾方式から前記第1の追尾方式に切り替える
ことを特徴とする制御方法。 - 画像処理装置の制御方法であって、
撮影画像内での被写体の追尾に用いる追尾方式として、光学手段を光軸と異なる方向に移動させることにより前記被写体を追尾する第1の追尾方式と、前記撮影画像から前記被写体の領域を切り出す切り出し範囲の中心を移動させることで前記被写体を追尾する第2の追尾方式のうちのいずれかを選択して前記被写体を追尾する制御工程を有し、
前記制御工程においては、前記第1の追尾方式で前記被写体を追尾している場合に、前記被写体が所定の撮影画角内に収まったときは、前記被写体の追尾に用いる追尾方式を、前記第1の追尾方式から前記第2の追尾方式に切り替える
ことを特徴とする制御方法。 - 画像処理装置の制御方法であって、
撮影画像内での被写体の追尾に用いる追尾方式として、光学手段を光軸と異なる方向に移動させることにより前記被写体を追尾する第1の追尾方式と、前記撮影画像から前記被写体の領域を切り出す切り出し範囲の中心を移動させることで前記被写体を追尾する第2の追尾方式のうちのいずれかを選択して前記被写体を追尾する制御工程を有し、
前記制御工程においては、
前記第1の追尾方式で前記被写体を追尾している場合に、前記光学手段の駆動量が駆動リミットを超えたときは、前記被写体が撮影画角内にあるかを判断し、
前記被写体が撮影画角内にある場合は、前記被写体の追尾に用いる追尾方式を、前記第1の追尾方式から前記第2の追尾方式に切り替え、
前記被写体が撮影画角内にない場合は、前記被写体の追尾を停止する
ことを特徴とする制御方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014167644A JP6373121B2 (ja) | 2014-08-20 | 2014-08-20 | 画像処理装置およびその制御方法 |
US14/825,388 US10089745B2 (en) | 2014-08-20 | 2015-08-13 | Image processing apparatus that enables easy tracking of a subject if the subject moves to outside a field angle and control method for same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014167644A JP6373121B2 (ja) | 2014-08-20 | 2014-08-20 | 画像処理装置およびその制御方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016046580A JP2016046580A (ja) | 2016-04-04 |
JP2016046580A5 JP2016046580A5 (ja) | 2017-09-21 |
JP6373121B2 true JP6373121B2 (ja) | 2018-08-15 |
Family
ID=55349388
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014167644A Active JP6373121B2 (ja) | 2014-08-20 | 2014-08-20 | 画像処理装置およびその制御方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10089745B2 (ja) |
JP (1) | JP6373121B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018078872A1 (ja) | 2016-10-31 | 2018-05-03 | Eizo株式会社 | 画像処理装置、画像表示装置及びプログラム |
US20210297594A1 (en) * | 2018-08-06 | 2021-09-23 | Sony Corporation | Imaging control apparatus, imaging control method, and program |
KR102153093B1 (ko) * | 2018-11-26 | 2020-09-07 | 이노뎁 주식회사 | 컨텍스트를 고려한 압축영상에 대한 신택스 기반의 이동객체 영역 추출 방법 |
JP2020136774A (ja) * | 2019-02-14 | 2020-08-31 | キヤノン株式会社 | 動きベクトルを検出する画像処理装置およびその制御方法ならびにプログラム |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5990942A (en) * | 1991-05-01 | 1999-11-23 | Canon Kabushiki Kaisha | Photographing apparatus using image information for blurring correction |
JPH07123317A (ja) * | 1993-10-21 | 1995-05-12 | Canon Inc | 防振機能付き撮影装置 |
JPH07226873A (ja) * | 1994-02-16 | 1995-08-22 | Hitachi Ltd | 自動追尾撮像装置 |
US20050128309A1 (en) * | 2003-07-25 | 2005-06-16 | Nikon Corporation | Shooting lens having vibration reducing function and camera system for same |
US20050052533A1 (en) * | 2003-09-05 | 2005-03-10 | Hitachi Kokusai Electric Inc. | Object tracking method and object tracking apparatus |
JP2005269121A (ja) * | 2004-03-17 | 2005-09-29 | Sanyo Electric Co Ltd | 映像記録装置 |
CN101375590B (zh) * | 2006-02-15 | 2010-12-22 | 松下电器产业株式会社 | 摄影装置以及摄影方法 |
JP2010093362A (ja) * | 2008-10-03 | 2010-04-22 | Nikon Corp | 撮像装置および光学装置 |
JP5864938B2 (ja) * | 2011-07-25 | 2016-02-17 | キヤノン株式会社 | 撮像装置及びその制御方法 |
-
2014
- 2014-08-20 JP JP2014167644A patent/JP6373121B2/ja active Active
-
2015
- 2015-08-13 US US14/825,388 patent/US10089745B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016046580A (ja) | 2016-04-04 |
US20160057349A1 (en) | 2016-02-25 |
US10089745B2 (en) | 2018-10-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5501119B2 (ja) | 撮像装置およびその制御方法 | |
JP6335058B2 (ja) | 撮像装置及び撮像方法 | |
US9253403B2 (en) | Image stabilization apparatus, control method therefor, storage medium storing control program therefor, and image pickup apparatus equipped with image stabilization apparatus | |
US9641758B2 (en) | Image blur correction apparatus, lens apparatus, image pickup apparatus, method of controlling image blur correction apparatus, and non-transitory computer-readable storage medium | |
JP6581352B2 (ja) | 像振れ補正装置及びその制御方法、撮像装置、レンズ装置、プログラム、記憶媒体 | |
JP5409342B2 (ja) | 撮像装置及びその制御方法 | |
JP2010147857A (ja) | 撮像装置及び撮像方法及びプログラム及び媒体 | |
JP2011139167A (ja) | 撮像装置及び振れ補正方法 | |
JP2014128015A (ja) | 撮像装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体 | |
JP5959850B2 (ja) | 撮像装置及びその制御方法 | |
JP2015210287A (ja) | 撮像装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体 | |
JP6373121B2 (ja) | 画像処理装置およびその制御方法 | |
JP6039212B2 (ja) | 像ブレ補正装置、撮像装置及び像ブレ補正装置の制御方法 | |
US8878947B2 (en) | Image capturing apparatus and method of controlling image capturing apparatus | |
JP5426952B2 (ja) | 像振れ補正装置及びその制御方法、光学機器、撮像装置 | |
JP5848603B2 (ja) | 撮像装置及びその制御方法 | |
US11956543B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and storage medium | |
JP7594367B2 (ja) | 撮像装置及びその制御方法 | |
JP5153183B2 (ja) | 画像振れ補正装置および撮像装置 | |
JP5744165B2 (ja) | 撮像装置及びブレ補正装置、及びその制御方法 | |
JP6178573B2 (ja) | 像ブレ補正装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体 | |
JP2015201691A (ja) | 撮像装置およびその制御方法 | |
JP2014216863A (ja) | 撮像装置及びその制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170808 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170808 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180405 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180417 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180601 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180619 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180717 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6373121 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |